|
|
やっと

名古屋帰ってきました~!! 本番終わったのが15時半。 出発が16時。 家に着いたのなんだかんだで23時半。 まあ、今日中に帰れて万歳だけど・・・。 遠いんだよううううう。
もうちょっとスケジュール考えようよ。 一番遠いとこから少しずつ名古屋に近づくとかさ~。 もう、参りました!!!
・・・・っていっても私はマネキン人形のように?ちょこんと座ってただけなんだけどね。 違うのはおしゃべりマネキンだったこと。 運転手だったM岡の兄さん、M里さん、お疲れ様でしたー。 また来週!!!
さてさて、帰りのルートで、鳴門海峡、明石海峡を通ってきたわけですが、 鳴門海峡!!見ちゃいましたよ、渦、渦、渦!! 渦まいとったー!!! ここは、暖流と寒流がぶつかるとこで、お魚が豊富に捕れるので有名(たしか)なんですが、この渦、なんか条件がそろわんと見れんよって話だったのに渦巻きまくり。 もう感激、感激、大感激。 こういう偶然の自然を見るって感動しますよね。 車の中からだったから、あっという間だったけど、超おすすめ。 あれは見るべき!!!
そして、写真は明石海峡。 四国と本州をつなげているんです。 あっちは本州。こっちは四国。 海外かってくらいの勢い。 本州から脱出したことのなかった私はやっぱり感激。 しかも望遠鏡がまたすばらしい。 よく見えるんですよ。 あっちのサンクスとかガソリンスタンドとか・・・。
しっかし、橋を渡ってる最中はなんだか上海かなんかに来たみたいな感じでした。 この光景絶対映画にある!!みたいな。 ここの夜景もおすすめです☆☆
うーん、疲れました。 わりと元気だと自分のこと思うけどさすがに・・・。
でもあと2週間分残ってるもんな~。 早く疲れ取らなきゃ・・。 BY林ゆ
スポンサーサイト
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
今治城
 本番後観光しました。 ホテルからお城が見えててすごく気になっていたので聞いてみると今治城と判明。 歩いて7、8分とのことなのでこれは行くしかない!! ってことで行ってきました♪
天守閣から見える景色はサイコー!!!
自分達が通ってきたしまなみ海道が見えて大興奮。 見える海は瀬戸内海なんだ~と思うとなんだかとっても感激してしまいました。
1番上の展望台から順に降りて行くと、ある階で一つの絵を発見。 女の人の幽霊の絵でした。 こういうところに珍しいなあと思って近づいてみると「飴買い幽霊」の絵だとわかりました。 皆さん知ってます??
以前、昔話とかで聞いたのか何で聞いたかは忘れたんですけど私は知ってたんです。
昔ある男の人のところに夜になると女の人が飴を買いに来て一文置いてくんです。 そんなことが6晩続いて7日目の夜も同じように女の人が来たんですがお金を持っていない。 でも不憫に思って男の人が飴をいくつか渡したんです。 でも様子がおかしいことが気になって男の人が女の人の後をつけるとあるところでスーッと消えてしまいます。 で、何か泣き声がするので探してみると一週間前に亡くなった女の人が見つかってそのそばには生まれたばかりの赤ん坊が飴を持って泣いていたそうです。 女の人の首には極楽浄土に行けるようにとついているはずの六文銭がなく、赤ん坊を思うあまりそれを使って買いに来たのであろう・・ というような話。 私は聞いたことはあったんですが、この話が今治城のところで有名だということは知らなくてびっくりしました。 まあ気になった人は調べてみるといいかもですよ。
明日、とりあえず第一弾を終えて名古屋に帰ります。 早く家でゆっくりしたいな~。
愛媛から名古屋って一体どれくらいかかるんだろ。 途方にくれそうだわ。 BY林ゆ
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
愛媛入り
 しました。 今日は姫路の小さな小学校で本番でした。 全学年合わせても40人いないんじゃないか!?っていうようなくらい小さい。 携帯電話も圏外になってたし・・・。 学校によって雰囲気が全く違うのが楽しい。 育つ環境によって様々だと思う。 今日の学校はホントによかった。 挨拶にしても聞く態度にしても。
トロンボーンはベートーベンの運命の一楽章は吹かないので席を外して壁のところで聞いてるんです。 今日もいつものように聞いてたら、子供の表情にびっくり!! 食い入るように見てるんです。 きっと生のオーケストラを見るのが初めてなんでしょう。 楽器だって見たことないものばかりなんだと思います。 目立つ音が鳴るたびにそっちの方向に目を向けて一生懸命その正体を探してる感じ。 見ててなんだかとても愛おしくなりますね。
歌曲ではわらべうたを中心にメドレーになってるんですが最近は知らないんでしょうね。 「ずいずいずっころばし」とか「とおりゃんせ」とか「あんたがたどこさ」とか知ってますか~?? 遊び方もありましたよね~。 「茶摘み」は知ってますか??
なかなか歌われなくなってきたものですが大切に歌い継がれていってほしいですね。
本番後移動したわけですが超長距離・・・。 私、初本州脱出です!!! はて、愛媛着いて一軒の薬局を発見。 それが写真のとこですが、このネーミングいかがでしょ?? しかも5倍と書いてあるけど何が!!?って感じ。 まあポイントってわかるけど・・省略しすぎですよね。
ということで、旅先ではそういうローカルなものにいちいち愛情を感じてしまうのです。 BY林ゆ
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
南の島へ!
