fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



大切な本番

今日はロゼの大切な本番でした。
力試しとでも言いましょうか・・。
まあ詳しくはまたの機会にお話できたらということで・・・。

一回の本番でというのはやっぱり難しいなあ。
といって、普段からサボってるわけでは決してないんですが、コンサートとなると、見せるという観点も大きかったりします。

去年のリサイタルもですが、その時に全てを出す!
というのはやっぱりできるようでできないもんです。
気持ちはあっても出てくる音が違ってたり。
特に金管楽器はナイーブなので、唇の調子だったり、精神状態だったり、呼吸の状態だったり、いろんなところが関係してきます。
一発一発が変わってきてしまうんですよね。

でもここ一発で強い人と弱い人ってあるよな~。
ロゼの皆は弱い方ではないと思うんだけど・・。
終わってみると、皆反省点は多々。
まあ、そう上手くいくもんでもないとは思うけど。
うーん、難しい・・・。
プロ意識がないとかそういう話ではないですよ。
その上でという話なんですよね・・。

まあ、きっと楽器を続けていく以上ずっと課題なんだろうな。

    BYゆっこ

スポンサーサイト




移動

本当に暑い。
外にでると汗がしたたり落ちる。とろけそう。
しかし、仕事にいかねば・・。
ほとんどが車での移動だ。どうせ長距離乗るのだから快適なドライブができるよう好きな車に乗っている。
今の車の前にツーシターのオープンカーに乗っていた。
一生に一度は乗ってみたかったので嬉しくて嬉しくて。
山道なんかは吸い付くように走り、オープンにして風を受けて走る気持ち良いことったら・・。
しかし・・楽器を運搬するには本当に不便でF管とC管を持っていく時はレンタカーを借りていた。
だんだんバカバカしくなり今の車に変えた。
始めての新車。とても気に入っている。長距離もなんのその、快適ドライブを満喫している。
一生で何台の車に乗れるか・・・。収入と照らし合わせて・・そんなには変えられないので、ただ走ればよいのではなくこだわりたいのです。

明日はロゼのリハーサル。
暑い中、頑張りましょう!!

                         テューバ加藤







扶桑のロビコン

やってきました!プチロゼ本番。

かなりマニアックな曲目になっちゃったけど、面白かったんじゃないかな。
なんせ、なかなかトリオって聴かないですもんね。
響きをお楽しみいただけたら嬉しいです。

しかし、トリオって怖いなあ。
一人一人の責任が重い・・・。
まあ、5人だから軽いのかって言われるとそうではないんだけど。
でも一人一人の役目がはっきりわかって面白いのかもですね。

それにしても、ピアノを弾いてくださった杉浦直子さんのお美しいこと☆
いつ見てもウットリしてしまいます。
仕草が、ピアニストって感じだもんな~。
決して管楽器とは思われないに違いない・・・。
うーん、見習おうっと。

    BYゆっこ


吹奏楽コンクール

吹奏楽コンクールが始まった。

いくつかの地区で審査員をやらせていただいた。
よく練習している学校、まったく手つかずでメロディーも伴奏も全部エネルギッシュ、なかなか楽しい演奏なのだが・・・・。

中学時代始めてコンクールに出場した事を思い出した。
振り返ると弱小吹奏楽部で、教えに来てくれる講師もなく、楽器の状態も非常に悪かったように思う。
毎日毎日暑い中練習していたように思うが、結果は「銅賞」。
ふ~ん、3位なんだ・・・と単純に思ったが、後で一番下手なんだ・・と言うことを知った。
しかしコンクールの結果なんて気にせず、楽器を吹くのが楽しくて、楽しくて。
あのころの仲間が昨年の岡崎公演を聴きにきてくれて本当に嬉しかった!!!
 高校に入り吹奏楽が盛んな学校だった為、吹奏楽熱は冷めることなく、本格的に音楽の道に進もうと思い今の私がある。

弱小吹奏楽部の中学時代の演奏を聴いてみたいな、どこかに残ってないかしら・・・。

最近の子供たちはあのころのレベルよりはるかに高いように思う。
しかし、ただ音符を並べるのでなく、表現する事、感じる事、下手でもいいから、こうしたい、ああしたい、がみえてこないと、非常に寂しい。
指導者の想いと、生徒の想いの温度差がないような、そんなファンタジックな演奏には心が揺れる。
自分の指針がぶれることなく公平に冷静に演奏を聴くと一日があっと言う間に過ぎていきます・・・。

