fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



社会人として・・・

フリー音楽家とは個人事業主。
主催者から、この日空いてますか?と連絡があり返事をします。
基本的には先に入った仕事が優先で後でどんなにおいしい仕事、やりたい仕事があってもお断りします・・。
信用と信頼で成り立つお仕事、人間関係もかなり影響があると思います。
現場に行くと初めて、今回のメンバーがわかるんですよね。そうじゃない場合もありますが。

集まってくるのは音楽大学を卒業し、演奏することを仕事としている人たちです。
一般企業で働いた事がないため、当然ごあいさつの仕方とか、電話の応対の仕方等々、研修なんて受けていません。
もちろん個人事業主ですから上司もいません。
注意もされません。
楽器が上手く吹ければそれでよいのですが、それでも人としての常識は最低限必要だと思います。
「おはようございます」
「おつかれさまでした」
「よろしくお願いします」
「ありがとうございます」
「申し訳ありません」
このくらいの挨拶は、年上だろうと、年下だろうと、関係なく必要だとおもうんですよね。
人間関係を作るのも大切なお仕事。
協調性のない、団体行動が苦手な人たちの集まりですが、ある程度努力が必要だと思います。

そんな事をつくづく思った今週でした~~。
人のふり見て我がふり直せ。
笑う門には福来たる。
昔の人はうまいこといいますね。

明日も本番!元気で楽しく乗り切ろう!

                                             テューバ加藤日名子



スポンサーサイト




あじさい



家のあじさいが咲き始めました~。
キレイです・・・・

今日の私

今日は岡崎で演奏会に出演しました。近藤さんのお家のすぐ近くかな??
曲はベートーベンのミサ曲ハ長調。ソプラノ・アルト・テノール・バスの4人のソリストと合唱団と一緒です。

指揮は何度かご一緒している方でしたが、なんというか、もともと歌の人なので指揮者じゃないんです。歌は上手なのですが、当然のごとく、指揮はわかりにくい。
指揮棒を持つんですが、棒の先に動きが全然伝わっていないんですね。むしろ指揮棒なしで振ってくれたほうがどれだけ見やすいか、といつも思ってしまいます。
それは仕方ないにしても、時間の使い方の下手なこと。
予定表が来たときから、こんなに短い時間でリハーサル大丈夫なのか?と思っていましたが、やっぱり、伸びる伸びる。
昨日のリハは18:15~20:00の予定。オケの練習をした時点であと45分しか残っていなくて、20分近く残業。それも、20:00の時点で何のことわりもなしに。
そして、今日、11:40~12:30のゲネプロで、通すには十分な時間だったのに、また10分近くオーバー。
極めつけはアンコール。
お客さんの拍手も止みそうだし、もともとアンコールなんて予定にはなかったのに、「最後の曲をもう一回」と言われ・・・。
予定外のことをやらせすぎです。予想はできるかもしれないけど、一言言ってくれるだけで全然違った心持で仕事できるのに。

・・・・・とまあ、愚痴を連ねてしまいましたが、すぐ近くにあったお気に入りの雑貨屋にも行けたし、ミサもいい曲だったし!いいか!

ただひとつ残念だったのは、今日しらかわホールであった名フィルの演奏会に行けなかったこと。
なんと、バッハのブランデンブルグ協奏曲第2番をやる演奏会だったんです!!
これはトランペット吹きならだれでも憧れるピッコロトランペットの大活躍する曲。
東京から東京都交響楽団首席の高橋敦さんが来て演奏していました。
聴きに行った夫に聞いたら、涙が出るほど素晴らしかった、と言っていました。
くう~っ悔しい!聴きたかったなあ。

帰宅してからは、新聞のサンデー版に載っている「クロスワードパズル」をやりました。
ヒントだけで答えがわかってしまう感じでしたが、問題も解いて、ハガキも送る準備万端。
1等があたればデパートの商品券が1万円分!あたるといいな~♪

今日の私でした★

by 稲み

ドボ7



今日は、来週本番のある、ドボルザークの練習に行ってきました。
初の団体は様子がわからないので緊張します・・・。

交響曲の7番をするんですが、この曲も初めて・・・。
それまた緊張ですね。

さて、1楽章は8/6拍子なんです。
なので、大きく2拍子。
1,2,1,2・・・と過ぎてゆくのです。

指揮もそういう風に振ってたので、落ち着いて数えてたら、いきなり
1,2,3・・・!?
3拍子になってる!?
どうも演奏しやすいように3で振ってるようなのです。

それが、どこで出てくるかわからないからドキドキしまくり。

写真のところもなんですが、トロンボーンは1,2,1,2・・で2拍子の頭打ち。
なのにトランペットは1,2,3,1,2,3・・・で3拍子の頭打ち。

普通、2拍子で振って3が合わせてくれると思うんですが、なんと指揮は逆。
急にきたもんだから・・・・焦ってパニクリ。
3人で落っこちました。

というのは言い分けですね。

反省。
来週はしっかり頑張ります。

     BYゆっこ

お知らせ

ロゼのHPが移転しました。
ブックマーク登録等されている方、変更お願いいたします☆

新しいアドレスはコチラ

スケジュール等も更新いたしました。
是非ご覧くださいませ♪

今後ともロゼをよろしくお願いいたします!!

