fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



地獄巡り



行ってまいりました~。
私のベスト3は、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄でしょうか・・。
海地獄は最初に見たからというのもあるけど、ホントに感激しました。
しかもすごくきれいなコバルトブルー。
ずっと見とれてしまいました。
血の池地獄はやっぱり圧巻ですね。
名前のせいもあるけど、なんだかズーンときてしまうものがあります。
龍巻地獄はその不思議さにやられました。
ずっと吹き出してるのではなくて、30分ほどに一度、温められたものと圧力とで噴火のように吹き出してくる。
自然の不思議さを目の前で見た感じです。
もっとゆっくりそこにある温泉とか入ったりできればよかったんでしょうが、なかなか計画上そうもいかないのです。
でも全部回れてよかったです。大満足☆

07-09-30_14-15.jpg


大分名物だご汁も食べました。
うどんより断然太い麺。
なんで団子状じゃないのにだご汁??と思いましたが・・。
もちもちしてておいしかったですよ。
家庭的な料理だなあと思いました。

07-09-30_20-19.jpg


今日は移動日なのでまたもや佐伯に。
なんと同じ大分内なのに電車で2時間もかかりました(鈍行)。
今日はこれまた念願の関アジを☆☆☆
これまた肉厚で大満足☆
骨はもちろん骨ボーン(から揚げ)にしていただきました♪

さて、明日からも頑張ろう!!!

    BYゆっこ
スポンサーサイト




思い出のメロディー

私と近藤さんが所属している一宮音楽隊では、9月に入ってからデキシーバンドを組んで、いくつかの老人介護施設でミニコンサートを行っています。
みなさんの楽しそうな笑顔を見ながらはりきって演奏しているのですが、中には演奏を聴きながら涙しているお客さまもチラホラ・・・。
昔なつかしい曲を聴いて青春時代を思い出しているのでしょうか。
コンサートの最後はみんなで「ふるさと」を合唱します。
歌いながら涙をながしているおじいちゃん、おばあちゃんを見ると私もウルウルしてしまうのです。

私も思い出してみました。
子供の頃口ずさんでいた曲、
「おかあさんといっしょ」、ブーフーウーや、キンダーブック、吉本新喜劇、みんなの歌、ピアノの発表会で演奏した曲、
小学一年生で初めて行ったコンサート、チャイコフスキー5番!
初めて自分で買ったレコード、新井由美!!
失恋したときはやっていた曲、
緊張した初めてのデートでドライブの時流れていた曲、
初めてコンサートホールで演奏した曲・・・
きりがないですね。

思い出と共に必ず音楽があります。
きっと、おじいちゃん、おばあちゃんたちも戦争をはさんで、たくさんの思い出がある事でしょう。
なつかしいメロディーとともにあふれてくる気持ちはいくつになっても大切にしたいな、と思います。

私が歳を重ねるまでにいくつの思い出の曲ができるでしょうか。
とりあえず、「ロゼ」初CDの曲は録音の楽しさ?暑さ!を思い出す事でしょう(笑)

  Tub 日名子


シメはやっぱり



とり天??
はい、こちらに来てとり天3回目。
さすがに飽きつつあるものの、もう食べれないかもよ、と思うと頼んでしまうとり天。
だっておいしいんですもの~。
しかも一軒一軒味違うし~。

今日は、湯布院へ遊びに行ってきました。
ずっと暑い日が続いてたのに、いきなり朝から雨。
私のこと嫌いですか~??って感じでしたが、どうにか日中はもってくれました。

湯布院まではバス移動。
なんと、2日間のフリーチケットを買ったんです。
お得ですよ~☆
やっぱり調べてよかった~って感じです(友達が調べてくれたんですけどね、ありがとう☆☆☆)。

湯布院、古い町並みがあって素敵でしたよ。
なんだか、ものすごく狭い道路に車がびゅんびゅんと入ってくる様子には驚きましたが・・。
足湯にも2回入りました~。
歩いた疲れが吹っ飛びます。
・・・・温泉入れよって言われちゃいそうですが。
いいんです。明日入るも~ん。
音楽時代館ってのが素敵でした。
ビクターの蓄音機と犬のやつ見たことないですか?
そういうのが飾ってあるんですが、ジュークボックスとか自分で動かせたりして、コーヒー飲みながらゆったりと過ごしました。

