高山 久々野 その2
雪国の風景を楽しみにしていましたが、今年は近年まれにみる暖冬だそうで、 雪があまりありませんでした。移動には助かったのですが。 ロゼのアイドル近藤さんは、そんな少ない雪を踏みしめて喜んでいました。 杉浦さんの一言、「・・犬みたいだね・・・」 近藤さん、かわいいです! テューバ加藤日名子
スポンサーサイト
高山、久々野 その1
1月28日、高山から車で30分ほどの久々野でコンサートがありました。 山間の自然豊かなすばらしい所です。 スタッフの方々には本当によくしていただき、いただいたアップルパイ最高でした。 この久々野はリンゴが名産だそうで、おいしいリンゴもたくさんいただきました! 改めて・・ロゼって幸せモノでございます・・・。 今回のコンサートは地元久々野中学校の吹奏楽部のみなさんと合同のファミリーコンサートです。 17名の吹奏楽部のみなさんのかわいらしいことといったら! 杉浦さん、私が楽器を始めたのが中学1年生。 稲垣さん、近藤さんは小学生から。長くやってるね。ホントに。 中学生のみなさんと一緒に演奏しながら、私もこんなかわいい頃があったんだな~と。 目をきらきらさせて質問してくる子供たちのかわいらしい事といったら・・。 なんでもしてあげたくなります! こんな時代だからこそ、芸術にふれて、想像力豊かな人になってほしいなあ、と願うばかりです。 今回、照喜名さんが都合が悪かった為、彼女の後輩、そして私の高校の後輩に参加してもらいました。 若い・・。いったいいくつはなれているのやら・・数えるのが恐い・・。 久々野のみなさま、お世話になりました。 また会える日を楽しみにしています。 テューバ加藤日名子
トランペットリサイタル!
服部孝也氏のトランペットリサイタルを東京オペラシティに聴きに行ってきました。 とても、温かい音でした。 服部さんは私の大学の先生で、何度かレッスンも受けました。近藤さんの先生です。大学の先輩でもあり、卒業後すぐ新日本フィルに入ったスゴイ人です。 人柄もとてもやわらかく、いつもにこにこして、先月先生のオーケストラに行った時も優しくしてくれました。 その時は、「リサイタルのチケット、全然売れてないんだよね・・・。」なんておっしゃっていましたが、今日行ってみると、ほぼ満員!!共通の師匠、NHK交響楽団の津堅直弘先生もいらしていて、アンコールには、津堅先生のアレンジした曲も演奏していました。 前半45分、後半45分、ほぼ吹きっぱなし。最後は疲れも見えましたが、美しい音色はそのまま。アンコールはもうひとつスゴイ事を見せてくれました。 ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲の一部。これはピアノ協奏曲ですが、トランペットが前に出て第二のソリストのように演奏する曲で、まさかここでオーケストラの曲が聴けるとは思いませんでした。素晴らしかった!ノリノリでかなりテンポが速かったですが、ソロ曲とは違う、オーケストラの吹き方も披露してくれました。 かっこよかった! プログラムの最後にE.イウェイゼンの書いた、アメリカで起きたテロ、9.11事件を悼んだ曲が演奏されました。先生はプログラムに「平和を祈り演奏します」と書いていました。 涙があふれました。先生の温かな音が、亡くなった方たちを鎮めているようでした。 今日、先生のリサイタルに行ってよかった。 演奏はもちろん、人柄にも憧れてます。素敵な演奏会でした。 by稲み
あつたモーニングコンサート
以前出演したモーニングコンサートに 明日18日(木)ノアール木管五重奏団で演奏します。 今回は『今年はオペラも知ってみる!』というテーマでフィガロの結婚を例に、オペラを楽しむための聴きどころ・見どころをお話ししてもらいます。 New Year にふさわしいポルカやワルツも演奏します。 メリーウィドーのワルツメドレーには素敵なバレエも入りますのでご期待下さい♪ 熱田文化小劇場 開演10時30分 出演 フルート 大西圭子 オーボエ 佐藤栄里子 クラリネット松岡和美 ファゴット蒲池宏予 ホルン杉浦美紀 賛助出演 バレエ 神原ゆかり 牧村直紀 詳しくはこちら↓をご覧下さい。 http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_15_info.html では明日も早起きしましょう! by 美紀
南の島で
のことを残します。 お正月を暖かい所でゆっくりしたいと思って出掛けたのは年末の30日でした。 前日の名古屋は積雪。空港にはキャンセル待ちをしてぐったりお疲れの様子の帰省方も大勢いました。 運良く順調に出発して沖縄に着くとなんて暖かいのでしょう! 乗り換えをして次は石垣まで、もうコートも必要なくタクシーで離島桟橋まで行くと現地の人はTシャツの人も。目的地は西表島。高速船で40分も掛かるらしい。 船酔いしないかドキドキしましたがジェットコースターの様に楽しくあっという間でした。 家を出ておよそ8時間、やっと西表島に到着したのは午後5時でした。 恥ずかしながら私、全く西表島の場所を把握せず旅行してしまったようで飛行機の中で路線地図を見て初めてその遠い距離を理解しました。 日没は一時間遅くて《ここは日本か外国?》と思うような第一印象でした。 翌日はカヌーでマングローブの茂る川を上るツーリングに出掛けました。 魚が泳いでいたり中州には小さな沢蟹がいたり、カヌーを漕ぐ水の音しか聞こえないってすごく新鮮でゆったりできました。 これは皆さんオススメです。 午前と午後では潮の満ち引きで風景が全く違うこともわかりました。 