fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



さすが!

20060630223642

「のだめ カンタービレ」の最新巻を購入。
今回の表紙はなんとトロンボーン!!
見つめちゃいましたヨ。

さすがだなぁ。
ちゃんと持ち方もオッケーだし。

よく音楽ものの話とかあるけど、楽器逆に構えてたりと、ありえないところだらけ。
それ見るだけで話とは関係なくてもゲンナリするもんな~。
それに比べて・・・・
なんだか嬉しくなっちゃうよ。
ありがと~~~
BYゆっこ


スポンサーサイト




暑い夏がやって来た!

急に暑くなったせいか、非常に疲れる。
私は夏が大嫌い。このジメジメした日本の夏は本当に勘弁してほしい。
が・・・この時期、大好きな「ハモ」が贅沢に食べれられるから嫌な事ばかりでもないか。

夏と言えば「吹奏楽コンクール」。
ここの所毎日のようにいろんな学校におじゃましている。
最近はテューバパートと言えど女の子が大半を占めるが、少数の男子もいる。
男子中学生は女子に比べると遥かに子供っぽい。小学生気分が抜けないというか・・・。
さすがに中3になると男女共に平均的だが、今日の中1男子、「かくれんぼ」してたな・・・。

昨日おじゃました県内でも優秀な女子私立中学一年生は、1言えば10考え理解する。
これだけ優秀だと何をやってもそこそこやれるはずなので何が好きか、何が得意か、情報が多いだけに苦労するかも。
男子の音楽好き、楽器好きは本当に本当に好きなので不器用でも自分でなんでも調べて知識を広げようとする。
どちらが良くてどちらが正しいわけでもない。
どの子もみんなかわいい。
心身共に健康で、思いやりのあるやさしい人に成長してもらいたいな~、なんて思いながら楽しくレッスンしている。

明日は朝、昼、夜、のハードスケジュール。
さてさて、明日の出会いはどんなんでしょうか??

                         テューバ加藤



日焼け

まだまだ夏でもないのに暑いですね・・・・。

私はこんな梅雨の時期にすっごい日焼けをしてしまいました。
海で一泳ぎしてきたかのような日焼けですごくピリピリです・・・。悲しい・・・。
というのも、釣りに誘われて興味津々で釣りにいったのですが、日焼け止めっていうものの存在を忘れていまして、まだ夏じゃないからいっか、、という気楽な考えで釣りに出かけたのがいけなかったです・・・・。

はぁ・・・。

くっきり焼けてて面白いです。が、お風呂に入るのもいたいです。。。
ちなみに髪の毛がふわっと首にかかるのもいたいです。。。
何していてもいたいです。

みなさん、日焼けに注意です!!!

TP 近藤

合宿所

「鬼頭 哲 ブラスバンド」のライブが無事終わったわけですが、それまで2週間近く我が家にはお客様がいらしておりました。
人数も増えたり減ったり。
ライブ当日は我が家で打ち上げだったのですさまじい数の人が。
メンバー半数はいたんじゃないかなあ。25人の半分て・・・
まさに合宿!!!って感じでしたね~。
おいしいカレーとかもいただいたり、お庭でバーベキューしたり。

そんなこんなで毎晩のように皆と飲んだりしゃべったりという日々をおくっていたわけですが、今日最後のメンバーも引き上げていき、いつもの状態に・・・。

うーーん、正直やっぱり疲れたりってところもあったりしたんですが、なんか寂しい。
やることがなくなったりして、ふと昨日まで何してたんだっけ??って感じ。
いや、昨日だって別に何してるってわけもないけど、人がいると何かしら話したりして時間が経つものですしね。
なんだか、家族が減ってしまったようなそんな気分です。

