fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



うれすぃ~☆☆☆



ちょうど先週の月曜日、レッスンに行ったときのこと。
終わって帰ろうとしてたら、生徒が
「これ修学旅行のおみやげです♪」
と長崎カステラをくれました。
うれしいヮ。
でも、こんなにおっきいの、食べたら太るじゃないか~!!
コーチの方なんて、
「私なんて2本もらったよ、生徒同士「かぶったー!」って言ってた。」
だそうな。
でも嬉しいよね。旅行に行った先でも思い出してくれてるんだなあと・・。
旅行は案の定楽しかったようでよかったよかった。
無事に帰ってくる、それが一番嬉しい報告です。
ありがとう。

で、さらに大きな袋を
「おめでとうございます」
と。
!?
「去年の今日は何の日でしたか??」
あー!!
結婚式でした・・・。
一年早いねえ。
いや、これまた嬉しい!!
そういや、レッスン前にいやに生徒が
「今日お忙しいのにすみませんでした」
とか言ってるなあと思ってたけど(関係あるかわかりませんが)。

袋を開けるとこ~~~~んなにおっきなコリラックマでした☆
またまた嬉しい。
ちなみに椅子は私がいつも愛用してるパソコンソファです。
それくらい大きいの♪カワイイ☆☆☆

ありがとーーーーーーーー!!!

   BYゆっこ

スポンサーサイト




旅行記~那覇の旅~

最後の夜は国際通りに面したホテル。
早速お土産&探索です。
市場で発見!
20071030105249.jpg

金管打ち上げ。ステキなところ。
外で飲めるんですよ。気温もちょうどよくて気分最高☆
沖縄料理堪能しまくりでした。
20071030105258.jpg

20071030105307.jpg

最後の公演をした寄宮中学校。
すごく大きな学校でした。
20071030105318.jpg

20071030105327.jpg

今回の旅はどこも暑くて30℃越え。
でも、セントラルが次の土地へ行くとそこは秋になる。
えー!?昨日まで暑かったのに30℃いってないんだー。
でもどんどんオーケストラ自体は南下していくので結局いつも暑いのでした。
名づけて「秋を呼ぶオーケストラ」。
名古屋に帰ってきてびっくり。
寒いじゃないかーーー。
なんだか、ちょうどいい季節を逃した感、大。
うーん。
ものすごく、精神的に疲れた旅でもありましたが、リフレッシュできたし、楽器もゆっくり練習できたりしたので、自分的には満足かな。
一番嬉しかったことは、メンバーの人に
「最近何か変えたの?音抜けが良くなったね」
と言われたこと。
自分でも違うなあとは思ってたけど、周りの人にもわかるんだなあ。
でもいい方向に進んでるって嬉しい。
このまま突っ切ろう!

    BYゆっこ

旅行記~名護の旅~

空港に着いた後、30分後に出発するとのことだったので、ダッシュでソーキそばを☆
ソーキそば大好きです。
食べ飽きるくらい食べたい。・・・無理ね。


今回泊まったホテル、本気でリゾートホテルでした。
前にはすぐに海!!!
もちろん遊びましたよ。
20071030105102.jpg

ベランダに出ると、同じ事を考えてる人が必ずいるのです。
そういや、自分一人てことなかったなあ。
必ず誰かと挨拶してた気がする。
20071030105112.jpg

誰かが製作した砂山。
20071030105122.jpg

太陽と海。ベストマッチ賞ですね。
この後、皆で夕日を撮る会が開かれる。
20071030105131.jpg

きれいな砂。
20071030105141.jpg

水のカーテン。
20071030105151.jpg

記念撮影☆満喫!って顔してるなあ。
20071030105200.jpg

空も青い。
20071030105211.jpg

日が傾くのってホントに早いのです。
雲が多かったので、その隙間を狙っての撮影。
皆でシャッターチャンス待ち!
20071030105220.jpg

もちろん、片手にはオリオンビール☆
いやあ、沖縄堪能ですヨ。

    BYゆっこ

旅行記~トロムヴォーンカフェの旅~

前回、鹿児島にいた時にゲットした話で、「トロンボーンカフェというものがあるらしい」との噂を聞きつけ、タイミングをうかがってた私。
そして、チャンスがやってきた!
今夜を逃すと明日もう沖縄に行ってしまうので、こりゃもう行くっきゃない!!
・・・ここで、問題なのが団体行動。
どうしても途中休憩とか入ってしまうし、自分の思い通りにはなかなかいきません。
結局、ホテルに着いたのが夜8時前。
このトロンボーンカフェはいくつか店舗があるらしいのですが、この時間開いてるのはどうやら本店が一番確率が高い。
なんだけど、交通手段が不便・・・。
でもせっかくなんだから行こう!とのことでシータクで行ってまいりました。
車だと結構近いようです。

