fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



今後のロゼ

についての話し合い。
演奏会が終わって、一息つきたいところですが、ここが頑張り時です。
今後どうしていくか。
皆がロゼのことを考えての話し合い。


そして、なんと録音が決定!!
ロゼは、初CD作ります☆

・・・てことでいろいろ決めなくちゃいけないこと多々。

何の曲が、どんなジャケットが、どんなCDが出来上がるかは乞うご期待ということで!!

お楽しみに~!


   BYゆっこ
スポンサーサイト




リフレッシュ

昨日今日と2日間オフ☆
昨日はお出かけしたけど、今日はゴロゴロとおうちでのんびり。
洗濯したり、料理したり。
あとはの~んびりでリフレッシュ。
美容院に行こうかなとも思ったんですが、来月でもいっかと延期。
まあ、ダラダラとも言いますが、この時間が私にとって貴重なのです。
あえて何もしない、そんな日もありなのです!
時間がゆーっくり過ぎていく、そんな日があってもいいのです!

今日は相棒のトロンボーン君もお休み。
明日からまたよろしくねって感じです。

皆さんは休日どう過ごしますか?

        BYゆっこ

地震

25日朝、出かける準備をしてると、相方が
「地震」と言う。
ふーん、と思っているとテレビでも地震速報が。
!?
石川?
震度6!?
・・・びっくりしました。

実家は大丈夫かしらと思ってメールしてみると、小松は揺れは激しかったようですが大丈夫とのこと。
ふう、一安心。
そう思ってると、次々にいろんな方からメールが。
うぅ、皆さんご心配ありがとうございます。

出かける前のテレビではまだあまり状況がわからない感じで、ああそんなに被害ないのかな、よかったなあと思っていたら大きな間違いでした。
多くの被害。
自分の地元なだけに胸が痛みます。
早く余震がおさまって元に戻りますように。

地震とか災害っていつ起こるかわからないし、愛知に住んでいても東海地震のことをそんなに考えてないし、なんか自分のところには来ないだろうみたいな気持ちがある。
でも違うんだなあ。
昨日まで、今の今までいつもと同じだったのにって感じでいきなり来るものなんですよね。
人間にもどうしようもできないもの・・。

一日も早い回復をお祈りします。

            BYゆっこ


おめでとう~!



フルートとユーフォの後輩の結婚パーティーに行ってきました。
幸せそうな二人を見ると、ホントによかったな~と思います。
たくさんの男性、女性の中から同じ時間を過ごし、出会い、結婚し、家庭を作って行くってすごい事ですよね。お幸せに!!

さて、ロゼのメンバーの中にもそろそろおめでたい人が登場するかも?

                    テューバ加藤日名子



バリチュー!



関西フィルのテューバ、吉野くんとユーフォの山田さんのクリニックがありました。
公開レッスンあり、呼吸法のレッスンあり、ミニコンサートあり!
充実した内容だったと思います!
参加した方、随分勉強になったのでは?
はい、私もとても勉強になりました。
その日、名フィルのテューバ、亀山さん、東京からテューバの佐野さんもみえ、楽しい会になりました。

次の日、岡崎で「テューバマンショー」に参加。
「テューバマンショー」はテューバとユーフォの新しい世界が見える、すばらしいユニットです。
まだ聴いた事ない方、是非一度聴いてみて下さい!

久々のバリチュー、同族楽器のアンサンブルって気持ち良いです。苦楽を共にしてる仲間って感じが妙に嬉しかったりして!
「鬼頭 哲ブラスバンド」で一緒になったご縁で組んだバリチューですが、今後も続けて行きたい楽しい仲間にめぐり会えました~。

                      テューバ加藤日名子




バリチュウ

chu-baman.jpg

先日、ロゼもライブをしたことがある岡崎のサテンドールでバリチューのライブがありました。
日名子さんも出演してましたがとっても楽しかったです☆

前半はチューバマンショーという謎のデュオ。
なんでもメンバーがメキシコからお友達を連れてきたとか。

とにかくジャンルにこだわらず、バリチュウの域を越えたような感じで楽しかった!

