fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



本日もまた



行ってしまいました・・・。
なんと、お店の人、覚えててくれました~!!
「今日も絵描きましょうか?」だって・・。
よっぽど、昨日はしゃいでたんだろうなあ、私達・・。

07-08-29_14-46.jpg

今日は、デニッシュセットにしました~。
なんだか、こんなにいい想いしててよいのか!?って感じでしたが、まあ明日から2連チャンですしね。
蓄えってことで。。。

デニッシュなんですけど、アップルが切れててメープルのにしたんですが、生地にすでにメープルが混ぜてあって、でもさらにメープルが入ってるんです。
ナイフで切るとトローッと出てくるのです。
デニッシュの生地はサクッてしてるし・・。あったかいし。
横についてるアイスクリームも美味です☆

そして、今日は明日からまた元気になれますように、と太陽を選択。

今日もニマニマしながらお茶しました。

そして、値段にびっくり。
昨日、カプチーノで¥350、絵を描いてもらうと¥500ていうのは知ってたんですけど、デニッシュセットにしたら、¥580だったのです!!
絵を描いてもらったから、もう少し高くなるかもね~なんて言ってたのにお値段そのまま。

デニッシュ&アイスクリームは¥80なのかしら???

うーん、これまたお得感にニマニマしてしまいました。
何か間違ってたんだろうか・・・。

ともかく、ここのお店はお気に入りになりました~。
また、行きたいなあ・・。
皆さんもお時間あれば是非☆
栄、テレピアホール1Fの喫茶店です♪
お店の名前・・・・忘れました。ごめんなさい。

うん、明日も頑張ろう!

   BYゆっこ
スポンサーサイト




私の本日の癒し



今日からまたノダメが始まりました。
胃がキリキリします。一人でオエッてなってます。

そんな私に癒しをくれた喫茶店に感謝☆☆☆

明日も頑張ろう・・。


  BYゆっこ

2007 コロネット 音楽フェスティバル



去年はロゼも参加しましたよね☆
今年もフェスティバルあるようですよ。
今年はロゼから近藤さんが出演します。
皆さん、お誘いあわせの上、是非お越しくださいませ♪
私と日名子さんもスタッフ参加しま~す☆☆☆

CANAYAMAN BRASS First Concert    

 9月5日(水)■開演19:00 ■開場18:30
 岡崎市シビックセンターコンサートホールコロネット 

【出演者】澤田真人(トランペット)、近藤万里子(トランペット)、水無瀬一成(ホルン)、田中宏史(トロンボーン)、 古本大志(テューバ)、今岡友美(ボーカル)
【曲 目】エワルド/金管五重奏曲第3番、エワイゼン/ウエスタン ファンファーレ 他
【入場料】一般2,000円 高校生以下1,000円
【内 容】名古屋フィルハーモニー交響楽団若手メンバーを中心に演奏活動をしているカナヤマンブラス。
今回、ボーカリストの今岡友美さんをお迎えし、様々なジャンルの音楽をお届けします。
【備 考】未就学児入場可
【問合せ先】バルドン楽器名古屋本店 担当:内藤 052-331-3383

皆さん、お聞き逃しなく♪♪

   BYゆっこ

かわいい乗客

録音も終わってひと段落・・・・と言いたいところだけど、まだまだ忙しい。夏休みは9月に・・。

先日車で仕事に出かけました。早く着きそうだったので、コンビニでいつものりんご味の黒酢を購入し車に戻ると・・・

かわいいお客さんが乗っていました。

かなぶん。

虫??!!と思われる方もいらっしゃると思いますが、かなぶんは何にもしないし、かわいいのです。
でもひとつ苦手なことが・・・。

あの羽の音。ぶ~~~~ん!!!と飛ぶあの音がだめなのです。
あらゆる虫が出すあの音。蚊もハエも蜂も・・・。

運転しだすと、出たいのかぶ~んと飛びます。
おかげで道を間違えて、さらに顔にきたら危ないと思い、車を止めて外に逃がすことに。

ちょっと元気でつかめそうになかったので、何かにつかまらせて出そうと思い、まず車の日よけを使ってみました。
でもだめ。つるつるしてうまくつかまれません。滑りまくっててちょっとおかしかった!
次に傘。これもつるつるでだめ。
う~ん、長いものはもうない。・・・譜面台!
ケースに入れてある譜面台の持ち手につかまれるかな?と近づけてみると、無事成功!しっかりつかまってました。

