fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



自由行動‥2

お昼を食べたら、次はセセッシオンへ。クリムトがベートーベンの歓喜の歌を帯状の壁画に表したものがありました。
ina16.jpg

ina17.jpg

その後、中央墓地へ。
その中の32A地区に音楽家たちが眠っています。これはモーツァルトのお墓。お墓の前にはたくさんの献花が。

明日はザルツブルグ~アスパッハに向かいます!いよいよ招待を受けたアスパッハ音楽祭が近づいてきました。

by稲み

スポンサーサイト




自由行動

今日は一日観光しました。
ina10.jpg

ina11.jpg

有名な楽譜屋ドブリンガーは昨日少し見に行きました。
そして今朝はのみの市に行きました。収穫はありませんでしたが、古い楽器もちらほら。
その後シェーンブルン宮殿に。
ina12.jpg

ina13.jpg

ina14.jpg

広い!敷地内を歩き回ってくたくたになりましたが、美しい宮殿でした。
ina15.jpg

お昼はケバブ。でかいっ!お友達と半分こしました。ビーフおいしかった♪

by稲み

私の感想

今日はゆっこちゃんが出演のトロンボーンアンサンブル エンジェルス を聴きに行きました。
午後5時開演と思いダッシュでホールに到着すると??間違えた!5時30分からで、まあ余裕で席に着けました。
結論から言うととても良いコンサートでした。
理由その1
20本のトロンボーン、並んで見るとけっこう迫力、ちょっと見物です。
でも時々目を閉じて聴いていると どこかの教会で4,5本で吹いているようなそうい情景を思い出しました。
きっと昔そういうのを聴いたんだけど、その時と同じくらい新鮮な響きを思い出せました。
同じ楽器のアンサンブル、ホルンアンサンブルもよくやります。
比較する事では無いけれどこれはトロンボーンの勝ちかな。
私の好みの中音から低音の、聴いていて心地良いアンサンブルでした。
プログラムも真面目に考えて、編曲もしてあって 聴きどころ満載でしたね。
チャイコの弦楽セレナードはウルっとくるほど良かったと思います。
(そういえばホルン吹きはブラームスが好きでトロンボーン吹きはチャイコフスキーが好きなのではなかったかしら?)
理由その2
お客様の年齢が若く、しかも熱心に聴いている人が多かったようです。
学生かな?食い入るように聴いてましたよ。
客席の雰囲気でコンサートの内容が充実している感が充分ありました。
(ちょっと前にあるオケのコンサートに行ったら、高額な席料のせいかまわりは高齢のお客様、
あちこちで咳払いばっかりで落ち着いて聴けなかったもん!チケット代かえして~~)
席に余裕があって こちらとしては座り良かった。

弦楽器を持ったお客様には金管のアンサンブルがどう聞こえたのかインタビューしたいほどでした。
エンジェルスの良かったのは美しい響きを決して壊さないよう 無理のない演奏スタイルだったように思いました。
これにつながることですが、もう少し弦楽アンサンブルを聴いてみよう、ってこと。
ブラスアンサンブルの勉強にもきっとなるだろうから、早速ダウンロードしようと思う。
曲は勿論 今日聴いた オージンジ 
                   by美紀