行って発見したこと。
「トロンボーンカフェ」じゃなくて「トロムヴォーンカフェ」だったこと。


外観はこんな感じ。
ステキでした☆☆☆
明るいところで見たかった!
20071030094104.jpg

店内にあったトロンボーンはこれのみでした。
ちっちゃいけど、かわいい♪
20071030094113.jpg

店内の様子。
20071030094124.jpg

せっかく来たのだから食事しよう、とのことでコーヒーで使われてるカップはやっぱりこういうもの☆
20071030094145.jpg

グラタンを頼んだらこんなに豪華なものが。
すごくおいしかったんですが、絶対2人で1つですよ!
店員さん教えてよ・・。
20071030094157.jpg

デザート付き♪
20071030094206.jpg

何か、ここに来た記念が欲しい!と考えてた私達。
だけど、マグカップとかお皿じゃ持って帰れないし。
ステッカーとかないかなあ、なんて相談してたりして。
で、結局自分達の説明をし(してもらい)、ステッカーシールをゲッツ☆
楽器ケースに貼るからね~!!
20071030094216.jpg

最後に、なんでこういう名前なのか、聞いてみると、創業当時のマスターがトロンボーンを吹いてたそうな。
だけど、それがどういう人なのかはわからず仕舞い。
残念。
なんでトロムヴォーンなのかも。
「ム」はまだあるにしても「ヴォ」は明らかに違うもんね。
なんかそのまま使うとひっかかったりするのかしら。
ま、とにかく目的達成!万歳☆

    BYゆっこ


旅行記~奄美大島の旅~

台風が去った後だったからか、ものすごく暑い、暑い、暑い。
蒸してます。
学校に着くと、なんとセミがミンミン鳴きまくってるじゃないですか。
皆顔を合わせてびっくり。
だって、世の中10月ですよ!!!
ミンミンと言っても、そんなかわいらしいものじゃありません。
もう大合唱って感じ。
日本中のセミがこっちに逃げてきて今年最後の合唱をしてます!みたいな。
そんなに気合いいれなくても・・・。
赤木名小学校。
20071030094015.jpg

こんな木が7本生えてます。
シンボルのようです。すごく大きい。


奄美はゆっくりできずの予定なので、空港までの間に岬に寄ってもらうことができました。
海のキレイさにテンションあがりまくりです。
20071030094027.jpg

ここ、あやまる岬というそうです。
何人かの人が謝りながら記念写真撮ってました(笑)。
20071030094037.jpg

さて、鹿児島に戻って、いよいよ沖縄です!
20071030094046.jpg


     BYゆっこ

旅行記~霧島の旅~

鹿児島市内まわった後、最終目的地の霧島へ。
またまた温泉で癒しを♪
どんだけ癒されればいいんだって感じですが・・。
さすが、霧島!駅からして趣が。


・・・と思いきや、ホテルまでのバスはわりと遠かった上に山。
大分もそうだったけど、あちらこちらから温泉が・・。
湧き出しまくり。
20071025211051.jpg

ずっと食べたかった黒豚。しゃぶしゃぶを注文☆
そして、天ぷらもつけてみた。
20071025211101.jpg

絶品☆☆☆
20071025211111.jpg

夜、朝と2回露天風呂を堪能して、出発~。
行きたかった霧島神宮へ!
20071025211122.jpg

さざれ石発見。
君が代にもでてきますよね。
20071025211143.jpg

ここまでたどり着くのけっこうな石段で大変でした・・・。
でも来てよかった~。
20071025211205.jpg

御神木。
たまには出演させてよ、と青うさ。
20071025211214.jpg

参拝後におみくじにも挑戦。
小吉でした・・・・・。
20071025211225.jpg

御神木、ほんとはこんなに大きいんです。
遠くから見るとよくわかりますね。
20071025211235.jpg

丸尾の滝。
20071025211246.jpg

これ、温泉と湧き水が混ざってるんだそうです。
色が硫黄の濃度によって変わるんだそうですよ。
色が青くてキレイ☆
20071025211257.jpg

これ、あったかいんだろうか。
ふとした疑問により、一人降りてみました。
熱くはなくてぬる~い感じ。
やっぱり湧き水が混ざってるからですね。
20071025211309.jpg

