fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



コンクール

今日、私の母校の生徒からとても嬉しいメールが来ました☆
というのは、コンクールに通って、次の大会にいける、という事でした。
教えに行っている学校全校が勝ち抜いて行ってほしいと思いますが、母校となるとその思いも大きかったので、とっても嬉しかったです。

多少キツめに言ってしまったなぁと反省する指導をしたときも、この一通のメールが来るとああいう風に言ってしまったけど、よかったなぁ~と思います。
・・・って常にキツい訳ではないです。

そういう風に頑張っている生徒達を見ていると、本当に活力をもらえます。ありがたいです。私にもこんな時期があったんだなぁと実感もします。年もとったなぁとか・・・(笑)

この時期、暑くて何もかも投げ出したくなったりむしゃくしゃしたりすることもありますが、パワーをもらって私も元気に暮らしています。(多少夏風邪ですが)

食べまくってバテ防止してます。
・・・結果、秋くらいに一気に太りそうですが・・・
そういえば、このまえテレビに一食で3キロも食べてしまうという体重38キロのアイドルがいました。
かなりほっそいのにどこにあれだけの料理が・・・?という感じでした。
あれをみたら多少大食いしても太らない気がしました。

・・・・・言い訳でした・・・

TP 近藤万里子

瑞浪 ラブたな☆



鬼頭哲ブラスバンドでのお祭り参加。
なんとこの日、瑞浪は40度・・・。
殺す気か~~って感じの暑さでしたが、夕方には落ち着き一安心。

花火もステキだったなあ。
しかし、あまりに近くで見たので、大きな爆音するたびにビクッとなっておりました・・・・。小心者です。
でもいいよねー、花火。
大学を卒業してすぐくらいに、花火大会にはまったことがあります。
友人と、浴衣を買い、元を取るぞ!!と近くの花火大会に行きまくっておりました。
大きな花火大会じゃなくてローカルなところにたくさんいったなあ。
そうそう、私ヨーヨー釣りにはわりと自信あります。
最高で20個ほど取りました。
だんだん、恥ずかしくなって、早く切れろーと願ったりして。

脱線しましたね・・。

お祭りで演奏ということは、ステージでやったり、ストリートみたくやったり・・。
とにかく、お客様の足をとめるということです。
普段、ホールに来ていただくということばかりやっている身なんですよね。
普通に演奏してるだけじゃだめなんだよなあ。
見せる&魅せる演奏・・・。難しい。
しかも私はアドリブとかはできないので、そのへんもツライ部分だったりします。
だけど、皆のパワーをもらいつつ、自分なりに頑張っております。

写真は若手メンバーのなおちゃんとまるちゃん。
二人のパワーにはいつも圧倒されます。
このぶつかっていくパワー、見習わなきゃなあ。

おっと、このバンドで10月にホールで演奏会します。
とっても楽しいですよ。
普段、クラシックしか聞いてない方!吹奏楽やってる学生の方!
必聴です!!!
音楽ってこういうもんだよってこと聞けますよ~。
是非おいでください♪

   鬼頭 哲 ブラスバンド 「十月の絶唱」

  10月18日(水)
   18:00 open / 18:30 start
  名古屋/名古屋市千種文化小劇場

「楽器で歌う」噂のブラスバンド、360度ビューの円形劇場に満を持しての初登場
スリリングな舞台に鳴り響くは、祝祭のファンファーレ!
鬼頭 哲 ブラスバンド、10月の絶唱!

いつのまにか「音楽」の喜びを忘れてしまっていたひと
そして今なお「音楽」を愛してやまないすべてのひとたちへ!

BYゆっこ


最初は?

ふと思った・・・。
私のホールデビューはいつだったかな??

幼稚園の頃、園では授業の中に「リード合奏」があった。
編成はハーモニカ、アコーディオン、木琴、マリンバ、ドラム、だったと思う。
大半はハーモニカで、選ばれた子は数少ないアコーディオン等の楽器だった。
私はその他大勢のハーモニカ。厳しい練習だった事もよく覚えている。
合奏中ごそごそしていて「ネズミの部屋」という暗い部屋に入れられた・・。
暗い過去だなあ~。あのころからごそごそしていたのか。
大阪万博でもコンサートをした。
長時間バスにゆられ、酔って、気持ち悪いままステージにあがり、大勢のお客様に拍手をいただき、嬉しかった記憶は鮮明に残っている。
その他にも年に一度チャリティコンサートとバザーがあり、全員参加の「リード合奏」に両親共々随分力をいれていたように思う。
もちろん、ピアノの発表会なるものにも参加していたが、何故か「リード合奏」の思い出は強烈に残っている。その頃から人と演奏する方が好きだったのであろうか。
ピアノの発表会での思い出。
暗譜・・本番ですっかり舞い上がり、真っ白に。何度も繰り返し、とうとう手が止まった。
先生が見かねて楽譜を持ってきてくれた・・。あの頃から覚えが悪いのかしら・・・・。
同じ事を大学のピアノの試験でもやってしまった。
ブラームスのソナタ。展開部にどうしてもいけず、リピートし続け3分で空しく鐘がなった・・・。

生まれてから今までいったい何回人前で演奏したのであろう。
こうして振り返ると音楽三昧だったんだな。
しかも失敗した記憶ははっきり残っている。

30年後、生きていれば今の自分も思い出になるのだな。
音楽三昧の今世、楽しい思い出を作りたいものです。

                          テューバ加藤



はてさて

だいぶ、サボってしまいました。
ご無沙汰です。

ということで、まとめてアップしてみました。

一応ご紹介を・・。

2006/07/26 ライヴを終えて
2006/07/28 扶桑のロビコン
2006/07/30 大切な本番
2006/08/01 オーケストラって何だ!?
2006/08/02 オーケストラって何だ!?パート2
2006/08/03 オーケストラって何だ!?パート3

ということで、この時期ロゼの皆それぞれ忙しいですが、8月も元気に乗り越えます!