まあしばらくはこの静けさを寂しがりながらも楽しむことにしましょう。
またそのうち誰かしらいらしてくれるに違いないし。

   BYゆっこ



イェーイなライブ



昨日「鬼頭 哲 ブラスバンド」のライブ終了。
ご来場いただいたお客様ありがとうございました。
たくさんのお客様に囲まれてイェーイな音楽にイェーイなメンバー。
当然ライブもイェーイなライブ。

気持ちが前に向くと音も音楽も前に向いてキラキラし出す。
メンバーもキラキラし出す。
そりゃいいライブになるでしょう。

お客様も満足、メンバーも満足、本当に楽しい一夜でした☆

まだ見たことない、聞いたことないっていう方は是非10/18空けておいてくださいね。
またまた今度は千種文化小劇場というライブハウスではない所でお目にかかります。

音楽ってこういうものだよねって実感するようなひとときでした。
稲垣さんに日名子さんもお疲れ様でした~♪
美紀さん来てくれてありがとうございました。
次は是非一緒にステージへ~~~♪
   BYゆっこ

演奏会のお知らせです!

突然ですが、演奏会のお知らせです!
今回、わたくしトランペットの近藤万里子、ソロで演奏会にでます。ソロは結構久しぶりなので、緊張感があり、合わせもとても勉強になっています。
どんな演奏会かと言いますと・・・・。

アルマ・21世紀コンサート
場所・・・岡崎市シビックセンターコンサートホールコロネット。
日時・・・6月25日(日)14時開演。
料金【全自由席】・・・2000円。
出演者・・・安藤衣里(バイオリン)・鵜納麻衣子(クラリネット)・近藤万里子(トランペット)・平田杏奈(ソプラノ)・岩月茉那(バイオリン)・安藤恭子(ピアノ)

です。各楽器のソロの演奏会です。興味のある方、お暇な方、来ていただけますと嬉しいです。
置きチケットなど、コメントにご連絡いただいてもうれしいです。
私に直接連絡いただいてもうれしいです。

今日はこの演奏会のために衣装を購入しました!!結構おきにいりです。また、本番でちょくちょく着たいと思ってます!!!

そういえば、ロゼもそろそろ衣装を新鮮にしたいですね!!どんなのになるか、楽しみですね!!!

TP 近藤

初合わせ



昨日に引き続き、今日は初顔合わせ。
今回そのライブでは
トランペット、トロンボーン、マリンバという組み合わせでやります。
マリンバとって初めてなんですよね~。
そういう楽譜っていうのはもちろんないので、自分たちで作り上げていきます。

マリンバ・・・・・難し~~~!!
どうしてもトロンボーンや、トランペットがメロディってなると必然的にマリンバが伴奏って形になってしまうんですが、それじゃあせっかく一緒にやるんだからおもしろくないし。
マリンバにも大活躍していただかないと・・。
マリンバの勉強もう少ししなくちゃだなあ。
マリンバは単音だから分散和音の伴奏やりやすいじゃん!て思ってしまっていたけど、それってよく考えたらすごい労力。
「普通こんなことしません」て言われてしまいました・・・・。グスン。
でもその通り。そりゃそうだ。実際に弾いてもらって納得。
無謀な計画でした。
かといって、コードでロールしてるだけってのもおもしろくないし。
うーん。もっと煮詰めなくちゃ。
アイディアよ、浮かびなさい!浮かんでおくれ。

ってことで頑張ります。
でもすごいいい響きですよ。
3つの楽器のアンサンブル。
キレイ☆☆
それを活かせるように頑張ろっと。
お楽しみに♪

さて、合わせはマリンバの方のおうちでやらせてもらったんですが、彼女の家はホールの横なんです。
この写真の。
コスモアイル羽咋。
入ってみたかったなあ。

    BYゆっこ


鬼頭  哲 ブラスバンド

有希子さんのブログでも紹介しているが、6月24日(土曜日)天白区の「サニーサイド」にて、
「鬼頭 哲 ブラスバンド」のライブがある。
先週土日はリハーサル、CD録音と充実した2日間だった。

