fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



へんてこ虫参上

今日は久しぶりにゆっくり。
といってもまあ、夜カルテットの練習があったわけですが。

というわけで、大洗濯大会。
あちらこちらに転々としてたので溜まる溜まる。

天気もよくていい洗濯日和でしたよ。

お蒲団を干そうとしたらテレビのリモコンを発見。
ずっと探してたんです・・。
見つかってよかった~。
これまでの不便なことったらありませんでしたもの。
いつの間に紛れたのやら。

そうこうしてる間に変な虫が出てきた。
バッタみたいなんだけどムカデみたいな足が生えてるの。
人に聞くと、どうやら「ゲジ」と呼ばれてるやつらしい。
あー気持ち悪かった。
わからない人、調べてみてください。
写真も出てるから。
背筋ゾクゾクものですよ。

    BY林ゆ

スポンサーサイト




びっくり

今日は過密スケジュール。
レッスン行って、オーケストラの練習行って、ブラスバンドの練習行って・・。
我ながらアッパレでございました。

レッスンが終わると、引退したはずの3年生にばったり。
最近の近況をベラベラと教えてくれた。
この子達、先日のロゼの岡崎公演に来てくれたんですよ。
ホントに嬉しかったですねえ。
で、その生徒達が、
「ホームページ見てますよ」
と言ってきた。
そんなこと想像もしてなかったもんだから一瞬!?パニック。
まあ、当たりまえか。チラシにもプログラムにも見てくださいと言わんばかりに書いてあるのだから。
で、
「先生、最近忙しいんですよねえ。旅に行ったりして」
なんて言われたもんだから、また、!??頭パニック。
・・・ああ、そうか。このブログ見てるんだ。
そう思ったら、急にもっとちゃんとしたこと書かなきゃかな~なんて今更ながら考えたりする。

・・・といっても私にはそんな着飾ったことはできないししょうがないね。
まあ、普段のわたしを知ってもらえればいいよね。
普段、怖い林先生と思っている生徒達もこれを見ればそれだけじゃないってわかるでしょ。
・・・訂正。怖いだけじゃないんですよ。愛のムチですから。
最近食べ物の話題が多かったですけど、まあそれは置いといて、普段考えてることなんか知っていただけたらいいのではないかと思います。


そして、夜。
鬼頭 哲ブラスバンドのリハ。
なんと、日名子さんも初参加。
楽しくなりそう。
こちら、12月3日にライブやりマス。
また詳しいことはお知らせしますね。

       BY林ゆ




テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


バリチューバフェスティバル

今日はバリチューバフェスティバル。
これを見に行くために実家から参上いたしました。

実家の方が結構激しい雨だったもんだからちょっと出るのに億劫になる。

結局、計算どおりいかなくなって、名古屋高速に手を出す羽目になる。
しかも小牧まで東名で行って、そこから乗ったわけですけど、名古屋高速料金が2回も取られて騙された気分になりました。
750円て高いと思うんですけど・・・・。
まだ取るかって感じ。
まあ、時間にはかえれませんから。

自分達がレギュラーコンサートの時にすごく詰めて練習していたからか、どうしても学生の演奏に物足りなさを感じてしまいました。
吹いてるんだけど、間違ってないんだけど・・何も感じないっていうか。
発表会ではないと思うんですよね。
ちゃんとお金取ってるわけだから。
期待が大きすぎるのかなあ。
・・・まあ、あと一歩だなあと偉そうなこと言ってますが、そう思いました。
ゲストのお三方は面白かったですよ。
それぞれに個性が出てて。
皆さんこれからがさらに楽しみです。

隣で聞いてた美紀さんのするどい突込みにはびっくりしました。
「皆上手で、ハイトーンもよく出るのわかるけど、そんなに出してるとハイトーンて感じしないよね~。テューバならテューバらしくもっと低音が聞きたいなあ。」
・・・確かになあ。そういう曲ってないんですかね。
どうなんでしょ・・。


最後にあった大合奏も楽しかったですね。
安元先生は相変わらずのスピーチぶりだし。
そこが好きなんですけどね。

この企画がずっと続いていくといいなあ。

日名子さんお疲れ様でした!!