名古屋公演、岡崎公演も無事終わった。 たくさんのお客様に聴いていただき、懐かしい友人たちにも逢え、嬉しい限りだ。 演奏会が終わり冷静になって録音を聴くと・・・ う~ん・・なんでこんな事になってるの?? へっ? と、耳を覆いたくなる。このまま聴いていくのが恐くなるのだが、現実を見つめないと・・・ 今後の課題が山盛りだ。 なんとなくわかっている事も都合良く見ないようにしてきた事があらわになる。 それを突きつけられるとクリアしなければならない。ここ数ヶ月が自分との戦いで、これから先もそれが続くのだな・・と。
今後の課題も演奏会の事もすべて忘れ、岡崎公演の次の日、飛行機に飛び乗り南の島へ。 名古屋から3時間半、常夏の島だ! はっきり言って私に南の島はにあわない。 マリンスポーツなど一切やらないし、日焼けなんて・・・シミができただけでも大騒ぎしてレーザー治療に専念しているのに・・・しかし、今回は心身共に解放されたく、ここを旅先に選んだ。
アメリカ領土のはずだがここは海外??日本??と思わせるほど日本語がはびこっている。 見渡す限り海と日本人。
何をしていたかといえば、海岸を散歩したり、プールサイドで飲みながら本を読んだり、CDを聴いたりボッーとしていた。夜になり街へフラフラ散歩。ホテルに帰って寝る。その繰り返しである。
せっかく海に来たのだからマリンスポーツでもと思い、そこから15分ほど船に乗り島へ渡った。 びっくりするほど綺麗な海。そこでボートに乗り沖へ出てシュノーケルをやってみる。 ホントに驚いた!!美しい!!珊瑚礁の海の中を魚たちと戯れる・・・。透明度が高くずっと先まで見える。 人間なんて小さいもんだ。その中の私の悩みなんて取るに足らないもんだな、とウジウジするのがばかばかしく思えてきた・・・ こうして多くの人がダイビングにはまっていくのだな~。
明日からまた音楽付けの毎日がやってくる。 弱い自分もがんばれそうな気がする。 近いうちまた訪れたい。そんな素敵な旅でした!! by加藤
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
文化庁
 昨日からオーケストラのび~た~が始まりました。 一昨日に出発して今回は姫路や四国の方をまわります。 音教で小中高といろんな学校へ行く予定です。 そうそう、び~た~とは、旅のことで業界用語です。 なんでも逆に言ったりします。 ルービー(ビール)とか、ラーギャー(ギャラ)とか・・・。 昔おもしろがって使ってる人がいてあまりに使いすぎて何言ってるのか通じなくなって暗号化してたこともありました。 今日は西宮の小学校で本番です。 全校生徒対象のようですがどうも人数が多すぎて入りきらないみたいで1、2年生はリハーサル見学となったみたいです。 楽しんでもらえるといいな~。 このオーケストラ、楽器紹介がオモロイんですよ~!! 命かけてます♪って感じ。 今日も何が起こるか楽しみです。 BY林ゆ
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
飛騨トロンボーンフェスタ
 に参加してました。 わりと毎年参加してますが、今年は練習にしか参加できずちょっと残念。 せっかく練習したのに・・。 この企画は去年まで「50本のトロンボーン」ていう名前だったんですが、今年から「飛騨トロンボーンフェスタ」となりました。 プロ、アマ、音大生、中高生、いろんな人がいます。 大阪センチュリーの近藤さんや東京フィルハーモニーの団友の細洞さんを中心にたくさんの方々が全国から集まります。 これに参加するとやっぱりトロンボーンて大酒呑みの集まりだ~と毎年再認識しますね。 とくにバストロンボーンは強烈な個性の方々ばかり。 でも呑んでばかりなわけではありませんよ。 練習後にアンサンブル大会してる人もいたりします。 今回は去年に引き続き「世界初!最速シュペール」にチャレンジしてましたよ!! 全国から集まってくるから刺激も大いに受けます。 アマチュアだからって甘く見てると痛い目にあいますよ。 皆さんホントに上手です。 いろんな方々といろんな話ができたり、楽器が吹けたり楽しいですよ。 来年はぜひとも全日参加したいな~。 興味がある方!来年はぜひ参加してみて下さいね☆彡 BY林ゆ
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
岡崎公演を終えて
22日に岡崎公演を無事終えることが出来ました。名古屋では『緊張の演奏会』とタイトルがつきそうなほどの本番で、どうもお客様にもドキドキ感が伝わったようでした。 きっと岡崎は2回目だから少しはリラックス出来るとの予想でしたが、いざとなると心拍数はかなり速くなりました。 5人ともこの2週間ほどは プレッシャーとの戦いでした。 金管5重奏はTpパートが旋律なのでとてもキツイのですが Rose の二人は決して弱音を言わないので 残り3人も頑張ることが出来ました。 もちろん岡崎の後の打ち上げは、本当に何を食べても飲んでも美味しく感じました。
わたしはこの岡崎公演を中学校の恩師に聴いてもらうことができました。お会いできたのは本当にうれしかった。 吹奏楽部顧問のA先生が勧めて下さったことでホルンを吹き始め、今に至っているわけですから。部室での楽器選考の時のことをハッキリと思い出しました。
公演を終え今度は 自分たちが若い人に影響を与えられるようになりたいと思いました。 ロゼのコンサートを聴いて楽器始めてくれたり、続けることにした と言ってもらえるような音楽をしていきたいと思っています。
2つの公演を通じて協力して下さった皆様には心から感謝しています。 本当にありがとうございました。 by 美紀
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
いよいよ☆彡

ただいまホールに向かっております。 ぴよちゃんも今日は気合い入れてます。
ちょっと天気が悪いのは残念ですが、私達の音楽を皆様にお届けできるというのは演奏家にとって何よりも幸せなことだと思っています。 それでは!会場でお会いしましょう♪ BY林ゆ
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
|
|
エアリーズ金管五重奏団

今日はアメリカのデンバーから来日中のエアリーズ金管五重奏団の方々と交流させていただきました。 合宿中にお世話になったペンション平川のマスターのご紹介だったんですが、とってもよかったです。
話には聞いていたけど、驚いたことはテューバの方が女の人だったこと。 女の人が珍しくなくなってきた現代でも、やっぱりプロの奏者で女の人って聞くと驚いてしまいます。 私にとってものすごく励みにもなるんですけどね。 自分の周りもプロの方ってなると男性が多いので。 できるんだ!!っていう勇気をいただきます。 しかも、どうも50歳を過ぎているらしい・・・。 マジで見えません。キレイ☆ ホルンも女の人だし。しかも二人とも演奏もパワフル!! 私もこうなりたいもんだ・・と思いました。
いつの日か本当にジョイントコンサートとか実現するといいな~。
愛知でも、幸田町で24日に演奏会をするらしいです。 とても上手です。これは必聴ですよ。 ちなみに詳細は・・
~デンバーブラスメンバーによる エアリーズ金管5重奏団コンサート~
◆デンバーブラスを構成するエアリーズ金管5重奏団は1976年に設立され、その演奏は米国内はもとより西ヨーロッパ、ロシア、中南米等を歴訪し、マスコミにも脚光を浴びている。最近では、モスクワ音楽院、コスタリカ、サンノセの国際音楽祭等に招かれ演奏を行った。現在、メンバーはデンバー大学ラモント音楽院で金管楽器の個人およびアンサンブル指導を行っている。
日時:2005年9月24日(土)14:30開演 場所:幸田町民会館つばきホール 入場料:1,000円(税込)*全席自由
となっております。興味のある方是非行ってみてくださいね。
さてさて、明日は我がロゼのコンサートin岡崎。 精一杯頑張ります!! おっと!詳細を知らない方、ホームページ内のトップから御覧下さい。 行くのを迷ってる方、こちらも必聴ですよ♪是非ご来場ください。 お待ちしてます。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
三種の神器
今日はとんでもないことをしでかした・・・・。 午後からロゼの練習ってことで、出かけていったわけですが。
楽器出して、譜面台出して、いつも音だしに使う楽譜出して・・・・
あれ!!?? 楽譜がない!? もちろん、演奏会用の。 確認メールをもらったアンコール用しかない・・・・。 マジ!!?
