fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



名古屋高速



名古屋には名古屋高速という日本で最も高いと言われてる有料道路があります。

私、これものすごく苦手なんです・・・。
入り口、出口がこみ合ってるし、環状線があったり・・・で道というか方向がさっぱりわからなくなるのです。
といって、途中で止まって地図なんて見れるわけもなく。
なので、普段めったなことがない限り乗らないのです。

乗れるようになれば便利なんでしょうけど。

で、乗らなくちゃいけないことになり、そういう場合は写真のような下準備が必要なのです。(字が汚くてすみません)
これでもかなり心配でしたが、どうにか無事に目的地に辿りつきました。

名古屋高速・・・いつか慣れる日は来るのでしょうか・・・?

    BYゆっこ
スポンサーサイト




ありがとう☆



ちょっと前のことになりますが、先日生徒からステキなお花をいただきました。
引退するので、ということで3年生になった3人の生徒から。
岐阜高校の吹奏楽部は1,2年生で成り立っています。
だから2年てあっという間なんですよね。
私が岐阜高校に行き始めたのも2年ほど前。
一番付き合いの長い生徒でした。
なんだか、これからって時のような気もしますが・・・やっぱり寂しいですね。

そして、ステキなメッセージも添えてくれました♪
「先生の音を聴いてトロンボーンがホントに好きになった」とか、
「憧れでした」とか・・。
うぅ、なんてカワイイ生徒☆
いやぁ、かわいがったけど、優しいだけじゃないのです、私のレッスン。
だけど、しっかりついてきてくれて・・。私の方が幸せ者だなぁ、きっと。

これからもトロンボーン続けていってほしいといつも願っていますが、なかなかそううまくもいきません。
だけど、音楽から離れないでせっかくだから身近に置いてほしいと思います。
どんな形でもいいから・・。
そして、今まで支えあった友達、仲間をいつまでも大切にしてほしいと思います。

今までありがとう。
これから受験という大変な時期に突入しますが、今までのガッツで乗り越えていってくださいね☆
応援してます。

   BYゆっこ

長浜東中学校60周年記念コンサート~第3弾~



演奏会終了後、お世話になった長浜の楽器店の社長さんたちと記念撮影。
以前お会いしたのは3年前でした。
あの時も随分お世話になりましたが、今回またまたお世話になりました。
とても素敵な社長さんで、またお会いしたくなる楽しい方です。

次回は新作手品ご披露お願いいたします!

                     テューバ加藤日名子


長浜東中学校60周年記念コンサート~第2弾~



皆様、ゴールデンウィーク、如何お過ごしですか?

私はお仕事して、片づけして、ぐうたらして、練習して・・
いつもと変わりません・・・テレビでは海外に出発する人を中継してたりして、うらやましい~。

4月28日、滋賀県長浜市長浜東中学校60周年記念コンサートにお呼ばれしました。
名古屋から1時間強、以外と近いのです。
路子さんと有希子さんと合流し、移動の車中では楽しいおしゃべり。
普段は練習が終わるとすぐ解散なので、こんなにゆっくり近況を話しながらのおしゃべりは久しぶりです!
演奏会以来?

さてさて、演奏会は長浜東中学校吹奏楽部の生徒さんたちとの合同演奏などもあり、楽しい音楽会でした。
私が楽器を始めたのも中学一年生。
初々しかったんだなあ。
目をきらきらさせて一生懸命演奏する姿は本当に美しいです。
長浜の自然豊かなエネルギーをもらって心優しい人、力強い人に成長してほしいなあって思っちゃいました!

ロゼのメンバーとの演奏はやっぱり楽しい!
苦楽を共にしている仲間って感じ。
人間的にも音楽的にも共に成長していきたいですね。

                     テューバ加藤日名子



長浜東中学校60周年記念コンサート~第1弾~



にお呼ばれしてきました♪

長浜は滋賀県といえど、名古屋からは近いんですね~。
何事もなければ、1時間半もあれば着いてしまいます。
とはいえ、平日の朝、ゴールデンウィーク、そして事故や渋滞があったら、大変だしということもあって、早朝出発。

なんと、家を6時半出発。
・・・でも私の家に集合だったので、ちょっと助かった方なんでしょうね。
だって、稲垣さんなんて、4時に起きたって言ってたし・・。

嬉しいことに、お天気上々☆
ちょっとした小旅行気分を味わいながらの遠出でした。

長浜、のどかでいいとこですね~。
実家を思い出します。

コンサートでは、吹奏楽部の生徒さんとの共演もありました。
部員はなんと16人。
ちょっと少なくて、持ち替えてる人がいたり、他のパートで楽譜の穴埋めしたり・・。
それでも、皆さん楽しそうに演奏してました♪
これから、一年生も増え、是非頑張っていってほしいです。