でも滝水が冷たくないっていう感覚が不思議。
20071025211320.jpg

豆粒みたいに乗り出してる友人。滝とツーショット。
20071025211332.jpg

これにてフリータイム終了。
皆と合流していよいよ奄美へGOデス!

   BYゆっこ

鬼頭 哲 ブラスバンド「散歩と冒険」



にご来場いただき、ありがとうございました☆
今回もたくさんの方に聴いて(見て?)いただけて嬉しいです。
しかも、初めてという方が多くてびっくりでした。

お手伝いいただいたスタッフの方々にも感謝です。

ロゼの時もそう思いますが、自分達演奏者が演奏に集中できるということは幸せなんですよね。
多くの方の支えがあるからこそ、できることであって、その支えの上に成り立っているんですよね。
ホントにありがたい限りですね。

次は12/16!!
まだ見たことない!今回見逃した!って方は是非空けておいてくださいねっ☆☆☆
2月には、また東京に行きます!

鬼頭ブラスもロゼも頑張ってこー!!!

余談:
ゲネ後に写真撮影があったんですが、今回は「帽子」「メガネ」が必須だったんです。
どちらも苦手な私。
帽子はとりあえず、我が家にあった麦藁帽をセレクト。
これなら似合う自信あるのだ!
で、メガネ。
これは、大学当時、ふざけてかけた時に
「鼻メガネみたい」
といわれたことがトラウマになっていて、それ以来苦手。
どうも苦手。どれもこれもつけっ鼻に見えてくるのです。
・・・そうも言ってられないので、茶色のふちのメガネを購入。
これが一番まともだったから・・・。
で、当日。
衣装で赤のトップスに黒のワイドなパンツ。さらにメガネと麦藁帽。
「ドンタコスみたい」
と言われてしまいました。・・・よいのです。
さらに、撮影中後ろの方より
「麦藁帽ってアフロと同じくらいジャマなんだなあ」
ごめんなさい。・・・でもしかたないのです。
さて、そんなこんなで撮られた写真が見れるのはいつでしょうね。
見たいような見たくないような・・・。

   BYゆっこ

旅行記~鹿児島市内観光の旅~

やっぱり市内観光もしなくちゃね☆
ということで、「かごしまシティビュー」というバスを使ってまわってみました。
一日乗車券を購入。
600円で乗り放題なのら。
しかも路面電車だって、市バスだって乗れちゃうのら。
お得♪

さて、まず向かったのが城山公園。展望台があって絶景☆
・・・のはずが、あいにくの曇りで桜島がぁぁ。
晴れてたらホントにすごかったんだろうなあ。


この近くに、西郷洞窟という洞窟があって、実は西南の役の時に官軍に追いつめられた西郷隆盛が最後までこもっていたところなんだそうです。
西郷隆盛はこの洞窟から出てしばらく行ったところで流れ弾に当たってその場で自決したのだとか。
なんだか、降りて覗く気分にはなれなくて、ここはパスしてバスの中から見ました。

次に降りたのが、薩摩義士碑前。
ここには石碑が建っているんですが、何の石碑かしらと思って近づいてみてびっくり。
その前には、ペットボトルが並んでいて、一つ一つに
「木曽川」「揖斐川」「長良川」と書かれているじゃないですか。
で、何で鹿児島に??と思って説明を読んで納得。
写真クリックして拡大してみてくださいね。
20071025195659.jpg