明日は、念願の地獄巡りの予定です☆

   BYゆっこ

再来校



今日の学校は、セントラルは2回目のようです。
私はいなかったんですが、4,5年前のツアーの時にも来たんだそう。
そういうこともあるんですね、なんだか深いつながりを感じます。
どこへ行っても感じのよい学校が多くて、あーまた来たいな~という気持ちになります。
だからこそ、こうやって来れたっていうのはすごいことなんでしょうね。

さて、明日からオフ、ということで公演後は別府まで戻ってきました♪
写真はホテルのロビーにあったもの。
癒されます~。
明日からも癒されます~。
どこいこっかな~・・・もう決まってるんですけどね♪

    BYゆっこ

お~いすぃ~!!!



大分県佐伯市に来ております。
ここに来たらやっぱり「魚」「魚」「魚」。
というわけで、初めて廻るお寿司じゃないお寿司屋さんに行きました。
おいしかった~!!!
感激です。
しかもこのお店、ネタが大きい。
大きいっていうもんじゃないです。
半分に切ってもらって半分個ずつしたんですけど、それでも私がいつも見るネタより大きいっす。
しかも肉厚。
最高~っっっ☆☆☆
錦寿司っていいます。
佐伯に来た方、是非行ってみてくださ~い。

あー、幸せ~♪

   BYゆっこ

いよいよ

20070925225140
始まりました!
今日は練習。
明日から本番が続きます。
今年もいろいろ工夫ありのプログラム。
初日楽しみです☆

ただいま、別府湾が見渡せるところにおります。
夜は真っ暗。
でもこれが本来夜なんですよね。
まぁ実家と似たようなもんか・・。
星がキレイに見えるっていいですよね。

話は変わって、早速やらかしました。
ホテルでのこと。
自分の部屋を探しながら歩いてたんですが・・・。
部屋番号が1221だったので、
「・・19、20、あ、私ここだ、じゃあまた後でね~」
とカギを開けようとした私。
?!
カギ穴がない。
・・・そこ、非常口でした・・・。
それを勢いよくやって、自信満々にカギを開けようとした私。
あぁ恥ずかしい・・・。
しばらく笑いがとまりませんでした♪

という生活を続けていくんでしょうね。

写真は昨日の晩御飯☆
ここは、とり天(写真真ん中)が名物のようですよ。 BYゆっこ

喇叭道!!

今日、「喇叭道」というブラストの人が最近出した本を購入。

大変興味深い内容なので、じっくり読んで、勉強したいと思う。

姿勢のこと、ブレスのこと・・・。

奏法なんて、決まってないからいろんな人の意見やアドバイスを参考にして、自分だけの奏法みたいなものを発見できるといいなって思います。

そういえば、ブラストは2回見に行ったことがありますが、毎回、エキサイトしてます。

私もあんな風に吹きたい。って、誰もが思ったと思います。

私も思いました。

私は本を読むのは苦手で、本当に興味あることじゃないと読まないんです・・・。
だから、私が活字と向き合うということは大変その活字の内容に興味があるんです。

最近読んだ本は、藤原紀香の本。 なかなか参考に?なりました。

「喇叭道」を読み終えたときにラッパが少し成長できていることを願って・・・☆

苦手な読書タイム。

では。

Tp 近藤


ストラヴィンスキー&バッハ

今日はバッハの曲をストラヴィンスキーがアレンジしたという『コラールヴァリエーション』という曲をやりました。

編成は、小編成のオーケストラです。今回、私は1stで、ソロっぽい部分満載でした・・・。

私は楽譜に【solo】と記されていると、過剰に緊張してしまう習性があり、昔から直したい部分でした。

今日はそれを克服すべく、本番に望んだわけです。
そして・・・!!

