|
|
そうじ。
近藤さんがそうじ本を読んで頑張っているようなので、私も負けじとそうじを始めた。
めっきり寒くなったので、いいかげん衣替えをせねば、と思い、服の入れ替え。そこからはじまった。
私は、片付けられない。捨てられない。整理整頓には無縁。 その上、ものを買ったり集めたりするのが好き。細かいもの好き。文房具大好き。
部屋は当然、ぐちゃ。主に洋服だけど、楽譜や(危ない)連絡表(危ない!)・・。・・・・。
衣替えのとき、思い切ってたくさんの服を捨てた。この夏着てない服、1年以上着てないセーター、ズボン、かばん・・・。
すると、部屋はもっとぐちゃに。 そうです。手をつける順番がわからないから、思いついたところからひっくり返すのでぐちゃになるんです。
とりあえず、今日はゴミ袋(大)2つ分捨てました。 でも、まだまだ道のりは長いと思う・・・。
本は読んでませんが、少しずつきれいになってます。 応援よろしくお願いします(?)。
by 稲み
スポンサーサイト
|
|
セントラル第82回定期演奏会

今日から、セントラル愛知交響楽団は定期演奏会に向けて練習開始です。 今回は指揮者に松尾葉子さんをお迎えして、「魂の開放」と題してお送りします。 詳細はこちら↓
【時空を越えたハーモニーⅢ】 第82回定期演奏会「魂の開放」 [日時]2006年11月2日(金)18:45 [場所]しらかわホール [プログラム] 指揮/松尾葉子 トランペット/栃本浩規
ブラームス:悲劇的序曲 作品81 ハイドン:トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe-1 シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 作品120 [チケット] A席\4,000/B席\3,000/C席\2,000/学生\1,000
お時間ある方是非お越しくださいませ。 今回は、トランペットの栃本さんがゲストなんです。 栃本さんといえば、近藤さんの師匠でもありますね~。 お会いするのが楽しみです。
BYゆっこ
|
|
ブラスバンド!!