一年前、このバンドのライブに行き、あまりにも楽しいので入れていただいた。
そう!私の音楽人生でもっとも新しい仲間との音楽である。
ロゼのように個々の癖がわかっているメンバーとの音楽作りとは違い、ほとんど濃く話した事のないメンバーとの音楽作りはいろんな意味で緊張する。
とくにリズムセクションとの関わりは、集中して、集中して演奏しているつもりなのに上手くいかなかったりするのだ。
単純なものこそ自分のすべてがでてしまうようで、改めてリズムの大切さを実感する。
で、いろんなCDを聴いてみる。
私の好みは切れの良い、からっとしたはっきりした、それでいてジューシーはリズムと音色。

う~ん、好みははっきりしてきたが腕が・・・・。
新しい仲間との音楽も芸術的に仕上げていきたいと思います。
頑張ります!!

みなさま、是非、是非聴きに来て下さい。
楽しいです!!!
                        テューバ加藤

お魚~



用事があって石川に来てます。
といっても、いつものように小松ではなくて、本日は金沢。
7月末に地元の友達とライブをするんです。
今日はその下見。

でもその前に空腹を満たします。

友人オススメのお店へGO!

オイシイ、おいしい、美味し~~~~~~!!!
お刺身万歳!ホタルイカ万歳!だし巻き卵万歳!かに味噌グラタン万歳!お酒万歳~~☆☆☆☆☆
「石川出身じゃないみたいだよ」
とつっこまれてもかまいません。
普段、お魚っておいしいの食べれないからなあ。
スーパーに行ってもどう見てもおいしそうには見えないし。
だから、こういうときに食べだめしておくのです。

その後、ライブでお世話になるお店へ。
いい雰囲気。
ちょっと狭いので30人ほどしか入れないけど、でもいい感じです。
マスターも感じいい人だし。
ここビールがおいしかったですよ。

また、ライブのこと詳しく決まったらお知らせしますね。
お時間ある方、是非いらしてくださいね。
なかなか、地元石川で演奏するってないですから、貴重です☆

     BYゆっこ


あらあら、まあまあ

「鬼頭 哲 ブラスバンド」のライブも今週末と控え、トロンボーンパートは大阪に遠征に。
大阪にいるメンバーの所に集まってパート練習。

3人で出かけたんですが、なんていうかまさに珍道中って感じ。
後になって気づいたんですが、他の二人は20才。私ってばすごいお姉さんじゃないですか!!
しっかりせねばと思ってもボケボケの連続でした。
・・・・・ははは。
この様子はメンバーのなおちゃんがブログに書いておりましたのでそちらをご覧下さい。
・・・・わりと笑えるけど恥ずかしい。
こんなにやらかしてたのね、私たち。
http://d.hatena.ne.jp/kabb/
6/20の「トロンボーンパート初遠征パート練」です。

それにしてもO型二人とAB型一人ってこうなのかなあ。
ここにA型が一人でもいればよかったんだろうなあ。

私ももっとお姉さんになろっと。

さて、演奏はしっかりやりますよ!
なんたって、ブラバンメンバーいわく、
「楽器を持ったら男前のゆっこさん」なのだ!

    BYゆっこ


鬼頭 哲ブラスバンド ライブ告知



私が参加している「鬼頭 哲 ブラスバンド」の、年に2度のライヴ、初夏の陣が迫ってきました。
6月24日(土)20時から、名古屋平針のサニーサイドというライヴハウスで行ないます。
ご飯もお酒も安くて美味しいお店ですよ。
体験したことがある人も、まだの人も、ぜひ観に来てくれたらうれしい
です。
ますます進化を続ける新生鬼頭ブラス、期待を裏切らないステージをお
約束します!