それから、草の生えたところに持っていってあげました。はあよかった、と思ったかはわかりませんが、うまく草につかまってくれました。

仕事に行く前に一奮闘。面白かったです♪蜂じゃなくてよかった・・・。

by稲み

練習せねば

この夏は録音に集中!!!と思っていました。
でも他にも仕事で、私はテューバか?と思うような低音係をやったかと思うと、最近人気の激しい曲を吹いたり結局バタバタしてしまった。
ホルンって音域広いのが魅力な楽器、でもそれ故に高音から低音まで出てきます。
アンサンブルの場合、私は高音用エチュードをさらって鍛えます。
マウスピースを今月になって変えてみたのでちょっと録音に耐えられるか心配でした。
昔は毎日同じのをやっていた時期もありますが、さすがに飽きてきたので最近は2,3日のローテーションで次の演奏に役立ちそうなのをチョイスしてます。

レコーディングの体験からすると、これからはエチュードの段階から録音してみようかしらと思いました。
いつもの癖が解ったり、吹けていると思っていても実は×ってこともあるかもしれなし。
今回のレコーディングで自分の出している音を客観的にも聴くことができたので、吹いて聴こえてくるのとの違いがはっきりわかりました。
まだまだ音のイメージを豊かにしていかないと、結局行き着くところ音色。と思いました。

でも練習で避けていたことが一つあります。それはゲシュトップ奏法。
右手をグイッとベルの中へいれて金属音を出します。苦手で避けてたけどもっと練習しとけばよかった。  ちょっと痛い目にあって今頃反省。
あのエチュードのあのページ、これからちゃんと練習しようっと。

           by 美紀


レコーディングで・・・

レコーディングで学んだことは、山ほどあります。あんなことや、こんなこと。

・・なんて、、、レコーディングのいろんな反省は、心の内にしかと刻み込んでおこうと思います。

今日は、最近思うことを書こうと思います。
(いつもこんな感じになってしまいますね、私。)

まず1つ目。

・人は優しさに触れると幸せになります。じ~んときます。
これは当たり前のことですが、この時代、なかなか人に優しくするというのは心に余裕がないと出来ないことだと思います。
やさしさを、見つめなおそうと思います。

そして2つ目。

・人は動物に触れているとき、ストレスを忘れます。
私はそんなにストレスを抱えているほうではないですが、うちには犬が3匹いますが、犬と戯れているときは、何もかも忘れられます。
同様に、この前の夜、駅で猫ちゃんとお友達になりました。猫ちゃんは犬とはまた違った甘え方をするので、何とも言えず、可愛かったです。

最後に3つ目。

・人は空腹では楽器が吹けません。
・・・当たり前じゃん!!と思った方が多々いらっしゃると思いますが、私はあからさまに楽器の音色が変わります。
できることなら、楽器を吹く時はおにぎりを横に置いておいて、少しでもお腹に余裕が出来てしまったらすかさずほおばりたいです。
やっぱり、あのどっしり感がいいみたいです。
でも、一歩間違って、アブラまみれのものをたらふく食べると、とんでもないことになりますが。。。(笑)
レコーディングのときはたくさん食べました。
しかし・・・体重は、減りました(汗)


という感じで最近の私はこのような心境であります。3項目とも、てんでばらばらな感じですね・・・。

まとめますと・・・
優しさ、動物(犬猫)、あっさり食物があれば今の私は満足なんですね。

しかし、、・・・休みが欲しい・・・。

私も大人になったので、夢の海外旅行でも計画したいなと、思ってます!