    BYゆっこ

うちらにマグニチュード9!!!

今日は、すごいことを聞きました。

何だか岡崎にマグニチュード9の地震がおこるそうです。

予知夢で有名な人(名前忘れた・・・)が予知夢をみたらしい。

しかも!

日にちまで指定。


9月13日。


友達の誕生日です・・。

そして、愛知で仕事入ってます。。。


は~  


地震は本当にくるのかなぁ!!!?

きちゃやだ!!!

ぜったいやだ!!!

来ないでください と 願います。

TP 近藤まりこ

本番前の時間

先日朝早くからリハーサルで午後から演奏という事がありました。
リハから本番は1時間半くらいが普通なのですが、その時は3時間くらいあったのです。
本も持ってないし退屈そう、どうしよう、と思っていたら
「良いところがあるからそこでお茶でも飲みましょう」とお誘いしてくれたので
尻尾をふってついて行きました。
本番前の時間

お店は広~い庭に薔薇やハーブが咲いていてテラス席もあるゆったりとした造り。
すぐ近くの木々から鳥の鳴き声も。
テラス席でケーキセットを食べているとバラの香りが時々すっときました。
リハーサルでいっぱい吹いて妙に疲れた気分だったのですが元気になる単純な私。
「・・・へ~ それで?     ・・・ ふ~ん。  え~!」と時間は過ぎ
会場へ急いで向かうとそこの公演会場は公園、また綺麗な花盛りでした。

最近無かった外本番ですが屋根もついていて暑くも無くなかなか快適。
目の前の客席になる芝は日差しも強くちょっと気の毒な感じです。 が、
演奏中前をきょろきょろ発見!!うらやましい!  
家の中でTVを観るかのように寝っ転がって演奏を楽しんでいる人を。
私もあんな感じでコンサート聴いてみたいな~  
                  by 美紀

コンサート後

熱田モーニングコンサートを終えたロゼの事。
綺麗なドレスから着替えて気付くと そこには美味しそうな日本茶が用意されていました。
入れてくれたのはボランティアスタッフの方ですね。
ありがとうございました!
そしてお菓子なんかも・・・ハッピーターンに手を伸ばす私、あっ ゆっこちゃんも。
『このお茶かなり美味しい』 誰かの声も。
そして差し入れのおせんべいやクッキーをもらったり。
いつもならここで〈お疲れ様~〉で解散ですが、松岡さんと一緒にランチになりました。
真面目に本番の反省会?  いえいえ楽しい松岡ファミリーのお話で笑っておりました。

帰ってからは『ハッ!!あ~あ 』熱田ヘ提出するはずの書類を出し忘れたことに気付き慌てて郵送。
朝から夕方までバタバタでした。     録音は私が持っています。そろそろ聴いて反省します。
                            by 美紀           



名古屋フィルハーモニー交響楽団定期演奏会<ツァラトゥストラ2-隠れた世界>



に行ってきました!
内容は…

名古屋フィルハーモニー交響楽団第347回定期演奏会
2008年5月16日(金) 愛知県芸術劇場コンサートホール
<ツァラトゥストラ2-隠れた世界>
ハイドン:オラトリオ『天地創造』Hob.XXI-2より第1曲「混沌の描写」
ケクラン:管弦楽のための夜想曲『星降る天穹に向かって』作品129〈日本初演〉
ロータ:トロンボーン協奏曲*
マルタン:トロンボーンと管弦楽のためのバラード*
シベリウス:交響曲第5番変ホ長調 作品82

ジョゼフ・アレッシ:トロンボーン*
金聖響:指揮

というもの。
NYフィルのトロンボーン奏者のアレッシがこのために来日するということで、行かなくては!!
と意気揚々連日チケットを取ったのでした。
…が、結局仕事が入ってしまい、初日の金曜のみに・・・。
それでも行けただけよかった☆

名フィルには我が師匠の藤澤先生がいます。
先生のオケを聴くのも久しぶり。
いやー、失礼なことだなあと思いました。
失礼というか、もったいないよね。
今年は時間が取れそうだから演奏会にもちょこちょこ行ってみようと思っております。