終演後、生徒さんに日名子さんと二人、サインを求められましたが・・。
ああ、やっぱりサイン作ろうっと。
サマにならんもん。
誰か考えてくれないかしら・・。
ロゼのCDができたら、みんなでサイン会しなくちゃね。
メンバーの皆さん!それまでにサイン考えときましょうね。

校長室では、意外な人物の話で盛り上がる。
なんと、名古屋ウィンドシンフォニーも指揮したことある、草川さん。
この方、長浜のご出身だそうで。
しかもこの東中の先生をされてたそうで。
・・・いやぁ、世間は狭いものですね。

長浜、いいとこでした。
空気おいしいし、お弁当おいしかったし、ステキなお花までいただいちゃったし。
嬉しかったです、本当にお世話になりました!!
また、是非皆さんにお目にかかりたいです☆

さて、次は誰が第2弾書いてくれるかしら~??

    BYゆっこ


フル稼働

ようやく、本番終了。
たくさんのご来場ありがとうございました☆
700席のほとんど埋まりましたね~、万歳。

リハーサル前、仲田さんとお昼ご飯をご一緒させていただきました♪
なんと、ひつまぶし!!
私、初めてでございます。
・・・もう、10年ほど名古屋にいるのに・・。
で、食べ方分かるかしら~・・?と不安に思ってると海苔の袋に食べ方がのってるじゃあ~りませんか!
「ふんふん、まずそのまま、そして薬味、最後にお茶漬けかあ」
と思いながら食べてると、かき混ぜてる友達が・・。
ん!?あ!読み落とした!!
最初にかき混ぜなきゃだったのか!失態・・。

なーんて、思いながら食べました。
薬味で食べたのが一番ヒットだったな~。
なんだか、焦ってゆっくり味わえなかった気分。
次は・・・・・。

そしてひつまぶしのおかげでパワー炸裂!
本番は完全燃焼!
・・・それでいいのか、私。
も少し余裕のある演奏がしたかったかな、と反省。
やっぱり耐久力、持久力つけなくちゃ。

でも、楽しかったな~。
アンコールはお客様もそうかもだけど、演奏者側も楽しみなんですよ。
楽しみ、反面不安材料。
何故って?
それは、練習日が進むにつれて、アンコールが増えるから。
今回はまあ、増えたのは1曲でしたが、それでも最初から6曲準備されてましたし。
おいおい、これじゃあ3部じゃないか!ってツッコミたくなるような量。
でも、やっぱり楽器ごとのアンサンブルソロ、カッコイイよな~。
私のお気に入りは「トランペット・パーティ」でした。
あれはいい☆ホントにカッコイイ☆
マウスピース・マニアも楽しかったですけど。
私も陰でこっそりやればよかった~とちょっと惜しんでます。

来年も楽しみにしててくださいね!!

   BYゆっこ

女性トランペット奏者

今回、ゲストに佼成のトランペット奏者の安藤さんをお迎えします。
今日初合わせだったんですが、かっこよかった~!!

しかも女性っていうのがいいですよね。
最近は女性が増えてきたというけれど、私達ロゼも女性5人だけど、やっぱり今活躍する女性金管奏者ってなかなか間近にはお会いできないもので。

なんだか元気をガツンともらった感じです。

しかし、なんで上手な人ってあーもラクそうに吹いてる(吹けてる?)んだろ。
自然に、ホントにごく自然に音が出て、音楽が流れて・・・。
聞いてて安心するというか、自然に耳に入ってくる感じなんだよな~。
自分にも早くそういう時がこないかしら・・・と願ってしまいます。
努力して手に入るものなのか、天性のものなのか。
でも天性として持ってないのなら頑張って手に入れるしかないわけで。
じゃあ、頑張るしかないってことなんですよね。
でも頑張る・・・・という時点で自然とは離れていくような気もするんですよね。
うーん・・・。

まあ結局は自分の理想通り吹けてる人と吹けてない人の違いっていう感じなのかな。
理想に近づくよう磨かなくちゃ☆

当日演奏会いらっしゃるご予定の方、楽しみにしててくださいね♪
カッコイイ曲ですよ~。

    BYゆっこ

練習開始♪

今日から名古屋ウィンドシンフォニーの練習が始まりました。
吹奏楽はやっぱり体力を吸い取られますね・・。
練習終わる頃にはヘトヘト。

今回も前回指揮をしていただいた仲田守さんを指揮者にお迎えしております。
前回も思ったけど、この方本当に声が大きい・・。
怒ってるわけじゃないんだけど、ビビリます。
いちいちビクッとなってしまっている私。
全員で吹いてるのに何を言ってるかわかるような声の大きさ。
こういうのも楽器に影響するんだろうか。