ハイトーン、当たった♪

多少のビビラートに負けず、楽譜に立ち向かうことができたかなぁと思っています。

まだまだですけど。全然未熟者。

少しずつ、【solo】の文字に負けない人になりたいと思っています。

負けない!!!(宣言)

・・・・という訳で、映画『HERO』見てきました☆

泣きました。

感動することは素晴らしい。

涙も、素晴らしい。

生きてるって、素晴らしいな。

頑張って、生きよ。

tp近藤








苦手なこと

の一つに、荷造りがあります。
もう一つに、荷解きというのもありますが。

いつも、寝る前に手荷物リストのみ作って、朝バタバタと用意して出かけるパターンが多いのですが、さすがに3週間ともなるとそうもいかず・・・。
諦めて、荷造りを開始しましたが、やっぱりブルーになってきました。
・・なので、このブログも息抜きに使わせていただいております。

あー、用意してしまえば南国生活なのに・・・・。

圧縮技大活躍ですが、うーんこれ、全部入るんだろうか。

化粧水とかって、数日ですめば試供品技ができたりするんだけど・・。
まあ、詰め替えればいいんですけどね。
ハイ、めんどくさがりです。

たいしたものないのに、何故パンパン??
きっと洋服とか多いんだろうなあ。
洗濯する気満々なんだけど・・・。
ああ、旅上手になりたい・・。

まあ、3週間にしてはかわいらしいスーツケースですんでるよなあ。
・・・お土産はいりませんなあ。
タッキュー便ですかね。

お、そういえば、ロゼの方々、何かリクエストがあれば言ってくださいね~♪
極力、お応えできるように頑張りますよ。
まあ、絶対とはいいきれませんが。

さて、皆さん、ブログは書いていこうと思うので旅行記お楽しみに☆

   BYゆっこ

初☆★☆

インターネットカフェです。

どきどきしながらエレベーターを降りると、意外にも女性客が2人カウンターで受付をしていました。
みんなけっこう気軽に利用するんだ!!ちょっと安心。

そしてロゼのCDに関する情報を見たり、明日の仕事の場所を確認したり・・。

両隣男の人でしたが、特に気になることもなく、さくさくつながるインターネットに感動しながら、あっという間の1時間でした。

みなさんも気軽に利用してみてください!

by 稲み

ぞくぞくと!

CD製作が進んでいきます。
先日、音源完成いたしました☆☆☆
いやぁ、ドキドキです。
自分達の演奏が、CD-RじゃなくてホントにCDになるって・・・。
すごいなああああ。

そして、ただ今、ジャケットの方も頑張っていただいております。
この人ならきっとステキに仕上げてくださると確信しておるのです。
今日、第一弾が届きました~。
やっぱりステキでした☆
うんうん、いい感じ。
ただ今、チェック中ですが、厳しく見なきゃいけないところ、一人でニマニマしながらチェックしとります。
だって、ステキなんだもん。

いろんな方々にお世話になってるなあ。
ありがたいなあ。
嬉しいなあ。
人の輪に感謝して。
人の優しさに感謝して。

BYゆっこ

居候



小松・・・。
暑いです・・・。
真夏です。日差しが痛いです。名古屋より暑いんでないかい???

まったくもって、秋はどこかに行ってしまいました。
まあ、お鼻だけは秋を感じてるようなんですけども。
「ハクション」とくしゃみ連発の日々です。

さて、我が家には居候がいるらしい。
去年もずっといたみたい。
暗くなってくると現れる3匹のヤモリ。
大中小、川の字になれるような親子みたいなヤモリ。
毎日毎日現れるそうな。
虫を取ってるのも見れたりするんだそうな。
肉球みたいなの(はたしてそう言うのかな??)がキュートでした。
といっても虫全般ダメなので、キショいことにはかわりませんでしたが。
ちなみに3匹目もいるんですが、切れてしまいました。
川の字作戦失敗だったんです・・・。
今度は!!!

   
    BYゆっこ

お友達!



が増えました~。
去年のピヨコに引き続き、クマ子ちゃんが我が家にやってきました。
来週の演奏旅行のお供になる予定です。

今日はこれから実家へ~。
クマ子達は今回はお留守番☆
いい子にしててね~♪

   BYゆっこ


セレブリティ



先日泊まったホテルのアメニティグッズ。
な、な、なんとロクシタンですよ~!!

