|
|
ペガサス
 いよいよ本番です。 たくさんのお客様に聞いていただけますよ~に。
リハーサルも順調に進んでます☆ BYゆっこ
スポンサーサイト
|
|
審査員
先日 中部日本個人重奏コンテストの審査員に出かけた。
私は重奏の審査を担当。 打楽器アンサンブル・サキソフォンカルテット・金管アンサンブル・木管アンサンブル・クラリネットアンサンブル・バリテューバアンサンブル等々・・。 中学の部も高校の部もよく練習してあったのだが、曲の解釈となると・・・? 作曲家の意向・アナリーゼ・和音の仕組み・バランス・表現力・音色・音程・・・ 考える事はたくさんあるのに、音を並べるだけで必死になってしまい、そこで終わってしまうアンサンブルが多々あり、非常に残念! もう一歩奥深く音楽の仕組みが解ると、もっともっと楽しくなるのに・・・ アンサンブルほどスリリングで楽しいものはないのに・・・
どの楽器も難しいのだが、こうして聴き比べると扱い困難な楽器がよくわかる。 フルート・オーボエ・トランペット・ホルン。難しい! 難しいからこそ、おいしい楽器ですね!
審査しながら、ここに「東京中低域」のアンサンブルが出場したらどんな反応があるのだろう・・ なんてクスッと笑いながら思っちゃいました。 生徒たちに聴かせたいなと思っちゃいました。
テューバ加藤
|
|
アンサンブル・ペガサス
今日から練習が始まりました。 明後日、31日の本番に向けて士気が上がっていきます。
このペガサスは何度も海外演奏旅行に行っていて、いろんな土地の教会で演奏したりしてます。 私は今のペガサスの前衛の形の時に一度ご一緒させていただいて、その後第一回ペガサス演奏旅行もお供したりしてます。
教会・・・。 以前、名古屋の教会で演奏する機会があって、ペガサスで体感した感覚を懐かしみながら吹いたら全然吹き心地が違ってびっくりしたのを覚えています。石造りだったのにどうしてでしょう・・。
海外に行く機会というのはなかなかないし、演奏するなんてもっとないかも。 という中で、ペガサスはホントにいい経験をしたなあと思っています。
ということで今日は演奏会のお知らせ。
アンサンブル・ペガサス 第3回演奏会「名古屋公演」
【日時】 2006年3月31日(金)18:30開場 19:00開演 【場所】 名古屋市中川文化小劇場 名古屋市中川区吉良町178-3 【入場料】 大人¥2,500 高校生以下¥1,500 【メンバー】 [Tp]松崎祐一(広響)、田中昭、村上俊也、稲堀愛子、北川晋(名音教授)、三島朋子、袴田周、赤堀裕之史、稲垣路子(ロゼ) [Hr]澤 敦(上野の森ブラス)、安井真奈美、新田友紀、川尻登夢(セントラル愛知響) [Trb]和田美亀雄(弘前大教授)、平田芳子、山本靖之、竹宮千恵、坂田朱夏、照喜名有希子(ロゼ)、 [BsFlgh]山本訓久(東京学芸大助教授) [Euph]露木薫(愛知県芸講師)、円能寺博行、正田律子 [Tub]安元弘行(愛知県芸学部長)、福岡尚子、谷口史洋(小牧響) 【お問い合わせ】 袴田:090-7022-1400 【交通案内】 あおなみ線「荒子」駅下車、徒歩1分 地下鉄東山線「高畑」駅下車、徒歩10分 市バス「荒子駅」下車、徒歩1分 市バス「荒子観音」下車、徒歩3分
普段聴くブラスアンサンブルとはまた違った響きのするペガサスです。 教会に響き渡るような優しく柔らかい音色を是非名古屋で味わってください。
BYゆっこ
|
|
東京中低域