仲田さんの話されてることとか聞いてると、ホントに吹奏楽の人なんだなあと思います。
サキソフォンという楽器だからということもあるだろうし、所属されてるところが佼成ウィンドオーケストラという日本で1,2を争うバンドだからということもあるだろうとは思うけど、まず情報量が多い。
ホントに多い。
たとえば、他の金管奏者や私の周りの人なんかは、吹奏楽の曲をよく知ってる人ってあまりいないんだよな~。
オーケストラの曲ってなると詳しい人たくさんいそうだけど。

まあ、自分が名古屋ウィンドっていう吹奏楽団に所属してるくせに、こんなこと言ってちゃいけないんだろうけど。

ホントにこれで仕事してますって感じの人。
仲田さんアレンジの曲もあるし、指導の仕方も曲の分析もプロだなって感じ。

逆に例えば、サキソフォンていう楽器はこういう風に生きていくもんなのかしら、とも思う。
ソリストなんて、ごくわずかだろうし、アンサンブルもそうあるわけもなくオーケストラには所属できない。
となると活躍する吹奏楽でどれだけできるかってことだと思うし。

・・・なあんてことを考えてしまった今日でした。

    BYゆっこ

貴重な体験

突然のお仕事。
「明日レッスンしていただきたいのですが、空いてますか?」
ちょうど、空いていたのでオッケーした。
その人は仲介してくださった方で、どうやら相手は二人いて、初心者のようだ。中高生くらいのようだとのこと。
2週間後に本番を控えていて、そのためにレッスンをしてほしいということでした。

次の日レッスン場所に行くと、どう見ても学生には見えません・・。
大学生?いや、もう卒業してるかしら?という疑問を持ちつつ、お話を進めていくと、事態が少しずつ明らかに。

2週間後に、友達の結婚式があって、要はその余興のためにトロンボーンをレッスンしてほしいということ。
友人達と、スウィングガールズのようなことをやってみようとなって、ビッグバンドみたいなことを皆でやるということ。
2ヶ月前に決まっていたんだけれど、ほぼ練習してなくて今に至るということ。
曲が2曲あるということ。

・・・・無理でしょ。

だって、楽器の持ち方すらわかってないんだよ!?
2週間でトロンボーン?
音の出し方もわからないのに?

すごく短い時間の中で頭はフル回転。
だけど、やるしかありません。本番は来てしまうのだから。
そして、私の仕事はこの人達を吹けるようにすること。
しかも、今日のこの時間は1時間半ときた。

よし!

と覚悟を決めて、持ち方から。
マウスピースの音だしをする。
楽器につけて音を出す。・・・・どうにか出た。
スライドのポジションを覚えるのに、ドレミファソラシドと音階練習をするわけですが、下のドからやると、どうしても高い音が苦手になってしまうんですよね。
なので、今回は上から下がって練習。
高い音を高い、キツイとイメージさせないように・・。
123・・と場所を確認しつつ、後は私の真似で音を出す。
自分で覚えてる暇はなく、とにかくマネマネマネ。

でも、人間の集中力ってすごいものですね。
この人達の集中力がすごいっていうのもあるけど、目標が差し迫ってる時にさらにグッとあがりますよね。
吸収力にびっくり。

ある程度、音が出るようになってきたので、早速曲練習。
ポジションを楽譜に書いてあげて、あとは一緒に少しずつ反復練習。

だけど、結局この日は一曲で終わってしまった。
一曲目のバラードはどうにかなったものの、さすがに初心者にA列車で行こうは限界がある。
二人もそう思ったようで、他のメンバーに相談してみるとのこと。
まあ、とにかく毎日少しでもいいから楽器に触れるようにした方がいいよ、といってその日はさよなら。

そしたら、次の日メールがやってきた。
もう一度レッスンをお願いしたいとのこと。
私は心配でしょうがないというのもあって承諾しました。

あれから2,3日しか経ってないのに、なんとそのバラードをほぼマスターしていてびっくり。
本人達いわく、先生がリードしてくれてるから、と言ってたけど、それでも。
どうやら、A列車も逃げるわけにはいかなかったようで・・。
他のメンバーもほぼ初心者だったらしく、あれだけ時間あったよね?と言われちゃったらしい。

で、A列車メインのレッスン。
なんだけど、これは音がちょっと高いのだ。
うーん、と思いつつまた音階練習から。
でも少ししてくると出たり出なかったりするように。
これはいけるかも?
で、曲練習。
あとは、どれだけ吹けるかは練習のみ、努力のみだから、と言って終了。
最後に「ビデオ撮らせてください」と言われ、A列車を吹いてるとこを撮られることに・・。
毎日観て勉強するのだそうだ。
まあ、リズムとか音とかポジションとか一番わかりやすいからね。
とはいえ、緊張するものですね、残るものって。
お手本なわけだし。