明日は「鬼頭 哲 ブラスバンド」のライブ。 今回はライブハウスではなく、初のホール公演。 「千種文化小劇場」です。ここ、大学の時ソロを吹いたことのあるホールなんですが、すごくデッド・・・。吹きにくい・・・。というのも、主に演劇用なんです。響かないし、ステージも円形。かわってますよね。今回はPAも使うようだし、どんなバランスになるのか少々不安。
さて、「鬼頭 哲 ブラスバンド」十月の絶唱、なんと、完売したそうだ!!
明日のコンサートが楽しみです。
by 稲み
|
|
syokku!!
最近私は次の日の朝が早い日でもなかなか眠りにつけなかったりしてます。眠りについても変な夢ばかり。。。 何でかは、不明です。
だから微妙に体調を崩したりしてます。
いつも夢を翌朝まで覚えてるなんてことないんですが、昨日の夢は衝撃過ぎて覚えてました・・・・。 どんな夢かって言いますと・・・ 殺人!! ピストルで人撃っちゃった夢みたんです。 撃ってから、どうしようどうしようって思って、まずこのままじゃ私一生牢屋暮らしだ。。。って思って、(私、これからはもっとまじめに生きたかったのに・・・・)って思ったところでパッッっと目が覚めました。
殺してない・・・。って思ってほっとしました。
現実的にピストル持ってること自体おかしいのに、夢の中にいるとおかしいって思わないんですよね。変ですね。
だから今日私は一日頑張りました。いつもよりまじめに。夢のおかげ・・・?!
神様が私を戒めたのかな~
夢に詳しい人、教えてください・・・笑
夢辞典買おうかな・・・。
TP 近藤
|
|
奏法。
奏法について、最近とっても悩みが尽きません。 昔から、いろんな人にいろんなことを言われて、私は『受け入れられない意見』というものを経験したことがありませんでした。
だから、何か言われたらそれを真に受けて即実行、これの繰り返しでした。 でも最近、自分の奏法って、なに?? みたいな疑問を自分に抱いてて、それがわからなくて・・。 どの音出してるときが自分の音なのか、自分のイメージすらなくなってるのかも。 って思ったら怖くなってきて、自信が持てない演奏ばかりしてしまう。 そんな自分の演奏を聴いて、また自信喪失。。。
こんな感じで最近凹んでます。
だから最近はいろんなジャンルの演奏を聴きに行ったりして自分の好きな音とか音楽とか探してます。
ヒノテルも最近聴きにいきました。すごいなぁ~って思ったけど、私の目指すところではなかった。 でも、共感するところはすごくたくさんあって、雰囲気とか演奏の楽しみ方とか。いいなぁと思いました。
すっごい暗い感じのブログになってしまいましたが・・・・。
でも結構前向きに、ちょとずつ頑張ってます♪
考えちゃうのって、こんなに怖いことだったとは・・・。 大人になるにつれてどんどん考えちゃう気がします。 大人になるって、いろんな意味で怖いんですね。。。。
明日からまた地道にがんばります。
TP 近藤
|
|
大阪国際音楽コンクール!
大阪国際音楽コンクール・アンサンブル部門で第2位になりました! 本当に良かった。
出場する?しない? 予選曲はどれにしようか? 予選通過できるか? 通過出来てもスケジュールが合うだろうか? 本選の曲は何がふさわしく、いつ練習ができるの?
5人で何度も相談しながら今回コンクールに応募して、スケジュールを調整して頑張った甲斐があった。 予選では思いの外緊張して落ち込んだし。 本選での演奏時間はコンサートで吹くよりずっと長く感じました。
Tpの二人はオーディションやコンクールで9月岡崎公演の前後も本当にきついスケジュールだったと思う。 書いてしまうと9/22のコンサートの打ち上げには稲垣さんは参加できなかった。その理由は 次の日が毎コンでその日の内に東京への新幹線に乗るため。 コンサートも実際時間をオーバーしないように出入りを減らしました。 本当にすごい!見事、1次予選通過(約170人の中より19人)の知らせに皆でお祝いメールしました。 残念ながら本選には進めませんでしたが、次回に大いに期待します。
スケジュールでは照喜名さんは山形ー名古屋ー金沢ー福島の週末や 福島ー名古屋ー大阪ー埼玉の 週末を ロゼの本番のために移動している。体調が心配。
今日は久々に5人でお昼ご飯食べられて乾杯できました。 表彰式には稲垣さんに賞状とメダルを受け取ってもらいました。まだ見てないメンバーへのお知らせです。 ちゃんと5人分ありますよ~ by 美紀
|
|
3連休かァ
昨日から世間一般は3連休になった。 金曜までの憂鬱な天気が嘘のように晴れてお出掛けにはもってこいの青空。 どこかへ家族でお出掛けの楽しそうな車を、もたもたするな、こっちは急いでんのよ!とか思いながら私はどんどん追い越していく。 演奏のお仕事は世間が休みの日に多いから、どうもまわりの人や車がのんびりと楽しそうに見えて仕方ない。 こちらは土日になると朝早くから緊張して出掛けているのでひがみ根性が出てるのかも。
今日はロゼの練習で10月15日の安城でのコンサートの練習等。 5人で予定を合わせるのがこの時期はとっても難しい。 ハードスケジュールになるゆっこちゃんには気の毒だけれど仕方ない、しっかりみんなで練習。
そして今後の日程合わせも完了!明日は早起きして大切な本番に向かいます。 by 美紀
|
|
おおっと!
会津に来ました。 今日はオフということで、喜多方ラーメンを食しに。 そろそろ行こうかと、駅に行ってみると、なんだか人だかり。 なんだなんだ!?と思って見ているとどうやら撮影している模様。

こういうの、初めて☆ ドキドキしました。 エキストラの人がたくさんいて、気づいたら自分達の周り全てエキストラ。 「はい、本番いきま~す」 と言う言葉に皆が歩き出す。 親子役の人、若者カップルの人、少し足を引きずって歩いている人・・。 もう少しで映るかと思いました。 そしたら、「下がってくださ~い」という声が。 ・・・ばれましたか。 でも、初めてカチンコのことも見たし満足。
そんな感じで堪能していると、オーケストラの団員さんが。 「何やってるの?」と言うので、「撮影みたいですよ」と。すると 「じゃあ、出なくちゃ!」と言ってどこかに消えていきました。 唖然としてると、目の前を歩いていく人が・・・。 止められなかったのかなあ。でも、その後何故か 「もう一度いきまーす」という声が・・。 まさか、あの人のせいで・・・?
皆さん、パスに白虎隊と書いてあったけど、関係あるのかな。 知人の話によると、もしサスペンスとかだったら、2年後に放送だったりするのだそうだ。 ・・・待てません・・。
しかも、翌日、昨日は伊東四郎が来てたという話が・・・。 えー!?見たかったよー。 何故って? 芸能人とやらにまだ出会ったことがないのです、私。
と、喜多方ラーメンはまた後で書きますね・・。
BYゆっこ
|
|
いしかわ芸術文化祭