全国大会のある10月までまだまだコンクールは続く。頑張りましょう。

                         テューバ加藤





ロビコン

明日はトリオでロビーコンサートの本番です。
以前も宣伝してありましたが Tp.Hr.Tb のプチロゼ+ピアノ  
扶桑町民会館・19時~20時
たった1時間 ?! いいえ、た~っぷり60分  

こちらの扶桑町では昨年はロゼの5人で新品の白スーツで演奏しました。
やっぱり暑い夏でした。
大抵のロビーコンサートでは常連のお客様が、演奏とその様子を本当に楽しみにして来て下さってます。
相当いろんな曲を知っている、あるいは聴いたことが有る、というお客様に聴いてもらうプログラムは次のようです。

   プーランク作曲 ソナタ 
   ガべイユ作曲  レクリエーション
   エリック作曲  ファンファーレ
   ドビュッシー作曲  月の光   
  他、各楽器ソロ など

演奏したい曲目を演奏する、実は出来そうでなかなかできません。
お客様の要望や時間の制約など事情は結構あるものです。
今回プチロゼはかなりワガママに演奏したい曲だけをさせてもらいます。
今日は最後の合わせで通し練習をしました。1曲終わるたび『フふ~』『はあ~』と肩で息をつくほどハードな内容ですが、結構気に入ってます。

元気付けにゴーヤーチャンプルー(ピアニストさんのお宅で収穫されたのを頂きました)を食べました!
明日は元気に扶桑に向かいます♪          by 美紀



ライヴを終えて



なんとか無事終了。
お客様もたくさんみえて、盛り上がりました☆
ご来場いただきありがとうございました。

うーんと、マリンバがステキでした!
お店の雰囲気とすごーーーーくあってて。

始め、組み立てた後しばらくは、全然楽器が鳴らなくて、やばい!と皆で焦っていたんですが、そんな心配もいらないほど、メキメキとよくなって。
ガンガンに響くじゃないですか。
逆に、我々管楽器のトランペットとトロンボーンの方が音をすわれてたりして・・。

でもいい感じだったなあ。
今まで聞いたことないアンサンブルだったけど、音が合う合う。
マリンバの中林さんにはたくさん無理をさせてしまったけども。

第2回是非やりたいですね。

しかし、MCはやっぱり難しい。
言おうと思っていた半分も言えたかどうか・・。

面白かったのは、楽器紹介。
いきなり、「ではトロンボーンから」と振られてドギマギ。
「トロンボーンは昔からある楽器で・・・・・」
と頑張って説明し、トランペットへ振ってみた。
そしたら、
「トランペットもトロンボーン同様昔からあって・・・・」と。
最後はマリンバ。
「トロンボーンもトランペットも昔からあるというお話でしたが、昔からあるということならマリンバが一番古いかもしれません・・・・」

おいおいおい。古いもの競争してどうするんだ~!!って感じでしたが、お客様は喜んでおられたようなので良しとしましょう。

でもよく考えれば、クラリネットやサクソフォン、ユーフォニアムやテューバがあればそういう話でもよかったかもだけど、トランペット、トロンボーンなんか昔から同じようにあったし。
マリンバだってまあ、元を辿れば原始時代とかからあったようなものだし。

まあ何はともあれ、よいライヴでした♪

今回来れなかったという方!
是非次回はお越しくださいませ。

そうそう、追伸ですが、休憩中にお客様に話しかけられました!
「照喜名さんて芸名ですか?」
たしかに、珍しい名前ですが・・・。

皆さん!照喜名有希子は本名です!!!

