この記事に対するコメント
そうなんんですよね、満足できる演奏ですよね。
代表とか金賞とかだけが、目的であってはいけないと思うのです。中学生なんだから・・・。
ついつい結果ばかりに囚われがちですが、賞に関係なく、
自分たちの満足できる演奏ができるってことが大事ですよね。
それには目標を高くもって、演奏していて楽しくなって、
ずっーとこのまま演奏していたいって思えるようになればいいなぁ~。
そんな演奏はきっと聴いている方もずーっと聴いていたいと思えるんだろうなぁ~。
って、思う今日この頃なのです。
でも、頑張ってるのを知っているだけに、金賞をあげたいとも思ってしまう・・・。
【2011/07/22 11:11】
URL | siosio #-[ 編集]
siosioさんへ
とっても実感がこもってますね。
クラブ活動は親御さんの協力が大きいと思っています。
早くからお弁当を作ったり たっぷりの冷たい飲み物を用意したりと 土日も大変ですよね。
会場でいっぱいの拍手を送ってあげてください♪
【2011/07/24 20:01】
URL | 美紀 #-[ 編集]
実感を込めてしまったコメントをした後で、あるレッスンの先生から頂いた言葉です。
自分から発した言葉がダイレクトに子供たちの音になって返ってきます。
自分自身『人に教える』という活動の中で、とても良い経験になりました。
どの代の子たちも素直で、やりがいがあり、とても楽しかったです。
それは子供たちの熱意だけではなく、先生や保護者の皆さんのサポートと熱意も、
とても重要な役割を果たしています。
S中の演奏はコンクールの結果では絶対にないと思います。
もっともっと永い目で、楽器が大好きで、音楽と共に成長していってくれる子供たちが、
たくさんS中から巣立ってくれるのではと、勝手に自負しています。
追い詰められた(笑)この時期に、とても励まされる言葉でしたので、
うれしくて、ついまたコメントしてしまいました。すみません。
実は、こちらの先生のレッスンは今季限りで終了になってしまいました。
とてもすばらしい方でしたので、残念でなりませんでした。
でも、私は密かに、後任を引き継いでくださる先生がこの人だったらいいのに・・・
でもそんなに都合良くいかないヨネ・・・って思っていた方がいたのですが、
そのお名前をお聞きしてビックリ!!まさに、私の願っていた方だったのです!!
これは運命なのですよね。どうかその方の気が変わりませんように・・・(祈)
【2011/07/25 00:26】
URL | siosio #-[ 編集]
|