そして、その近くにあったのが、西南の役の激戦での銃弾の痕。
石垣に生々しく残っていました。
20071025195710.jpg

中には入りませんでしたが、これが鶴丸城。
20071025195721.jpg

そして最大の目的だった西郷さんの銅像。
なんと、愛犬とも一緒に撮れるんです。
20071025195732.jpg

愛犬「カヤ」です。
20071025195742.jpg

そして、ザビエル上陸400周年を記念して鹿児島市が作った「ザビエル公園」
20071025195803.jpg

ザビエル拡大。
20071025195814.jpg

最後は大久保利通像。
すっかり忘れられてた赤うさ登場。
・・・ホントは西郷さんと撮りたかったの。
20071025195824.jpg

   BYゆっこ

再会の機会

先日アイモール三好で2回目の演奏をしました。
昨年はクリスマスの頃で何曲かクリスマスソングを演奏した記憶が。
今回も老若男女お買い物途中に楽しんでもらえるように曲を選んで演奏!♪
と、演奏直前に『みきちゃん! 久しぶり!』って声をかけてくれたのはしばらく会っていなかった友人でした。 
かわいい娘さんを連れてお買い物、しかもポスターでロゼ出演の時間を知って わざわざ聴きに来てくれたとのこと。
嬉しかった~、もっとゆっくりお話できれば良かったけれど、またどこかで会えるといいな。
もしもこのブログ読んでくれたらメール下さいね~。

そういえば山形にいるはずのホルン吹きさんにも偶然に聴いてもらえてビックリでした。
メンバーのお友達も何人か来て下さって、みんなから応援してもらえて幸せでした。
                  by 美紀

旅行記~桜島の旅~

桜島へはフェリーで☆
もっと遠いのかと思ってたら15分の旅らしい。
私達が乗るのは「チェリー・クイーン号」。
さすが、フェリー。車だってバイクだって乗せちゃいます。


15分の旅だから乗船してる車とかバイクとかの運転手はそのまま船に乗るんですね。
なんだか不思議。合図はまだかと皆出待ちしてるとこ。
20071020011908.jpg

船から降りてゆきます。さよ~なら~♪
20071020011917.jpg

フェリーの上から。バックは目指してる桜島。
20071020011926.jpg

赤うさも海の男って感じですな~。
20071020011936.jpg

桜島到着~!!台風接近ということで雲行きアヤシイですがとりあえず晴れててよかった!
20071020011944.jpg

溶岩展望所へ。
何で移動するかすごく迷いましたが、結局路線バスに。
20071020011954.jpg

赤うさもパチリ☆なんだか合成写真みたい。
20071020012003.jpg

よく見ると、右上の方煙が見えます。
山が生きてるって実感します。
20071020012013.jpg

仲良しコンビの赤うさ&青うさ。
20071020012023.jpg

この松の木は灰でここまで埋まってしまったらしい。
20071020012034.jpg

いたるところに、こういうトンネルとかがあります。
噴火の際に逃げれるようにということみたいです。
・・・・なんだか怖いです。
しかもこれまたいたるところに、灰を捨てる指定場所も設置されてます。
20071020012044.jpg

こちらは、ギネスに載っているという、世界一の桜島大根。
比較できるようにと赤うさに写ってもらいましたが、あんまりわからんですね。
20071020012054.jpg

その後、古里温泉へ☆
海のそばの露天風呂です。
なんでも、竜神が祀られてるらしいです。
20071020012103.jpg

こんな感じ。
20071020012112.jpg
20071020012123.jpg

ホントに海のそば。
今日は台風接近ということで、これでも波が荒れてるらしいです。
地元の方の話では
「台風の後じゃ濁ってしまうからよかったねえ」
だそうな。セーーーフ♪
20071020012134.jpg

ちなみにこういう白い浴衣を着て入ります。
そして混浴です。
是非桜島行かれる方は立ち寄ってみてくださいね☆
20071020012146.jpg

私的には、マグマ温泉も惹かれたんですが・・・。
立て続けに2つ入るのはキツイので、今度の楽しみにとっておきます♪

    BYゆっこ

癒し



ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私、かなりの猫好き!なのです。
友人も猫好きが多く、こんな写真が送られてきました。
「猫なべ」
ねこさんたちはこうした狭い場所に身体を入れたがるのです。
かわいいな~。