ということで、2回のレッスンは終わったのですが、先日本番報告メールがやってきました。
その時の音源つきで、早速聴いてみると、A列車が。
なんとトロンボーンよく聞こえてるじゃないですか!
難しいとこもちゃんと当たってるじゃないですか!
かっこいいじゃないですか!
本番は大盛況で終わったようで、すごく喜んでるメールでした。
こういう余興してくれる友達ステキですよね。

なんだか私もとっても嬉しくて嬉しくて。
そして元気をいただきました☆
何が成功を導いたのか、すごく考えてしまいました。
自分がもしかしたら忘れてしまってること、当たり前のように思ってて普段意識してないこと、そんなことがもしかしたら原因なのかもしれませんね。


    Byゆっこ

東京ディズニーリゾート



先週東京に行った帰り、名古屋駅まで迎えに来てくれた友人たちと盛り上がり、
東京ディズニーリゾートへ急遽行くことに!
こんなに遊んでていいのかしら・・とも思いましたが、こんなことでもないと絶対いかないかも。
ディズニーランドが出来て20年以上たつのに、初めて行ったのはゆっこさんと3年前、
ディズニーシーは5年もたつというのに今回初めて・・。実はあまり興味がなくて。
いやいや、5年目で行ってみようとおもうなんて成長しました?

ウキウキしながら始発の新幹線に乗り、オープニングはミッキーさんたちがお出迎えしてくれるというので、東京駅から乗り換え京葉線まで走る、走る。
こんなに走ったの何年ぶり??

ミッキーさんたちのお出迎えを受け、夢の国へ突入。
あいにくの天候でアトラクションは参加し放題!

しかし・・・どうもスピードのあるものは苦手で、スプラッシュマウンテンが精一杯。
とてもじゃないけど、タワー・オブ・テラなんて絶対無理。
ディズニーシーのエンターテイメント、「レジェンド・オブ・ミシカ」には感動しました。
さすが、ディズニー!やってくれるじゃありませんか。
ディズニーリゾートの雰囲気を十分満喫しました。
ディズニーの音楽は何度も演奏してるのに、リトルマーメイドってこれなんだ、アリスってこれなのね、と、知らない自分がちょっとはずかしい・・・。

今回、園内の食べ歩きが充実。
ほとんどすべての「おやつ」を頂きました~。ポップコーンは2種類を残して制覇。
おいしかった!

次回はホテルミラコスタに泊まって、部屋の中からショーが見てみたいです。

                      テューバ加藤日名子

おいしい~!



いつもおじゃまする「山葵野」という小料理やでいただくあなごずし。
前回、ロゼのコンサートでも友人が差入れしてくれました。
絶品です!

この日は山盛りのウニ、をいただき
からすみをちびちび、
桜エビのかき揚げ、
たいら貝、おさしみ、等々、どれを食べてもおいしかったです。

痩せなきゃ・・・だけど、おいしいモノは幸せにしてくれます。

                      テューバ加藤日名子

世田谷美術館



4月10日、弟の奥様、私の義妹が個展をするというので東京、世田谷美術館に行って来ました。
世田谷区、用賀駅からバスに乗り、景色を見ながらの~んびり春の一日の始まりです。
楽器を持たずにお出かけするのってホントに楽しい!

公園をゆっくり散歩しながら美術館へ入ると静寂した空気の中、
「sorano-kioku」
と題した空間がありました。
抽象画って不思議。
心の中で感じた事を表現するのは音楽の世界と同じなんだな~。
彼女の作品は繊細で心温まる優しいものでした。

その後、表参道ヒルズで買い物。
新宿のデパートで買い物。
名古屋のデパートとは少し違う。なんとなくおしゃれです!ウキウキ!

いつもは新宿の楽器屋さんに入りびたり、韓国料理を食べて帰る私ですが、こんな東京もたまにはいいかも!!

                       テューバ加藤日名子

SUNDIAL~日時計のある人生~



石井竜也さんのコンサートにセントラルにて参加しました。
この間の、徳永さんの時にも思いましたが、やっぱり歌ものっていいですね。
歌詞の力は大きいです。
特に今回石井さんの発音がいいのか、歌詞がよく聞き取れたんですよね。
だからなおさらそう思いました。
歌詞があるだけで、グッと存在が身近になる、そんな感じです。