ユーフォニアムに私の大学時代の同級生がいたんです。
彼女、留学先のパリから帰国して頑張ってるところ。
刺激を受けますね!
自分も頑張らないと!って。

ライブの前日はクリニックしてたんですが、そこでもかっこよかったなあ。
こういうこと勉強してたのか~とか、勝手に思ってました。

私もまだまだ吸収したいこと山ほどあるもんな。

日々精進です!!

写真はチューバマン。なんだか素敵な笑顔をいただき☆

BYゆっこ

もう一年か・・

一年前にも同じような日記を書いたかと思います。

今日は幸田ジュニアウィンドオーケストラ初心者コースの最終レッスン日でした。
生徒は一人・・小学5年生。途中で一人やめてしまい、彼女は一人で続けました。
トランペットを触るのは初めて、という状態で始めた彼女。お母様が熱心な方で、自分の楽器を買ってもらって始めました。

風邪とかおたふく風邪など病欠以外では休んだことなかったね。えらい!

先月初めに発表会があり、彼女が演奏した曲はなんと「ボレロ」。
小学5年生、楽器始めてまだ1年未満です。すごい!
「お母さんがボレロ吹いてっていうの」と発表会の曲を決めた時、ちょっと難しいんじゃ・・と思っていましたが、頑張って練習したね。私との二重奏にして、「テルーの唄」と「ボレロ」をなんとノーミスで吹ききりました。

先月、ちょうどバレンタインデーにレッスンがあったので、チョコレートをあげました。
そうしたら今日、お返し、といってこれをくれたんです。
20070322125103.jpg

かわいいかごに入ったクッキーと、ねこの置物、1ユーロセントの上に乗った小さなねこ、そして、「うちで咲いたの」と桜の花。

嬉しかった!
いつだか言った、ねこが好きなんだ、って私の言葉を覚えててくれて、ねこをくれた。桜の花も感激!きれいなピンクの桜でした。

そしてなんと彼女は来年度も続けてくれる。嬉しい!
「楽器買ったから中3までやる」
おお~!素晴らしい。来年も頑張って、もっといろんな曲吹けるようになろうね。
来年度は少し人数が増えそうで、彼女にもお友達ができる。来年も楽しみです♪

By 稲み

東京へ

行ってきました。
目的は、レッスンを受けるため。
近藤さんと二人して、某オーケストラの首席トランペット奏者にレッスンを受けてきました。

13時過ぎから始まって、2度ほど交代しながら5時間にも及ぶレッスンでした。
オーケストラスタディ中心のレッスンだったのですが、やっぱり、現役バリバリの首席奏者の音を間近で聴けるのはすごい。音圧とか音の艶とか、もうすばらしい。自分の音がいかにしょぼいか突きつけられます・・。

これからあるオーケストラのオーディションラッシュに向けて、頑張り時です!

しかし疲れました・・。ロゼの演奏会以来休みなしで、今日久々のオフ。起きたら12時でした・・。

By 稲み

週末

先週の土曜日は演奏会だったんだ・・・と思いながら、大垣まで仕事に出かけました。
そう!怖々演奏会の録音なんか聴きながら。
あれあれ・・なんで??こんなはずじゃ?憂鬱な気分。
聴けば聴くほど落ち込みます。あんなにさらったのになんで??

ふと目向けると、高速から見える山がキレイ・・・。
伊吹山と鈴鹿山脈が連なり雪が積もる山々。そういえばこの所忙しくて景色を見る心の余裕がなかったな~。
久しぶりに旅行にでも行きたい!
是非行って見たい所。
沖縄。石垣島や西表島なんか回って満天の星空を見てみたい。
フィリピンのパマリカン島。アマンリゾートの一つ、アマンプロは島を丸ごとリゾートにした究極のワン・アイランド・ワンリゾート。40の客室と飛行機の滑走路だけの贅沢な所。
バリ島。
プール付き、バトラー付きのヴィラでくつろぎたい!
マンゴイスチンをたくさ~ん食べたい。

私ってば、どうやら南の島に行きたいのですね。

今年中には絶対この3つのうちどれかを実行したいと思います。
少し充電しないと、先に進めない気分です!