★☆★☆★☆★☆★

「鬼頭 哲 ブラスバンド」 http://www.kito-akira.com/
brassband

渋さ知らズや東京中低域でバリトンサックス奏者として活躍している鬼頭 哲 が率いる、大所帯吹奏楽団「鬼頭 哲 ブラスバンド」。
クラシック畑の正統派や吹奏楽団員、新進気鋭のミュージシャン、勢い
余りある若手がひと揃い。
軽快なパフォーマンス! 迫力の音圧! 耳馴染みのよいメロディ!
うたごころ溢れるオリジナル曲を多数演奏します。
見たこと/聴いたことの無い「ブラスバンド」がここにあります。
どうぞ、6月24日、ご自身の耳目でたしかめてみてください。

◆鬼頭 哲 ブラスバンド ワンマンライヴ◆

<日時>   2006年6月24日 20時開演
<会場>   名古屋 平針 Sunny Side  http://www.ss01.jp/
         名古屋市天白区中平5-2108-2 TEL 052-847-6177  地図→http://www.ss01.jp/map.html
<チャージ> music charge 2,000円 + table charge 500円 (飲食代別途)

<メンバー>
鬼頭 哲(指揮・サックス・クラリネット/渋さ知らズ、東京中低域))
加納 千春(フルート)
三ツ本 綾乃(クラリネット)
小林 裕尚(サックス/第八旅団)
松本 卓也(サックス)
浅井 雅弘(サックス)
安井 教郎(サックス)
山田 愛(サックス)
稲垣 路子(トランペット/ブラスアンサンブル・ロ
ゼ、名古屋ウィンドシンフォニー)
伊達 典子(トランペット)
池下知子(トランペット)
赤堀裕之史(トランペット)
三原 智行(トロンボーン/フレイレフ・ジャンボリー)
照喜名 有希子(トロンボーン/ブラスアンサンブル・ロゼ、名古屋ウィンドシンフォニー)
山田 奈緒(トロンボーン)
小林誠(トロンボーン)
小島 弓枝(アルトホルン)
照喜名 俊典(ユーフォニアム/TubamanShow、名古屋ウィンドシンフォニー)
吉野 竜城(チューバ/関西フィルハーモニー管弦楽団、TubamanShow)
加藤 日名子(チューバ/ブラスアンサンブル・ロゼ)
萬年 聡(チューバ/)
丸市(パーカッション/第八旅団)
中西 健雄(パーカッション)
近藤 久峰(パーカッション)
堀嵜 大樹(パーカッション)  の総勢25名

詳細は http://www.kito-akira.com/brassband でご確認下さい。
皆さまのご来場をお待ちしています。

<お問合せ先>
鬼頭 哲 ブラスバンド
http://www.kito-akira.com/brassband
kabb@kito-akira.com

★☆★☆★☆★☆★

会場でお会いできるのをたのしみにしています。
どうぞよろしくお願いします。

     BYゆっこ

エリック宮城



エリック宮城さんと共演。
ゲストだったわけですが、ソロだけじゃなくてオケの中でも吹いてくれました☆
なので、お隣に座れたんです♪
・・・じゃなくて
お隣で一緒に演奏できたんです☆

感激でしたねえ。

エリックさんとは高校の時に吹奏楽部のゲストでご一緒させていただいた以来。
といってもあちらは覚えてないでしょうけど・・。
その頃からの憧れでしたねえ。
ニューサウンズインブラスとかエリックさんあってのCDだもんなあ。
よく聞きましたよ。

エリックさん、リハーサルの時からカッコイイ。
オケが普通に鳴ってるのにそれを飛び越して音が聞こえてくる。
しかもかすかにとかっていう音量じゃない。
突き抜けてくるんです。
本当にびっくり。
マイクなんて使いません。
生音でそれです。いいなあ、本当に気持ちいい。最高です。

終演後、一緒に打ち上げできました。
質問したいことたくさんできてよかった!
アドバイスもいくつかいただきました☆
クラシックじゃ使わないかもだけど、引き出しはたくさん持ってたいもんなあ。

・・・それにしてもトランペットの人って本当に楽器に細かいですねえ。
「どんな楽器を使ってますか?」
「マウスピースは何ですか?」
から始まって、それはああだこうだと論議してますよねー。
エリックさんいわく、
「それがトランペットの人の挨拶」
なんだそうです。
なるほど~。

ああ、またいつか共演したいですね!!!
本当に楽しかったです。・・・って仕事でこんなこと言ってちゃダメかなあ。
これも特権てことで。

いろんな出会い、大切にしたいです。

    BYゆっこ


プレゼント!