これを見つけたときのテンションの揚がりよう・・・。
もうキャーって感じ。久々の黄色い声でした。

☆ロクシタン☆
最近はまってるんです。
・・・・ですが、一つ問題なのは、お値段が高めっていうこと。
あれもこれもロクシタンにはできないのでこれって決めたものだけ特別ってことにして使ってます。

いやぁ、でも幸せなヒトトキでしたね~。
翌日やっぱり女の子チームはロクシタン話で盛り上がりました。
やっぱり女の子のアイドルなんですね。
幸せをくれてありがとう☆☆☆

これを使った日は一日中、ロクシタンの香りに包まれててハッピーでした!

   BYゆっこ

北海道



遅い夏休みをとって北海道に行って来ました。
以前の北海道は空港→ホール→ホテル→空港。
今回はお仕事じゃないのでほ~んとに楽しみました。

札幌→小樽→旭山動物園→富良野→トマム→富良野→札幌
なんとレンタカーを借りて750キロの旅です。

20070917235353.jpg

どこまでも続くまっすぐな道、キタキツネとの遭遇・・・・素晴らしいドライブでした。

大人気旭山動物園はなるほど大人気なわけです!
東山動物園よりはるかに狭く小さいのですが、動物たちのいろんな仕草がいろんな角度で見られるのです。

20070918000839.jpg

そして、至る所に手書きで環境問題について触れています。
私たち人間の都合のいい環境ではなく動物たちにとっての環境問題。
旭山動物園の飼育係の方々の動物に対する愛情が伝わってきます。

北海道の美味しいモノいっぱい食べてきました。
かに、いくら、うに、ほたて、あ~~書き切れないほど海鮮を堪能!
ラーメン、ジンギスカン、ジャガイモ、とうもろこし・・・。
何を食べてもホントに美味しかったです。

楽しい夏休みでした!!

テューバ加藤日名子

観光名所

今日、帰ってくる前に、少しだけ観光めぐり。

もちろん通天閣~☆
07-09-16_14-47.jpg


海遊館も行ったんですけど、どうやら世間は3連休の中日ということですごい長蛇の列。
・・・諦めでした。

そのかわり、そこにあったカキ氷をゲッツ☆☆☆
07-09-16_13-45.jpg

雪花冰というのだそうです。
台湾からきたスイーツだそうで・・・・。
氷じゃないんですよ~。
フワッフワ。
冷たいんだけど、シルクのよう・・。
これははまります。
名古屋にもあるんかなあ。
まだの人、絶対食べてみてください☆

カキ氷の大革命です!


   BYゆっこ

かわいい生き物♪

07-09-15_14-39.jpg

07-09-15_14-391.jpg


そしてウィンクバージョン
07-09-15_14-40.jpg



こんなことを考えついてしまうかわいい義妹。
そして、大人たちもあたたかく見守ります。
・・というより一緒に盛り上がり~。

だって、フカフカでかわいいんだもん。

BYゆっこ

☆結婚式☆



昨日はお義兄さんの結婚式のために大阪に行ってきました。
なんと、住吉大社!!!国宝です!!

ほんとにいいお式でした。
なんだか情緒たっぷりです。
花嫁行列っていうのもいいし、国宝である、第一本宮で挙式ができるのもステキです。
ほんものって感じですごくよかったです。

あー、人が幸せになるのを見るって嬉しいなあ・・。

07-09-15_15-36.jpg

この太鼓橋もステキでしょ??
07-09-15_20-33.jpg

そんな主役のお二人さん♪
うーん、ステキステキステキ~!!
私、長女なので、お兄さんお姉さんができて本当に嬉しいです!
これからもよろしくお願いします☆
そして、末永くお幸せに~!


    BYゆっこ

私も負けじと

うれしい贈り物を頂きました。

お・こ・め!!

夫のお父さんは田んぼや畑をやっていて、収穫が終わり、新米を送ってくださいました。そしてお野菜も!
やっぱりいちばん助かりますね。
そしてなにより、お父さんが丹精こめて作ったお米やお野菜を頂けるというのが嬉しいです。

大切にいただきます!!