インストロメンタル曲もいくつかあって、それも石井さんが作曲した曲なんですが、どれも雰囲気があってすごくよかったです。
一曲、海という曲があるんですが、なんとトロンボーンソロ。
ソロで始まって、ソロで終わるんです・・・。
最初、楽譜を見た時は「え!?」って感じでした。
だって、グリッサンドだらけなんですもん。
しかもこれ、どうすんのよ?っていうグリッサンドもたくさんある。
かけなくちゃいけないというよりは、もうイメージで書いてあるという感じ。
どうやら、音源はシンセサイザーでやってるらしい。
そりゃ、シンセだったら何でもできるわさ!(名古屋弁)
とはいえ、文句言ってもどうしようもないですから、私なりに考えてやりました・・・。
普段あまりグリッサンド使わないし(クラシックの曲だと特に。)ポップスでもこういうのあんまりないんだよなあ。
・・・となるとおいしい曲だったんだ、きっと。
トロンボーンの音色にもすごくあった曲だったし。

ゲネ後、アレンジャーと用事があってお話した時に
「あのソロ吹かれてる方ですよね?ユニークな感じでありがとうございます」
と言われた・・・。
このユニークってどういうことなんだろ。
褒めてるとおっしゃってましたけど。
ユニークという言葉にもいろいろ意味があるのだろうか。

ということで、久々のド緊張コンサートでした♪

    BYゆっこ


名古屋ウィンドシンフォニー第7回定期演奏会のお知らせ



私と、稲垣さんの所属する名古屋ウィンドシンフォニーの第7回定期演奏会があります♪
皆さん、お誘い合わせの上、是非お越しください。
今回は東京佼成から、トランペットの安藤さんをゲストにお迎えして更にパワーアップです!!
学生の皆さん、コンクール課題曲も数曲やりますから、必聴ですよ☆

【日時】2007.4.26 (木) 18:45開演 (18:15 開場)
【場所】名古屋市青少年文化センター・アートピアホール
      地下鉄東山線・名城線「栄」南へ徒歩7分
      地下鉄名城線「矢場町」西へ徒歩5分
【プログラム】ソング・アンド・ダンス /R. ソーシード
       クラウドバースト /E. ウイッテカー
       ストレンジ・ユーモア /J. マッキー
       ラッパが鳴り響くとき(Tp安藤真美子)
                  /D. R. ギリングハム
       2007年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より  
       ハリウッド組曲 /F. グローフェ / 仲田 守
       クレイジー・フォー・ユー・メドレー
                  /G. ガーシュイン / 西野 淳
【チケット】一般 2000円(当日2500円)
      高校生以下 1500円(当日2000円)

詳しくは名古屋ウィンドシンフォニーホームページをご覧下さい☆

    BYゆっこ

藤田学園入学記念コンサート

というものに、セントラルで行ってきました。
今回まあ、堅苦しくなく楽しめるようにというコンセプトはわかるんですが・・・死にました。

マイスタージンガーあり、リムスキーのスペイン奇想曲あり、サウンドオブミュージックあり、ハリーポッターあり・・・etc。
極めつけは、アンコールにスターウォーズ!!

金管セクション、華々しくって感じです。
トランペットなんて、ラッパ吹きの休日やってたし。

好きな曲ばかりですが、なかなかこうも並ぶと体力の限界を感じました・・・。
まだまだ、スタミナつける練習しなくちゃなあ。

皆、なんでそんなに体力あるんだろ。
ロゼの演奏会のときも思ったけど、トランペットの人とかすごいよね。
っていうか、私なんでこんなにないんだ・・?
普段の練習メニュー見直しかな・・。
得策がある方、教えてください。

と思った一日でした。

   BYゆっこ

そういえば・・。

思い出したこと・・。
私の所属するセントラル愛知交響楽団の音楽監督は小松長生という方なんですが、この方コスタリカ国立交響楽団藝術監督でもあり、奥様は外国の方だというのもあるんですが・・・。

先日、練習中だんだん熱気を帯びてきたのか、いきなり
「Excuse me!! Don't・・・・・」
と言ったんです。
つい出ちゃうんですねえ。自分で笑ってましたが・・。
楽団員も爆笑。
普段、英語を使ってるんでしょうね、きっと夢とかも英語だったりするのかなあ。

いやあ、びっくりしました。

・・・ふと思い出したので・・。

   Byゆっこ

レディースプラン・イン高山最終日

帰る日はすぐやってくるもので・・・
あたりまえか、一泊だもんなあ。

お土産買って帰ることに。
駐車場まではなんとベンツで送っていただいちゃいました。
車種がどうのこうのっていうんじゃなくて、この距離で車ですかって感じなのよね、いつも歩かされますから~。
っていうよりは歩ける距離なのです。

高山はまだちょっと風が冷たい感じで、桜の季節はまだのよう。
しかしながら、私のお鼻は超敏感で、すさまじい花粉症に・・。
そんなお土産もいただいてしまいましたねえ。