    BY林ゆ




テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


学生万歳

昨日今日と、実家の方に来てレッスン三昧です。
ホントに三昧って感じ。
だって、昨日、1,2時間目→Aさん。5,6,7時間目→Bさん。
今日も似たような感じ。
うーん、頭が痛くなってきます。
といってもなかなか見てあげることもできないのでこういう時にきちんとね。

でも今回のレッスンはとってもやりがいのあるものでした。
希望の光が見えてきた感じ。
変身ぶりにびっくりです。
ホントに嬉しい。
このままどうか突っ走ってください。
ただ願うのみです。

しかし、講師の先生と話してたんですが、高校生はすごいですよ。
毎日何時間も練習してる人たちにかなうわけがない。
ホントにテクニック持ってますよね。
トリプルタンギングなんてのもさらっとできてしまう。
説明してるこっちが一生懸命になってしまったりすることもあります。
うーん、学生ってうらやましいとつくづく思いました。

     BY林ゆ

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


ユーフォニアム・テューバフェスティバルinNagoya

季節はすっかり秋。
澄みきった空、キンモクセイの香り、秋刀魚・・・大好きな季節がやってきた!!
この時期何を食べても美味しい。いやいや、、一年を通して旬の食べ物は美味しいですが・・・

10月29日、名古屋市熱田文化小劇場で「第4回ユーフォニアム・テューバフェスティバルin Nagoya」が開催される。
東海地区の音大生による演奏やゲスト演奏、ゲストは管打楽器コンクール1位の古本大志くん、ジャズユーフォ奏者の照喜名俊典くん、東京から佐野日出男さん、の各ソロ演奏。
最後は50人のユーフォ・テューバの大合奏だ。舞台が何とも暑苦しい!
最近のテューバ奏者は普通体型が多いが、それでも大きい人も多い。
練習時など、部屋の温度が一度上がったかな~って感じ。

主なスタッフは東海地区のユーフォ・テューバ奏者である。
私は名古屋ユーフォ・テューバ協会の会計だ・・・。
これを読んだ私をよく知る人は一抹の不安が生じたであろう・・・
ロゼのみなさんも「はっ??日名子さん、会計??」と不思議に思っているに違いない。
私自身も一番苦手な役割なのであるが、がんばっている!つもり・・・
会計といっても企画から広報、資金集めまでありとあらゆる仕事があり、1年前から会議に会議を重ね、ようやくここまでたどり着いた。

50名ほどのユーフォ・テューバ奏者が集まるとなると、楽器の置き場所、打ち上げ開場等、スペース確保が容易ではない・・・
いろんな事が一手間かかり、なかなか大変である。

興味のある方は是非、聴きに、いや、見にきてくださいませ。

10月29日(土)名古屋市熱田文化小劇場

BOOTH 15時開場

協力メーカーによる楽譜・マウスピース・楽器・CD・その他アクセサリーの展示、販売。楽器、マウスピースの試奏ができます。

CONCERT 16時30分開場 17時開演 
入場料 一般2000円 学生1500円 JEAT会員1000円 

当日受付におります。お声を掛けてくださいませ!!

                          by加藤





写真撮影~

20051025221809

ロゼで写真撮影。
3パターン撮りました。
出来上がりが楽しみです。
この写真屋さん、じつは大学の卒業アルバムなどでお世話になっているところでした・・。
世間は狭いわ~。

またできたらご紹介しますね☆
お楽しみに!!

     BY林ゆ





その4

20051021161205

うどん第二弾はこれ!!
「鶴丸」というところのカレーうどん。
めっちゃめちゃおいしかったです。
生タマゴをつけたんですけどこれがまたいいっ!
若鯱家も目じゃないね。
ダシがホントにおいしかった。
そんなに辛くないとこも。
あまりにおいしいと連呼してたからきっと外者っていうのがバレバレだっただろうなあ。
帰る時にもマスターに「おいしかったです!!」と言ってきました。
マスターも嬉しそうに「ありがとね。また来て下さい」と言ってくれました。
こういうのっていいですよね。
ここ、オススメしますよ。
ぜひお試しあれ。

      BY林ゆ




ちなみに

20051021155708

赤灯台まではこんな感じ。
けっこうステキでしょ~??