9月28日~10月1日までいしかわ芸術文化祭がありました。 その最終日、吹奏楽の祭典フィナーレ、石川県中学校選抜吹奏楽団のゲストとして、 「14 JUILLET パリ祭」という、吹奏楽と金管五重奏の組曲を演奏しました。 パリ管の為に作曲されたとっても楽しい曲です。
9月30日21時まで別のリハがあり、22時の新幹線に乗って一路小松まで。 「しらさぎ」の中でスーツケースが転がり慌てる姿に爆笑しながら(ごめんなさい)も楽しい出発です。ホテルに到着したのが1時頃・・さすがに疲れました~。
翌朝、津幡町の津幡中学でリハーサル。 始めて行った津幡中学は吹奏楽全国大会に出場するほどの盛んな学校でした。 しかも、すごくキレイ・・・。 選抜バンドのみなさんはオーディションで選ばれた80名とあって皆さんよく吹いていました。 吹奏楽バックで演奏したのは始めてで、バランス等難しかったのですが若い皆さんとの演奏はとても楽しい!!
その後、金沢駅前の石川県立音楽堂へ。 いやはや・・・とても大きなホール、満員のお客様・・圧巻でした。
終了後、ユッコさんは次の現場、福島へ移動。 他のメンバーは石川吹奏楽連盟の先生方と打ち上げに参加しました。 みなさま、本当に良くして下さって嬉しい限りです・・。 お世話になりました。
もう少し生徒さんたちとゆっくりする時間があったらうれしかったな~。 是非、今度はゆっくりみなさんと触れ合いたいです。
楽しい石川での演奏でした。ありがとうございました!!
テューバ加藤日名子
|
|
祝!石川デビュー☆
なんだかんだで、すぐ一週間。 早いものです。 今回、この文化庁公演は、期間にして3週間あるんですが、週末は名古屋へ・・。 でも、今回はゆっくりできる週末はなく、忙しいモード全開! なんとロゼの仕事まであったのです・・。
私の故郷、石川での本番。 とうとう、ロゼの石川進出! とっても嬉しいんだけど、やっぱり地元の公演はかなり緊張します。 知り合いが聞いてる、だとか、恩師が聞いてる、だとか、プレッシャー。 皆はいつもこういう感じなのかなあ。
本番当日に合わせをして、すぐ本番というところに少々不安もありましたが、楽しかったですね~。 中学2年生しかいないというのに驚きました。 180人、オーディションして選抜80人のバンド。 私が中学の時なんてそんなの全然なかったもんなあ。 羨ましい限りです。 練習は今年も全国大会出場の津幡町立津幡中学校。

キレイな学校でした☆ エレベーターやら、すごくキレイなトイレに感激し、さらに音楽室の完備さにもびっくり。いーなー。

本番をしたホールは県立音楽堂といって、石川県を代表するホールともいえます。 ここはアンサンブル金沢の本拠地でもあります。 私、実は初めてだったんですよ、このホール。 入るのも、もちろん演奏するのも。 2000人も入るホールということで、とにかく大きい。 いやあ、これまた感激しました~。 しかも本番大入り。超満員。あ~気持ちよかったなあ。 ソロでもアンサンブルでもブラスバックで演奏したのは初めてだったので嬉しかったですね。 響きをすごくいい空間で体感できたのが気持ちよかったです。
でもその後、ゆっくり打ち上げにも参加できず、すぐに福島へ移動・・。 先生方ともゆっくりお話できずじまい。無念です。
今度は是非、ロゼの凱旋ツアーしたいですね。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました! ロゼの皆さんもいろいろとありがとうございました! BYゆっこ
|
|