二人で帰りたくない病。
また来ようと誓い合った私達でした☆

帰った後、お気に入りの焼き鳥屋さん「英」へ。
ここ前住んでた長久手にあるんですが、ホントにおいしいです♪
オススメ。
是非お試しあれ。
で、今月末にある名古屋ウィンドシンフォニーのパート決め。
DSC03112.jpg

この写真は、なんだか先輩なのに年下の私達にいびられてるように見えるからといって撮られた写真。
たしかに、態度がデカく見えますね。
いえ、終始あたたかいムードでしたよ、ホントに。

と、帰って早々現実に戻された私達でした。

    BYゆっこ

レディースプラン・イン高山パート3

旅館に戻ってチェックイン。
玄関のところで歓迎太鼓というものを打ってくださってました。
興味深々で見ていると「やってみます??」
もちろん!!!
だけど、これがなかなか難しい・・。
ポコポコいっちゃうんですよね。
で、力いっぱい打ってみようってことでなんだか野球みたいなことに・・
DSC03044.jpg


お部屋ではお抹茶と和菓子をいただきました。
そのほか、足袋をいただいたり、タオル&歯ブラシの巾着の色を選べたり、もしかしたら当たり前のことかもしれないけど、全てにテンションあがりまくり。

そして、特典で好きな浴衣が着れるっていうことで、やっぱり着ちゃいました☆
女の子ですから~。
DSC03053.jpg

一部屋全てが浴衣部屋になってて、色とりどりの浴衣がずらり☆
そこから、選ぶのが大変。
今回はお互いのを選ぼうってことで、ワイワイキャーキャー。
どうやら、友人は私にはピンクなのだそうで、何かにつけてピンクを持ってくるのです。
さっきいたいだいた巾着も
「ゆっこちゃんはピンクだよね~」
だそうな。
で、私にとって友人は紫なんだな・・。で、もちろん
「Aちゃんは紫よね~」
この2カラーで今回全て終わった気がする・・。

でも、浴衣を選ぶ時はさすがに紫はやめときました。
だって着そうだもん。
あまり彼女が選びそうにないものにしたんです。
ということでこういうことになったんですが、いかがですか??
ダメでも馬子にも衣装ってことで見逃してくださいね・・。

着替えたら記念撮影の会。旅館をうろちょろして写真とりまくり。
DSC03052.jpg


ちょっとボケちゃってますけど、浴衣といえばこのショット。
DSC03070.jpg


そして、エステやお風呂も入れる女性専用のりらっくす蔵。
DSC03061.jpg

ここは名前の通り、蔵を改造して造ったのだそうです。
蔵の中にある大浴場。ちょっと不思議な感じでしたが、趣があってステキです。


そして、料亭にてステキな御夕食をいただき、エステを堪能し、就寝。
極楽です。

しかしながら、私達普段こんな扱いを受けてないものですから、何かしてもらうたびに、
「あ、すみません。」「ありがとうございます」
ぎこちないのです・・・。おかげで旅館の方に
「ここは旅館なんですから、くつろいでくださいね」
と言われてしまいました・・・。

でも本当に最高の一泊二日の旅行でした!
次回は白馬!頑張って働かなくちゃ。

   BYゆっこ

レディースプラン・イン高山パート2

ETC割引を使おうということで、早朝出発。
おかげで、半額で行けちゃいました!!

DSC03034.jpg

今回お泊りしたのがこの旅館。
オススメですよ~。値段は高いけどそれ以上に充実です。

今回、ウォークラリーというものをしてみました。
なぜって、この二人、集まるとテンポがまるで一緒なんです。
普通、歩いてるとどちらかが速かったり遅かったりで、合わせるものですが、なんと二人ともゆっくり。
歩くテンポが一緒なんですね。
歩くだけじゃありません。話すのも食べるのも、ホントにまあ、こんだけ一緒ってのも珍しい。
なので、飽きることも無理することもなく、のんびりした空気が漂います。
ってことで、何かないとダラダラになってしまうわけで、ちょうどウチワでスタンプラリーする企画があって、そのスタンプ箇所ではそれぞれ試食できたり、利き酒できたり、グッズがもらえたり、特典満載。
・・・てなわけで散策。
散策ついでにやっぱり観光☆

DSC03018.jpg

で、まず高山といえば陣屋。
近くにあったので、写真を一枚♪
ちょうど外国の方たちがたくさんいて、写真に入っちゃいました。
なんだか日本なんだかなんなんだか、みたいなことに。

DSC03023.jpg

そして、こういう景色も見逃せません!!
気持ちがどんどん癒されていきます。

ということで、うろちょろとスタンプを集め、お昼ご飯はやっぱり・・・

ra-men.jpg

高山ラーメン!!!
おいし~~~。
牛串を食べながら、お酒を試飲したり、うーん最高!