車に戻ってトランクをあさるけどあるわけがない。 また、部屋に戻って探す。 見当たらない。
みんなに平謝り。 そうです。 演奏会後スーツケースに入れたままだったのです。 アンコールの曲はその後使ったので取り出してたんですが・・・。
急いで家に帰りました。
みんな、ごめんなさい。
練習時の三種の神器 楽器、譜面台、楽譜。
本番は・・・+衣装。
二度としません。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
名古屋公演
名古屋公演が終わりようやく少し落ち着いてきた。 何度経験しても本番は緊張する。 今回、自主公演、金管5重奏、プログラムがきつい・・等、特に緊張した。 いつもと同じ・・いつものように演奏、と、心に念じステージに上がったのだが・・・やはり、舞い上がってしまった。
音楽が外に向かうのではなく、自分の内側に向かうようになりたい。そんな瞬間もあったのだが、まだまだ軟弱な自分と向き合ってしまった。 ああ~、強靱な精神力と体力がほしい。
今、大好きなチャーリー・ヘーデンのNOT IN OUR NAMEという音楽を聴いている。 ロマンティックでハードでいい感じ。 音楽は尊いものだ。神様が人間に与えた最高の芸術だとおもう。すべての芸術は音楽にはかなわないと信じている。だからこそ、私たち音楽家は努力し続けなければいけないのだ。 まだまだ先は永い。頑張ろう。
演奏会ではたくさんのお客様に聴いていただく事ができ、感謝の気持ちでいっぱいだ。 賛否両論あるだろうが、何かを感じてくれたら嬉しい。 この演奏会をするにあたって協力してくれたすべての人々に心からお礼を言いたい。
いつも励ましてくれる澄田さん、juncoさん、心の友メッチ、編曲してくれたテルキー、 HPを支えてくれるカズさん、お手伝いしてくれたオッキー、圭子さん、ケイコちゃん、のりちゃん、真弓ちゃん、雅史くん・・・ 私たちは本当に幸せ者です。
ありがとうございました。
ロゼはこれからも頑張りますのでよろしくお願いします。
さあ、岡崎公演が待っている!! どんなお客様に会えるのか、どんな演奏になるのだろう・・ワクワクします。 by加藤
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
職業病
今日初めて知ったこと。 「左手を力抜いた状態で広げてみて」と言われてやった状態。

ちなみに、右手は・・・

という状態。
違いわかります?? 左手の中指がものすごく薬指の方に近づくんです。 頑張って中指を人差し指の方に近づけようとしてもかなり抵抗を感じます。
何故か・・。 これはトロンボーンのかまえ方によるものなのでは??という結論。
トロンボーンは人差し指と中指を離した状態で支えてるんですよね~。 何かいいものないかと探してたらこんなとこが・・・ http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2001/40601/try-tb/3-holding.html
だからなのか、ホントのところはわからないけど、私に聞いてきたトロンボーンの人もそうだったし、逆にトランペットの稲垣さんはならないし。 私も右手は正常だし。 これはやっぱりトロンボーンでしょ。
トロンボーンやってる方、試してみてください!! そして、結果を是非教えてください! いやはや、びっくり。 その後からずっと左手を見つめています。 なんだか気になって・・・。 特別♪って感じでいいんだけどね。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
タワーズパノラマコンサート2
無事終了。 もう何度もこの企画で出演させていただいたんですが、今回が一番たくさんのお客様に聞いていただけたんじゃないかな~。
衣装も赤ドレスで華やかにキメてみました☆ 演奏も楽しくさせていただいたんですけどいかがでしたか~?? 楽しんでいただけたでしょうか???
実は今回でミニコンサートは最終回なんです。 なんと、10月2日で、パノラマハウス(展望台)は営業を終了するそうです。
あぁ、ものすごく残念です。 ここ雰囲気もよくてすごく好きだったのに・・・。
終わった後何人かの方にお声をかけていただけてとても嬉しかったです。 せっかくお知り合いになれてまた次の機会に聞いていただけるかもしれなかったのに・・・。 ・・といってもロゼはなくなるわけではなく、いろんなところで演奏してますから、是非このホームページ内のスケジュールで確認していただいて聴いていただけたらと思います。
この企画自体すごくいいものだと思うだけに残念でなりません。 どうにかならないものでしょうかねえ。 ・・・って私の力じゃ無理ですが。
まあとりあえず、次の22日岡崎公演に向かいますか!
皆さんありがとうございました!!