BY稲み

おいしい=しあわせ

先週から今週、何かと演奏のことでバタバタ。家の中のことに目をつぶって生活。
大抵月曜日の朝はどよ~んとして、「あ~洗濯しなきゃ、アイロンかけなきゃ」という具合。
演奏に集中した後は特に寝付きも悪くて、頭の中は音楽が勝手に浮かんでくる。
良い演奏会だった=しあわせ の後には必ず現実の生活がもちろんあるわけで、このバランスも心地良い時とうんざり疲れる時がある。
今週は相当うんざり感が勝っていた。
と こ ろ が  
美味しい美味しい贈り物が届いたんです。
お魚好きな私にうれしい ホッケの干物、ホタテ、初めて見たコーン(ピュアホワイト)
ホタテはすぐにお刺身にしてパクパク!なんて甘くて美味しいんでしょう。しあわせ!

私って単純に おいしい=しあわせ かも。急に元気になったし。
送ってくれた先輩に感謝感謝です!
ちなみにいつも忘れてるんですが写真撮っておけばよかった。
つい食べることに夢中で空のお皿になって気付いてます。
              by 美紀

ぷらり

最近のマイブーム。
「ぷらり」。
ぶらりほどではなく、ぷらぷらっとするのです。

今日は練習も早く終わったので、なんだかこのまま家に帰る気にもなれず、大須へぷらり。

ウィンドウショッピング大好き。
うーん、お金があればね、買うんだけどね。
まあ、あまりにも気に入って買ってしまったりもするんだけどね。
何度も何度もその服の前を行ったりきたりしながら、「うん、使うわ、使えそうだわ」と決まるとえいっと買ってしまうのです。

再来週から、今年もまたやってきた文化庁シリーズ。
今年はなんと、九州~沖縄なのです。
気分はもう南国です。ウキウキです。
そろそろ涼しくなってきたけど、気持ちはまだまだ夏です。

そんなこんなで、普段本番のときは黒スーツを着ることが多いのですが、さすがに九州の体育館はまだ暑いんじゃないかと・・・。
なので、半袖の黒トップスを探し求めているのです。
1つじゃね、平日5連ちゃんは、ちょっとね、耐えれないからね・・。

とかいいながら、ぷらりです。
あえて、ぷらり。
プチウィンドウショッピングなのです。
本気だすとね、疲れちゃうからね。

と、最近ちょっとの間を使ってぷらりとするのが流行ってます。

そして、今日の収穫は黒カーディガン。
なんと、私の黒カーディガン、使おうと思って出したら穴を発見したのです・・・。
ガックシ。
というわけで、お値打ち価格でゲッツしました☆

   BYゆっこ


フレッシュコンサートin芸文



にトロンボーンカルテット・アンジュで出演しま~す☆
平日ですが今から、是非ご予定空けておいてくださいね~♪

【日時】10月24日(水)12:15~12:45
【場所】フォーラム(愛知芸術文化センター2階)
【料金】無料
【メンバー】
  トロンボーンカルテット・アンジュ
   杉浦順三
   川口茜
   照喜名有希子
   古井成三 
【演奏曲目】
  サン=サーンス:冬のセレナーデ
  川の流れのように
  スターダスト
  ジョージア・オン・マイ・マインド
  埴生の宿
        他

たくさんのご来場お待ちしております☆

     BYゆっこ

時空を越えたハーモニーⅣ



今日から、セントラルの定期演奏会の練習が始まりました。
お時間のある方、是非お越しくださいませ~☆

シューマンの2番はなかなか演奏される機会ないですよ~。
冒頭の金管のユニゾンもドッキドキです☆
こんなことを書いたシューマン、実ににくいですねぇ。
それが、またステキなんだからしょうがないけども・・。
日々、自分の音にシビアになっております。
音が磨かれてく感じ。
そういう曲っていいですよね~。大好きです。

チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトも大好きな曲の1つです。
大学に入ってはまった曲でもあります。
(トロンボーンないけど・・・。)
ホントにいいメロディです☆

演奏会の詳細はこちら↓
時空を越えたハーモニーⅣ
セントラル愛知交響楽団第87回定期演奏会 ~浪漫派の閃光~
2007年9月14日(金) 18:45開演
指揮/小松長生  ヴァイオリン/礒絵里子
【プログラム】
シューマン:交響曲第2番 ハ長調 Op.61
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
【チケット】
A席\4,000/B席\3,000/C席\2,000/学生\1,000