元旦は路線バスに乗り由布島へ、水牛車で渡る小さな島です。水牛の角って大きい! 島には蝶々園があり金色のサナギ(オオゴマダラ)を見せてもらいました。 これも必見!綺麗な蝶々たちがいっぱい。 次の日は晴天だったので竹富島へ行きました。南の島はやっぱり晴れると一段と素敵です。 島はてくてく歩いて充分楽しめ、いっぱい花が咲いていて夏のようだった。海岸へ出てみるとこれがまたアオ・碧・青・なんと表現しようか海ってこんなに綺麗だったのというほどウットリの風景で、ボーと過ごしました。 自然いっぱいの西表島、熱帯特有の少し甘い感じの臭いもサイクリングでしっかり満喫。 牛の臭いもけっこうブレンドされていたっけ。 ちょうどお正月だったのでホテルでは福引きもしました。 くじ運の悪い私、『おめでとうございます!』の声にビックリ。 一等賞 ホテル2泊宿泊券 これって運が良いのか?今年の運を使い果たした? また行かなきゃ、ん~~西表まで遠いのよね。 by 美紀
BB
ロゼは、今週強化練習中でございます。 今のうちにバババーッと仕上げてしまおう計画なのですが、うちのメンバーは本当におもしろい。 練習はとにかくシビアだし、きっちりかっちり仕上げつつあるんですが、それでもいろんな話をしたり、やっぱり笑いは絶えないんです。 本日も・・・・。 近藤さんの楽譜を見ると、手書きで『BB』とある。 突っ込みはしなかったけど、なんのことやら、と考えてた私。 で、ふとした時に判明。どうやら、『Big Breath(ビッグ・ブレス)』のことだったらしい。 私はいつもそういう時は、大きくV(ブレスマーク)を書くので、 「BB!?」 となって、すごい考え方だなあと思っていました。 で、皆で 「『これからじゃあ、私ここでBBするからちょっと待ってね』とかって使おうか」 と笑って話してたんです。 ・・・・なんですが、それを家に帰って旦那に言ったら、なんとアメリカでは皆そう書くらしい・・・。 「僕も書いてたよ」と言われました・・。 近藤さんは国際派だったんですねー。なるほど・・・。 そして、美紀さんも・・・。 「なんか、バカっぽい響きがする」って言ってましたねえ。 どんな響きなのかって皆で話し合ったわけですが、結論として、バランスが悪い感じらしいことになりました。 トランペットがキャンキャン言ってるような・・。 それから、皆の中でそれが流行り始めました。 「なんか、ここバカっぽくないですか?」 「なんか、バカっぽいですよねえ」とか・・。 そういうことを言いながら練習してる私達ももしかしたら皆さんにバカっぽいと思われるかもしれませんが、私にとって愛すべきメンバーなんですよね☆ こういう素晴らしいメンバーに囲まれて一緒に音楽ができるって幸せだなあとしみじみと思った今日でした。 BYゆっこ
初夢
さて、初夢、みなさん見ました?? 私見ましたよ~、1日の夜に。 微妙な初夢でした・・・。 仕事が入ってたのをすっかり手帳に書き忘れてて、その後、他の仕事を入れてしまってて、どうしようという夢。 いわゆる、ダブルブッキングというやつです。 これ、マジで焦りました。 本当の話じゃなくてよかった~!!! 起きて一安心。 とはいえ、気をつけなくてはいけません。 信用問題ですからね。 結構、後で書いておこうということも多かったりする私なので、これは注意しろってことに違いない。 仕事がたくさん来るってことでもあるのかしら。 だったらいいな~♪ たくさんいただけるように頑張らなくちゃね。 そろそろ、来年度の手帳出たかしら。 私の手帳は年度ごとなんです。 その方が使いやすくて・・。 でも、やっぱり手帳の切り替わりの時期って何かと面倒ですね~。 書きたくても書けなかったり・・。 ちょっとハンズにでも出かけようかな。 さて、皆さんはどんな初夢ご覧になりましたか? BYゆっこ
賀正
皆様、あけましておめでとうございます。 昨年もロゼにとって、大きな飛躍の年になりました☆ 今年は、まず3月のレギュラーコンサートに向けてメンバー一同頑張って行こうと思っています。 その他にも今年もガンガン、ロゼの花咲く年になるように猪突猛進でゆこうと思っております。 今年も応援よろしくお願いします!!! さて、昨年は私にとっても人生大事な節目でございました。 ・・・とまあ、皆さんにも年賀状の写真を・・。 今年も仕事にプライベートにはりきって頑張っていこうと思います☆ ちょっと遅い年賀状ですが、今日が仕事始めだったので・・。 本年もよろしくお願いします♪ みんなで良い年にしましょう!!! BYゆっこ
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 今年もロゼをよろしくお願いします。 年末に反省する時間もなく、いつの間にか新年も3日たってしまいました。 楽しいお正月を過ごしました? 私の勝手な想像で、メンバーのお正月の様子、です。(間違っていたら訂正して下さいね) 稲垣さんは楽しい餅つきをして、きっと美味しいお雑煮も食べたことでしょう。 近藤さんは初売りの福袋をドサッと買っている!? 照喜名さんは名古屋でご馳走を食べ、小松でもご馳走を食べ胃薬を探してるかも。 加藤さんは来客の接待で忙しくしつつ、しっかり伊達巻きを食べたことでしょう。 私は年末から南の島に行って、ボヤ~~としてきました。またこちらにも載せたいと思います。 さて2007年になったわけですが、ロゼはいよいよ3月のコンサートに向けての準備に本腰を入れるわけです。 音楽に集中できる環境を整えて、体調に要注意!あとスタミナupにも努めたいわ。 まるで受験生のように3学期を迎える気分です。 よ~し、明日から頑張るぞ。 by 美紀