fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


のだめカンタービレ



今日は、な、なんと今話題の「のだめカンタービレ」の本番。
題して「茂木大輔の生で聴くのだめカンタービレの音楽会」。

私も読者の一人ですが、すごい人気ですよねー。
皆さんもう読みましたか??
クラシックや楽器を演奏する姿を題材にしてる漫画やドラマは数多くありますが、たいていは信じられないくらいヘンテコなことが起こったりしています。
左右逆に楽器を構えていたりなんかはしょっちゅう。
そんなんで音は出ないでしょうと呆れてしまうこともしばしばあります。
そんな厳しく言わなくてもと思う方もいるかもしれませんが、描くってそういうことだと思うし、見る側に大きな影響を与えるものです。

その点、この「のだめカンタービレ」はすごいものです。
プロのオーケストラプレーヤーまでも納得できるものだから。
物語中、多くの曲が取り上げられてますが、それもどの楽器がどこで見せ場なのかということも感じられるからです。
やっぱりすごい努力なんでしょうね~。

はてさて、この企画、実は日本初なのだそうです。
一発目ってやつですね。

3日で完売。

たいした人気ですよね。

今日はさらにアマチュアの人達とも合同でやろうというものもあり、どうやら募集をしたようです。
全国から集まって大きなオーケストラになってましたね~。
ただ、人数枠を設定しなかったためにすさまじい偏りになってました。オーボエ8人とか。そのくせ、トロンボーンはなんと0!!
なんでだ~???
人気がないのかなあ。
まあ曲がブラームスの交響曲第一番の4楽章だったからなのかしら。
もっとハデじゃないとダメってことかなあ。
寂しいわー。

私は最初この企画が企画された春日井市だけの規模でやるもので、合同オケもまあ広く見ても愛知県内だろうと思ってたわけですが、全然間違ってましたねえ。
アマチュアの方でなんと北海道の帯広から来たっていう人もいらっしゃいましたから。
まあびっくり!

それだけ、こののだめカンタービレが愛されているということなんでしょうね。
クラシックファン、音楽ファンが少しでも増えますように・・・。
BYゆっこ


スポンサーサイト




温泉前、温泉後

この数日、珍しくドップリとドイツ音楽に浸ってました。
ウェーバー・ブルッフ・シューマン どの曲も聴いていると本当にすばらしい!でも演奏するのは しんどい ものでした。体力・集中力はもちろん ホルンパートはいつもどんなときでも4人の音程感 これがかなりの比率での重要素となります。
音については、高い・低い・強い・弱いと指揮者からでも指摘があれば、もう怖くて音なんて出せないのが繊細なホルニストたちの常識です。
今回は少々目立つところでそんな指摘もあり 本番は心拍数も急上昇。この仕事体には悪いです。 前半が終わり休憩中にはもう帰りたいほどの疲れが・・
でもメインが終わり アンコールも演奏している頃には 良い本番にめぐり会えたことを感謝している自分に気づきました。
たぶんステージで演奏しているここの全員、音楽中毒患者? そう思えてきました。

ずっしり重たい音楽を終えたので、さあ休憩!っと今日は海の見える日帰り温泉に行って、露天風呂でまったりと半日過ごしました。
お天気も良く青い空と青い海、聞こえるのは鳥の声だけ。 家からたったの一時間とは思えません、また行こうかしら!

夕方からはロゼで演奏予定の音楽を聴いたり、本屋で資料を探したり、ビデオ探しに走りました。 今回ロゼのファミリーコンサートは内容も盛りだくさん、幅広いジャンルに目を向けています。 世の中には子供向けの素敵な音楽がたくさんあることもわかってきたところ、ファミリーコンサートがとても楽しみになってきました。
   by 美紀




上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。