                        TUBA 日名子

旅行記~ある日の駅~

公演が終わって、残る組が降ろされた駅はこんなところ。
本当に電車がくるのか皆が心配。


この線路の先に何があるんだろ・・・。
20071019010330.jpg

駅に似つかわしくない人達がたんまりと。もちろん赤うさ含む。
20071019010341.jpg
20071019010350.jpg

電車待ちをする赤うさ。
20071019010516.jpg

どうやらここには滝があるらしい。
20071019010544.jpg

ワンマンバスのような電車に乗って、鹿児島へ☆
西郷どん、来たぜよ!
20071019010556.jpg

鹿児島といえば、しろくま~。食べれるかな。
20071019010607.jpg


     BYゆっこ

鬼頭 哲 ブラスバンド



★★★★★
KITO, Akira Brass Band!
鬼頭 哲 ブラスバンド コンサート 「散歩と冒険」
10月23日/名古屋市千種文化小劇場

「楽器で歌う」噂の“鬼頭 哲 ブラスバンド”が 円形劇場に再登場
昨秋この円形劇場を満員で沸かせた「十月の絶唱」公演をしのぐ
これが全方位ブラススペクタクル!
いつの間にか「音楽」の喜びを忘れてしまったひと
そして今なお「音楽」を愛してやまないすべてのひとたちへ

◆鬼頭 哲 ブラスバンド 「散歩と冒険」

【日時】
10月23日(火) 18:30開演
(17:00より会場にて受付開始・入場整理券配布、ロビー開場/18:00ホール開場)

※ご注意※
当日は17時より受付・整理券配布いたします。会場内はすべて自由席です。
ホールへのご入場は当日配布の整理券の順番でご案内いたします。
17時以降はロビーでお待ちいただけますが、ホール開場は18時の予定です。


【会場】
名古屋市千種文化小劇場 http:
//www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_16.html
名古屋市 千種区 千種3丁目6番10号 TEL:052-745-6235
地下鉄桜通線「吹上」駅 7番出口 徒歩3分/市バス「大久手」下車 徒歩すぐ

【チケット料金】
<前売> 一般 2,500円 / 高校生以下 1,000円
<当日> 一般 3,000円 / 高校生以下 1,000円 

大人の膝上でお楽しみいただける未就学児童のお子さまは無料です。
ただし座席をお使いになる場合は高校生以下のチケットをお買い求めください。

<KABBチケットセンター>
ウェブ窓口
http://kito-akira.com/brassband_ticket.html (10月21日18時まで受付)


<公演に関するお問い合わせ>
鬼頭 哲 ブラスバンド
www.kito-akira.com/brassband
kabb@kito-akira.com

======================

◆鬼頭 哲 ブラスバンド 公式ウェブサイト ◆
http://www.kito-akira.com/brassband

【ブラスブログ】
http://d.hatena.ne.jp/kabb/
http://d.hatena.ne.jp/kabb/mobile


ライヴのご感想、ブラスバンドへのご意見やメッセージは
掲示板やメールでもお待ちしています。

・掲示板
http://129.teacup.com/kito/bbs
・メール
kabb@kito-akira.com

============================

今後とも、鬼頭 哲 ブラスバンド への応援をどうぞよろしくお願いいたします。
では、ライヴ会場でお会いしましょう!


◆◇◆
鬼頭 哲 ブラスバンド
http://www.kito-akira.com/brassband
kabb@kito-akira.com

みなさま、是非聴きにきてくださいね~。    TUBA日名子


旅行記~赤うさ&青うさの旅~

別府から大分を通過し、佐伯まで移動。電車だって乗っちゃいます。


次の日からは皆と合流してバスの旅~。
20071019004435.jpg

だらだらな青うさ。
20071019004445.jpg

赤うさは外を見るのが大好き☆
20071019004454.jpg

僕のことも撮ってよ~と物陰から・・。
20071019004505.jpg

こんなところにある学校ステキです。
20071019004514.jpg

20071019004524.jpg

赤うさの後ろに見えるのが学校です。
20071019004533.jpg

休憩で立ち寄ったところはこんなにステキな場所でした!
20071019004543.jpg

う~~~み~~~
20071019004602.jpg
20071019004616.jpg
20071019004626.jpg

絶景です☆☆☆
20071019004636.jpg
20071019004647.jpg

南国に来たって感じしますね!
20071019004658.jpg

空も海も花も蝶も本当に色鮮やか☆
20071019004708.jpg

・・・・それなのにコイツってば・・・青うさくん。
20071019004718.jpg


    BYゆっこ

旅行記~地獄巡りの旅~



地獄巡り。これまた行きたかったんです。
最初に迎えてくれたのが大蓮。
これ、写真のように乗れるらしいですよ!!
・・・20kgまでらしいですが・・・。
20071019000911.jpg