                     テューバ加藤日名子




日常と本番

先週の今頃は・・・コンサートを無事終えて、皆で乾杯していたっけ。
日曜にはいただいたお花を部屋に飾ったり、ゆっくりと時間をすごしました。
月曜からはコンサートまでは何かと理由をつけてサボっていた片付けを頑張ってやってみた。
分別していた、乾電池・新聞紙・段ボールを近くのリサイクルステーションに運んでみた。
おお~スッキリしました!  
かなり多くの人がこういう場所に自分で運び込んでいることを知らなかったので、ちょっと驚く。
ここ最近見ていなかった「笑っていいとも」を見ながらお昼ご飯を食べる。何か新鮮。

電気屋へ行ってみた。
いつもは必要な物を買って出てくるだけの電気屋が苦手な私、時間があったので一周してビックリ!
テレビって薄型しか売ってない、洗濯機も冷蔵庫もやたらにデカイ。ビデオやデジカメは小さくて高価。欲しかったMDとCDRだけを買い物。う~ん、たまに行くといいかも、と思った。

そうこうしているうちにロゼのメンバーとの仕事の前日、いよいよコンサートの録音を聴くことに。 ド キ ド キ
録音を聴くと急にまたステージの時の緊張がよみがえってきた。
覚えていないようなことも記録では残っている、良かったところも良くなかったところも忘れないように・・・
もう過去になってしまった演奏だけれども、聴いて下さったお客様には何か伝わっていただろうか? 自分の表現したい音楽として演奏できただろうか?

昨夜はノアール木管の4重奏で本番。少しの空き時間にメンバーからコンサートの感想を話してもらえた。  さすがというかやっぱりというか的を得たアドバイスをもらった。
こうして感じたことを言ってもらえるのは本当に嬉しいし、助かります。
これからのロゼの、私自身の課題を見つけられてきたこの一週間でした。
ハードルは高いほどきっと良いに違いない。  今度話しますね!    
                               by 美紀



卒業式

20070316162626s.jpg

・・・といっても私のじゃありません(当たり前か。)。
去年もお呼ばれしましたが、名古屋学院大学の卒業式にロゼで行ってきました☆
この学校、来月から新校舎にお引越だそうです。
今まで瀬戸にあったのですが、名古屋の熱田に移動と聞きました。
この学校には写真のような教会があるんです。
今回、ここで音だしさせていただいたんですが、やっぱりいいですね☆
よく響きます。
なんだかいつぞやのウィーン旅行を思い出しました。

そういえば、世間は新学期に向けてどんどん動いてるんですね。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます☆
今日もステキな袴姿をたくさん見かけました♪
ステキな新生活を送ってくださいね~!!
BYゆっこ

課題

3月10日、ずっと前から準備し練習を重ねてきた大きな本番が終わりました。

ロゼの第二回レギュラーコンサート。

お越しいただいた皆様、応援してくださった皆様。本当にありがとうございました。

今回は前回の反省をふまえたプログラムを組み、慎重に準備してきました。それでもほんの些細なことで調子を崩したり、体調を崩したり、なかなか何事もなくというわけには行きません。曲の重さからペース配分や間の取り方なども含め通しリハや録音を重ねました。

しかし、やはり聴く人によって感じ方は違うもの。

演奏会を聴きにきてくださった先生には、ズバッと致命的な弱点を指摘されました。
メンバーにも、前回を意識しすぎて、安全策になってしまったんではないか、とか、打ち上げでも反省会。

もちろん、よかったと言ってくださる方がたくさんいたのも事実。良い部分ももちろんたくさんあると思います。でも、聴いてくれた人が感じたことは、良いことでも良くないことでも大切なこと。

私は自分のラッパに関してとても大きな課題ができました。
やっぱりラッパ吹くのって楽しい!