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
とうとう

私の愛車インプレッサくんも100000Kmという記録を出しました。 おめでと~!!! いやぁ、よく頑張ってくれてます。 まあ買った時は8300Kmだったので正確にはまだあと少しありますが・・。 でもこの子が生まれて100000Km走ったことには変わらないもんね♪ これからもよろしく!! BY林ゆ
テーマ:車 - ジャンル:車・バイク
|
|
タワーズパノラマコンサート
今日はホッとしたのも束の間、メンバーの皆さんそれぞれ朝からせっせと活動していたようです。 で、今日も皆で顔合わせ。 といっても練習なんですけどね。
今日は演奏会の練習ではなくて明日あるセントラルタワーズのパノラマコンサートの練習です。 なんですが・・・・・ 開始時間20:00!終了時間23:00!!!
といつもでは考えられない時間帯。 この時間しか予定が合わず、これで決行。
今回はレギュラーコンサートとはうって変わってガラッとプログラムを変えて違ったロゼの魅力を皆さんにお見せできたらなあと思っています。 みなさんがよく知ってる曲や、耳にしたことのある曲をたくさん取り入れてみました。
そういえば、レギュラーコンサートは金管奏者にとってはものすごくメジャーな曲ばかりだったので興味もあっただろうし楽しんでいただけたと思うんですが、他の方はどうだったんでしょう・・・?? 楽しんでいただけたのでしょうか。
やっぱりアンケート挟み込むべきだったかな~とちょっと反省。 お客様一人一人、感じること、思うことは違うだろうし、どんな感想であってもそれを知れるってやっぱり演奏者にとって嬉しいことだし。 うーん、ちょっと反省。
皆さん!もしよければ、このブログ内のコメント欄でも掲示板でもEメールでも構わないので皆さんのお声を聞かせていただければ・・と思います。 是非お願いします!!
・・・と話がそれてしまいました。 結局、練習中も昨日の話がずっと飛び交っていました。 それぞれの関係者にいただいた感想だとか・・・。 やっぱりあと一週間は落ち着かないようです。 いろいろ反省点は次に生かして岡崎公演盛り上げていきたいと思います。
さてさて・・明日の詳細は
題して「中秋の名月コンサート」。
9月18日(日) 18:00~、19:30~ の2回ステージ。 JRセントラルタワーズ51F展望台
なんと!お月見団子サービスもあるそうです。 うーん楽しみ!
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
レギュラーコンサート名古屋公演
今日名古屋公演が終わりました。 予想以上にたくさんの方に聞いていただくことができてとても嬉しいです。 ご来場いただいた皆様!ありがとうございました!!!
しかし、プロだから言うなよって思われるかもしれませんが・・・・ あー、緊張した~!!! 久々のド緊張でしたねー。
そもそも緊張ってなんでするんでしょうね。 私は昔からものすごく上がり性なのでこれには悩まされつづけています。
私の辿り着いた答えは・・・ 「他人の評価を気にするから」 人間誰しも度合いは異なるにしても他人が自分をどう思っているかということを気にすると思います。 楽器も一緒。 ただ自分だけで演奏する分には緊張なんてありえません。 聴いてもらえる相手がいて、その相手が自分にとって割合を占めてる確率が大きければ大きいほど緊張していきます。 相手がこれを聴いてどう思うのか。 その人に認められたい、褒められたい、好かれたい・・そういうふうに思うほど上手に吹かなきゃ、間違えないで正確に吹かなきゃ・・・と自分を追いつめていくことになるように思います。 しかも、自分達はプロで活動しているんだからというプレッシャーだったり、お金をいただいているのだからお客様を楽しませなきゃというプレッシャーだったり・・・・。 そういうものも緊張につながっているんじゃないかなあ。
結局、私はこの緊張の対処法を見つけていません。 でもしかたないんです。 緊張するものはするんです。 ただ、思うのは
他人の目を気にしているような演奏ではなく、「これが私です!これが私の演奏です!音楽です!」と断言する演奏をいつも心がけたい。 緊張してるのも自分。 緊張に振り回されそうになって一生懸命立ち向かおうとしてる・・そんな自分も愛しいかなって思う。 そしてそういう状況に自分をおける環境があるということも嬉しい。 終わった今だから言えることかもしれないけど。
自分との闘いなんですよね。
・・・と全てが終わってしまったかのように話してますが、まだ岡崎公演がありますね。
金管楽器のいいとこって、「生」っていうところだと思うんです。 その日の唇の調子によって音色を始め全てがものすごく左右するし、息の流れや入れ方なんかもその一瞬一瞬で変わるし。 同じことを同じように何度もっていうのがものすごく難しいと思う。
そんな金管楽器が5人集まってるんですもの。 まさにライブそのもの!! その一瞬しか感じられないものを是非皆さんにお届けできたらなあって思います。 必見!もとい、必聴ですよ!!! 是非岡崎公演聴きにいらしてくださいね☆ BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
ファン

私のお気に入り。 プロフィールにも加えねばと思ってますが、「ハナコアラ」。 かわいいっ! かわいすぎ。 初めのバージョンから虜。
最近ラジオで契約された方に「ハナコアラ携帯ストラッププレゼント」 という情報をゲット。 うーん、欲しい。 欲しいのです。 でも契約はできんな~。 誰かゲットした人私に下さい!!