    BYゆっこ


つっこみ



昨日は、バレエの本番。美紀さんも一緒でした♪

お題は、「ドン・キホーテ」。
この公演、なんと3時間ほどあります!
・・・・いやぁ、疲れました・・・。

リハーサル3時間、本番3時間、計6時間・・・。
バレエは踊りに合わせるので、神経をものすごく使います。
練習どおりに進まないのがバレエ。
踊りのキメに合わせなければならないのです。
なので、ピリピリしております。
でも、それが6時間ともなると、もうヘロヘロです。

いつもならば、トロンボーンはTacetというものが存在するはずなのに、今回これが一つもなくて・・・。
あ、これはお休みって意味です。
その曲がまるごとないときに使われます。
で、ボーっとバレエを見ることなんかもできちゃうのに・・・。
今回はまるでなしっ!!
おかげで、何故拍手が起きてるのか、何故笑いが起きてるのか、疑問ばかり残った感じでした。

休憩中、いつもオーケストラピットは、まるで動物園の檻のよう。
お客様が覗きにやってきます。
特に子供。
今回も例外じゃなく、小学生がたくさん。
皆、バレエやってるんでしょうね・・。
で、その中の一人が、
「すみませ~ん」と声をかけてきたので、
「はい」と答えると
「ずっと吹いてて疲れないですか??」と聞いてきた。
・・・・・・・・・。
うーん、なんて答えるべきか、考えたものの結局
「疲れるよ~」と答えてしまった。
何か別の答え方があるように思ったけど、もう頭もまわりません。

小学生にもつっ込まれたバレエも今日で解放!!!

お疲れ様でした~~~☆☆☆


   BYゆっこ

マーガレット作品展2



芸文で本番が終わり、もうダッシュで最終日のマーガレット作品展に行って来ました。

夏からレコーディングもあり、夏休みもなく働き続ける日々・・・。
少々疲れ気味の私にホッとした時間を提供してくれた空間でした。
てるきなたかみつさんの作品は人柄同様、とってもとっても暖かくやさしいのです。
ロゼの演奏会のチラシ、10月23日千種文化小劇場で開催される「鬼頭 哲 ブラスバンド」のチラシも彼の作品です。
「つくちゃんとポポちゃん」の絵本の中に、ポポちゃんが綿毛を飛ばす絵があります。
そのページを開いた瞬間、あまりの清らかさにウルッときてしまいました。

音楽も絵も同じなんですね。
何でも楽しみ方があり、幸せなら、楽しめれば、感動できればいいのです。
芸術がどれだけ人生を豊にするか、幸せにするか、それを人々に伝える事ができたら幸せだな~と思いながら、作品展を後にしました。

写真は「つくちゃん、ポポちゃん」のシール!
宝物になりました。

テューバ加藤日名子




リハーサル



本番は、聞きにいけないということで、リハーサルを見学に・・。

いやぁ、すばらしかったです☆
子供ってすごい!
すごい吸収力、すごい感性、すごいエネルギー・・・。
なんだか聞いてて涙が出そうになりました。

マーガレット一家もすばらしいですよ。
役者さんもすごいなあ。

なんだか、世界に引き込まれます。

すごい、を連発しまくってしまったけど、すごいのです。
うーん、やっぱりすごいって言葉が当てはまるかなあ。

またまた、前向きパワーをもらいました♪
うん、好きなことをできるって素晴らしいね☆

   BYゆっこ

マーガレット作品展

に行ってまいりました。
午後からは仕事だったので、いそいそと朝から身支度をして長久手へ☆

いやぁ、ステキでした。
とにかくかわいい♪
落ち着けるステキなカフェも魅力的!
・・・・もっとのんびりしたかったです~・・・。

まずはたっちゃんの紙芝居コーナー。
すごく魅力のある方なんですが、実はこの人の紙芝居、まだ見たことないんです・・・。絶対見たいんですけども。
皆さんも必見ですよ~!!
Image644.jpg

左の巨大スクリーンには、テレビ放映されてるものが流れてます。
Image645.jpg

真ん中にあるのが、私が大好きなぽぽつくの絵本。
絵本なんて存在してなかったので、びっくりでした。
これ、今回のために製作されたレアものみたいです。
ああ、欲しいようぅぅぅ。
チラッと見ましたが、やっぱり絵本には絵本の良さがありますよね☆
Image646.jpg