富士市コンサートにて、こんな素敵なプレゼントいただきました。
シュガークラフトです。中においし~いチョコが入ってました~。
洋菓子の家 MIMIさま。おいしゅうござりました!!!


                      テューバ加藤

コンサートを終えて

富士市ロゼシアターでのコンサートはとても楽しいひとときでした。
毎回思うことなのですが、私たちの演奏を聴いて下さるお客様は本当に暖かいのです。
演奏家として嬉しい限りです・・・。

今から5年前のクリスマスイブ、栄の中日ビル1階でロゼのサロンコンサートがありました。
お客様は通りすがりの方々なのですが、たくさんの方々が足を止めて演奏を聴いてくださいました。実はこの時、母が危篤で今日か明日かという時でした。
無事終了してから2人の奥様から声をかけられ、「今日の演奏、よかったです。実は先月夫が亡くなり沈んでいましたが、あなたたちの演奏を聴いて元気もらいました。ありがとうございました。」と言われました。
私は母の事を思いながら、ただ一生懸命楽器を吹いていたのですが、そんなふうにお声をかけて頂き、帰りの車の中で泣けて泣けて仕方ありませんでした。
それから5日後に母は亡くなったのですが、今でもそのときの事を忘れず、今出来る事を精一杯やる、明日死んでも悔いのないように、毎日暮らしているのです。
いろんなイヤなことがあっても、私にとっては生死に関わる事以外たいしたことじゃないのです。

今回の富士市コンサートでも音楽を通していろんな出会いがありました。
これからも素晴らしい出会いがありますように、もっともっと気持ちよい演奏ができるように、お届けできるように日々勉強です。
頑張っていきましょう!!


                         テューバ加藤

プログラムについて

富士での公演も済んでタップリ休養している。体はもう充分元気!
というわけで、富士公演を口実に後回しにしていたことをそろそろやることに。
プチロゼ(ブラストリオ)での各自のソロの曲をもう決定しなければなりません。
ピアニストに速く楽譜渡さなきゃ・・・
そういうことを考えつつソロの楽譜を全部出してきて、ペラペラとめくり始めました。
「今年だからモーツァルトか、でも前後を考えたら違うな~」「これは短い」
「良い曲だけど誰も知らないかな?」「雰囲気暗すぎるかな~」「懐かしい!でもスタミナが足りるか?」   など どれも却下となっていく。
『ん~~~~』
好きな曲を順番に吹いてみる。今日のところは3曲くらいに絞れてきたけれど明日になったらまた気持ちが変わりそう。 優柔不断です。

そしてもう一つ。ロゼに演奏依頼のある本番のプログラムを提出しなくては!
今回は私が窓口になっているので おおよそ考えねば。
こちらは締め切りがあったので、全部の楽譜と過去のプログラムを照らし合わせてどんどん書き出してみた。
レパートリー多いと悩みますね。どうもトランペットの格好いい曲ばっかり選んでたりしてます。 それってTpばかりキツイってことになってしまうので反省。
そんなこんなで書き出した曲目をメールで送信! 
ふぅ~これで良かったかしら? なかなか贅沢な内容です。
          次回みんなに怒られませんように。 by 美紀
                     