誰かいいとこ知ってたら、教えてください☆

よろしくお願いします!!

CD発売も、夢の内でした。楽しみです。

Tp 近藤

テーマ:(´・ω・`) - ジャンル:日記


トロンボ~ン合宿☆



はい、先日お話していた合宿の話題にしましょうか。

今年は久しぶりに2泊3日というわりとゆっくりした滞在もでき満足☆
・・・なぜ、毎年参加できないかって??
それは、別に私が忙しいとかそういうわけではないのです。
まあそういう時もあるけど・・。
いつも連絡が遅いのです!!
合宿3日前ほどになって
「先輩実は今週合宿があるんですけど・・無理ですよねえ?」
はいっ!喜んで!無理です。
おーい、私のこと嫌いですかあ??って聞きたくなるようなタイミング。
で、何年かに一度、一ヶ月前とかに日程がわかるのです。
で、よしよしって手帳に書き込んでもちろんオフにして出かけるのであります。

トロンボーン合宿。
ほぼバカンス状態。
ゴルフあり、バーベキューあり、テニスあり、花火あり・・・。
ん?楽器は??
きっとそう思った方もいるでしょう。
練習もしますよ。
チームを作ってアンサンブル。
最終日の宴会時に発表。
とはいえ、酔っ払ってるので出来は・・・うーん。
でもそれも愛嬌みたいな感じで楽しんでいました。

って感じだった合宿だったのに。
そのつもりで楽しみに行ったのに。

今年は何かが違ってた
まず、朝7時からなんとラジオ体操。
誰だよ、言い出したのと密かに思いつつ・・。
しかも夜はしっかり宴会してるし・・。
起きるのがやっとなのに・・・。
で、更に過酷だったのがその後のマラソン
聞いてないし~。
どうやら、最近の若いもんは体力がないっつーことで先生が言い出したもよう。
いやあ、OBはいいですよ、体力ありますもん。
・・なあんて言い訳も通用するわけもなく参加する羽目に。
前日はドッグランを20周したようで、私が参加した2日目は1,5キロ。
さらに最終日にはなんと4キロ。
もう、おーーーいって言いたくなる距離です。
気軽に「2キロ走った先に石仏があるからそれを拝んでこよう」なんておっしゃる先生。
当然、先生は応援側なので・・・。
もう疲れがたまってる学生はほぼ諦めウォーキング状態。
OBの方が元気だったりする。
・・・ったく、誰の為のマラソンなんだか。
途中歩いたりしましたが、なんとか完走。
まあ、たまにはいいかもですね。空気もおいしいし。
しっかし、学生の情けないこと・・。
こら!途中で車に乗ってんじゃないよ~。
まったく、根性がなってませんな。

・・ぶつぶつぶつ・・。

とお局サマのような気分になった合宿でございました。

そして、気軽なアンサンブルのはずが皆で練習になってて、なんと音階練習。
長調、短調の自然・和声・旋律。
なかなかできそうでおもしろい結果に。
完璧に覚えてるはずなのに・・・みたいな。

いやいや、いろんな意味でやっぱり勉強になった合宿でございました。

写真は、帰りに寄った高山でのご飯。
初日の夕食に出ちゃったみたいで食べ損なった私達。
絶対後悔するわ~とかいいながら食べて帰りました
ちゃっかりです☆

   BYゆっこ

お披露目♪



今日はウィーン岐阜管の練習にお邪魔してきました。
春に、半泣きになりながらアレンジした土の歌の音出しを聴くためです。

現地に着くとすでに練習が始まっててドキドキ。
指揮者が何か言うたびに、奏者が指揮者に質問するたびにビクッとなってた私。
うぅ、ごめんなさいって感じ。
でもまあ、問題もそれほどなく大丈夫そうで安心
よかったあああああ。