By 稲み

コンサート終わって

張り詰めていたものがスーっとなくなった感がありますが、反省を生かし、日々練習している今の私です。

コンサートが終わって、来ていただいた方々にいろんな意見を言っていただいて、本当に参考になります。
ありがとうございます!!
ロゼが頑張れるのも、私が頑張れるのも、やっぱり支えてくれてる人達のおかげだなって思います。大切にします。

これからも、みなさま応援、よろしくお願いしますo(^-^)o
ではまた!

TP 近藤

地方都市オーケストラフェスティバル2007

tokyo.jpg

3/4に、地方都市オーケストラフェスティバル2007というものに参加してきました。
すみだトリフォニーホールで行われたんですが、なんだかホールがとっても大きい・・。
名古屋にはない感じのホールでした。
20070313232732.jpg

これが、ロゼではなくてオーケストラだったのがちょっと残念に思ってしまった私でした・・・。

演奏会中、なんだかやっぱり東京ってすごいんだなあっていう気分に。
お客様の雰囲気も違うし、拍手の感じも違う。
こういうところでロゼも演奏したいなあとしみじみと思いました。

そして、ちゃんと記念撮影も☆
20070313232939.jpg

20070313232751.jpg

パイプオルガンは、芸文の方がよい気がします。
あれは名古屋の自慢だね、きっと。
20070313232740.jpg

同じトロンボーンの子と☆

今回のプログラムはというと・・
指揮/小松長生 ピアノ/小曽根真
ドヴォルザーク:「謝肉祭」序曲
小曽根 真:ピアノ協奏曲「もがみ」
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ギテレス:弦楽のための即興曲
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲

うーん、わりとお腹いっぱいのプログラム。
しっかし、小曽根さんのピアノよかったなあ♪♪
アドリブってやっぱりいいですよね。
その場限りの音楽。
楽譜があるクラシックもその場で一つ一つ響きが変わるけど、ジャズはまた違う魅力がありますね。
うん、いい演奏会でした・・。


後々、東京の友達に
「なんで教えてくれなかったの!?」
と怒られました・・。
ごめんなさい、もういっぱいいっぱいだったのです。
次の機会には是非こちらでもお知らせしますね。


    BYゆっこ

終~了~!!!



3/10ロゼレギュラーコンサートvol.2無事に終了いたしました~!!

やっぱり、自主演奏会ともなると、大変×2。
演奏するだけじゃないし・・。
雑用も含め、集客も自分達次第。

皆の頑張りもあって、1回目のコンサートを大きく上回るお客様の数。

今回メンバーと共に驚いたのは、プレイガイドや電話予約、オンライン予約が思った以上に多かったことでした。
前回はプレイガイドなんかは、ほとんどゼロでしたし・・。
新聞の効果も大きいかと思いますが、とっても嬉しいですね♪
ありがとうございます。

たくさんの方に聞いていただけるというのはプレッシャーや緊張にもつながりますが、ヤル気が俄然変わるものです。
「いっちょやってやろう」
そんな感じ。
・・・っていうことで、私個人的にはいい緊張感の中の演奏ができて満足かな。

とはいっても、これで満足する私でもない。
じゃあ、次はこうしてみようとか、まだまだ向上の余地ありといったところでしょうか。


しかしながら、ここまで至ったには自分達の力だけではないことに常に感謝しなければなりません。
いつもいつも、応援してくださっている方々がいるということ。
今回初めてロゼを聴いてファンになってくださった方。
皆さんに感謝しなければならないのです。
そうしないと、いい演奏なんてできないと思うし。
この方々がいらっしゃるからこそ、気持ちよく演奏できるのだと思います。

これからも、ロゼをどうぞよろしくお願いします☆☆☆


さて、皆さんは今回のプログラム、演奏、どう感じられました??
アンケート的には、前半最後のカルヴァートが人気だったように感じましたが・・。
どしどし、ご感想、ご意見お寄せくださいね!!
こちらへのコメントやEメールなどで是非お声をお聞かせくださいませ。

    BYゆっこ

演奏会終了

3月10日、無事終了しました。
聴きに来て下さったお客さま、ありがとうございました。

お客さま総数、340名!ほとんど満席でした~。
舞台裏からモニターでロビー、客席を見ると、たくさんのお客さま!
一気に緊張!!