DSC03026.jpg

こんなものが道角にあったりするのも高山ならでは。
風情たっぷり♪

     BYゆっこ

レディースプラン・イン高山

あまりの忙しい日々も過ぎ、ようやく通常の生活に戻った4月。
セントラルも多忙だったし、ロゼの演奏会もあったし。
おかげさまで無事に終わったわけですが、ロゼのメンバーにも多大にご迷惑をおかけしてしまいました・・。
これは私の反省。
ロゼは自主運営なので、全て皆でやらなくちゃいけないのです。
自分がいっぱいいっぱいになっても、ロゼのことをおろそかにしちゃいけないのです。
・・・とわかっていてもっていう感じで。
次に活かしていかなくちゃですね。
ホントに皆さんにはいつも感謝です。


話は変わって、そんな自分にもご褒美をってことで、友人と旅行を計画。
以前からレディースプランというものに興味があった私達。
女二人といえば、これでしょ!ってことで調べまくり。
しかも、コリコリな体をほぐしましょってことでエステにも初参戦。
どこか観光をするっていうよりは、ホテルとかでのんびり♪という計画なのです。
で、第一候補が白馬。
これは、もうホテルにメロメロ。
お姫様みたいな部屋なんです☆
・・・が、予約に行くとこの期間はお休みということ。
で、次に勧められたのが、高山の平野屋という旅館。
エステもあるし、ホテルもその白馬と同レベルってことで、決まり!!

たまには贅沢するのです。

ということで、明日から行ってきます!!


   BYゆっこ

春を満喫

私の花粉症のピークもそろそろ過ぎてきました。
月末は外出も怖々で頭痛と微熱でウツウツでした。
今年はちょっとピークが早いよ~!と鼻が反応するので、ほぼ満開の桜を見るのもin door からにしました。
ではどのように春を満喫しているかというと「旬」の野菜です。
テレビでは竹の子が登場中ですが、実際今いっぱい食べるのは 菜の花です。
先週はブロッコリーと菜花を買ってきた矢先に 同じくブロッコリーと菜花を買い物袋いっぱいにもらいました。
野菜好きな私、でもあまりの量にちょっと・・・
ブロッコリーはディップをいろいろ変えて何とか食べきり!
菜の花は からしあえ、じゃこ和え、胡麻あえ、卵とじ、そしてアサリとニンニク炒め等々、朝昼晩ほぼ一週間頑張りました。
青虫にでもなったかのように食べたから、青菜はしばらく買いません。
来週はマスク無し散歩で春を満喫したいです。
             by 美紀           


宗次エンジェルヴァイオリンコンクール



というものがあり、セントラルで本選の伴奏をしました。
1日ソリストとの合わせ、そして2日目に本番。
全部で6人、皆さんなんといっても上手。
すごいなあ・・。

しかし、コンツェルトを6回というのもなかなかシビアなお仕事でした。
皆さん、優勝を狙った本気な演奏わけですから油断もできないし、ピッタリとソロにつけてあげなくちゃいけない・・。
シビレル仕事ですね。

トロンボーンはシベリウスのヴァイオリンコンツェルトしかなく、しかも本番の出番は2と6。
リハーサルも本番同様にやったため、すさまじい空き時間。
2人目を終えた後、2時間待ち。
・・・お茶に行きました。
リハーサル後、本番まで1時間半ほど。
社長さんのご好意によりココイチのカレーをご馳走に。
ここのホールのオーナーの方がココイチのオーナーと一緒なのです☆
・・・遠慮なくハヤシライスを☆
レジにてサインをして出てきちゃいました。う~ん、優越♪
本番も2人目を終えてまたもや2時間待ち。
・・・やっぱりお茶を。
で、本番後なぜかお腹がすいて、友人とご飯を食べに行って帰りました。

いやぁ、食べすぎ!?もしくは飲みすぎ!?
でもコーヒー好きだしなあ。

その間、他の殆どのメンバーの方は全曲吹いてたわけで、皆さんに恨まれたのは言うまでもありません。ごめんなさい・・。

コンツェルト、吹くところも少ないだけに、摂取カロリーと消費カロリーが明らかにおかしなバランスの日でした・・。

本選出場された方、お疲れ様でした。
そして、いい演奏を聞かせていただきました。
あの30分の間に全てを出し切る集中力、技術力、精神力。
いい刺激になりました。

写真のバラは、ホールにあったもの。
ステキでしょ??