ホントはフルオケなんですよ。
金管で言えば、ホルンも4本ほしいし、トロンボーン3本、テューバだってほしいのです。
でもメンバーの人数関係上そういうわけにもいかず、ホルンは2本、トロンボーン1本、テューバなしという現状。
かかか、しょうがないのです。
だから、至るところに頑張ってもらう箇所があり・・・。
トロンボーンにホルンやトランペットの下を吹かせたり、テューバの代わりさせたり・・。
いやぁ、私なら吹きたくないなあと編曲しつつ思ったりなんかして。
マルチパートですよ。
しかも、合唱団でアカペラの箇所がいくつもあるんですけど、それは難しいから音を入れてほしいってことで、いろんな楽器で重ねてあったりする。
でもそれもまあわりとキレイで成功って感じです。
そうそう、パーカッションもホントはきっと3,4人ほしいところが2人なので、かなり無理しております。
スネアとシンバルを一緒にしたり・・・・したりしたりしたり。
ティンパニも2台しかないのにかなり無茶なこと書いたり書いたり書いたり・・。
皆さんごめんなさい

その後、合唱団ともあわせしてましたが、これはもうキレイ☆
聴いててもバッチシ

終了後、合唱団の方に
「いつもより上手に歌えた気がする」
「2割り増しくらい上手に聞こえた」
などとまあお褒めの言葉もいただき・・。

無事にいってなによりです。

さて、本番もうまくいきますよ~に☆☆☆

指揮者の方には
「案外、素人さんにはこっちのアレンジの方が歌いやすいから、これが出回るようになるかもですね」
だって。
いやぁ、でもオケの人に怒られちゃいます・・。
知った人ばかりだったからよかったものの・・。

まあ、終わってホッとしました。
任務完了~

   BYゆっこ

録音を終えて



まだまだ暑い日が続きますね。
カエルもそりゃ日傘ほしいよね・・と思わず笑ってしまった私です。

録音も無事に終わり、またいつもの日常が始まりました。
ホッとするのも束の間、まだまだやらねばならんことがたくさんあるのです。
録音したというだけの話で、それがCDになるためにまだまだ働かねばです。
ん~、大変。
でもやりがいはありますよね。
なんたって、ロゼのCDですもの☆
ホントにこのCDにはたくさんの方のあたたかい想いがこめられてます。
ありがたいことです。幸せなことです。
全ての人に感謝です。

録音。
日名子さんも言ってましたが、こんなに自分の演奏を聴いたことも聴かれたこともない気がします。
練習の時も各々が録音してますが、やっぱりいいマイクで録るって違いますね。
それぞれのクセもよーーーくわかります。
これで、私もまた一歩前進です。
いろいろ見えてきたので・・・。
しばらくはどこに行くにもBGMはこのロゼのCDになりそうです。

今日は先輩と練習会。
最近、月1のペースで練習会をしております。
お題はそれぞれその時の仕事の曲。
私は今週シベリウスの交響曲1番があるので、それを・・。
いろいろ勉強になりますね。
先輩という存在はホントにすばらしい☆
これまたシビアに自分の音を聴かれるのですごく緊張したりしますが。
でも日頃疑問に思ってたこととかうまくいかないこととかがスッキリするのはとても嬉しい。
ありがたいことです。
自分もこういう先輩になりたいなあと思いますね。
先日、県芸のトロンボーン合宿があって久しぶりに参加したのですが・・
この話はまた次回に♪

    BYゆっこ

最終日



20070823010925.jpg

今日は編集。
今まで貯めた演奏の中から一番良いモノを選ぶのです。

今日で終了なんだから大いなる打ち上げを計画、みなさん飲む気満々で電車で集合。
朝9時に集合、スタジオに入り、びっくり。上の写真のような、まるでニューヨークのソニースタジオみたいな立派な機材!
そしてメンバー一同このように、
20070823011221.jpg

おのぼりさん状態で写真を撮っていました。


20070823011414.jpg

20070823011509.jpg

自分たちの演奏を真剣に聴いてます。
今までの音楽生活の中で、こんなに自分の演奏を聴いたのは初めての事です。
自分のくせもぜ~んぶわかっちゃいます・・・。ああ・・・。
20070823012058.jpg