ロゼを結成して7年。
忙しく活動してきました。
第一回のレギュラーコンサートの時よりメンバー各々非常に忙しくなり、予定合わせ、雑用等も大変でしたが確実に成長していると思います。個々のレベルアップももちろんですが、アンサンブルの素晴らしさをもっともっと勉強していけたらと思っています。

良きメンバーに出会えた事も幸せな事です。
真面目に音楽に取り組み、お互いを尊重し、人間的にも成長していけたらな~と思いながら、演奏会の余韻にひたりながら帰宅しました。

で、次の日、関フィルの吉野くん、ユーフォの照喜名くん、東京から山田さんらと、バリチュウーの合わせ。来週本番でした・・。
練習しなきゃ!!

                       テューバ加藤日名子

コンサート直前!



いよいよ演奏会が近づいてまいりました!
今日は、ホールでのリハーサル、最後の通し練習です。
休憩には、ゆっこさん東京土産のバウンドケーキ、
美紀さんのみそまんじゅう、
近藤さんお勧めのソルトクッキーと乳酸菌飲料。
さすが女の子ばかり、おやつは充実しています。

リハーサルを終えて、録音を聴きながら、ああ~~・・・反省。
今までいろんな所で演奏しているのですが、自主公演というと何故かとても緊張します・・。

この緊張が心地よい部分もありますが、自滅しないように心がけなくちゃ!!

多くの皆様に聴いていただきたいです。
3月10日、是非、聴きにいらしてくださいね。
お待ちしています~。

                     テューバ加藤日名子

録音



今年もCD録音に参加しました。中日の課題曲の録音と、
デハスケで出版される新曲、ヴァン・デル・ロースト氏による録音です。今年は邦人作品も多く、良い曲がたくさんありました。
中でも楽しかったのは、「広瀬勇人」さんの「バベルの塔」。
物語が見えてくるような音楽なのです。少々、いや随分難しいのですが、ブラスの響きが存分に楽しめました。
ロースト氏の作品は彼特有の音がして、オーケストレーションも良いので吹いていても無理がない。さすがです!
終了後、ロースト氏が「僕の書いたテューバの曲がここの出版社からでています。いままでケルン交響楽団のテューバ奏者が演奏してくれました。是非、演奏してみて下さい。」と、メモを渡されました。
ロゼの演奏会が終了したら取り組んでみようかと・・・。

この写真は後輩たちと!3年間一緒に録音に参加した、苦労を共にした、かわいい仲間です!

                     テューバ加藤日名子

雨水豆



カレンダーの2月19日に雨水とあります。そう、この時期だけに出回る「うすいまめ」を食べました。
名古屋・伏見にある「山葵野」と言う行きつけの小料理屋さんでいただいたのです。
だし汁につけてあり、豆と出汁が良いバランスでとてもおいしい!!
幸せな気持ちになりました。
大将は「ロゼ」の演奏会のチケットも2枚購入してくれて、ポスターもお店にはってくれてます。
嬉しいです・・・。
演奏会の会場、電気文化会館の西側にあります。何を食べても、飲んでも美味しい!
みなさんも是非行ってみて下さい!小さお店なので予約がお勧めです。
「山葵野」わさびの 052-212-0758

                       テューバ加藤日名子

ぎりぎり?!

間に合った!と言っても前から飾ってたんですけどね。
20070303231042.jpg

By稲み

載りました♪

本日の朝日新聞です!
20070302204645.jpg

いよいよコンサートまであと1週間。・・・・・・どきどき・・・。
今から練習しよっ・・。

by稲み