「東京中低域」知ってますか? バリトンサックス11人のグループです。 先日名古屋でコンサートがあり、最近一緒に演奏させてもらっている「鬼頭 哲ブラスバンド」の鬼頭さんが出演するので楽しみにでかけました。 おもしろかった! ホントに良かったです!!
丁寧に仕上げられた音楽はどんなものも感動します。 しかも、メンバーの「水谷さん」って・・大学の歌科の先輩だった? えっ~!?こんなおもしろい事やってたんですか??
あまりの楽しさに思わずCD買ってしまいました。 サインもらおうかと思いましたが、恥ずかしくて・・・。 11人のバリトンサックス奏者の男たち、色っぽくて素敵でした・・・
次の日、吹奏楽の仕事場で「東京中低域」知ってる? と、サックスの方に聞くと、みんな知ってた・・・ 知らなかったの、私だけ??
テューバアンサンブルもマニアックですがこれも相当なもんです。 知らない方、聴いた事ない方、是非聴いてみて下さい。 ううん、ライブ行ってみて下さい。
必見!! テューバ加藤
|
|
出会い
先日の名東コンサートでのこと。
1番前に小さな男の子が座っていました。身動きもせず静かに最後まで聞いてくれました。 やっぱりメンバーも気になってたみたいで控室でもその話でもちきり。
終わってからその子のお母さんとお話する機会があったので息子さんについて聞いてみました。
するとどうやら今年小学校に入るみたい。・・・ってことは6才!?まあびっくり。 そして、嬉しいことにトロンボーンが大好きなんですって。 もう2年ほど前(!?)からトロンボーンひとすじでやりたくてしょうがないとのことでさらにびっくり。 お母さんいわく、ヴァイオリンとか他の楽器を勧めてみたりもしたけどやっぱりトロンボーンなんだそうです。 テレビでオーケストラを見てもトロンボーン!!って感じのようです。
で、お母さんに「どうなってるの?」と聞くのだそうです。なので先日楽器屋さんに行って体験コースのようなものも受けたそうです。 トロンボーンの何がその子を夢中にさせてるんでしょうね。他に関心のあることもたくさんあるだろうに。
トロンボーンという楽器は小学校でもブラスバンドなんかではメジャーですけど、小1からは入れないですし、個人的に習おうとしてもなかなかレッスン教室というものがないのが現状です。サキソフォンだったり、フルートだったり、金管楽器ならトランペットなんかは需要があるから教室があったりしますが。
ということで少しでも参考になればいいなあと思いいろいろお話してました。
未来のテューバ奏者のお話もステキでしたが、その子が近い将来ステキなトロンボーン奏者になれますように!!と祈るばかりです。
「トロンボーン好きなの?」って聞いた時のあの子の嬉しそうに「うん」と言った瞳に癒されました。 私も職業にしてるとはいえ、あんな瞳でトロンボーンと接したいなと思います。 ステキな出会いに感謝です。 BYゆっこ
|
|
春の名東サロン
春の嵐の今日、無事にサロンコンサートを終えることが出来ました。 このサロンコンサートはどのくらいのお客様がいらっしゃるのか 全く予想できず、 知り合い5人くらいかしら?とちょっとドキドキでした。 しかも休憩を含めてタップリ2時間の本番に トランペットの二人にはとてもハードなプログラムを演奏することになってました。 いよいよ本番になり会場は・・・・ 満席だったのでビックリ、嬉しい! 名東区からの方がほとんどだったでしょうが、このホームページを見てくれて遠方からの 来て下さったお客様も何人かいて、本当にありがとうございました。 16日も今日も思ったことですが、ニコニコ笑顔で聴いてもらえて たくさんの拍手ももらえて演奏者として嬉しいかぎりです。
コンサート終了後は楽屋で差し入れてもらったチョコチップスやマドレーヌをつまんで束の間の休息。 今はみんな疲れ過ぎてないか心配ですが、それぞれ頑張り時です。 長い一日お疲れ様でした。 by 美紀
|
|
未来のテューバ奏者2

未来の女性テューバ奏者目指して勉強中。 まずは音大受験のため頑張っています。 高校入学のお祝いには神戸のグランド楽器に連れていってもらいマウスピース購入! ・・・テューバにはまってます・・・私としては大変嬉しい! 小さな背中に大きな楽器が・・大人になって免許を取るまで大変なのです。 根性いるのです。 楽器を運ぶのも練習なのです。 がんばれ~未来のテューバ奏者!! テューバ加藤
|
|
がんばれ未来のテューバ奏者

こんなかわいいテューバ奏者がいます。 未来のテューバ奏者!がんばれ! テューバ加藤
|
|
宝塚歌劇団!

