fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



定期終了。

オケ終了。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
1800という芸文のキャパ、大入りでしたね。
満席ではないにしろ、たくさんのお客様に聞いていただけたこととても嬉しいです。
初めて、オーケストラを聴いた方もいるだろうし、セントラルの演奏を初めて聴いた方もいるだろうし、いろんな方がいると思います。
クラシックに少しでも触れていただけたら、セントラルの演奏を少しでも楽しんでいただけたなら嬉しいです。

少しでも、クラシックファンやセントラルファンができるといいなあと思います。
(この前、美容院に行ったら、そこの美容師さんは、「クラシック聴くと胸の辺りがムズムズするんです」と言ってました。まあ、学生時代半ば強制的にクラシックと接したりするからしょうがないんでしょうけど、やっぱり少し悲しくなりました。)

本番が終わって・・・・やっぱり、疲れますね。クタクタです。
・・・といっても、体がじゃなくて、精神力の方が。
まあ、体力もそうですけど・・。も少しスタミナが欲しいとこです。

自分の課題も見えた、そんな本番でした。
いや、別に失敗したとかそういうことではなくて、もっとこうしたいなって事が見えたってことです。

アンサンブルでは使わない音の張りや伸び。
オーケストラでは要求されます。
ここぞ!って時のトロンボーンなはずが、いっぱいいっぱいで応えている感じがちょっと悔しかった気がします。

そこで、女だから・・・と言われるのは絶対にイヤなので、もうひと頑張りしたいところです。
うーん、きっと負けず嫌いなんでしょうね。

それにしても、アンサンブルや、ブラスでは感じられない、何ともいえないプレッシャー、緊張感がやっぱりオーケストラにはあります。
なんなんだろうなあ。
本番というものに対するシビア差はどれも同じだと思うし、それぞれ難しさもあると思う。

ただ、アンサンブルはロゼだとトロンボーン一本だしわりと自由に動ける感じ。
ブラスだと、同じ管楽器ばかりだから、溶け合いすぎる中にいる感じかな。
それがオーケストラになると、トロンボーンという役割が独立してちゃんと存在しているので怖いのかな。
さらに、トップを吹いていることで、責任重大だし。
私が吹くように皆が吹くわけですから。

うーん、やっぱりオーケストラって難しい。
でも好きなんですけどね。
やるまではかなりのプレッシャーで押しつぶされそうになるのも事実ですが、やっぱり好きなんだろうな。

まだまだ成長しなくては!!
頑張ろうっと。

  BYゆっこ



この記事に対するコメント

ラッパにとってもオーケストラが一番緊張を強いられる分野です。(体力的に辛いのはクインテット~ソロが一番楽)
特に常に演奏していないオケでのエキストラでのトップ…これはキマス~リハ初日が一番キツい…に比べると本番の方が楽…でも神経は使います。

オケはダイナミックス、音の色、ニュアンス、異種楽器とのアンサンブル、同族同士よりはるかにアンテナをはり全体を把握して自分の役割を果たさないといけない。イメージするべき情報量も多い、『絵』全体を把握してバランスを壊さず、でも主張しなければいけないし、時には全体をリードしなくてはいけない。たった一つの音がとてつもなく怖い場面もあります。
でも何にも代えがたい仕事ですよね。

お疲れ様でした。
【2006/07/15 02:45】 URL | 辛口のパッラ #-[ 編集]

そうなんです。
体力というよりすんごく神経を使って、いつもクタクタになります・・。
でもやっぱり「何にも代えがたい」んですよね。
だから、こんなに頑張れるんだと思います。
【2006/07/17 13:38】 URL | ゆっこ #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://brassrose.blog9.fc2.com/tb.php/350-1283415c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)