長江さん、私たちのわがままを笑顔で聞いてくれます。
20070823012344.jpg

夜21時、終了!!!お~~つ~~か~~れ~~!!!
さすがに疲れました。
大いなる打ち上げをするはずだったのですが、思いの外時間がかかり、終電の時間もあり近くの廉価版和食屋で一時間しか飲めませんでした。またまた計画だおれですか・・・(笑)

しかし!CDは自分たちのできる最高のモノに仕上がったと思います。
今回、お世話になった方々、こんなすばらしい機会を与えてくださった関係者の皆様には感謝の言葉もありません。
つくづく、ロゼは幸せだな~と思いました。
ありがとうございました。
今回の録音でさらにステップアップしたことは間違いないでしょう。
みなさま、秋には全国発売されますので是非是非お聴ききださいませ。
                    
                      テューバ加藤日名子

3日目

さすがに連日猛暑の中での録音にバテバテ。
この私が食欲もなくなるなんて、演奏会以来です。
おまけに、何度も何度も自分の不甲斐ない演奏をヘッドホンで聴いているせいか、おなかが痛くなりまして。
外は灼熱地獄、ホール内は空調の音が入ってしまうのでエアコンはストップ。
日差しは無いもののサウナのようです。
しかし、ホールより、ミキサールームは機材から出る熱のせいもあり、高温サウナのよう・・・。
オペレーターの長江さん、ホントにホントにありがとうございます。
事前に計画表なるモノを制作いたしまして・・・
次の日に疲れが残るのもアレなんで、18時にまでに終了しようなんて言ってまして。
それなのに、それなのに、毎日計画だおれ、う~ん、まるで学生時代の試験前のようでございました。

さすがに最終日は取り直しも含め、大幅延長!!
長江さん・・・ごめんなさい。

なんとか全曲取り終えました。ヤッタ~~~。

明日は編集。

サウナホールとはお別れです。ちょっと淋しいです。

                      テューバ加藤日名子

2日目



舞台そでにこんな機材があります。

Image071.jpg

一曲終わるとここへ集合してみんなで聴きます。
エンジニアの長江さん、すばらしいです!!
涙でます・・・。ありがとうございます・・・・。

Image072.jpg


終了するとバンザイ!!
でも、まだまだ曲があります。
さすがにバテバテ・・・

明日も頑張ります。

                     テューバ加藤日名子

始まりました!!



いよいよ、秋CD発売に向けて録音が始まりました。

いろんな方にサポートをいただきとうとう実現しました。
私たちは幸せですね~。
皆様に感謝いたします。

今日は朝10時から20時まで・・
さすがにバテました。

Image070.jpg


休憩中死んでる人もいましたが、ビリーへ入隊してる人もいました。

明日も朝から・・・
頑張ります。

みなさま、楽しみに待っていてくださいね。

                      テューバ加藤日名子

合宿 3.



ゆっこさんの楽しく、厳しい指導のもと、トロンボーンセクションはバリバリ元気に演奏していました。
今年は「金管セクションソロコンテスト」なんてのもあり、充実した5日間でした。


Image056.jpg

豪華な講師陣。
各楽器別に分かれ、一日中みっちりレッスンしてもらえます。
みなさま、お疲れさまでした~。

                      テューバ加藤日名子


合宿 2.



ここのオーケストラ部は、この春まで小学生だった中学一年から、綺麗なお姉さんの高校3年生まで、中高合わせて100名にもなる部活動です。
音楽をとおして成長期の6年間を一緒に過ごすわけですが、人としての成長ぶりは涙なくして語れません・・・。
ホントにかわいい子供たちなのです。

今年の演奏曲目は、

フィンランディア
ティル・オイレンシュピーゲル
ドボルザーク 8番

と、難曲にチャレンジ!