先日、宝塚歌劇団の「ベルサイユのバラ」を見に行って来ました。 半年ほど前、友人から「宝塚歌劇団がベルバラやるから見に行かない?バスツアーで13000円。すごい人気だから抽選にはずれるかも。でも絶対いいからいこうよ~。」とお誘いがあった。 「宝塚?ふ~ん、いいよ~。」 で、抽選で見事当たり、5人で出かけた。 朝、名古屋駅に7時20分集合。集合場所に着いてびっくり。ものすごい人! 「かに食べ放題ツアー」やら、「四国八十八カ所めぐり」やら、「エジプト8日間の旅」やら、こんなにもツアーがあるのね。 「かに食べ放題ツアー」に心惹かれながらも、「ベルバラツアー」のバスに乗り込みひたすら寝るとホールに到着。 到着するとまたびっくり。女性ばかり。おばさんばかり。おたく系お姉さんばかり。ホールに続く道は「花の小道」と名付けられ、レースとお花のふりふりのお店が建ち並ぶ。まっまぶしい~。
「ベルサイユのバラ」すごかった・・・。 あらゆる意味で・・・。 お客様は超満員。 すばらしいショービジネスの世界。見習わなくてはいけないことが沢山ある。 「ロゼ」の演奏会もせめてこの3分の1でもきてくれたら・・。
きらびやかな現実ばなれした世界。お花、ピンク、レース・・・ 美しい男装の令嬢たち。 美しいものに憧れる、みにくいものは見たくない、そんな世界があっても良いんだな~・・・ まだ見たことのない方、見てから語れる「宝塚」。是非一度見てみて下さい。宝塚劇場で・・!
何十人もいる宝塚の役者さんたちだが、やはり目につく役者さんが数人いる。 ダンスを踊っても、台詞をいっても、なにかしら目をひくオーラがでている。 そんな人が生き残っていくんだろうな・・・ 私の好きな「天海祐希」も宝塚出身か・・。 宝塚時代の彼女をみてみたかったな。きっと目立っていたに違いない!
だが私は「男装の令嬢」より、普通の男性のが心ひかれるな。
テューバ加藤
|
|
strawberry!!!

昨日のモーニングコンサートで、うれしい差し入れをいただいた。 これ!!!いちご!!!すぐにみんなでいただく。 あま~~~い(^^)おっき~い!! 実はこれ、私の師匠の行きつけのお寿司屋さんがくださったもの。 お忙しくって演奏会にはなかなか来られないのだけれど、このお気持ちが嬉しい。ここには師弟共々よくお世話になっていて、とってもおいしいんです!! 今度はRoseでおじゃましようと決めました。
幸楽さん、ほんとうにありがとうございました。 おいし~くいただきました!
by稲み
|
|
熱田モーニングコンサート
2006年をむかえてから、「ロゼ」さんは人気ものだ。 1月のラジオから始まり、2月、3月と演奏会が続いている。 演奏会の練習も含めると「ロゼ」のメンバーとほぼ毎日に近い状態で顔を合わせている事になる。 しかし、本番、練習が終わると各々次の仕事があったり、夜の練習では明日早いから・・などと、練習終了後はさっと解散。この5人でだらだら、うだうだ、と言うことはあまりない。 なかなか居心地の良い5人組です。 昨日は大学卒業式の招待演奏。 今日は「熱田モーニングコンサート」。 このモーニングコンサートは朝10時半から一時間、日頃夜の演奏会に行きにくい方々を対象に、お話も交えての楽しい音楽会。 昨年から今日まで、熱田文化小劇場のみなさま、ボランティアスタッフのみなさまには本当にお世話になりました。 お客様も暖かい声援を送ってくださり幸せな気分で演奏できました。 ありがとうございました。
個人的には反省多々あり。 なかなか思うように演奏できないもんです。くやしいです。
その後、三重県鈴鹿でレッスン・・・。 今日はソロコンクールの為のレッスンなのだが、先週より随分上手くなっていてびっくり! 彼がどう演奏したいのかとても伝わってきた。ここまでくるのに随分努力したんでしょう。すばらしい!
私も頑張らなくちゃ・・・。
19日は名東生涯学習センターで「ロゼ」サロンコンサート。 またまた素敵な出会いがありますように!
テューバ加藤
|
|
いよいよ

