fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



第112回 あじさいコンサート



無事に終了しました♪
思っていたよりたくさんの方に来ていただけて嬉しかったです。
しかも、去年幸田町で行った、「ブラスとスウィング」も聞いたよ、というお客様もいて、さらに嬉しさ倍増です。

今回、前半がクラシックばかりでお客様にはちょっと聞きづらかったかなあと思ったりもしたのですが、手を動かしながら聞いてたよ、というお声もあり、ホッと一安心です。
たまには、金管アンサンブルのオリジナルというのもステキですよね?
しかも、わりとその中でも聞きやすいと思われるものを選んだので、楽しんでいただけたのではないかな、と思います。
前半最後の、くるみ割り人形、大変でしたねえ。
あの曲はもともと、オーケストラのための曲で、それを金管楽器でやろうというのですから、すごいもんです。
ヴァイオリンやら、フルートやら、パラパラと動く楽器のメロディがたくさん。
なので、金管楽器でやるには一苦労なんですよ!!
それを、見事に皆さん吹きこなしてましたね~。
ブラボーです。
・・私はというと、トロンボーンにはさすがにあまりそういう感じのものはなかったので、皆さんに脱帽しているところです。

後半は、趣向を変え、「100万回生きたねこ」をしました。
金管5重奏のオリジナル曲などを集めて、朗読と音楽と、そして映像とをお楽しみいただきました。
お客様の年層が、お子様というのが少なかったように思うので、皆さん話をよく理解していただけたのではないかと思います。
・・・やっぱり泣きそうになりますね。

お話していただいた、本間さん、幸田町民会館の方ですが、とてもお上手でメンバーもびっくりでした。
練習とはまたさらにパワーアップして、すばらしい朗読だったと思います。
声が、低くて落ち着いた感じなのが、またいいですよね。
物語の世界に、グッと引き込まれたようなひと時でした。

幸田町民会館の方々には、いつも大変お世話になり、本当に感謝感謝です。
しかも、いろいろとお願いをしたりと無理ばかり言っているような・・。
本当にありがとうございます。

あじさいコンサート、ステキな企画ですよね。
毎月1回コンサートがある、しかもクラシックだけとかじゃなくて、本当にいろんな企画盛りだくさんだし。
しかも、お菓子とお茶付きっていうのにも惹かれます☆
まさに、幸田町あなどるなかれ、って感じですね。
いや、あなどってはないですが・・。
これからも、どんどん頑張っていっていただきたいと思います。
そして、またロゼで是非!!!

さて、最初の写真は、今回ステキなお話をしてくださった、本間さんと。

そして、その本間さんが持っているのが、クリスマスのリースなんですが、なんとお花屋さんが、ロゼをイメージして作ってくださったのだそうです。
下が拡大写真↓
ajisai2.jpg

ほう、なるほどって感じですね。
ロゼってこういう風に見えるのかしら?
ステキなお花ありがとうございました!!

また、幸田でお目にかかれるといいですね☆☆☆

    BYゆっこ
スポンサーサイト




素敵な絵



妹のような存在のかわいいかわいい絵描きの女の子からもらいました☆
これ、10/18の鬼頭哲ブラスバンドのライブの時の衣装のなんですよ。
すごく気に入っちゃいました。
ありがと~!!!

さて、いよいよ3/10のロゼ2回目のリサイタルのチラシができました!
その数、○○○○○枚!?
頑張らなくちゃね。
皆さん、今から予定は空けておいてくださいね☆
また、後日チラシお見せしますね♪
お楽しみに~。

    Byゆっこ


プロコフィエフ:シンデレラ

土日とプロコフィエフのシンデレラの本番でした。
今回は演奏会ではなくて、バレエ。

オーケストラだけで練習していた時のイメージとバレエが入った時のイメージの変わりようが面白かったです。
ああ、この曲はこういう風になるんだとか、この動きのためのメロディなのか、とか。
動きと音楽がピタッと一致した時は本当に感激ものです。
すごい!!!って。

しかししかし、バレリーナ達の細いこと。
びっくりします。しかも無駄なお肉なし。背中までキレイ。
筋肉一つ一つがちゃんと働いてる感じ。
緊張感のある体っていいですね~。
うーん、自分も少しは見習わなくては。

今回、シンデレラというお話は皆さんよくご存知だと思うんですが、継母役というのがなんと男の人だったんです!!
すごい個性のある方で、とても継母のキャラクターがよく出ていて面白かったですね。