まず一つ目。海地獄。青くてきれいでした~☆
20071019000921.jpg

二つ目~。坊主地獄。赤うさが紹介してくれてます♪
20071019000934.jpg

三つ目~。山地獄。記念撮影☆
20071019000943.jpg

赤うさも負けじと。
20071019000954.jpg

こっちのが趣ありますね。
20071019001005.jpg

何故かカバやらゾウやらがいたんですが、コンドルも。
今回演奏でも「コンドルは飛んでゆく」があるのでつい反応してしまいます。
羽を広げるとどれくらいになるんだろう・・・。
20071019001015.jpg

四つ目はかまど地獄。穴に煙を吹きかけると湯気がすごく出てくるんです。
20071019001025.jpg

かまど地獄は色が変わる温泉が・・。
20071019001037.jpg

飲む温泉。
20071019001049.jpg

何故か負けず嫌いな赤うさ。
20071019001059.jpg

こちらはノドに利くとか。
20071019001108.jpg

五つ目は鬼山地獄。
20071019001120.jpg

・・・というよりはワニ山??
20071019001130.jpg

アマゾン大王魚ピラルク。
20071019001140.jpg

赤うさピンチ。好奇心もほどほどにしときなさい!
20071019001200.jpg

六つ目は白池地獄。
20071019001213.jpg

七つ目は血の池地獄。これが一番有名ですね。入り口も重々しい。
20071019001225.jpg

ホントに赤くてなんだかブキミです。
20071019001235.jpg

最後は龍巻地獄。ここは30分に一度噴出してくるのだそう。
20071019001246.jpg

・・・と言ってる間に!!
20071019001259.jpg

シメは明礬温泉へ。
20071019001311.jpg

湯の花を作ってるところ。無形重要文化財なのだそう。
20071019001324.jpg

大分名物だご汁。
20071019001337.jpg

&地獄蒸しプリン。
20071019001350.jpg

いや~満喫!!
・・・リフレッシュしすぎ・・・??

BYゆっこ

旅行記~湯布院の旅~



一度行ってみたかった湯布院へ・・・。
大分といえば、ここでしょう。
・・・でもココに来て、温泉に入らなかったと言ったら、「何しに行ったの??」と後で怒られました。
いいんです。
足湯には2度入ったし。
町並みを堪能したかったんですヨ。

たそがれ~。こういうの大好きです☆
20071018233538.jpg

早速足湯。いいお湯でした。極楽極楽~☆
20071018233549.jpg

ワンコロ発見!こんなとこにも潜んでるのね~。発見できたことにちょっと嬉しい私です。
20071018233603.jpg

金鱗湖。すごくキレイでした!晴れてたらもっとよかったのに・・。
20071018233634.jpg

この後ろ足に惚れました・・・♪すごく人なつこい彼ら。
20071018233620.jpg

音楽時代館に。この絵好きなんです。(これは絵じゃないけど)幸せ~。
20071018233645.jpg

好きな番号を押して好きな曲を聞けるんですよ。
お茶とお菓子付き!
この仕組みがおもしろくて、いろんな曲を聴いてしまいました。
貸切状態だったのもよかったです。
20071018233655.jpg

もちろん、記念撮影も忘れません!
20071018233706.jpg

ステンドグラス館。
教会のがステキ過ぎて、他があまり・・・。
ステキなものって、間近で見ても感動するんですよね。
本当に手が込んでるって感じで☆
20071018233720.jpg

旅の最後も足湯でしめくくりを♪
道端にひょっこりあるのもいい感じ。
20071018233734.jpg

今回の旅で友達になった、花村うさちゃん。
以下赤うさと呼びましょう。
20071018233745.jpg

そして、そのお友達、青うさ。
20071018233755.jpg

帰りは4人に増えて楽しい帰路でした~♪

    BYゆっこ

旅行記~海のホテル~

昨日で終わった演奏旅行。
デジカメでの写真が多かったので、少しずつアップしていきますね☆



いつもビジネスホテルが多いのですが、今回はリゾートホテルにもお泊り。
この日は、本当にここしかホテルがなかったんだ、というくらい先端に。
前は海!海!海!