    BYゆっこ



あまりにも天気が良かったので東山動物園に出かけました。
時間が遅かったので植物園の方だけでしたが。

植物園門から入り、展望台まで登っていく途中に桜の丘があります。
ひらひら舞う花びら、真っ青な空。
展望台まで行くと東山が一望でき、春の息吹を感じらます。
う~ん、癒される・・・。

そろそろ帰ろうかなと歩き出すと、二人のおばさまがベンチにすわり、歌集を開いて歌っています。
あれ、このメロディーって・・あれあれ、なんだっけ?
考えても考えても出てこず、思い切って訪ねました。
ロシア民謡の「ともしび」。そうそう!そうだった!
で、一緒に歌いましょうと誘われ、3人で歌集を開き春の歌を歌いました。
おばさま「あなた、ソプラノにする?」
私   「どちらでもいいですよ」
おばさま「じゃあ、はもってください。楽譜よめないかな?」
私   「たぶん、大丈夫です」
楽しく合唱。
おばさま「あら、あなた楽譜読めるのね~。ソルフェージュできるのね~、うまいのね~」
私   「ありがとうございます。」
じゃあ、この曲も、と次々歌う3人組!

生涯学習で合唱をやっている二人のおばさまに音楽の楽しさを教えていただきました。

楽しい春の一日でした。

                       テューバ加藤日名子




スポーツ!

日頃、スポーツとは無縁の生活をしております。
最後に球技なるモノをしたのは大学の体育でバレーボールをやったきり!何年前?
でも、スポーツ観戦は結構好きなのです。
オリンピックのある年はワクワクしています。
マラソンは街頭で旗を振って応援したりしてます。
ここまで来るのにどれだけの苦労があったかと思うと涙なしでは見られないのです。

先日のスケートも感動しました。
煌びやかな衣装、優雅な演技の向こうにどれだけの努力が・・・痛い思いも沢山しただろうに!
と思うと落ち着いて観戦できなかったりするのです。
特に安藤選手は以前より、身体もシャープになり、演技もキレがよく、すばらしかった。
やめようと思った事もあっただろうに・・。
高校野球も楽しませていただきました。
準優勝のチームの負けて悔いなし、の爽やかな笑顔!

一生懸命な姿は勇気をもらえます。

                      テューバ加藤日名子




帰郷



レッスンのため帰郷。

私のお父さんは今年度から七尾に転勤。
お勤め最後の年に単身赴任ってことでちょっと寂しそうです。

七尾、皆さんわかります??
この前、地震がひどかったところです。

・・・・そんなところにこんな時期に!?って感じですがしかたないですね。
父曰く、釣りしまくり、だそうですが、うちの母はとっても心配の様子。
まあ、あまりっていうか、ほとんど何もしない人ですから。
健康には気をつけてほしいですね。

帰郷した昨日が父が単身赴任する前夜ということで、ギリギリ間に合ってよかった!
お父さん、このロゼのホームページをちゃ~んとチェックしてるんですよね。
「最近BYゆっこが少なくないか?」だって。
そんなつもりはないですけども。思わず家族で爆笑。そして
「最近は加藤さんと稲みさんがよく書いてるね」だそうです。
父からの伝言。
美紀さんとこんまりの日記も読んでみたいそうですよ。

とまあ、こんな話をしつつ、この間の演奏会の話も。
わざわざ石川から来てくれたんです。
・・・って呼んだんですけどね。
父的には、しゃべった方がよかったんじゃないのか?って感想。
お客さんを楽しませてなんぼのモンだからって。
それもわかるんだけどね~。
今回はあえてなのです。
でも、音楽に関わりのない人が聞くとそう思ってもしかたないことかもしれませんね。
いろんな形式があると思うけど、これもまた一つの意見として心にとめておこう。


さて、写真は友達の赤ちゃん。
この子、里帰り出産ということをしていて、5月に入ったら鳥取に戻ってしまうということで会ってきました!
私より2つ年下なんですが、家が近所ってこともあって、小学生の時から仲良し。
おっかけっこのように、小学校では一緒にアルトホルンをし、中学校も一緒に吹奏楽部、高校も同じ芸術コースに入りってことでずっと一緒。
大学からは離れてしまったけど、いつもお姉ちゃん(・・と思ってるかしらないけど)と慕ってくれてる(はず)。
結婚も出産も、そのこの方が先輩になってしまいましたが・・。

わが子は本当にかわいいそうですよ。
見てると欲しくなりますね~。
産めるか不安だって言ってたら、「大丈夫!どうにかなる」だって。
母強しですね。

鳥取に行っても元気に幸せに過ごしてね☆

    BYゆっこ

癒しのプレゼント☆



日名子さんよりいただきました~☆

こういうのって本当にニンマリしてしまう。
癒しです、癒し。

というこで、皆さんにも~。


これ、アレンジメールというものみたいなんだけど、何のことだろ。
もしや、もっと他にも種類があるのかしら??


    BYゆっこ