まあ、「カッコイイ名前ですね」って褒められたから嬉しかったんですけどね。
20060805025901.jpg

 写真右から・・池下知子(トランペット)
        中林愛子(マリンバ)
        照喜名有希子(トロンボーン)でした。

   BYゆっこ

Cocktail de Musique VOL.1



地元にてライブすることになりました~♪
楽しみです。
北陸方面にお住まいの方、是非いらしてくださいね~。
あ、愛知からでも大歓迎です☆

  日時:2006.7.26(水)19:00~(18:30開場)
  場所:マクリハニッシュ
      (金沢市木倉町2-4 西野ビル2階)
  チケット:2,000円(チャージ、1ドリンク込み)
  メンバー:池下知子・トランペット
       中林愛子・マリンバ
       照喜名有希子・トロンボーン

クラシックあり、ジャズあり、ポップスあり。
美味しいお酒と楽器の生演奏。
最高に贅沢な空間ですよね~。

題名もいいね、「Cocktail de Musique」
音楽のカクテルですよ。ステキ☆
カクテルといえば、昔、ブルーハワイにはまりました。
先輩が作ってくれたんですよ。しかも実験台。
毎回違う色と味のブルーハワイ☆良き思い出です。

お時間のある方、是非お越しくださいませ。

     BYゆっこ


美光



今日は、先日ロゼでお世話になった、美光へ・・。
TS5のファッションショーと、アンサンブル美光のライブと、焼肉がセットになった超お得、豪華なディナーにロゼのメンバーで行きました。
・・・残念ながら、近藤さんは行けずでしたが・・・。
b.jpg

いやあ、ファッションショーってすごいですね。
空間が特に。面白い空気を感じます。
一つの同じ布があっても全然違うものができてたり、同じ服でもアレンジが変わるだけで見事に変身。
いやあ、おもしろかったなあ。
黒を使ったものがほとんどなんですが、最後に赤がでてきたのがまた斬新でした。映えますねえ。
ロゼの赤いドレスもやっぱりステージ映えしてるんだろうな、と一人で考えておりました。

その後はアンサンブル美光の演奏。
c.jpg

このアンサンブルは、いろんな人がいるそうです。
プロとして活動している人や、音大を出た人、一般大学の人、趣味でやっている人・・・様々。
でもチェロをやりたい!音楽をやりたい!と熱い気持ちは皆変わらないようで、そういう人達の集まりなんです。
だから、正直に言えば、うーんて思ってしまったところもあったけど、でも音楽ってそういうものじゃないよねって感じ。
間違えずに上手に弾けたから何なんだ!って感じですね。
それよりもやりたいこと、できることあるでしょ・・って。

また、美光では今後もいろんな企画を考えてらっしゃるようです。
これからも目が離せませんね♪

    BYゆっこ

明日は本番♪

明日はトランペットの稲垣さんとともに金管10重奏の本番です。
金管10重奏の本番は私は久々なので、とても楽しみです。
私は金管五重奏もやるのですが、5重奏も10重奏も一晩でやれることはなかなかないので、とても良い経験になると思います。
頑張ります!!

アルマ・21世紀コンサート
日時・・・7月16日(日)18:30開演
場所・・・名古屋市熱田文化小劇場
料金・・・2000円(全自由席)

曲目・・・ハーゼル cat suite
ガーシュウイン ポーギーとベス


TP近藤万里子


定期終了。

オケ終了。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
1800という芸文のキャパ、大入りでしたね。
満席ではないにしろ、たくさんのお客様に聞いていただけたこととても嬉しいです。
初めて、オーケストラを聴いた方もいるだろうし、セントラルの演奏を初めて聴いた方もいるだろうし、いろんな方がいると思います。
クラシックに少しでも触れていただけたら、セントラルの演奏を少しでも楽しんでいただけたなら嬉しいです。

少しでも、クラシックファンやセントラルファンができるといいなあと思います。
(この前、美容院に行ったら、そこの美容師さんは、「クラシック聴くと胸の辺りがムズムズするんです」と言ってました。まあ、学生時代半ば強制的にクラシックと接したりするからしょうがないんでしょうけど、やっぱり少し悲しくなりました。)

本番が終わって・・・・やっぱり、疲れますね。クタクタです。
・・・といっても、体がじゃなくて、精神力の方が。
まあ、体力もそうですけど・・。も少しスタミナが欲しいとこです。

自分の課題も見えた、そんな本番でした。
いや、別に失敗したとかそういうことではなくて、もっとこうしたいなって事が見えたってことです。

アンサンブルでは使わない音の張りや伸び。
オーケストラでは要求されます。
ここぞ!って時のトロンボーンなはずが、いっぱいいっぱいで応えている感じがちょっと悔しかった気がします。