いよいよ
我が家にも春がやってきました♪
が・・・、風邪に、花粉症にとくしゃみがとまりません。 私にはこの時期、春の季語にくしゃみが入ると思われます。
当分格闘せねばならんようです。 BYゆっこ
|
|
オフ日なのに
久しぶりのオフ日。
ゆっくりしたいのは山々ですが、そんなわけもいかず、日ごろ怠ってる仕事をこなす日になった。
掃除、洗濯、普段できないことを細々と出かけ、さらに、近藤さん同様確定申告をせっせかとする。
・・・・・と、頭が痛い。 寒気がする。 これはやばいです。 かなり危機。
今週から月末と大忙しスケジュールが明日から始まるというのに。 一日のオフ日で緊張の糸が切れたのか!?
明日よくなってますように。
BYゆっこ
|
|
確定申告!!
今日は初めての確定申告を終えました。わけが分からず、一年分の書類をかき集めて、何度も役所に顔を出し・・・。聞きまくって完成した確定申告書は夏休みの宿題を終えた時の気分でした。 すごくつかれました。大学の先輩のⅠ先輩にも電話して聞いたりしました。毎年こんなことをやらなくちゃいけないんですね・・・。でも市民の一人っていう感じがしていいですね。 来年はこんなに大変にならないように書類などはきちんと管理しないといけないな~・・・としみじみ思いました。 ・・・ロゼの譜面もきちんと整頓しないと・・・。。。 しみじみ思うこと多いです。 でもなかなか実行できないのが私の短所です。でもがんばって書類の管理いたします。
良く考えたらこの季節、しみじみな季節ですね。。。出会いと別れとか。。。卒業式とか。。。 みんなが卒業とかでしみじみしてる中私は確定申告でしみじみしてますね・・・。なんだか現実的ですね・・・。
話がそれてきてしまいましたが。。。 気を取り直して明日からまた頑張らないといけないです。明日は高山でオーケストラです。頑張ります。
TP近藤
テーマ:なんて事だ?? - ジャンル:政治・経済
|
|
こどもたち
2年前から、幸田町に小学生~高校生のこどもたちにトランペットを教えに行っている。学校では運動部に入っている子なんかもいるし、学校でもバリバリ吹奏楽部に入ってやっている子もいる。
こどもたちはとても純粋でおもしろい。 こどもと接するのは得意な方ではなかったが、レッスンを重ね仲良くなっていくごとにすっごくかわいくなってきて・・。 通うのは遠くて大変だったけど、みんなの笑顔を見たらへっちゃらでした。
そんなレッスンも昨日で最後だった・・。希望者があれば4月からもあるんだけど、今のところ・・・。
よく頑張ったねって気持ちを伝えたくって、ささやかなプレゼントを用意して出かけた。 中には、2年間続けた子もいて、そりゃあもうとっても仲良くなった。 2年間でどんどん背が伸びて私を追い越してった子や、はじめは全然音が出なかったのに、すっごく頑張って上手になった子、テスト中なのに休まず通ってくれた子、いつも元気いっぱいで私もどれだけ分けてもらったか・・。
今までのいろいろなことを思い出しながらレッスンを終えると、 「今までありがとうございました」 と照れくさそうに言ってくれた。別の子は、 「また会おうね」 と小さな手でぎゅっと握手してくれた。
ぐっときた。
すごく嬉しかった。やっててよかったな、って思いました。 みんなそれぞれ事情があって、来年度からは続けられないけれど、みんなのことは、ずっと忘れないよ。ありがとう。
幸田町民会館の方々にも大変お世話になりました。 ありがとうございました。
by 稲み
|
|
練習、私の場合
このところ雨の日、晴れの日お天気によって気分も随分変わります。お出掛けならば晴れがもちろん嬉しいのでしょうが、練習しなければ!というときは雨降りであればある意味 あきらめモードで練習に入れます。 この花粉シーズンに限定すれば出来るだけ部屋にこもり、外出も最小限に抑えてコーヒー→チョコ→練習→チョコ→コーヒー→練習→ みたいなことに。 要するに珈琲ばっかりか! しかし昨日は別でした。春らしくなって風も少い、これは出掛けた~い!と思って久しぶりにサイクリングなんてしました。 安城市から豊田市までサイクリングロードを走って蕎麦を食べに行く、目的もしっかりあれば何とか頑張れました。(蕎麦屋は新年にロゼが本番したすぐ近くです、美味しかったよ) 実は帰りは相当疲れて途中から電車に乗りたくなった。で、今日はヒザが痛くて「よいしょっ」と声を出しながら歩いてます。 日本もヨーロッパのように電車に自転車持ち込み可能になってくれれば・・・
私の場合 練習の時に民放TVには悩まないです、CMの間に吹けるでしょ。
by 美紀
|
|
練習
今、練習中。防音も何もしていない、自宅の居間で。(外には丸聞こえだろうな・・)
ところが・・・
魔が差した。テレビのスイッチを入れてしまった!!すると、面白くてとっても好きな紳助さんが出ているじゃないですか! そして見てしまう。 ・・・。
あああ。今日はオフ日だけど、朝ちゃんと起きて、午前中練習しようと思っていた計画は、朝布団の中でもはや崩れた。 ぬくい・・。 考え事をしながら、ぬくぬくしていると、もう朝とは言い難い時間に。
さすがに起きようと這い出て、でもしばらくは頭も身体も働かずぼ~っとしている。
もそもそとブランチを済ませ、やっとの思いでコタツから出て楽器を手に取る。と、くちびるの調子がいまいち。かさかさになっている。 ゆっくりゆっくりウォーミングアップをして、調子を整えて、今度やる曲などをちょっとさらって、お茶にしよう、というときに、リモコンに手が。
つけたら消せないんですよね~!!!見ちゃう。 という事で、ブログを書いています。 そろそろ練習再開しないとな。テレビも消して!でもまだ紳助さん出てる~~。
by 稲み
|
|
帰郷