稲垣さん



かわいい稲垣さん。
ちびっ子ですが、大物です!!
富士でも「大活躍」。
                 テューバ加藤

富士市へ。



富士市でのコンサート出発の日。
名古屋駅ホームで待っていると、遠く、遠くから山のような荷物を持ったちびっ子が・・・。よく見ると稲垣さんでした!
そうなのです。みなさん、いったい何の、何処の??かのように荷物が多いのです。
「ロゼ」の集団は大荷物、賑やかで楽しい集団なのです。
                       
                        テューバ加藤

吾妻光良さんのライブ

吾妻光良さんのライブに出かけました。
すごいお客さんでしたよ、マジで。
昨日の大阪駅もだけど、人混みに疲れました・・・。

ライブはというと、最高でしたねえ。
すごく楽しかったです。
ブルースなんですけど、日本語の意訳がついてて、吾妻さんなり(?)の解釈で私達に馴染みがあるように訳してる感じ。
笑えました。

ギターもかっこよかったし。
いやあごちそうさまでした。
始めはリズム隊と3人だったのが、2部にはホーンセクションも加わって、さらに勢いにのってました。
本当に気持ちのいいライブでした☆


残念だったのは、私の鼻がいきなり敏感になったこと。
まあそれだけ煙かったんでしょうけど。
ハクション大魔王でした・・・・。

それにしても、ああいうライブハウスで、当たり前のようにタバコをふかしまくってる姿っていうのも不思議に見えますねえ。
いや、別に嫌煙家ではないので(タバコ吸うわけじゃないですよ)反対してるわけじゃないんですけど。
あまりにも「そういうところなんだ!!」っていう感じのオーラがすごいから圧倒されたりします。
世の中禁煙の風が吹きまくってますが、こういうとこだけは一生このままなんでしょうね。

    BYゆっこ


カスタムブラス



富士から帰って、楽器を置いてまた旅立ちました。
皆で演奏会へお出かけです。
神戸までカスタムブラスの演奏会を聞きに出かけました。

私、日本人の金管5重奏って初めて聴いたんです。
すごく楽しみでした。

演奏もだけど、演奏会の進め方とか。
例えば、そうだなあ・・・
・何分押しで始まるとか、
・並び方とか、
・MCは入るのかとか、
・1部2部でどれくらいの時間の配分なのかとか、
・アンコール何曲するかとか、

もういろいろ、全てが楽しみだったなあ。

去年もいろんなアンサンブル聴いたけど、外国の団体ばかりだったし。
やっぱり体格の差とかで諦める部分もあったりするんだけど、日本人ってだけで安心するというか、自分達も頑張れそうな気になったりするんだよなあ。
でもそれでも、ロゼの場合は女性5人だからさらにハンディがあるのかもですけど。
でも女性ならではの演奏ってあると思うんですけど。
でも私は負けず嫌いなので女性だからって思われるのは絶対イヤなんですけどね。

はてそんなこんなで演奏も大満足でおなかいっぱいで帰宅。

なんだか富士から充実した濃い2日間だったなあ。
よし!9月、3月に向けて頑張っていこ~!!!

    BYゆっこ


帰路



朝、なんと富士山が見えました~!!!
皆で感激。

「やっぱり日頃の行いがいいんだね~」

はて、誰のセリフかはご想像にお任せします。


タクシーのおじさんによると、今の時期こんなにキレイに見えるのは珍しいんだそうな。
イェイイェイイェ~イ。
皆、写真とりまくりでしたねー。

富士の人っていつもこの風景の中で過ごしてるってことですよね。
うーん、当たり前だけどすごいなあ。
富士山てやっぱりすごい。
圧倒的な存在があるもの。

富士市の皆さん、またいつかお会いしましょう♪

   BYゆっこ



打ち上げ~



近くのステキなレストランで打ち上げ。
美味しかった~♪

ステキなお土産までいただきました☆☆☆
ありがとうございます。
どこまでもロゼで嬉しいですね~。
大事にします!!!