そこで、女だから・・・と言われるのは絶対にイヤなので、もうひと頑張りしたいところです。
うーん、きっと負けず嫌いなんでしょうね。

それにしても、アンサンブルや、ブラスでは感じられない、何ともいえないプレッシャー、緊張感がやっぱりオーケストラにはあります。
なんなんだろうなあ。
本番というものに対するシビア差はどれも同じだと思うし、それぞれ難しさもあると思う。

ただ、アンサンブルはロゼだとトロンボーン一本だしわりと自由に動ける感じ。
ブラスだと、同じ管楽器ばかりだから、溶け合いすぎる中にいる感じかな。
それがオーケストラになると、トロンボーンという役割が独立してちゃんと存在しているので怖いのかな。
さらに、トップを吹いていることで、責任重大だし。
私が吹くように皆が吹くわけですから。

うーん、やっぱりオーケストラって難しい。
でも好きなんですけどね。
やるまではかなりのプレッシャーで押しつぶされそうになるのも事実ですが、やっぱり好きなんだろうな。

まだまだ成長しなくては!!
頑張ろうっと。

  BYゆっこ



久々の



久々のオーケストラ。
最近ブツ切れにあるような・・・・。

感覚を戻すのにちょっと一苦労。
ふう。

今回なんとショスタコーヴィチの5番。
かっちょいー☆

この曲、大学時代やった思い出の曲でもあります。
まあその時は2番吹いたんだけど。
ヴァイオリンの千住真理子さんも楽しみ♪

お時間のある方は是非お越しくださいませ。

【時空を越えたハーモニーⅡ】
  第80回定期演奏会
   「千住明と革命」
   2006年7月14日(金)18:45
   愛知県芸術劇場コンサートホール
 
  指揮/小松長生 ヴァイオリン/千住真理子*

   千住 明:ファンファーレ
   千住 明:四季*
   千住 明:キリエ
   サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン*
   ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 作品47「革命」

    BYゆっこ

うみゃ~!

20060711122726

これです。

「八丁みそくりういろ」

頂き物で、見た時は、どんな味なのか‥‥‥。とちょっとドキドキしました。

そしてひと口‥

うみゃ~でかんがね!!(笑)

おいしい!!ちゃんと味噌の味がして、栗が甘くって、もちもちして‥。

私、八丁味噌も、栗も、ういろも大好きですが、これが合わさって、こげなうまい物になるとは‥‥。
おいしい物発見!是非お試しあれ。

ちなみに、これは今テレビで放映されているNHK連続ドラマ「純情きらり」の舞台、愛知県岡崎市の食べ物です。
ロゼも9月22日に岡崎で演奏会を開きます。ジャズピアニストをお迎えして、クラシックとジャズを楽しく聴き比べていただこうと思っています。
こちらも是非ご来場下さいね。

by稲み

足さばき!

いよいよサッカーワールドカップ、決勝戦。
ここ数週間楽しませていただいた。
各選手の好プレーに歓喜してしまう。
本当にすごい。申し訳ないが日本選手とは随分差がある。
なんといっても、足さばき。ボールを自由自在に操り、思った所にボールをパスし、冷静にシュートを決める。「はっ~」思わず溜息混じりの声がでてしまう。

さて、最近読んだ本の「踊り」について。
ヨーロッパで昔からあるルネッサンスダンス。
文献にはステップは事細かに書いてあるが「手」の動きについてはほとんど書いてないらしい。
そういえば、ヨーロッパで発達したダンスは足の動きが重要なモノが多い。リズムに合わせて決められたステップを踏む。
ブラジルにしても子供の頃からサンバのリズムを聴きながらボールを蹴っていたらしい。
それに比べアジアの踊りは「手」が重要な動きをする。
もしかしたら、サッカーも踊りの文化からヨーロッパとアジアの差があるのかな、なんて思いながら試合を見ていた。
ああ~もう終わりなんて寂しいな。

随分前になるが、リズムの取り方を身体で覚えようとクラシックバレエを習った事がある。
ステップどころか立っているだけでも本当につらかった。足の動きに手をつけて汗だくになりながらのバレエレッスン。1年ほどでリタイヤしてしまったがあのまま続けていれば・・・