そしてこちらがてるきなたかみつさんコーナー。
ロゼの3月の演奏会の時のチラシのデザイナーさんでもあります。
そして、今度発売されるCDのジャケットもお願いしております。
私、昔からこの人の大ファンなんです。
絵がとっても大好きなんです。色使いも。
ホントにかわいくて魅力的でキレイ☆☆☆
Image647.jpg

そして、これらが飾られてるギャラリーの木もれ陽
ステキなカフェです。
長久手町の図書館の南側にあります。
komorebi.jpg


是非足を運んでみてくださいね☆

   BYゆっこ

海部少年少女合唱団10周年記念演奏会



いやぁ、よく人に
「照喜名って沖縄の方なんですか?」
と聞かれます。で、
「旦那方がそうなんですよ」
と答えると
「そういえば、○○にも照喜名さんて方にお会いしましたよ」
と言われることがあるんです。

「・・・それ、うちの○○です」
なんてことよくあります。

そう照喜名という人がたくさんいるわけないじゃないですか・・。

な~んて他の人にはわからないですよね。

はい、我が家は芸術一家なのです。

この写真の演奏会にも照喜名さんがたくさん出演します、もしくは関わっております。
一家総出と言われると恥ずかしいけど、これって逆にすごいこと、強みだったりもしますよね。

というわけで、おもしろいこと起こりますよ☆☆☆
まだ、週末の用事が立ってない方、是非お越しくださいませ♪

楽しいミュージカルの始まりです~♪♪

『空から落ちてきた不思議な玉。
見たところコイのみなしごのようだけど、泳ぐことがこわいのか、
シッポをつかんではいつもくるくると浮かんでいるだけのこい太郎。

子育て上手なカワセミのセミスケ(たっちゃん)に愛情たっぷりに
育てられながら、いつしかこい太郎は、まだみぬお母さんに会いに行く
決意をします。

さぁ、ちゃんと泳げるようになるのかこい太郎!
そしてほんとにおまえはコイなのかこい太郎!』

ぜひぜひみにきてくださいませ。


日時:2007年9月9日(日) 午後2時開演(1時半開場)

場所:美和町文化会館
 
入場料:1000円

主催:海部少年少女合唱団

そうそう、このこい太郎を生んだ方々、マーガレット一家といいます。
こちらのホームページもステキですよ☆
ブログも楽しいです。オススメ♪
私は、個人的にポポツクファンです。

   BYゆっこ


台風~~~



が来てるらしいです。
皆さん、ご存知でした??
私、知りませんでした・・・。

なんか天気悪いなあ・・と。
なんか風強いなあ・・と。

思わず、
「台風みたいだよねえ」
と言ってしまいました・・・。


そんな中でも虹はできるんですね☆
なんか必死に頑張ってるみたいに見えて、必死にキレイなものを見せてくれてるように見えて、胸が熱くなりました。
一人、外でジーンとしてしまいました。

写真撮ってみたけど、ピントはぼけるし、周りの木は揺れまくってブレるし・・。
まさに台風です。

   BYゆっこ

養老の滝



に行ってきました☆
午前中の用事を済ませて、午後はオフだったので・・♪

いやぁ、もう秋ですね・・。
風も気持ちよくなってます。
山頂を満喫し車で下ってると・・・
・・前から車が。
(おぉ、皆目的は同じよね~、いってらっさ~い)
・・さらに進むとチャリンコが・・・
(!!?マジ?大丈夫なの~??頑張れ~)
・・そしてなんと、人が!!
(???どこから来たの~?ふもとからここまで走ってきたわけ~?)

いやあ、皆さんいろんな満喫方法があるのですね。

その後、写真の養老の滝へ♪
では、皆さんも写真楽しんでくださいませ♪
滝、好きなんですよね・・。
洗い流されるような、清められた感じ。
で、あの勢いのよさも好き。
07-09-03_16-03.jpg

07-09-03_16-12.jpg

おバカ写真も。。。
07-09-03_16-07.jpg

07-09-03_16-13.jpg

07-09-03_16-14.jpg


   BYゆっこ