ちなみにハナコアラのHPも魅力的♪ http://www.hanakoala.com/
是非御覧あれ。癒されるよ~。
そうそう、アフラックCMも好き。 http://www.aflac.co.jp/duck/duck_index.html
別に保険勧めてるわけじゃないですからね。 たんに好きなキャラクターの話。
BY林ゆ
テーマ:マイブーム - ジャンル:趣味・実用
|
|
追い込み3
演奏会を前にして眠れない日々が続いている。 普段は熟睡しているため夢を見ているだろうが記憶にない。 ベットに入り本を読もうとするのだが、いつの間にか朝。 お腹が空いて目が覚める・・。健康的な私なのだが、この所は夢で目が覚める。 二日ほど続けて見た夢は・・
林嬢と私とオープンカフェでお茶をしているのだが、そこには何故かキムタクがいる。 キムタクはトヨタ、フィールダーのCMの黒スーツ姿。素敵!!! キムタク 「へ~ 演奏会やるんだ。」 私 「そうなんだ、チケット売れてなくてさ~。」 キムタク 「ひなちゃん、俺買うよ。聴きにいくよ。」 私 「ホント??ありがと。嬉しいわ~!!」 林嬢はいつものようニコニコしてキムタクを見つめる・・・ と、いう所で目が覚める。非常にリアルなのだ。 次の日、やはり同じシチュエーション、3人でいる。同じオープンカフェだ。 彼の服装はジーパンに派手なシャツ。これまた超素敵!!!! キムタク 「そうか・・チケット売れてないんだ・・・。」 私 「そうなんだわ~。いかんでしょう~。誰か聴きに来てくれんかね~。」 (非常に名古屋イントネーションを想像していただきたい・・) キムタク 「じゃあ、メンバー全員で聴きに行くよ。がんばれよ。」 私 「まあ~悪いね。ありがとね。」で目が覚める。 う~ん、スマップの名古屋入りとチケット売らなきゃ!!を意識しての夢か・・ 私は大のキムタク好きである。生写真なんかも持っていたりする。 最近は少し老けたが「あすなろ白書」の頃がもっとも熱を上げていた時期だ。男っぽい雰囲気とキムタクオーラが大好き。くちびるがもっとも好きな部分・・・。色っぽい・・・ しかし、5人で歌を歌うなら少しははもろうよ!!と思いながら、忙しいから5人でさらう時間がないんだな~と変にかばったりしている。
自主公演とは厳しいものだ。 すべての事を自分たちでやらなければいけない。裏方のありがたみが身にしみる。 しかし私たちは本当に恵まれていて、たくさんの人たちが協力してくれている。感謝の気持ちで胸がいっぱいだ・・・ ここまで来たら後は楽しく演奏するだけだ。 寺本さんのレッスンで「青春の金管アンサンブルだね。」と言われたとおり、演奏会をやろうと言った時から今まで、これでもか!と言うほど演奏会の事で頭がいっぱいになった。 稲垣嬢の「来年の1年を今年と一緒にしたくない。」と言った言葉が忘れられない。その言葉どおり、ロゼは随分成長したと思う。 このメンバーにめぐり逢えた事は私の音楽人生の中で宝物だ。
幸せです。ありがとう。 by加藤
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
追い込み2
今週はずっとロゼの練習が続いてるわけですが、みんな寝不足。 もしくは変な夢を見たとか・・・もしやうなされてる??
私は寝不足派ですが、まあ寝てる間は夢を見てない(覚えてない)ようなので まあ熟睡してるんでしょう。ちょくちょく起きたりしてますが・・。
でも皆一緒なんだな、とわかるとちょっとホッとします。
しかも練習中のちょっとしたおしゃべりが嬉しくてしょうがない。 ちょっとチクルと今日は近藤氏が 「緊張の塊」を「緊張のたましい」と素で読んだんですが、微笑ましい。 意味っていうか感じはわかるんだけどね・・・。かわいらしい。 思わず緊張がほぐれる。雰囲気が和らいだ気がします。
明日が最後の練習。 今までのことをどれだけできるか。 自分達の演奏を音楽をどれだけ伝えることができるか。 あとは自分も楽しく、楽しませれる演奏を。空間を創りたい。
うーん、すごく大変だけどやってきてよかったなあ。 しかもメンバー皆とできてよかった。 なんだか今日泣きそうになってしまいました。 まだ早いですね・・。 なんだか部活みたいな気分・・。
曲もいい感じになってきました。 この調子で明日も頑張ろう。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
追い込み中
いよいよ、大詰め。 16日の本番に向けて集中練習が始まっています。 ここで難しいと思うのは調子を保つこと。 金管楽器は特に唇を使うからかナイーブなとこがあってすぐバテたり、疲れがたまったりしてしまいます。 なので練習にも限界があるんです。 なのでやりたくてもできなかったり、やらないほうがよかったりすることもあります。 気持ちが焦ってくるとなおさらです。 本番当日にいかにベストコンディションで迎えることができるか・・・。 そこが大切です。
最近、メンバーのみんなが羨ましく思うことがあります。 他のみんなは全員地元なんですよね・・。 帰ると誰かが家にいるんです。 私は一人暮らしをしてるので帰っても一人・・・。 「ただいま~」と言っても返事もない・・(当たりまえだけど)。 だからものすごく羨ましい。 最近練習が多くて本番前で。 だんだん追い込まれてきてる部分が増えました。 本番は楽しみでもありますが、やっぱり緊張とストレスも感じます。 家に帰っても考えることが多く、そんな時家族がいればなあって思います。 愚痴る相手、話を聞いてくれる相手、もしくは全然別の話をしてくれる相手。 一緒にご飯を食べたり、普段気にもとめないことがこういう時にありがたく思えたりします。 そういうのって大切だと思います。 私は帰っても一人なので、どうしても余計に考え込んでしまったりするんですけどそういう時にみんなを羨ましく思うんです。 あぁ、ペットでも飼おうかしら。 ぬいぐるみにも話し掛けそうな勢いです。 ・・・・別に気が狂ってるわけじゃないですよ。 頑張って気分転換しようとは心がけてますがそれどころじゃなくなってる感じ。 うーん。激励求む。
でもあとはやるっきゃないです。 逃げてもいい演奏はできません。 自分との闘いです。 頑張れ、私! 頑張れ、みんな! いい演奏できるように明日も頑張りましょ☆☆☆
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
ピーターとオオカミ