まずは小節を数える事からスタートです。とくに、ティルはやっかいで一度落ちたら復活できず。

しかし、最終日の合奏ではなんとか通りました。
ホルンのソロもかっこいいです。
まだまだ練習しないといけませんが、

11月末、芸文コンサートホールでの定期演奏会が楽しみです。

                    テューバ加藤日名子



今年も!1.



今年も五日間、ゆっこさんと共に某女学園オーケストラの合宿に行って来ました。
こんなに素敵な所なのです。でも・・・
朝晩は少々涼しいのですが、日中は暑い!
おまけに、ブヨ がいるのです。毎年生徒たちさされまくり!!
今年はゆっこさんも私もさされました。
これが痒いし、痛いし、腫れるし、チェロ講師の方は左中指にさされていました。
何故?そんな所を?

                      テュー加藤日名子

懐かしい人々

今日はセントラルの練習後、金山にある音楽プラザに行ってきました。
友人がサロンコンサートするからというので聞きに行ったわけです。

お目当ては先日石川で演奏会をしたという人達の演奏なんですが、開始に少し遅れてしまってちょうど演奏してるとこでした。
おかげで1曲聞き逃してしまった・・・。
またやるかなあと思ってたらトランペットアンサンブルになってしまって・・・残念。

さて、この会いたかった人達の一人はホルン奏者で県芸の一つ先輩。
去年くらいまでドイツに留学されてて、私がドイツに行ったときはほんとーーーにお世話になったんですよね。
で、もう一人も県芸生で今度は一つ後輩のフルート奏者。
この子とはなんと小学校から同じだったりします。
彼女は中学から吹奏楽部に入ってきたのでそれからの付き合いですが、もうしっかりモノで頼りまくり・・。
そんな二人の演奏を聴きたくて行ったわけです。

行って大正解!!!
ホントによかった。
フルートとホルンとピアノのトリオ。
本来はホルンではなくてチェロのようですが、全然気になりません。
もう音が最高によかった。
包み込むようなあったかい音。
聞いてて嬉しくなる音ってホントにいいですよね~。
フルートも軽やか。
なんか、アンサンブルってこうだよな~っていう丁寧な演奏。

同郷の人達が頑張ってる姿ってホントに勇気付けられます。

日帰りとのことでゆっくりお話もできませんでした(いや、立ち話結構したかも)が、また是非ゆっくり☆

ロゼの石川公演も頑張らなくちゃ☆☆☆☆☆

PS:稲垣さんの旦那さまも頑張っておられましたよ。
いつも彼の演奏はトップを吹いてるのが多いので低音を吹いてる姿にも失礼ながら感心。
どちらもできるってすごいよな~。
太くて支えてるって感じでしたねえ。
お疲れ様でした!

    BYゆっこ

感動☆☆☆

今年も行ってきました、椙山合宿!
毎年恒例ですね、日名子さんと共に。

トロンボーンパートは一人新入生が入ったものの、去年高3がいなかったので皆そのままエスカレーター状態。
メンツもそう変わりません。

この子達、去年本当に怒られたんです、私&日名子さんに。
楽器が吹けないというのは全然いいんです。
練習すればいいから。
その前の問題が大きすぎたんですよね。
例を挙げると・・
・楽譜を忘れる
・伝達が伝わらない
・時間にルーズ
・ありがとう、ごめんなさいが言えない
   などなど
ここで書かなくても・・っていうくらいひどくて私なんか一日中怒りっぱなし。
それが4日間でもうクタクタ。

・・それが去年。

今年は行く前に忘れ物しないでね、と何度も確認したのもあるけど◎。
去年と比べようもないくらい皆が成長しててホントに嬉しかったです。
今年はパート練習も自分達でできるようになったし、言ってることがちゃんと伝わるようになりました。
それって当たり前のようでできてなかったりするものです。
もうホントに嬉しくて嬉しくて・・涙が出ます。
エスカレータ式なので長い子は6年間一緒にいるわけです。
そりゃ大きくなりますよね。
皆が自分のことだけじゃなくて周りを見れるようになったこと、他の人への優しさを持てるようになったこと、自分への厳しさが備わってきたこと、一つ一つの小さな成長が本当に嬉しいんですよね。
楽器を通じて知り合った私達。
偶然な出会いを大事にしていきたいですね。

今年は本当にブラボーでした!!!

