この記事に対するコメント
子供はとても素直です。
「音楽嫌いだったけど、好きになりました。」
なんと素晴らしい事でしょう。
ロゼさんの演奏は一人の子供の価値観を変えたのです。
音楽をやる者にとって、これ程の褒め言葉があるでしょうか。
この子供が将来、吹奏楽部に入り、大人になって音楽の道に進み、皆さんの後輩になるかも知れません。
そうなれば、嬉しいではありませんか。
皆さんの演奏には、人を幸せにする、力があるのですね。 これからも多くの子供達に音楽を届けて下さい。
【2010/02/18 00:29】
URL | 前川 #-[ 編集]
私は豊田市在住で、2児(中3、小4)の母ですが、
幼稚園、小学校、中学校を通してプロの生演奏を
子供達が聴く機会が何回あったかと考えると、
せいぜい1~2回あるかどうかというところです。
演奏家の方々のブログを拝見していると
近隣の市町村での幼稚園学校公演の記事をよく目にします。
そんな時とてもうらやましく思います。
豊田市はなぜそういう企画が乏しいのでしょう。
立派なコンサートホールがあるし、文化会館もあるけれど
興味のあるひとしか足を運ばないでしょうし、
未就学児は入れなかったりもするし...
もっともっと子供のうちに音楽の楽しさに触れる機会を
増やしあげたいと切に願う今日この頃なのです。
【2010/02/18 21:57】
URL | siosio #-[ 編集]
そうなんですか
ロゼさんたちは芸術と人との橋渡しをしてるんですね
素晴らしいですね!
最初は戸惑うかもしれませんが
経験をつめばアドリブも出るようになるでしょう
でも戸惑うことは人間らしさが出てかえって親しみが出ると思いますよ。
これからも頑張ってください。
【2010/02/18 22:03】
URL | みのちゃん #1wIl0x2Y[ 編集]
siosioさま
書き込みありがとうございます。
アウトリーチ活動がもっともっと広まっていくといいですね。
私たちが行った幸田町は幸田町民会館のスタッフの方がとても熱心で、音楽をより多くの人に聴いてもらうためにいつも勉強しています。私たち演奏家もしっかり勉強させていただき、楽しい音楽会になりました。
大切な町の税金を子供たちの情操教育の為に役立てようとする会館スタッフの方々の熱心な呼びかけが少しづつ広がっています。
さまざまな環境の中、子供の心が少しでも豊かになる為に、音楽はとても重要ですよね。
そのお手伝いが出来れば音楽家としてこの上ない幸せです。
siosioさんの地域でも学校が取り入れてくれるといいですね☆☆
【2010/02/18 23:39】
URL | hina #-[ 編集]
みのちゃんさん
ありがとうございます。
子供ってホントに素直でかわいい!!
キラキラした瞳で聴いてくれてるのを見ると涙がでます・・・。
幸せな一日でした。
次回も頑張ります~~。
【2010/02/18 23:44】
URL | hina #-[ 編集]
|