     BYゆっこ

御礼



ロゼシアターまでお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
本当に私達ってば、お客さまに恵まれてるなあとつくづく感じます。
皆さんのあたたかい拍手に励まされ、MC中の相槌に助けられ、演奏後のアンコールに感激し本当に幸せでした。

でも何が一番嬉しかったって、ロゼはまだまだ愛知県ではそこそこ名前が知られるようになったかなという団体です。
なのに、この富士でロゼを聞きたい、聞いてみたいという方がたくさんいらしたということに本当に喜びを感じます。
ありがとうございました。
バラの季節にバラの市である富士のロゼシアターという場所で演奏できたこと、メンバー一同本当に感謝です。
皆様ありがとうございました!!
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

最後になりましたが、音楽工房組曲様、スタッフの皆様、大変お世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。


↑音楽工房組曲の方とともに♪

   BYゆっこ


in ロゼシアター



当日は残念ながら晴天とまではいきませんでしたが、昨日の雨は一応おさまって、ホッと一息。
皆で、新幹線で向かいましたが、富士の近いこと。
・・・・いえいえ、女性5人ですから話が尽きないのです。
あっという間に富士に到着~。

駅から皆いっせいに辺りを見渡します。
何故って??
そりゃ、もちろん富士といえば、富士山でしょー。
が、見当たらず。

「あ!!あれじゃない??」

残念ながら、曇りのおかげで裾しか見えない状態。
せっかく来たのに・・・。
・・・・って今から本番だってば。
頑張りますよ~!!

    BYゆっこ


福井講習会



今週末、福井県の敦賀、武生、福井の高校生対象の講習会に行って来ました。
敦賀、と言えば焼き鯖、武生と言えばへしこ・・・。
美味しかったです。
この講習会に行き始めてもう7年になるのですね・・・。
ここ2,3年予定が合わずにお断りしていたのですが今年は参加できました!!
時間の流れがゆっくり感じる北陸の地でのびのび育ったホントにかわいい生徒たちです。
明るく楽しく音楽を通して人として成長しています。
この2日間、高校生パワーもらいました!
明日からロゼの練習もフレッシュな気分で望めそうです~~。
福井のみなさん、ありがとう。
            
             テューバ加藤

公開リハーサル

20060602211009

普段練習しているような場所とはまた違ってホールはやっぱり勉強になるなあ。
そして人が聞いて下さってるってだけで緊張感。

今回は来週の富士のコンサートのプログラムを行いました。

実際に通してみてまだ自分で納得できていない所も多々あります。
リハーサルで、試してみたかったことが多くてやり切れてないのもあったなあ。
まだいろいろなことを練習のたびに試している状態だったりするところもあるし。
どう吹いたら、一番自分が納得できて、聞いている人にも自然に伝わるか。
あと一週間の大きな課題だなあ。
ただキレイと言われるのはイヤだし、かといって冒険してキズだらけになるのもイヤ。
頭の中はクールでいたいけど演奏は熱いものでありたい。
とにかくこのギャップを少しずつ埋めていくしかないんだろうなあ。

はてさて、今回実はもう一つ心配の種がある。
それはMC。
今回は一人一人が順番にMCをすることになっているんです。
皆さんにメンバー一人一人の声を聞いていただこうという感じなんですが・・・。
私、人前で話すの苦手なんですよね~。
って言ってる場合じゃないですが。
でも今日も噛みまくりだし、何言ってるんだか自分でわからなくなってくるし。
演奏する側と聞く側の壁を取り除ける、そんなトークができたらいいなと思います。
うーん、特訓あるのみですね。
ということで富士のコンサートではこちらもお楽しみに☆

さてリハーサル後は皆で大反省会。
美紀さんオススメのチョコレートのお店。
おいしかったですね~。
美紀さんいわく、
「甘いチョコレートと辛口コメント」
たしかにいい組合せかもね。

いろいろアドバイスして下さったM野さん長時間ありがとうございました!!
これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。

BYゆっこ