実は今実家にいたりします。 明日こっちで本番なんです。 何の??って、愛知県芸の同窓会石川支部の演奏会があるんです。 私がやるのはピーターとオオカミ。 ・・・なんですが、実は弦楽器がいないんですよ。 管楽器人口は年々増えているんですが弦楽器がいないんですね~。 ということで、アレンジをして管打楽器アンサンブルみたいに なってます。
使用楽器は、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、 トランペット、ホルン3本、トロンボーン、ユーフォニアム、 ピアノ、パーカッション。 弦楽器のパートは主にピアノが担当してたりするんですが、 やっぱり管楽器にも振り分けられてるわけで・・・。
この曲、トロンボーンわりと前半暇なんですよ。 いつもポーッと周りを見てたり、聞いてたりするんですけど、 いつもと同じようにしてるとふいに吹く箇所が出てきたり・・。 危ない危ない。
このピーターとオオカミは登場人物を楽器を使って表現してるわけ なんです。例えば・・・ 小鳥→フルート あひる→オーボエ 猫→クラリネット おじいさん→ファゴット オオカミ→ホルン ピーター→弦楽器 狩人→ティンパニ といった感じで。 見てわかるようにトロンボーンの名前がありません。 そうなんです。役柄がないんです。 トランペットもないんですよね。いろいろ助っ人はしてるんですけど。 始まる前に楽器紹介(登場人物紹介)があるわけですが、 トランペットとトロンボーンだけいつもチーンと静かに座ってるんです。 寂しい・・・。 私にも役柄くださ~い!!! 結局今回ももらえず。 いいんですよ、別に・・。みんなをサポートしますから。
今回はナレーションだけでなく、映像も入るとのこと。 豪華版です。超楽しみです。
お暇な方是非いらしてみてください。 9/11 14時~県立音楽堂交流ホール です。 BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
広報活動
 演奏会も近くなり この頃はお客様がどのくらい来て下さるか心配しています。 そこで演奏会の宣伝をかねて地元局、FM おかざきでラジオの生放送に出演してきました。 近藤さんとアナウンサーの大島さんそして私、証拠?写真です。 スタジオには10:40に到着してチーフディレクターの長野さんと打ち合わせ後 いよいよ11時からマイクの前に座り放送になりました。 アナウンサーの大島さんとは3分ほど挨拶程度の会話のあと すぐにもう本番です。
楽器のことを話したとき、私のつたない説明に、大島さんは巧みな言葉で 形や演奏スタイルを表現していってくれました。 スゴイ!お見事。 楽器の特徴や、ロゼの活動、そして金管5重奏についても聴いている方にきっと伝わったと思います。 上手に質問して下さるので答えているうちにアッという間に20分が過ぎ、無事終了しました。
今日は午後からロゼの練習でしたが 夜は同じ場所でアルパのレクチャーコンサートが有りそれも聴いてきました。 アルパはパラグアイの楽器です。ラテンのメロディーとリズムは小気味よく さわやかな演奏でした。
来月私たちもココでやらせていただきます。 名古屋・岡崎に続きこちら(東郷町)もお越し下さい! by 広報担当 美紀
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
アルトトロンボーン本番
はてさて本番当日。 2本の楽器(テナーとアルト)、さらに衣装だの何だの持って出勤。 重い・・・。しかも両手がふさがってるため、エレベーターで挟まれそうになる。 普段、稲垣さんなんかすごいよな~。Bb管ラッパにピッコロ、さらにはフリューゲル持ってきてるもの。ちびっ子なのに・・感心しますね。 まあいるんだからしょうがないといえばそれまでですが。 テューバもすごいよなあ。F管とC管2本持ってくるなんてざらにあることだし。一つは背中に担ぎ、も一つは肩にかけ・・・。 圧巻です。 ・・・・・ということで、何も文句は言えませんが、普段1本でラクラクの身なのでわりと大変でしたってことをアピールしたかったんです。
今回は定期演奏会ってことで、場所もすごく響きのあるいいホール。 名古屋の伏見にあるしらかわホールでした。 ここ、今度ロゼが演奏会する電気文化会館の目と鼻の先。 ホントに近いんですよ。いいホールが2つポンポンとあるんです。
しらかわ、気持ちよかったな~。 ラクにポンと吹けばいい余韻を作ってくれる感じ。
今回魔笛、クラリネットコンチェルト、ジュピターと「アマデウス」と題をつけてモーツァルト三昧。 晩年の作品ばかりなんですよ。
クラリネットはかの有名な赤坂達三さん。初めてお会いしました。 第一印象・・・失礼ですが、年齢不詳。 だって、私が高校だとかそんな時分から部室のとこにポスターが貼ってあったりする人ですもの。 すごくキレイな音だったな~。
アルトも無事終わり、お仕事終了。 そうなんです。魔笛だけだったので先に帰れるのです。 うれしいのか寂しいのか・・。 他の団員さんの「ふ~ん、帰るんだ~」といううらめしそうな目を背中で感じながら失礼しました。 プログラムによっては、最後の曲だけ乗ってたりすることもあるし、そういう場合は待ちぼうけ状態。 トロンボーンは待つのがお仕事なんです。 トロンボーンが使われている曲でも最終楽章しかなかったり、ものすごい小節の休みがあったり・・・。 休みが100小節を越えることもしばしば。 まあ、曲が頭に入ってるので数えたりはしませんけどね。 ということで、こんな日があってもいいじゃないか!って感じでございます。 みなさん、お疲れ様でした♪
林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
なさけない。
私は整理整頓がにがてだ。 部屋を片づける事は手早くできるのだが、何処に何を片づけたかわからなくなる。 その結果、何かを始めようとすると、捜し物から始めないといけない。これが、まったくもっていらいらする。 ああ~、なんで? 何処に行ったの? きっと家族が何処かにやったんだ! 電話して聞く。 おこられる・・・。 人のせいにしたい。でも今回はどうにもこうにも原因は私である。 困った。 昔「ちびまるこちゃん」で、捜し物をする時は、はさみに糸を巻き付ける、とと言うのがあった事を思いだしやってみる。出てくるわけない。くだらないことは思い出す自分に腹が立ちながら、はさみに糸を巻いてみる。やっぱり、みつからない・・・ 子供の頃からだらしなく母親に怒られ続けていたのだが何十年たってもやっぱり駄目。 探すのに疲れ、どうでもよくなり、自己逃避。 知らず知らずにやらかしてしまう自分がなさけない。 演奏中のミスもそうだ。集中していてもゲッ!!と思うような事が起こる。 なんで?集中力が足らないと言われればそれまでなのだが、 すべてにおいて不注意なのだ。 歳のせいにはしたくないが、ここ数年特に気になる。 若さへの嫉妬もムクムクとわき上がり、自分に腹立たしくなり、なさけなくなり・・。