明日は母校(高校)のOBコンサートということで帰郷。 車で帰るはずが朝、母から「チェーン規制」という忠告を受けたので急遽電車に変更。 一体、北陸の春はいつ来るのやら・・・。 帰る途中、案の定雪景色になりがっくり。 ちなみに写真は雪雲と思われます。
小松というところはわりと吹奏楽も盛んで吹奏楽コンクールも盛り上がっている。母校には芸術コースというものもあるし、毎年その中の何人かは音楽大学に進んでいる。 だけれどその後の行方というのがあいまいなことが多い。 こんなに音楽大学に進んでいるのにみんなその後何をしているのか・・・。 地元で演奏活動を続けるという人が極めて少ないように思う。 そのせいか、そういう人達の演奏会も少ないし、あったとしても今度はなかなかお客さんが入らない。
そういう状態から脱出しようとしたのが明日行われる「ジュピターコンサート」だ。 小松から出たのだから今度は小松に音楽を普及しようというわけだ。 去年、立ち上げて第一回目の演奏会をした。 なかなか楽器を続けていて地元にいるという人が少ないため、運営が大変。 だけど、地元にいる人達のおかげで成功に終わり、明日さらに第二回を迎えることができるのだ。 まだ学生の人もいるし、卒業して音楽活動している人もいる。 小さな同窓会のようなものだけど、みんながどう変わったか、どう吹くのかとても楽しみにしている。 私はといえば、明日はステマネ(ステージマネージャーの略)。まあセッティング係のようなものだ。去年演奏したので今年は遠慮してみた。 明日みんなが気持ちよく頑張れるようにしっかり働こうと思う。 BYゆっこ
|
|
ひなまつり

今日はひなまつり。 先日行った、あかつき幼稚園にも立派なおひなさまが飾ってありました。
これは私の部屋のおひなさま。かわいいでしょ?
by稲み
|
|
アリオン・サクソフォン・カルテット

アリオン・サクソフォン・カルテットのデビューリサイタルがあった。 といっても私はその中のメンバーと友達ということもあって受付のお手伝い。 演奏はきちんと聞けなかったわけですが。
でも400の席を約360というほとんど埋める大盛況だった。 たくさんの方に聞いていただけるってホントにすばらしいことだと思う。
終わってアンケートを回収していると、一人のおじさんに声をかけられた。 「あの人達が使ってる楽器のメーカーわかりますか?」 演奏会の前にちょうどその話題をメンバーの一人と話していたので答えることができた。 「みなさんヤマハを使ってらっしゃるようですよ」 すると 「やっぱりヤマハかね。僕はジャズをやっていて、ヤマハを使っているのだけど、全然違う音色をしているもんだから。やっぱりヤマハがいいのかね」 なるほど~。 たしか、以前、私が所属してる吹奏楽団のポップスコンサートにジャズの人をゲストでお迎えしたことがあるのですが、その時もそういう話をちらっと聞いたような気がする。 両方聞いたことがある人は違うということを知っているんだろうけど、それしか、その世界でしかやってこなかった人にとってはホントに未知の世界なんだろうな。そのおじさんは今日のクラシッククラシックしてた演奏会を聞いて一体どう思ったのだろう。ちょっと興味がある。 というわけで、とりあえずまあおじさんは満足そうに感心しながら帰っていった。
しかしアリオン・サクソフォン・カルテットおそるべし。 彼らは来月に岐阜公演もする予定なんだけどアンケートをちらっと見たら、岐阜公演も楽しみにしてます!だって。 すごいね~。大人気。 興味のある方是非行ってみて下さいね~!!
ロゼも負けてはおれませんな。 来年3月!!第二回リサイタルに向けて頑張っていきましょう!!!
BYゆっこ
|
|
ヤン・ヴァンデルロースト

母校の音大でロースト氏の作品、彼の指揮でのCD録音プロジェクトがあり、エキストラとして参加した。 ヤン・ヴァンデルロースト。 ベルギーの作曲家で、世界の吹奏楽シーンに多大な影響を与えている作曲家。
ロースト氏の感想。 音楽と人間を尊敬する情熱的な音楽家。
楽しかった!
素晴らしい音楽家の音楽に触れることはこの上ない喜びです。 幸せな10日間でした!!
テューバ加藤
|
|