     BY林ゆ




その3

20051021155406

夜景を見て見つけたフェリー乗り場の方へ行きました。
先端まで行けて先には赤灯台と言われるものが。
なかなかロマンチックな場所でしたよ。
夜釣りしてる人もけっこういたし、散歩してる人もちらほら。
私達はケッタマシーンでGO!GO!でしたが・・。

       BY林ゆ



その2

20051021155110

シンボルタワーとやらに登りました。
予想以上の夜景にくぎづけ!!
煌めいてました~☆彡
失礼ながら香川も都会なのね~と認識したのでした。

        BY林ゆ




香川探索

20051021154207

一杯目のうどん。
その名も「温玉ぶっかけうどん」。
300円ほどで食べれました♪
タマゴをからめながらでおいしかった~。

BY林ゆ




香川にて

20051019234217

知り合いに会いました。
一人は先輩で一人は友達兼トロンボーン仲間。
こういうのって楽しいですね。
みんなそれぞれ頑張ってることがわかって嬉しいし。
会えてとっても嬉しかったです!!
この人達、明日の公演来るかもってことでちょっと緊張。
頑張らなきゃー。

明日は最後の夜☆彡
実はまだうどん食べてないんです。
くたばってた体調もどうにか復活したようだし明日は食べまっせ!!

BY林ゆ





お世話になります

20051017200913

今週のびーたーグッズに選ばれた子達。
名古屋駅にて接戦の中勝利したのは写真の5名~!!
大事に使わせていただいております♪
いやー、やっぱりいろいろと疲れるものですね・・。
お風呂タイムが1番リラックスできます。

今日公演の高校はとても元気でした。
オーケストラもあって一緒に共演できてよかったです。
フルートソロ、ブラボーでした。
あんなに大勢の前だったのにすごい度胸です。
感心してしまいました~。
明日はどんな出会いがあるのか楽しみです。
明日はいよいよ最終地、香川に行きます。

BY林ゆ




金賞~♪

20051016182104

またまた徳島に戻ってきました。
道中で撮影☆
わりと上手に取れたかなと。
なんだか御利益ありそうじゃないですか??
きっとステキなツアーになることでしょう。
明日から頑張りますよ~!!

       BY林ゆ





また明後日~!

20051014200008

日曜日には舞い戻ってきます。
駅を歩いてると今度の集合場所を発見!Σ( ̄□ ̄;
待たせて桶っていうから何のことかと思いきや、こんなことだったのか・・・。
ガックシ。
・・・待たせてオッケー・・・

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


またまた

20051014195411

人生2回目の渦潮でございます。
何度見ても感激するんですよね~。
自然の神秘を感じます☆

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


お出迎え

20051014160904

こーんなステキなボードがお出迎えしてくれました。
手づくり感あってしかも上手でとっても嬉しかったです。

昨日は高校の公演だったんですが、やっぱり高校生にもなるとどうしても聞かされてる感が伝わってきてしまいます。
そうなると演奏する側もイマイチのらなくて一緒に演奏会を作ってる感じがしないんですよね。
中には一生懸命聞いてくれてる子もいるんですが・・。
で、さらに一つガッカリしたのはみなさん校歌を歌わないこと。
え!?ってくらい声が小さくて自分の学校の校歌はやっぱり好きになってほしいなと思いました。
いつから歌うことに恥ずかしさや馬鹿馬鹿しいという想いが現れてくるのかなぁ。
すごく残念でした。

今日は小学校の公演。
小学校だからでしょうけど一生懸命目を輝かせて身を乗り出して聞いてくれる姿にはいつも感謝します。
ホントに嬉しい。

演奏側が聞いてもらう側に興味を持ってもらえるような演奏をするのは大切だな~と思います。
だからこそ常に向上心がいるんでしょうね。

最後に歌ってくれたビリーブにひそかにウルッときてしまいました。
さいこ~☆彡

さて今名古屋に向かってます。
一体いつ着くのやら。

しかも明日また荷造り・・。
暴動を起こしそうです。
・・・ってしないけどね。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


その2

20051014155108

ついでに職員玄関も。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


ステキ☆

20051014155106

今日行った学校。
ものすごくきた~って感じ。
すごくステキな校舎だったんですよ。
山の上の学校みたいなイメージ。
お城みたいでした☆

なんでも、平成2年に建てられたみたいです。
キレイだし味のあるいい学校でした。
こういう学校が増えるといいのに・・・とメルヘンな夢を抱いてました。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


徳島入り!