そして、周りに食べるところがない上に、歩いても何十分もかかるということで、ホテル入りする前に、バスでスーパーに寄るという前代未聞な感じに・・。
それも味があっておもしろかったですけどね。
普段は本当に地元の人しか利用しないんだろうなというスーパー。
そこに、何十人という人達がいきなり現れて、買いあさって行く様は何事!?って感じだったろうな。
しかも、黒服だし。

海っていうことでもちろんお散歩☆
海って聞くだけでテンションあがるのは何故でしょう・・。


周りはやっぱり海!
20071018231122.jpg

貸切状態。ツインを独り占め♪
20071018231133.jpg

トロンボーン娘。
20071018231142.jpg

海をしょってる!!似合いすぎ。
20071018231153.jpg

この日は中秋の名月だったらしい。
20071018231213.jpg


   BYゆっこ


学校演奏

先週に引き続き、今日もロゼでの学校公演。

10月2日は佐屋西小学校で弦楽合奏と金管5重奏という豪華な演奏会でした。
こちらの学校では低学年、高学年にわけて聴いてもらいました。
低学年のみなさんはどんな曲でも知ってる曲は大きな声で歌ってくれます。
子供の元気な声はそれだけで感動~~!!
高学年になると歌うときは歌う、聴くときは聴く、演奏会のマナーが身に付いてくるのです。
子供の成長ってすばらしいですね。

今日は、名古屋市生涯学習の一環で東区の明倫小学校での演奏会でした。
3,4,5,6年生の生徒さんたちを対象に「管楽器でめぐる世界の旅」と題して、いろんな国の音楽を聴いてもらいました。
アメリカ、イギリス、ロシア、チェコ、フランス、日本、・・。
その国々の国旗、食べ物など、子供たちはよ~く勉強しています。
ロシアでのおいしい食べ物は??と聞くと、「キャビア!」と答えた生徒さんがいました。
すごい!!!小学生でキャビアがでてくるとは・・・。

目をきらきら輝かせて楽しそうに音楽を聴いている姿を見ると、改めて文化がどれだけ人の人生を豊にするか、幸せにするか、私たち音楽家はそれを踏まえた上で、上質な音楽をお届けできるよう、日々精進していかないと・・・。

                        Tub 加藤日名子







しろくま

20071006165713

アイスはさすがに大きすぎて食べれないので写真だけ☆

う~ん、いい写真~☆☆☆

  BYゆっこ

来ました~!

20071006121227

着きました~!
上の方では煙が出ててまだ山が活動中ということが間近に感じられます。
至る所に避難豪があり、観光地と言い切るには・・という感じです。

灰に埋まった松の木なんかもありました。
山なのに、途中までしか緑がないところにも山が生きてるんだなあと感じます。
自然の力をマジマジと見せつけられてしまいました。

     BYゆっこ

いざ桜島へ☆

20071006103500

桜島に出発~!
フェリー15分の旅♪

近いです。
今日は少し雲がかってますが、晴れてよかったです!

       BYゆっこ

鹿児島~!

20071005212913

二週目の本番も終え、またまたオフです。
今回は大隅大川原駅という無人駅で降ろされ、鹿児島中央駅までやってきました。
いいかげん体がボロボロです・・。
夜更かしはしてないので、睡眠はとれてるものの、ホテル暮らしのせいか、はたまた最近変えたフォームのせいか、慣れるまでこの肩コリやらは治りそうにありません・・・。
何たって、力を抜いたせいで楽器の重さが左腕にガツンときております。
首スジから痛い~~~。
どんだけ力ないんだ、私。
さらに手の平まで痛くなって楽器落としそうです。
早く慣れておくれ~!!

ってなことで、明日から温泉三昧☆

念願の桜島へ行く予定です。
マグマ温泉~♪♪

心配なのは台風。
着々と近づいております。
進路も変わりかけてるし・・。
無事に去ってほしい限りです。
何たって、来週は奄美大島に沖縄。
ルンルンなだけに心配も上々。

いい加減、家に帰りたくなってきた今日このごろです。

写真は鹿児島ラーメン☆
お店に入るとまず、大根のお漬物が出てきます。(おかわり自由)
で、このラーメン、とんこつだけどあっさり。
野菜もたっぷり、チャーシュートロトロでおいしかったデスヨ~!