                       テューバ加藤

そして主役。



2代目テューバソロイスツの主役たち。

N響の池田幸広、新日本フィルの佐藤和彦、日本フィルの次田心平、先回の管打コンで1位の古本大志。
今、旬なトップクラスのテューバ奏者たち。
特に池田さんはNHKのドキュメンタリー番組から有名で、生徒なども非常に楽しみにしていた。

リハから聴かせていただきました。
いやはや・・・。ホントに素晴らしい。
テクニックさる事ながら高い芸術性に脱帽。
平均年齢27歳の若きテューバ奏者たちに大きな拍手!!!

今回の演奏会は前テューバソロイスツ、多戸さん方の暖かい「継承」という愛情を感じる演奏会でした。
2代目テューバソロイスツの方々も音楽への情熱もさることながら、次の世代へ伝えていってほしい。で、テューバソロイスツが永遠に続き、未来のテューバ奏者たちに夢と希望を与えてほしい。

                          テューバ加藤

裏方さん



7月6日 ジャパンテューバソロイスツの名古屋公演があった。
前日は東京カザルスホールでコンサート。
「名古屋飛ばし」などと言う失礼な演奏会が多い中、東京、名古屋だけの、テューバ奏者にとっては夢のようなコンサートだ。
この写真のように、受付は前N響の多戸さん、我師匠の名フィルの亀山さん、私・・。なかなか豪華な受付ではないですか!!

私の師匠の亀山さん、15歳から先生なのだ。
多戸さんに始めてレッスンしていただいたのも、18歳。
22歳の時、亀山さん、多戸さんらと演奏会でカルテットをさせていただいた。
あれから20年。変わらぬ元気な先生方に拍手!!!
特に亀山先生はホール取り、会計、打ち上げ段取り、完璧です。勉強になりました。
多戸さんがみなさんに差入れを。
出来立てメロンパンと、とてもおいしい肉まん。
この2品に非常に興味をしめしたのは、出演者の次田くんと古本くん、私だったそうです・・・。
3人とも大きいな・・・・。
                     
                       テューバ加藤

ブルーからの脱出!

最近ず~~とこのブログを書いていませんでした。何となく気持ちに余裕が無かったから。 
今日から、いいえ昨日の昼ですっかり心配は無くなりミントの様に気分は爽快!
春頃、〈木管アンサンブルで新譜の音だし〉を依頼され、快諾したのですが、先月楽譜が届き、ヤバイ という状態になりました。
最初はきっと10回くらい練習すれば何とかなりそう!と思っていたのですが、2週間過ぎても変化、いえ進歩無く悲しくなりました。
今までに経験のないパターンのリズムがあって なかなか理解できなかったのです。
こうなるともう右手を振りながら、『ンタターターンタ タータータッ ・・・ 』と声に出して頑張りました。
新曲は音を聴くわけにもいかず、わからない単語だらけの英字新聞を読んでいく様な感じでした。
さて 5重奏で演奏してみると あら不思議!何だか良い感じに曲として流れていくではないですか。 ホントに スッキリ! 
今回はホルンの音の数もかなり細かいと思ったのですが、当然の様にFl.Ob.Cl.Fgの楽譜は真っ黒♪  私よりもっと大変だったはず。
お役に立てたかはわかりませんがとにかく終了!あまりに気分が軽くなったので今日は久々にお買い物。
夕食はお気に入りのカレー屋さんへ。今月のCurryは〈ナスとレモン〉美味しかった。 

