fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



アウトリーチ



幸田町のアウトリーチ事業に参加して小学校で演奏して来ました!!
今日はその初日で、午前午後二校の小学校年生対象、45分の音楽会。
アウトリーチとは、手を伸ばす、手を差し伸べるといった意味で、芸術活動の場合は、芸術に接する機会や関心がない人々に対し、芸術への興味と関心をもたせるために芸術家・企画者側から働きかける様々な活動の事です。
数年前から幸田町は積極的にアウトリーチ事業を行っていて、今年は「ロゼ」とクラリネットアンサンブル「アイリス」が参加することになりました。
昨年8月、東京でアウトリーチに参加している音楽家の方々の演奏を聴き、企画制作の児玉さん、楠瀬さんにアドバイスをいただき少しづつ勉強してきました。
演奏技術はもちろんのこと、プログラム、動き、話し方等々、何度も練習してきましたが、本番になると、あれ??つぎ???どうだっけ???・・・頭が真っ白になる瞬間が何度かあり、自分の引き出しの無さを実感しました。
でも子供たちはとても楽しそうに真剣に聴いてくれて感激です。
子供の感想の中に「僕は今まで音楽が好きじゃなかったけど、今日の演奏を聴いてとても好きになりました」と言われ、心がジーンとなりました。
人間が生きていくのに必要なものは衣食住、でも芸術、音楽がない世界なんて考えられない。私の仕事は目に見えるものではないけれど、世の中に必要とされているかも、社会参加できてるかもと、実感できる一日でした。
アウトリーチに参加して、いままで見えなかったことが見えてきたり、目的、伝えたいことを明確にする大切さ、たとえ知らない曲でも、演奏者側が伝えたいことを明確にしていればしっかり聴いてもらえるんだなと改めて感じました。
企画制作の児玉さん、楠瀬さん、そしてすばらしい機会をくださった幸田町民会館のみなさま、本当にありがとうございました。
来週はどんな子供たちに会えるか今からワクワク、とっても楽しみです☆☆

テューバ加藤日名子

この記事に対するコメント

子供はとても素直です。
「音楽嫌いだったけど、好きになりました。」
なんと素晴らしい事でしょう。

ロゼさんの演奏は一人の子供の価値観を変えたのです。
音楽をやる者にとって、これ程の褒め言葉があるでしょうか。

この子供が将来、吹奏楽部に入り、大人になって音楽の道に進み、皆さんの後輩になるかも知れません。

そうなれば、嬉しいではありませんか。

皆さんの演奏には、人を幸せにする、力があるのですね。 これからも多くの子供達に音楽を届けて下さい。
【2010/02/18 00:29】 URL | 前川 #-[ 編集]

私は豊田市在住で、2児(中3、小4)の母ですが、
幼稚園、小学校、中学校を通してプロの生演奏を
子供達が聴く機会が何回あったかと考えると、
せいぜい1~2回あるかどうかというところです。

演奏家の方々のブログを拝見していると
近隣の市町村での幼稚園学校公演の記事をよく目にします。
そんな時とてもうらやましく思います。
豊田市はなぜそういう企画が乏しいのでしょう。
立派なコンサートホールがあるし、文化会館もあるけれど
興味のあるひとしか足を運ばないでしょうし、
未就学児は入れなかったりもするし...

もっともっと子供のうちに音楽の楽しさに触れる機会を
増やしあげたいと切に願う今日この頃なのです。
【2010/02/18 21:57】 URL | siosio #-[ 編集]

そうなんですか
ロゼさんたちは芸術と人との橋渡しをしてるんですね
素晴らしいですね!

最初は戸惑うかもしれませんが
経験をつめばアドリブも出るようになるでしょう
でも戸惑うことは人間らしさが出てかえって親しみが出ると思いますよ。

これからも頑張ってください。
【2010/02/18 22:03】 URL | みのちゃん #1wIl0x2Y[ 編集]

siosioさま

書き込みありがとうございます。
アウトリーチ活動がもっともっと広まっていくといいですね。
私たちが行った幸田町は幸田町民会館のスタッフの方がとても熱心で、音楽をより多くの人に聴いてもらうためにいつも勉強しています。私たち演奏家もしっかり勉強させていただき、楽しい音楽会になりました。
大切な町の税金を子供たちの情操教育の為に役立てようとする会館スタッフの方々の熱心な呼びかけが少しづつ広がっています。
さまざまな環境の中、子供の心が少しでも豊かになる為に、音楽はとても重要ですよね。
そのお手伝いが出来れば音楽家としてこの上ない幸せです。
siosioさんの地域でも学校が取り入れてくれるといいですね☆☆
【2010/02/18 23:39】 URL | hina #-[ 編集]

みのちゃんさん

ありがとうございます。
子供ってホントに素直でかわいい!!
キラキラした瞳で聴いてくれてるのを見ると涙がでます・・・。
幸せな一日でした。
次回も頑張ります~~。
【2010/02/18 23:44】 URL | hina #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://brassrose.blog9.fc2.com/tb.php/1430-6c308f9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)