    BYゆっこ


オーケストラって何だ!?パート3

今日は朝から暑くて、まあお天気に恵まれたっていうのはいいことなんですが、終わってみるとクタクタ。暑さでだるさ倍増です。

今、夏休みということもあって、小学生のお客様も多かったように思います。
いいことですね。
なかなかクラシックに馴染みがないですもんね。
曲目も、トトロや展覧会の絵といった、聞きやすいものがあったのでよかったんじゃないかと。

そうそう、今回なんと私の母も聞きにきてくれたんです。
まあ、用事があったついでということもありますが。
普段石川にいるので、もちろんセントラルの演奏を聴くのは初めて。
まあ、仕事場を親に見せることができるというのは嬉しいですね。
よかったよかった。
喜んでくれてたしね。

今月はセントラルもたくさん乗り番があるので嬉しいです。
8月中旬には、去年に引き続きドラクエやります。
知り合いの人に
「私、ドラクエやったことないから、知らない曲多いんだよね」
と話したら、怒られました。
「すぎやまこういちと言ったら神様のような人なのに・・・」
すみません。
ということで、ただ今密かにドラクエやってたりします。
が、なんせ初心者なので全然進まない。
まあ気長にやろうかな。

    BYゆっこ



オーケストラって何だ!?パート2

ピアニスト、中沖玲子さんをお迎えしての練習。

ラヴェルのピアノコンツェルトをするんですが、めっちゃくちゃ速いです。
すごいテクニックだなあ。
もうびっくり。
オーケストラも必死になります。
3楽章のファゴットすごいです。
16分音符を操りまくり。
カッコイイなあ。

そして、展覧会の絵。
やっぱりおもしろいかも。
普段、オーケストラのを聴いてる方が多いので、ああこれがこうなってこういう風にオーケストレーションされてるんだなって。

それから、もう一つの目玉。
「となりのトトロ」
お話も音楽も大好きなんですが、
途中、トトロ役をテューバがやるんです。
これが、まためちゃくちゃうまくて・・。
思わず皆ニッコリ。
前に座ってるクラリネットの方が一生懸命マネしてみせてくれるんですが、こちらもうまい・・・。
このテューバのトトロはどうやら、楽器の中でしゃべってるようなんですが、やっぱり管が長くないとダメみたい。
トロンボーンで試してみましたが、低い声は出ないは、倍音が足りなくてひっくり返るはで、情けないトトロしかできませんでした・・。
(試すなよって話もありますが・・。)

まあ、明日をお楽しみに♪

   BYゆっこ


合宿



前のブログの合奏練習。
練習三昧!
広い体育館での合奏です。
いやいや・・よく仕上がっています。
しかし、できてない所も多々あり。
間に合うかな。少々不安・・・。

                        テューバ加藤


成長!



彼らに始めて会った頃は、私より背も小さくて声変わりもなく子供だった。
テューバも始めたばかりで、しどろもどろ、楽譜も堪能ではなかったのに本当に上手くなった。
私がやっておきなさい、と言った事は絶対にやってくる。
こちらももっと、もっとと随分厳しい事も言ったし、涙もあった。
今では私を見下ろすほど背も伸び、声変わりもし、逞しくなった!
毎日、毎日朝早くから遅くまで、勉強に運動に部活にと頑張ってきた彼らには何度となく感動をもらった・・・・。
彼らに教えられた事もたくさんある。
昨年は全国大会金賞!すばらしい!
今年も悔いのない演奏を、気持ちよく音楽できるよう、私にもまだまだ出来ることがある。
彼らが大人になったぶん、彼らの自主性を大切に音楽の楽しさを伝えられたら最高である。
                         
                        テューバ加藤




オーケストラって何だ!?

20060803.jpg

すごい題名!
でもわりと面白い企画かも!と思いました。

特に、ムソルグスキーの展覧会の絵。
ピアノとオーケストラと交互に演奏するんです。
差がすぐわかって面白いんじゃないかなあ。
それぞれのメリット、デメリットが感じられるし、アレンジの面白さも感じられるんじゃないでしょうか。

まあ、演奏する側は大変ですけどね。
ついつい、いつもの癖で演奏し続けちゃうんですよね。
おっと危ない!飛び出すとこだった!ってなっちゃったり。

今日はオーケストラのみの練習だったので、明日が楽しみです。

・・・・・しかし、最後のキエフを1小節を3つで振る指揮者は初めてかも。
これまた、いつもの癖ってやつでちょいと吹きにくかったりしてます。
まあ、すぐ修正できますけどね。

BYゆっこ