先日、吹奏楽コンクール東海大会が行われた。 指導に行っている中学校は一位抜けの全国大会出場!!ホントに良かったです。 しかし、演奏中のミスが多かった・・いつもはやらないような凡ミス。 演奏終了後、ミスをした生徒が泣いていた。気持ち・・わかるよ。 なんで?なんで?と思っているに違いない。 大切な時に失敗してしまう、自分の弱さ、前向きになれない時もある。 そんなとき、追い打ちを掛けられるとどうにも逃げ場が無くなる。しかし、逃げるわけにもいかずここまで音楽を続けている。音楽好きだけでここまできたがしんどいもんです。 ミスをした子供も失敗を重ねるごとに大人になっていくのかな。
さて、捜し物は見つからない。 家族は言った。「ふ~ん、なくしたんだ。きっとこの家の何処かにあるんだから、ゆっくり探してごらん。」
涙がでた。人のせいにした自分を反省する・・・。 これに答えて明日ゆっくり探してみよう。きっと見つかるさ!! by加藤
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
アルトトロンボーンその3
昨日先輩からマウスピースを借りた。 もちろんアルトトロンボーンの。 ケースに入ってるのを使ってるという話を以前してて、 他のを試したことがないから合ってるのかよくわからないって言ってたのを 覚えていてくれたらしい。ありがたや~。 お借りした楽器のケースに入っていたのはヤマハの48。 これも別にテナーからアルトへ代わって吹いてて違和感もそんなに感じない。 なので特別問題ないだろうと思っていたわけですが・・・。
先輩が貸してくれたのはJKの8F。 私がJKを使っているのでそっちの方が合うのでは?と。 今日早速使ってみたら、すこぶる快調!!! びっくり。マウスピース一つでこんなに変わるものなのか??って感じ。 あまり、マウスピースについてこだわりがないので何を吹いても そう変わらんだろうというか、悪くても自分の調子を疑っているような 私なのでなんだかマジック見せられたようでした。
昔、私がトイレ行ってる隙に私のマウスピースとある人のマウスピースが 取り替えられていたことがあって(もちろんいたずら)、 戻って自分の楽器を全く気づかずに吹いていたことがあったんです。 形も全く違うのに全然気づかないで、 「なんか今日調子悪いな~」って思いながら音だししてたら、 私が全く動じてないことにしびれを切らして隣りの子が教えてくれて 気づいたって話。 言われて初めて気づいたわけですが、それくらいマウスピースにあまり こだわりがないんですよね。それもどうかと思いますが・・。 人に言わせると「はまると抜けれなくなるからいいよ」だそうです。 ま、多少興味をもつことにしておきましょう。
それにしてもうーん、これ買っちゃおうかな~。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
アルトトロンボーンその2
無事初デビュー。 いつものテナーとの吹き心地がやっぱり変わりますね。 って楽器が違うから当たりまえですが、そういう話じゃなくて、セクションのバランスとかの問題。 アルトだからなのか、溶け合うって感じはないんですよね。 でもそのかわり3本がいい感じで一緒になってるっていう印象。 上に乗っかるってこういうことかってすごく実感した吹き心地でした。
そういえば、昨日友達と遊んでて、昨日のブログを読んで、初デビューってことに関して 「これトロンボーンの人とか見たらえ!?って感じなんじゃないの?」 っていわれてしまった。 アルトトロンボーンは、人から借りて練習はしてたんですよ。 ただ自分で持ってないのと必要な状況がこなかったのとで、使ったことがなかったんです。 ベートーヴェンの第9とか、運命とかもやったことはあるんですけど結局テナーでやってたし。 楽器を持ってないのだから仕方ないんです・・・。
でも、アルトって書いてある曲をアルトでやるってやっぱり重要なのかもなって思いました。 テナーで吹けるからいいやって思ってたところもあるんですが、やっぱりトロンボーンパートの印象が全然変わりますよね。 うーん、欲しい・・・どこかに安くないかなあ。
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
アルトトロンボーン
ただいま、猛練習中。
明日からオーケストラの仕事。 今回はモーツァルトの魔笛をやります。あ、序曲のみですが・・。 他にジュピターとかあるんですけど、トロンボーンは残念ながら降り番。 モーツァルトにはなかなか出番がないんです。
今回この魔笛を吹くのは初めてなんです。しかもアルトトロンボーンやります。 この楽器知ってます?? まあ、トロンボーンの形してるんですけど、ミニチュアみたい。 管の長さが短くなると音が高くなるように、このアルトトロンボーンも一般に使われているテナートロンボーンよりも4度分管が短いんです。 なので、Bb管ではなく、Eb管。 音域が上がるんですよね。 だから、ハイトーンがテナーより出しやすかったり、同じ音を出していても音色が軽くなったりします。 モーツァルトなんかではよく使われて書かれてたりするのはそのせいでしょうか。
・・・で、Eb管ということで・・・ ポジションが違うんです。 いや、違うというかなんというか・・。 私は絶対音感チックみたいなものがあるので、移動ドで感じるのが至難の技。 ということで、これも結局Eb管のドレミファソラシドであっても、ミファソラシドレミにしか聞こえません。 ってことで、結局新たにポジションを覚えるはめに・・・。
頭が狂いそうです。 Dって見ると手が勝手に1ポジションにいってるし。 アルトでは2番なんです。 かと思えば、同じポジションの音もあったりで。
明日うまくいくんでしょうか・・。 しかもこれでハーモニーをあわせるとなると・・・。 泣きそうです。