   BYゆっこ

思わぬ出来事

今日、先ほど、遠くのほうから「ドン、ドン」と打ち上げ花火らしき音が聞こえたので、ベランダに出ると!

見えました!!!

なんてラッキー。うちから花火大会が見えるなんて!
方向的に豊明かな?違うかな?とにかくラッキーな出来事でした♪

by稲み

一年に一回

獅子座の私はもうすぐ誕生日!
まあ若返るわけでもなく健康には気をつけなくては、という訳で人間ドックに行ってきました。
去年はスペシャルコースで、身体中検査しまくりました。
『まだ一年しかたってにないから今年はやめちゃおうかな~』と友人に話したところ、
『絶対に検査は受けるべき!!!』といわれたので受ける決心をして予約したのです。
その友人は身内を癌で亡くしているので話には説得力ありです。
ベーシックなものに婦人科をプラスしてのコースです。

先回と同じ検査専門のクリニックでは、医師から検査技師までほとんど女性スタッフなので、
検査を受ける私としては かなりリラックスできました。
受付を済ませ検査服に着替え、ゆったりソファで雑誌など読んでいると『○○様~』と呼んでもらい各部屋に案内してもらえる。
お客様って感じですね。
今、若い人でも女性は婦人科検査の必要があるといわれています。
もし迷っていたら何かの記念日とか自分の誕生日に、というように検査を受けてみることをお薦めします。
私の検査結果は異常なし! これで楽しい夏休み、いやCD製作にむかえます。
           by 美紀

私のかわいい生徒達☆

毎年たくさんの学校を教えに行かせてもらってますが、どの子も本当にかわいい。
一生懸命だし、なんだかキラキラしてます☆☆☆
そんな中、ド叱ったりしてごめんなさいって感じですが。
愛のムチということで・・。

「先生、また会えた!レッスン受けれました~☆」
とかわいいことを言ってくれた子も。
コンクールが終わった時点で引退のようで、次の大会に進めればレッスンあるけど・・って感じだったんです。
で、もう一回あるといいねって言ってた矢先の出来事。
ホントに嬉しいですね。

聞いた話。
私と同じケースを買った子がいるらしく、だけどその顧問の先生にも言えず当然私にも言えず、いつもケースを隠してたようです。
「真似された」って思われるって思ってるようですが・・・。
ぜ~んぜん大歓迎なのになぁ。
私が持ってるのを見てカッコイイって思ってくれたってことでしょ?
すごく嬉しいことじゃないですか。
「一緒の買っちゃいました☆」でいいのにね。
その子のやさしーー性格をわかってるだけに苦笑。
今度会うのを楽しみにしよっと☆

ということでかわいい生徒達は尽きません♪
みんな、大好きです!!

     BYゆっこ

甥っ子

月、火と実家に帰省してきました。
かわゆい甥っ子とも念願のご対面。
首もすわってない生まれたての赤ちゃんて初めてかも☆くらいな勢いでびくびくしながら抱っこ。
私の腕の中でされるがまま状態。
かわいすぎます。
まだ、自分の感情なんて顔に出ないけど、それでも笑顔があったりすると皆で大はしゃぎ♪
一日が甥っ子でまわっているのです。

さて、ショックな出来事。
私が抱っこしてるとどうやら、お腹がすいたらしくお乳を探してるよう。
首を一生懸命動かそうとして探します。
で、見てたらなんと二の腕をパクリ・・・・。
「!?」
間違えられました。
何度も何度も吸おうとするんですが出るわけもなく・・・。
とうとう泣き始めたのでした~。

すごくおかしくてかわいくて皆で笑ったけど、やっぱりビリーやろうかな・・・と思った瞬間でした・・・。

   BYゆっこ