ハイドン。
いやあ、よかったなあ。
以前、セントラルも金さんと定期を一緒にやりましたが、その時もやっぱりバロックティンパニを使っていて、今回もやはり・・・。
こだわりなんですねえ。
なんといっても、やっぱり先生の音がすばらしくて・・・。
それだけで行った価値があったように思います。
最初に吹いた音でもう参りましたって感じ。
どうやったらあんな風に音が出せるのかなあ。
音で唸らせるってすごいことだと思います。

アレッシも素晴らしかったです。
どうやったらあんなに太い音が出せるんだろ。
最初から最後までまるで変わらない感じ。
ppでも透明感があって、クリアで何やってるかよくわかるし。
脱帽です。当たり前だけど・・・。

個人的にはね、ものすごく上手いと思ったんです。
逆立ちしても絶対真似できないみたいな・・・。
でも、こんなこと言っていいのかわからないんだけど、どうも感動しなくて。
上手いって思うんだけど、すごいって思うんだけど、自分の心が高鳴ることがなくて・・・。
なんだか妙に考えてしまったのです。

アレッシの演奏、私好きなんですよ。
これはホントです。
初めて、NYフィルの演奏会を聞きに行ったときは、手が真っ赤になってかゆくなるまで拍手してました。
クインテットが来た時も。

きっと、先生の音に感激してしまってたからなのかなあ。
ニーノ・ロータとか聴いてても、先生ならどう吹くんだろうなあとか考えてたり、自分だったらって考えてたり・・・。

今日は、あのハイドンより感激することはなくて・・・。
一日一回感激できればいいのかとも思うけどね。

それでも学んだことは数知れず。
やっぱりアレッシの演奏も好きだしね。

でもやっぱり私の中の一番はいつまでも藤澤先生なんだろうな。

と思った今日でした。

     BYゆっこ



熱田モーニングコンサート

熱田モーニングコンサート、無事終了いたしました!
ご来場くださったお客様、ありがとうございました。

ロゼがモーニングコンサートに出演するのは前回2006年3月以来二回目。
あの時は第3回でした。
今回第17回!!
その時のお客様も聴いてくださり、しあわせな気分で演奏させていただきました。

今回のメインは「100万回生きたねこ」の音楽物語。
しんみ~り、聴いていただきました。やはり最後、ウルッとなるんですよね・・・。
お話の松岡和美さんもとてもうまくて!!
お客様の中にもハンカチで目頭を押さえていらっしゃる方が何人もみえました。私も同じ気持ちなんですが、演奏しなきゃいけないからグッと我慢なのです。
いろんなとらえ方があると思いますが、このお話にふれて大切なものを考えてもらったらと思います。

何年も続く熱田モーニングコンサートの魅力は館長さん始め、ボランティアスタッフのみなさんのご協力のおかげです。
演奏者が演奏することだけに専念できるのは幸せなことです。
これからも「熱田モーニングコンサート」がずっ~と続くことを期待しています。


                                             テューバ加藤日名子

ロゼ

今日はロゼでパーティーのお仕事。
とてもいい雰囲気のパーティで、楽しく演奏させていただきました。

やっぱり、ロゼで演奏するっていいなあ。
吹いてて嬉しくなります。
幸せを感じます。

さて、モーニングコンサートも迫ってきました☆
気合い入れて頑張りたいですね。

今回はベタベタな感じ。
なんたって副題が「愛たくて・・・。」ですもの。
たまにはこういうのもよいですね。
・・・って最近多いかも??
こないだもコテコテにバレンタインコンサートやりましたし・・・。
atsuta515.jpg

皆さんに楽しんでいただけるよう、いろんな企画をご用意しております。
楽しみにしててくださいね。

     BYゆっこ

かにちゃいまっせ

今日は芸文大ホールで春風亭小朝さんのおもしろオーケストラの演奏会でした。
私は出番が少なかったのですが、待ちが長く、また、急な腹痛が襲ってきたりとさんざん。
夫のほうは碧南でメサイアの本番。
バスが歌う「トランペットシャルサウンド」はピッコロトランペットの大切なオーケストラスタディでもあるし、とにかく緊張します。

それぞれの理由でとても疲れたので、帰ってきてから、ちょっと贅沢に、カニトマトクリームパスタを作ろう、ということになり買い物へ。

意気揚々とカニをかごに入れレジへ。会計を済ませ、満足げに帰宅。
さあ作ろうとカニを出してみると、こう書いてある。

「かにちゃいまっせ」

かにちゃいまっせ?カニと違うの?え??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。よく出来た「かにかま」でした・・・・。

しばし焦点の合わない夫。相当楽しみだったらしい。
笑いの止まらない私。「かにちゃいまっせだって~~!!」

ということで、かにかまトマトクリームパスタになりましたとさ。

おいしかった♪めでたしめでたし。かに~~~~~~~~~~~~~!!!