20051013200608

着きました~!阿波踊りの徳島へ。

早速有名なラーメン屋さんへ。
「東大ラーメン」というところで、なんでも行列ができるくらいの人気みたいです。
濃厚しょうゆとんこつ。
なんと生タマゴがタダ。
入れ放題♪なんですよ。
・・・といっても一つで充分なんですけどね。

このタマゴをいつ潰すかでものすごく悩みました。
結局半々くらいで楽しみましたが、タマゴを掻き混ぜるとこれまたなめらかになってまろやか♪
おいしかった~!!
ごちそうさまでしたー。

明日はやっと名古屋に帰ります。
といってもまたすぐ戻らなきゃですけど。
でもいくらどこでも寝れるといっても自分のフトンが恋しいですね。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


いざ徳島へ!

20051013152708

昨日お世話になったケッタマシーン達。

今日の本番を終え、今から徳島向かいます。
高速で2時間半かかるらしいです・・。
さすがに移動に疲れてきました。
ってまぁ寝てるだけなんですけどね。

先日食べに行った居酒屋の大将が演奏を聞きにきてくれました。
しかも「俺は約束を守る男だ」と言ってたらしい。
といっても私は残念ながら会えなかったんですけど。
すごく嬉しいです♪♪

おぃちゃん、ありがとう!
また会える日を願って・・

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


その5

20051013031803

そこで食べたお寿司~♪
なんと一つずつにぎってくれるんですよ。
メニュー。
右から・・・
クジラ!
いくら!
大トロ!

豪華でしょ?ホントにおいしかった~♪♪

中でも、いくらにはビビりました。
もうプリップリなんです。
身がパンパン!!
皮が張ってて固くて噛めないんですよ。
フニャってすぐ潰れたりしないんです。
もうすごい感覚でした。
大興奮!!

クジラも初めて食べたし。
ある人いわく昔給食に出てたよね~って言ってたけどあんまり記憶がないんだなあ・・。
赤くて四角い形で佃煮みたく出てたらしい。
誰かわかる人います??

というわけで高知最後の夜を堪能してみました。
昨日まではあまりに移動が長すぎて何もできなかったし。
明日は高知最後の本番をしていよいよ徳島に向かいます!
そういえば昨日まで通ってた居酒屋の大将が明日聞きにきてくれるって言ってたけどホントかしら??
しかもその人に私は七瀬なつみに似てるとか言われてしまった。
どうなんだろ。

BY林ゆ




テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


その4

20051013030303

その後お腹がすいたのでアーケード街というところに行ってみました。
ここは名古屋で言えば大須のような感じ。
それをさらに地元に密着させてるような・・ステキな場所♪

市場のようだったり屋台が並んでたりお土産が売られてたり。
心奪われまくりです。
ただ、時間帯がそうなのか学生が多くてちょっと微妙な気分。
絶対たまり場になってるんだろ~な~。
勝手に心配してしまいました・・・。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


その3

20051013025403

石碑の向かいにこんなベンチが・・・。
そういえば行けなかったけど板垣退助もこの辺りで生まれたらしいですよ。
地図に紹介されてました。
始めはホテルのすぐ前を走っている路面電車に乗ろうとしていたんですが、ホテルにレンタサイクルがあることを発見!
で、使ってみたんですが、これが実に快適!!!
この辺りはチャリンコ率が異様に高いように感じてましたが納得♪
こりゃあ便利ですわ。

さらに近くにあった龍馬の生まれたまち記念館にも行ってみました。
ただ飾ってあるだけじゃなくていろんな仕掛けや工夫がなされていて楽しかったですよ♪

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


その2

20051013024505

ここは坂本龍馬の生まれた場所!!
ちゃんと石碑が建ってました。
ホテルからすぐでした♪
ラッキー!!

BY林ゆ


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


高知満喫DAY!

20051013024204

ホテルから見えます。
高知城!!
結構高いところにあって石垣がカッコイ~です。

BY林ゆ


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


栄にて・・・

今日はとっても暇人だったので、楽器屋さんで練習したりしてました。最近ピッコロも買ったし練習することだらけです。

そして今日は夕方から栄のオアシスでN響の関山さんが吹くとの情報により、ぶらぶらと栄に出かけました。

関山さん、やっぱり音がいい!!響きがあって凄く心地いい音色でした。私の目標とする音でした。
トロンボーンの新田幹男さんも来ていました。新田さんもすごくいい音でした。聞きほれてました。
いい音って、感動しますね!!