シンデレラというお話、なんだか疑問も出てきました。
王子様はシンデレラのあまりの美しさに一目ぼれするわけですけど、それって容姿で選んだってことですよね・・・。
うーん、そんなことでいいのか・・・。
まあ、心優しいシンデレラが仙女にパンをあげたという行為からそういう風に舞踏会に行ける様になったわけなんですが。
なんとなく、今までいい話と思ってたのが・・・。
イヤな大人になっちゃった気分。
いやいや、やっぱり夢を持ってなくちゃですよね。

そうそう、12時の鐘が鳴る所で、トロンボーンがわりと活躍してるんですが、ゲネプロ(リハーサル)2回ともとちってしまったんです。
すごく、落ち込んで本番は2回とも成功したんですけど、トロンボーンの人に、二日目のゲネプロを終えた後
「すみません、何かうまくいかなくて・・・。」
と言ったら
「大丈夫大丈夫。本番強いじゃん。O型だから本番にならないと本気にならないのよね。」
だって・・・・。
そんなところで血液型!?って思いましたねえ。
どうなんでしょう。
まあ、たしかに昔から一夜漬けのプロでしたけど。
短期集中型だと思ってましたけど。
うーん。
・・・て思ってたら、そういえば、少し前にも
「出鱈目な人」と言われたことがあったのを思い出しました。
まあ、いい意味でとっていいのだと思うんですが。
なんとなく、考えるものありますねえ。

今回、ちなみにトロンボーン・テューバセクションは全ての血液型が揃ってたんですよ。
私がO、セカンドがAB、バストロがB、そしてテューバがA。
どうなんでしょう。
何か意味はあるのかな~。

   BYゆっこ

ハワイ!!



皆さんが忙しく働いているというのに、私、ハワイへ行って来ました。
常夏の島、ハワイ。バカンスには最高です。

スーパーマーケット行って、アラモアナショッピングセンターに行って、街をウロウロ。
何をするわけでもない旅は最高。
こんな旅が出来るなんて精神的に余裕ができた証拠です・・・。

ハワイに住む友人と兄弟焼肉(知る人ぞ知る焼肉屋さん、すご~く美味しい!)へ行き、ファミレスでしゃべりまくり・・・。なんだか、普段の名古屋での生活と変わりませんが、周りは英語。

ノースショアまでサーフィンを見に出かけました。思わずやってみたくなりましたが、日焼けが気になるのと、結構ハードそうなので・・・無理かと。
時間があれば是非やってみたいですね!

昨年はサイパン、一昨年はバリ島、南の島のオンパレード。
次は、モルディブ、辺り??

身も心もリフレッシュしてきました。

帰国後、日本の寒さにびっくり。

                     テューバ加藤日名子

20061122124009.jpg

昨日、ロゼの練習を終えて家に帰ると、100万本のバラの花束が!!!しかも、父宛に。

よく見ると100万本ではありませんでしたが、実は、私の父が明日で還暦を迎えるのです。それで、父の仕事場の方が(女の人)60本のバラを贈って下さったのです。
母は、「どういう関係?(笑)」とか言ってましたが、お花が大好きだし、家族でお世話になっている方なので喜んでいました。

こんな素敵な演出をしてくれる仕事仲間なんて、いいなぁと思いました。父は幸せです。

先日、我が家も一家4人で還暦祝いをしました。なぜか父のおごりで。
場所は「北陸の味 延楽」。新栄にあるお店で、ロゼも以前そちらのご主人の紹介で調理師さんたちのパーティのお仕事をしましたね。
父は富山県の仕事をしているので、何かと昔からお世話になっているお店です。
魚のおいしいこと!!延楽のママのご馳走でおいしいカニサラダもいただきました。カニサラダってこんなにおいしいのね・・。
父母弟はおいしいお酒も呑んで、みんな大満足のひと時でした。

ひとつ面白かった弟の一言。

「還暦になったら、老後なの?」

爆!!!たしかにいつから老後なのかは疑問ですが、面白かった♪

最近やっと、なくなった祖母の四十九日やらいろいろなことが一段落して、父もほっとしています。
お父さん、長い間お仕事お疲れ様でした。

・・・っていっても、あと2,3年働くらしい?!?!

by 稲み

のだめカンタービレキャラクターチェック

のだめカンタービレキャラクターチェック・改(心理テスト)

こんなの見つけちゃいました☆

ちなみに私の診断結果は・・・

あなたは【千秋さま】タイプです。

天性の才能に、たゆまない努力と向上心を持ち合わせているあなた。
ときに悩みながらも着実に前進していこうとするあなたは、『のだめカンタービレ』のキャラでいうならば【オレさま・千秋さま】がぴったりです。
生まれ持った才能に、さらなる努力を重ねていけば、確実にあなたの頭上に太陽が輝く日がくるでしょう。
自己中心的な面があり、クールですが、なぜか圧倒的なカリスマ的人気を得やすい魅力の持ち主です。
自分の常識で理解しがたい相手を身のまわりに置いておくことで、さらなる壁をぶち破ることができるでしょう。