By 稲み

熱田モーニングコンサート



今日は熱田モーニングコンサートのリハーサル。
熱田文化小劇場をお借りして、お話と、スライド合わせがメインの練習です。

音楽物語、なかなか良い感じです!!
お話の松岡さんが素敵に読んでくれるので、演奏しながらウルッとなります~~。

さて、なんのお話でしょう??

ふふふ!
5月15日 10時30分、熱田文化小劇場でお会いしましょう。

                                             テューバ加藤日名子

ヘキサゴン

先日、ブラスフェスタという演奏会があり、私はマルティナショナルブラスアンサンブルという団体に所属しているので、出演してきました。

いろんな団体が出演していて、面白かったです。

ホルンだけのアンサンブルとか、ふだんなかなか聴けないような編成のアンサンブルがいっぱいでした。

前々から楽しみにしていた、ゲストのブラスヘキサゴンの皆様の演奏!!


!!!

!!!

すごすぎて!!!

ポカーン (←口、あいてるかんじ)

ってしちゃいました。

聴きにいかれたみなさまは私の言ってることがお分かりになると思いますが、

ほんとに、

言い表せない!!!

素晴らしかったです。

お腹いっぱいでした。


そして、ブラスヘキサゴンの方々の演奏を聞き終わった団員たちは口をそろえて

「もう吹きたくない」 とか 「凹んだ」 とか 「・・・・」とか

言ってました。

でもでもね、

みんな一人ひとりの演奏があってこそ、マルティが存在するわけだし、マルティも私はすごく感動するし、素晴らしい団体だなぁと、しみじみ思ったりしました。

今年も夏にマルティナショナルブラスアンサンブルの演奏会があります。

またまた今年も楽しみです♪

8月17日なんですが、ぜひぜひ多くの方に聴きに来てもらいたいです!!

では!

Tp こんどうまりこ

日帰り

今年のゴールデンウィークは何でこんなにバッチリ晴天なんでしょう!
こういうときに限って出掛けられずに居るわけです。

ホルン演奏には上吹きと下吹きがあります。
なぜか?楽器の音域がひろいから、 声楽にソプラノやアルトがあるようなものですね。
で、今月はアルトな私がソプラノを担当、これはもう練習しかないです。
よく講習会で「どうしたら高い音が出るようになりますか?」って質問されますが
今はそれを自分に質問して過ごしてます。  (かなりブルーですね)

そんなこんなでも本番はやってきてしまいました。
本番のあった松本は新緑も綺麗で山もバッチリ、良い眺めでした。
のだめのコンサートだったんですが『夜の女王のアリア』は本当にうっとりしました。
それと松本のお客様、拍手が上手い というかしっかり惜しみなくしてくれる感じ、
これって県民性とか文化的な事かもしれませんがそれをとっても思いました。
あれほどのソプラノの美声、ん~素晴らしかったから当然かも。

歌の渡邉さん、声帯が短いからソプラノっていうお話だったので 
やはり私の声帯は長く、それで楽器もアルト=下吹き   何か関係あるのかな?
これから何回あの高い高い音のフレーズを吹くチャンスがあるか、
こういうのを幸せと思いましょう。

だけど日帰りってどうよ!!
蕎麦も食べられずに帰ることになるとは・・・        by 美紀



日焼け

気温が上がって暑い日が続く中、早速私は日焼けをしてしまいました。
きっとゆっこさんもに違いない。

今日はなんと30度まで上がった夏日。
お天気がいいのは嬉しいんだけど、野外での本番。
豊橋花交流フェアでデキシーランドジャズをしてきました。

女の子3人はおそろいの格好をして、首もとの少し開いたチュニックみたいな衣装を着たのですが、
日焼け止め塗ってない。しかも、炎天下練り歩き(5分くらい×2)。

胸元や腕、首の後ろに、焼けてるっていうジリジリ感を感じながら演奏。

うちに帰って鏡を見ると・・

うううう。

くっきり赤くなっている。しまった・・。もうけっこう歳もやばいのに。。。

というわけで、シミ確定しました泣・・・

でも、大好きなマツケンサンバ(松平健、豊橋出身)など演奏して、気分はご満悦なのでした!

By 稲み

新しい家族



連日のリハーサルに少々疲れ気味・・・。
しかも今日は朝から明日本番のリハーサルもあり、しこたま吹いて大慌てで移動、5日のリハ・・・。
こ~い一日でした。一日中楽器を吹く!というのは幸せな事なんですが、
口びるがはれぼったくなる、
目が疲れる、
頭が働かなくなる、等、かなりの肉体労働なんですよね・・・・。

家に帰ると、3匹のかわいい猫たちが出迎えてくれます。
かなり嬉しい!!
昨年6月に18年一緒だった猫が亡くなり寂しくなりましたが、4月中旬我が家に新しい家族かやってきました。名前は「ハチ」。
6歳の男です。かなり大きくてかわいいです。

癒されます~~。

                                      テューバ加藤日名子