トークも面白くってよかったです。

今日は暇だったのは良かったのですが、今日ぶらぶらと出かけたせいか、風邪をひいてしまいました。

喉が痛い・・・。悲しいです・・・。

皆さん風邪には気をつけましょうね。

さて、今日はいい音楽も聴いたし明日からまた気合いれてがんばります!!よしっっ!!

by近藤








一日目。

20051011154205

初日から雨・・。ちょっと残念。
今日はホテルから遠い学校だったみたいで朝から2時間半の旅。
なんと室戸市まで来ました。
ここは室戸岬で有名。
よく台風のとき中継されてますよね~。すさまじい雨風の様子がリポートされてるのを思いだしてしまいました。
岬は見れなかったけど海はたんまり見れてよかったですよ。

小さな学校でしたが子供達は元気いっぱい!!
校歌も熱唱してくれてとても嬉しかったです。

写真はそこでいただいた海洋深層水。
私は知らなかったけどわりと有名みたい。
しかも脱塩されてるので塩辛くなくておいしいです。

BY林ゆ



テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


胃袋もびーたーモード

20051010225711

今日からまた文化庁のびーたーです。
今日からは高知!!坂本龍馬で有名ですよね。

ホテル到着後、行き当たりばったりで見つけた居酒屋に一目ぼれ♪
もうカツオバンザイ!!
超うまいです。
プリプリしてて身も厚いし。
しかも今までカツオは生姜で食べるもんだと思ってたんですけど間違ってました。
ここではワサビとニンニクのスライスで食べるようですよ。
これがまた絶妙。

明日からの活力をしっかりいただきました!!

しっかり頑張らねばです。
    BY林ゆ


テーマ:音楽 - ジャンル:音楽


北欧!

Roseは岡崎公演も無事終え、皆さんそれぞれホッとしているようです。
加藤さんはサイパンに行ってきたんですよね。「色が白くなる石鹸」をお土産にいただきました(^^)

実は!私も海外に行ってまいりました!!

初めての北欧。 スウェーデンとノルウェーに行ってきました。

〔アンサンブルペガサス東京〕という金管アンサンブル18名の大所帯で、演奏旅行に行ってきました。海外公演だったので、〔アンサンブルペガサスジャパン〕という名前で4回の演奏会をしてきました。

初めての北欧は・・。寒かったデス。でも、平年よりだいぶ暖かかったようです。晴れていればなんとか外を歩けますが、天気が悪かったり、朝晩はマフラーを巻いて、手袋をしてました。

スウェーデンはヨーテボリという街に滞在して、そこの音楽大学と高校で、計2回コンサートをしました。ヨーテボリは、あのVolvoの街です。街はボルボだらけでした。(工事のショベルカーもボルボ!)

その音楽大学には、トランペットの友達が留学していて、久しぶりに会って一緒に演奏できて、とっても楽しかったです。
彼女は「ヨーテボリ金管バンド」という団体に参加しており、そこはプロから普通に働いているアマチュアの人や、彼女のように学生までいろいろな人たちで構成されているのですが、これがむちゃくちゃうまいっ!!!!!もう、本当に上手なんです。今年の3月には、オーストラリアとニュージーランドにツアーに行き、4都市で公演をしたそうです。日本にも何度か来た事があるみたいですよ。ぜひ聴きに行ってください。音程もぴったり、呼吸もぴったり、細かいテクニックも完璧、ハイトーンもはずさない!そして、何よりみんな楽しそうに演奏していました。

私たちペガサスの1回目の公演は、ノルウェーのオスロのコンサートホール(小ホール)でしました。朝ヨーテボリを出発して、バスに揺られ昼過ぎに着き、みんなお疲れ度満点。でも、とてもいい演奏ができました。聴衆の皆さんもスタンディングオベーション!とても嬉しかったです。

その日はオスロに泊まり、翌朝早朝に出発、ヨーテボリに戻ってきて夜2回目の本番。この日がこのツアーのメインだったので、とてもきつかったです。長時間バスに揺られ、思うように睡眠がとれず、前日にも増して疲労度満点での本番でした。でもペガサスは負けません、とてもいい雰囲気で演奏できました。

その後、高校でランチコンサート、Honoという島の教会で演奏会、と計4回の本番があり、このツアー、とても忙しかったです・・・。

今日はここまで、この次はペガサスの編成についてのお話や、ホームステイのお話をしようと思っています。しばしお待ちを!


by稲み