キャラ紹介:千秋真一
ピアニスト・千秋雅之の息子にして、音楽界の若き貴公子(笑)
バイオリンとピアノの腕もプロ級でありながら、敬愛するヴィエラ先生をめざして指揮者になる夢を日々精進中。
オレさまで自己中にも関わらず、圧倒的な人気を誇るが、のだめにはなぜか振りまわされっぱなし。
飛行機&船舶恐怖症だったが、のだめの催眠術によって飛行機のほうは克服。いざ、世界へはばたかん!
そして変態の森へようこそ?

とまあ、こんなことに。
皆さんはいかがですか??


徳永英明20th Anniversary Orchestra ConcertTour 2006

セントラル愛知交響楽団にて、徳永英明さんのバックをしました~。
20周年記念の企画として、オーケストラとのコラボレーションがテーマとか。
いい企画ですなあ・・。
しかも、その土地のオーケストラを使ってのことだそうで、音楽と人との出会いがまたそこでなされるんだなあって感じです。

私にとって、徳永さんは失礼ながらあまり知らない人で、そういえば、中学の時に吹奏楽部で演奏したなあとか、そんな感じ。
顔もあまり浮かんでこないようなそんな人でした。

が、お会いしてみると、カッコイイっすね~。
もう惚れ惚れです。
全く45歳には見えません。
まあ、若く見えるとかでもないんだろうけど、渋い!!
とにかくカッコイイの一言ですね。
間近で拝見できなかったのが残念でした。

そして、さらによかったのは歌声☆
ちょっとハスキーな感じで、でも透明感のあるいい声でした。
しかもそれが、オーケストラと混ざり合って素敵!!
気持ちよかったなあ。
演奏しつつ癒されました~。

と、2日間のライブも終わり、徳永さんともお別れなんですが、
ワタクシ、美紀さんと一緒になんとCD買っちゃいました♪

ということで、車内BGMはただ今、徳永英明です。
でも、CDはオーケストラバックではないんですよね。
それが残念だったかも。
あの響き好きだったからな~。
また、記念CDとか出るんでしょうか・・・。

声ってやっぱり最大の楽器だよなあ・・・と思ったライブでした。

そうそう、ライブ前のチューニング(音合わせ)で、今回はピアノも入るので、ピアノからA(ラ)の音をもらってまずオーボエが吹くんですが、2日目のライブでピアニストが間違えてG(ソ)の音を出す、というハプニングもありました~。
緊張がほぐれて思わずにっこりでしたね~。

名古屋のライブ、盛り上がったようで、2部の始めからスタンディングになったのにはスタッフの方が驚いてましたね~。
さて、この後もツアーは続くみたいですが、この勢いのまま是非頑張っていただきたいですね。

   BYゆっこ


ブログ

blog9においてハードディスク障害が発生し、バックアップよりデータを復旧いたしましたが、
一部記事、コメント、トラックバックデータについては復旧が困難な状況となっております。
お客様には大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。

・・・・とまあ、11月の記事消えてしまいましたね~。
ああ、ショック。
たくさん書いたのになぁ・・・・。

ちょっと立ち直れないでいます。

そして、たくさんの方のコメントまで消えてしまいました。
そっちの方がショックかも。

復旧が困難=二度と戻らないってことですよね。

このやるせなさ、どうしてくれよう。

    BYゆっこ

11月の始めに

替えました、携帯電話の会社を。
今ならアドレスをお知らせしてくれるサービス!!というのにちょっと惹かれて《わ~い楽》と
思っていたんだけれど、大きなミスが今頃発覚しました。
今まで同じ携帯会社同士ならば番号だけてメールのやり取りをしていたので、アドレスを知らない人が何人もいました。 ごめんなさい携帯アドレス変更お知らせできなくて。
それにしても会社が替わり機種も代わると本当にまだ慣れなくて使い辛い!
元々使いこなす方では無いし・・でも今回は取説を片手にもう少し 頑張る。

変わったといえばもう一つ。
先日久々に小編成の音楽鑑賞会で演奏しました。書いている今思い出したら私よりみんな年下だった。 月日は流れた。
その昔、師匠に連れられていろいろな音教で勉強させてもらいました。勿論一番若いということで
皆さんの広い心で お・お・め にみてもらっていたんです。
そういえばその頃はいろいろ演奏上の注意をしてもらっていた。
久々の音教では思うところは多々あった、それを伝えるのは意外と勇気と愛情が必要。
自分も変わらなきゃ、と少し反省。     by 美紀