特殊楽器を扱う場合、その曲のみを練習するって人がよくいるようですが、それだとなかなかやっぱり上達しないそうです。 いつも使っているテナーと同じようにロングトーンや音階、タンギング、リップスラーなどの基礎練習をちゃんとしなければなりません。 ですが、必ず、一日の始めと終わりにはテナーに戻ってアップやクールダウンをする必要があります。 やっぱり、息の入れ方、鳴らし方が微妙に違うし、マウスピースも全然変わりますもんね。要注意です。
でも、とりあえずなんとか吹けるようになったので頑張ります。 初デビューがうまくいきますよ~に☆☆☆
BY林ゆ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
|
|
今日は仕事三昧。
一日トロンボーンアンサンブル漬け。
朝9時入りってことでボーっとしながら出勤。 朝はツライんです・・。
場所はなんとレクサス昭和。 「なんと」っていっても私はあまりそのすごさを知らなかったりする。 私と同じって人、ここ見てみましょう! http://autos.yahoo.co.jp/docs/special/lexus/
なんか、トヨタの車なんだけど、超高級車らしい。 日本では作られてなかったのを今回導入することにした・・・らしい。
ここっていうか、こういう車のお店に行ったことないんだけど、これはすごいと思う。 ホテルのロビーみたい。 営業の人たちの対応も、置いてある物一つ一つも、お店自体も・・。 ため息でます。
ちょっと早く着いたので、うろうろしてると、車の横に値段が・・・。 驚くなかれ。720万ちょっと。 ありえんでしょ~?? しかもスポーツカータイプのは800万て。
私の住む世界とはかけ離れてるよなあ・・・。
別に貧乏なわけじゃないけど、トイレ一つにも皆で大騒ぎ。 個室一つずつの中に洗面があって、個室に入ると便器のフタが自動で空くんです。 勝手に水も流れるし・・・。 まあ、こんなの最近フツウじゃんて思う方もいらっしゃるかもですが・・・。
さらに店舗の中にオーナーズルームというところがありました。 私、また勘違いをして社長さんとかのお部屋かと思ってたんですけど、 車を買った方のお部屋ってことらしい。 株主みたいなもの。??? で、ここでその特権を持ってる人はくつろげちゃうわけです。 テレビ、雑誌、お飲み物・・。ソファーでゆったりです。 そして何よりびっくりしたのは、そこに人がいらっしゃったってこと。 !!!???って感じ。 そんなお歳を召してるわけでもなく、どちらかというと新婚さん、もしくはカップル!?っていう印象を受けたんですけど、この人達買ったのね??? ってびっくり。 すごいなーーーー。ふう。
なんだか、話を聞いているとどうもこのお店が東京とかとも比べて一番活気があるらしい。 それって・・・・。 ・・・この車達が売れてるってこと。 しかもわりとガンガン売れてるらしい。 おいおいおいですね。・・・さすが、名古屋人。 名古屋人は貯金が趣味って誰かが言ってました。
と、超高級店(こんなとこ自分じゃ入れないだろうなあ。)での演奏。 気持ちよく響いてルンルン♪
と思いきや、まあ、グッタリだったりもする。 今日は3回ステージだったんです。 30分3回。結構金管楽器にとっては大変だったりするんですよ。 しかも、全部、1番パート。音が高い・・。 途中2番を手伝ったとこもあったけど・・。 口がどんどんベロベロに。
吹き心地は最高!あとは体力勝負でしたね。 どんどん、気持ちは追い込まれてくんです。 もつか?もつか?・・・・・・結局はもたせる!!でしたね。
で、まだこれだけならよかったんですけど、今日はその後皆で移動し、人数も倍以上増え、大アンサンブルでも本番。 高校の同窓会のアトラクションだったようです。
ということで、今日は4回本番。リハーサルも含め、5回吹いてるかも・・。
口が疲れるのはさっき書きましたが、頭もドッと疲れます。 自分の音、隣りの人の音、全体の音、いろんなものにアンテナを張り、神経を使ってるから。 しかも、隣りにいるのが師匠となると、まず気が抜けることはないし、さらに追い込まれますね。
今日は本当に頑張りました。よくもったもんです。 自分に拍手!!
その後家に帰って気になっていた「積み木くずし」の後編を見る。 やっぱり昨日同様号泣し、さらに頭を使ってクタクタです。 誰か見た人います? 昔、オンタイムで観てたって人もいました。 うーん、考えさせられますね。
BY林ゆ
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽
|
|
赤門デラックス
 今日は赤門のライブに行った。 初めて聞いたんだけど、なんだかとってもかっこいい。 すごく楽しい時間を過ごした。メンバーは・・・ 村上聡志さん(b) 鳥居亮太さん(ds) 小川翔太さん(g) 小野良子さん(sax)
オススメですよー。みなさん一度聞いてみてください!
私はこのサックスを吹く小野さんに圧倒されてしまった。 すごいパワーです。 クラシックのようなフラジオでなくもう叫び声のようなハイトーンだったり。 しかもものすごく楽しそう。 そんななのにMCでしゃべるとものすごくおっとりしててそのギャップがまたかわいらしかった。
今回はこの得三そいうライブハウスの7周年記念ということでふだんの赤門でなく赤門デラックスとなっていた。 さらにゲストに
渡辺翔太さん(key) 石渡岬さん(tp) 照喜名俊典さん(vtb) 佐也加さん(vo) 森田裕さん(vo) 邪異子さん(dance)
が参加。さらに盛り上がっていた。 トランペットの石渡さんもすごいよかったな~。女の人であんなにパワーのあるトランペットなかなか見ないですね~。 しかも構え方からしてかっこいい。 邪異子さんのダンスも面白かった。あれは何ていう種類のものなんだろ。 グニャグニャ踊ってたかと思うとピキピキ踊ってたりパントマイムみたいなことしてたりコマ送りみたいに見えたり。 初めて見たなあ。しかも仮面かぶってるからそれがまた違う世界!っていうのをかもし出してるようでした。
たまにはクラシックじゃないものもいいですね~。 思いっきり気分転換した感じ。 明日からまたガンバロっと。 ものすごくパワーをもらったライブでした。
追伸:写真はデラックスの方。普段はこんな格好してないようです。 一番派手なものを衣装にしようってことだったみたい。
BY林ゆ
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
|
|