ひなこさ~ん きっと脱出できますよ!
                  by 美紀


ブルーな日

時々、いや、よく楽器を吹くのがいやになる。
上手くいかなくてイライラする。
こうしたい、ああしたい、のに、上手くいかない。頭が真っ白になってどうでもよくなる。
年齢分、責任も増えておも~くなる。誰も何もいってくれない。
たいした事は出来ないくせにもがいている自分がいて楽しくなくなる。
そんな時は「吉本新喜劇」か「空耳アワー100連発」などを見て、おやつを食べて昼寝をするが、現実逃避ばかりしていると後で大変なしっぺ返しがくる事もわかっているので、練習しなくちゃとあせる。若い頃は全く考えなかった。
やればやるほど身に付いたからだ。いや、身に付いた気がしたからだ。
音楽をなめてかかっていたのかもしれない。
しかし、ここ10年ほどはいつも何かに追われているようで苦しくなる。
移動で長時間運転するのもおっくうになる・・・。こんな日もあるさ、と、気楽に考えようと努力する。
マッサージに行き、「何のお仕事ですか?」と聞かれ、面倒くさいので「無職です。」と答える所、
「楽器やってるんですよ」と言うと「いいご趣味ですね」と。
ハッ~?!!私は趣味でやってない!趣味ならどんなに楽しいか!!!と、心の中で叫ぶが、「そうですね・・・」と、後は沈黙。
歳を重ね、金銭的にも余裕ができ、良い音楽、美味しい料理、高級ワイン、ブランド品、宝石、など、高級と言われる物もほんの少し体験できるようになったぶん、自分の中の選択も多くなり、よくも出るのだが、心身共についていけない、なさけない・・と、落ち込んでいるところへ「中田引退」のニュース。
潔い彼の生き方に脱帽。
でも、「カズ」の生き方も素敵だとおもう。
同じ「好き」を、どうするか・・・。
あ~・・「ドラえもん」がいてくれたらな~・・・
いろんな事を考えてしまうこの頃です。

                         テューバ加藤









合宿

昨日と今日、一泊二日で私が9年近く所属しているマルティナショナルブラスアンサンブルの合宿がありました。
場所は、私の家から車で5分くらいの美合というところで、わざわざ泊まりで行くほどのことはなかったのですが、合宿という気分を満喫するため、あえて宿泊しました。

やはり合宿となると、心身ともに疲れます。今日は9時~21時の練習だったのですが、休憩があるにしても結構体にきました。。。
集中力も散漫になりますし、。でも頑張りました。みんな、疲れた顔をしながら疲れてないふりしてました。青春みたいでした。

毎度のことながら、色々勉強になりました。

マルティナショナルブラスアンサンブルは8月13日(日)に演奏会をします。とても迫力あり、きれいなサウンドあり、おもしろありで毎回楽しい演奏会なので、ぜひお越しください。

詳細↓
マルティナショナルブラスアンサンブル第9回演奏会
2006年8月13日(日)
会場14:30 開演15:00 全自由席
場所 名古屋市青少年文化センター・アートピア(ナディアパーク1F)
指揮 小久保大輔
ゲスト 喇叭座(トランペットアンサンブル)
チケット前売り1,000円 当日1,200円
曲目 リバティーファンファーレ・オセロ・サウンドオブミュージック・ウエスタンファンファーレ 他

TP近藤

・・・ちなみに先日お伝えした日焼けの皮がとうとうむけてしまいました・・・。


レンタカー

初めて、レンタカーを借りた。
以前書いたように、いつもは父の車を使わせてもらっているが、今日はどうしても借りれず、そんな時に限って仕事で、電車じゃ移動が困難な予定だった。

ドキドキした!

いろいろ一人でするのは好きな方だけど、もともと臆病なのでちょっと緊張した~。
ドキドキしながら予約に行くと、おねーさんがテキパキと対応してくれてすんなり予約完了。拍子抜けしてしまうくらい簡単に済んだ。

でも一つ問題が。
支払いはクレジットカードでお願いしております、と言われて、ハイと言ったものの、もし暗証番号を押さなければならないと困る。だって、暗証番号忘れちゃったんだもん!!どうしよう。
カード会社に電話した。
「一週間後くらいに郵送します」

なにぃ~間に合わん!

日本ってサインで済む所が多いから、忘れてしまったのだ。なんて言い訳、まぁ忘れてしまったのはしかたないのでそのまま当日を迎えた。

ドキドキしながらお店に行き、
「ではお支払いを」
「現金でいいですか」と一応言ってみるがダメ。
えいっ。とカードを出すと、「ではこちらにサインを」

よかった~~!!
顔には出さなかったが、超ホッとした。
ああ。小心者。

ルンルンで出かけた。ああよかった。
もちろん安全運転で無事帰って来ました。
めでたしめでたし!

by 稲み