      BYゆっこ

ちいさな幸せ。

今日は名古屋の栄で仕事がありました。
私は市内に住んでいるので、栄などの中心部には普段は地下鉄を使いますが、今日は車で行きました。

近い駐車場は高いので、少し離れた「3時間500円、打ち切り1000円!」というところにとめました。(ゆっこさんがいつも利用するところかな?)
ここは昨日もとめましたが、気さくに声をかけてくれるおじさんがいて、今日も昨日来たことを覚えていてくれました。

今日は13時過ぎにとめて、16時までに仕事が終わらなかったので、今日は1000円だな~、と思って、駐車場に戻る間に寄り道してコーヒーなんか買ったりしました。

16時50分ころに駐車場に戻ると、
「おかえりっ!!」とおじさんが迎えてくれました。
1000円を用意して精算を待っていると、おじさんは時計をじ~っと見て、
「500円でいいよっ!」
と言ってくれたんです!!
嬉しかった~。
まけてくれたこともそうだけど、そうやって気さくに声をかけてくれる人ってあんまり会ったことがなかったので、そういうコミュニケーションだけで気分よく仕事に向かえるし、心がなごみます。

おじさんありがとう!また停めに行くね!!

by稲み


ブラボー☆



今日は宮崎県にある日之影小学校というところに行ってきました。
写真のようなところにある学校で、本当にのどかです。
生徒も元気でのびのび。
とても気持ちのいい挨拶をしてくれて本当に嬉しかったです。

かといって、元気だからこそずっとしゃべりっぱなしとかじゃなくて、きちんとけじめがあるんですよね。
聞く時は聞く。歌う時は歌う。
訓練という言葉は当てはまらないけどそういう躾みたいのがきちんとされてるんだなあと思いました。
大切なことですよね。
かといって、大人しい生徒ではありません。本当に素直でよい子達。

終わった後に、担任の先生(?)にある生徒が
「先生、先生!すご~くおもしろかったね~!!」
って言ってくれてるのが聞こえてきて本当に嬉しかったです。
この笑顔に癒される日々です。

プログラムの中には長い曲もあります。
ムソルグスキーの禿山の一夜という曲があるんですが、小学生にとって、それも低学年の子達にはその曲は長いと私は思うんですよね。
全員がそういうわけではないけど、最後までぐいっとこっちを見ながら聞いてた子が目立ってたように思います。
聞かなきゃいけないという雰囲気じゃなくて、次にどんな音がするんだろう、どんなことが起こるんだろうとキラキラしてる瞳を見たように思います。

昨日お話したかさじぞう。
これもすばらしかったですよ。
今回は、4,5,6年生がナレーションやせりふや楽器類を、1,2,3年生が歌を担当してたんです。
全校一致団結でよかったです。
セリフも一つ一つはっきりゆっくりでみんなに伝わりやすいし、なんたって歌の元気よさが一番でした☆
最後の全員合唱のさんぽも聞いてるこっちが元気になってきて幸せでした。

音楽ってやっぱり素晴らしいなと思います。

この辺の地域は、前回の災害で大変だったそうです。
よく見ると、土砂崩れのように見えるところもあったし、家の建ち方も大変なところに建ってたりします。
でもそういうことを皆で乗り越えようと頑張ってる人たち、子供たちに本当に感動を覚えました。
今回ここに来れて本当によかったです。

   BYゆっこ

かさじぞう

小学校プログラムに「かさじぞう」があります。
音楽物語のようになっていて、オーケストラの他にナレーションやおじいさん、おばあさん、そして歌や効果音が入ります。
そして、オーケストラ以外それらは全て児童が行うのです。
いわゆる共演というものなんですが、どこも素敵に仕上げてきてくださるんですが、今日の学校はとくにすごかったです。
なんと、セリフをしゃべるだけじゃなくて、それらに演技がついて劇のようになってたんです。
おじいさんおばあさんには衣装までありました。
ホントによくここまで、っていう感じでした!
一緒にできる私が幸せっていうくらいうれしかったです。
でも、ここだけではありません。
例えば絵を描いて飾ってあったり、廃校になるから、と言って児童全員で参加してたり・・・。
その学校独自のオリジナリティがあって、それがすばらしいと思うんです。
みんなでいいものにしようという気持ちがとてもうれしく思います。

これから先もいろんな学校に行きますが、楽しみです☆

    BYゆっこ