|
|
吹奏楽コンクール東海大会

今年の朝日吹奏楽コンクール東海大会は長野県。 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 5県から代表の中学校が集まり、全国大会めざしてのコンクールが 長野県民文化会館で開催されました。
遠方、ほとんどの中学校は29日から長野県入りし、ホールや学校で最後の練習をしてコンクールに臨みます。 今回、高校時代同級生の子供も出演していて演奏が聴けるのも楽しみで!! 朝から「しなの」に乗って長野まで行ってきました。
「しなの」非常に混んでいました。で、長野駅、混んでます。 みんなコンクール聴きにきたんだろうか? 改札では「今日の午後の部・チケット譲ってください!」というプラカードを持った若い子がうじゃうじゃいます。 吹奏楽コンクールも人気だな~と思ってプラカードをよ~く見ると「関ジャニ」と・・・。 24時間テレビ・関ジャニのコンサートがあるらしく長野はにぎわっていました。 どうも毛色が違うと思いました・・・・。
長野に到着後、三重県の学校が近くのホールでリハ中なんでそこで講師のみなさんと合流し、会場へ向かいました。 始まる前からドキドキ。 自分が演奏するよりドキドキです。
結果は満足いくモノでした!! 10月18日までまた練習・練習です。 今日の演奏を聴きてやれていない事・やっぱりやらなきゃねって感じです。
この夏も先生や生徒たちにパワーをいっぱいもらいました~。 しみじみ振り返りながら、最終「しなの」に乗って帰宅しました。 明日は高校。皆さん、頑張ってくださいね。
テューバ加藤日名子
スポンサーサイト
|
|
女子部オフ会☆
今月頭にあった椙山の合宿。 そこでの講師チームのお疲れさん会。しかも女子の。 女子が6人も集まれば…ねえ。 いやぁ、盛り上がった盛り上がった。 場所はオススメ焼肉美光。 今週はホントに焼肉週間だわ! 社長さんも輪に加わり話は大いに盛り上がりました。 楽器の演奏もやっちゃったりなんかして。
盛り上がり過ぎて外がどうなってたかなんて全く気付きませんでした~。 終わって外に出てみるとすさまじい滝のような雨。 ありがたいことに我が家はお迎えの車が…。 歩くこともままならないので日名子さんを近くの駐車場まで送っていくことに。
駐車場まで着いたはいいけれど、今度は出れない…。 駐車場の前の道がどうやら窪んでいるらしいのです。 道歩く人もすねまでバシャバシャいいながら歩いております。
これは無理だねと諦めて駐車場の片隅に2台横並びで雨が弱まるのを待つことに。 …とその間にグ~スカ眠ってしまった私。 起きた頃にはなんとなく水も引き、帰れるんじゃないかと。 まあその間3~4時間経過してるんですけどね。 この私が眠ってた間に、イロイロあったようですがその辺は日名子さんの方が詳しいかと。
日名子さんと別れて走ってるとやっぱりすごいことに。 至る所に乗り捨てたと思われる車が…。 動かなくなっちゃったのね…。 道路に穴を開けて水を出してたり。 タクシーの長蛇の列が出来てたり。
いやぁどんだけすごかったのかわかってくると怖さが込み上げてきますね。
皆さんの所は大丈夫でしたか??
翌日になって女子部メンバーにメールすると… 電車が止まって明け方に帰宅した人一名。 電車が止まってホテルに泊まった人一名。 膝まで水に浸かってバシャバシャ歩いてしまった人一名。 帰れたものの爆睡しまくりで昼過ぎに事の重大さに気付いた人一名。 そして駐車場という孤島に取り残された私と日名子さん。
次回のお酒のツマミがまたできちゃいました。
また夏の思い出が増えました☆
BYゆっこ
|
|
豪雨です。

いよいよ明日、長野県で吹奏楽コンクール東海大会です。 昨日は指導に行っている三重県の中学校のホール練習に行ってきました。 なんぞかんぞ言いながら、頑張っておくれ~~と、夕方みなさんとお別れして。 名古屋駅にある「美光」という焼肉に向かいました。 東名阪と飛ばしながら・・う~ん・・雨・・やだな~、運転しにくい~。その程度でした。 ホントは車を自宅に置きにいくはずが、集合時間に遅れてしまったため直接現地へ向かいます。
今回のメンバーは夏合宿講師・レディースの会・お疲れさん会。 女ばかりで楽しく過ごすも、途中で「美光」の社長さんや、名フィルのF島さんも参加し酔っ払いのハチャメチャの会でした。楽しかった~~。
11時30分頃、お開きでお店の外に出ると なぬ?なぬ??なぬ??? 大雨ではありませんか?? て、いうか、傘もってないし。 ゆっこさんのダーリンが車でお迎えだったので、すぐ近くの私の車の止まっている駐車場まで乗せてもらいました。 駐車場に行くまで おお~~~~ と思うほどじゃんじゃん水がくるではありませんか! ほんの数10メートルですよ。 駐車場に着くとその前の道はひざまで!! おおおおおおお~~~~~。 車があちこちで止まってます・・・・。 駐車場の奥まで車を移動し、水が引くまで待機。 見ていると、どんどん水がこちらへ来ます。 このまま水が押し寄せたら車は??水害??故障???パーですが・・・・。 私をここまで送ってきたばかりに巻き添えを食わせてしまって照喜名夫妻にも申し訳ないんですが、 これ、一人だったら、かなりビビっていた事でしょう。
私が雷と、押し寄せてくる水の恐怖に浸っている時、 ゆっこさんは、車でグーグー寝てました。 照喜名くんは写真のようになってました(笑) 不安いっぱいの私はかなり和みました。
その後、3時30分まで待ってようやく車を走らせ帰宅。
どうやら一番ひどい場所にいたようです・・・。 こんなことになっていたのに、まるで気がつかず騒いでたレディース講師たち、なかなかですね・・・。
照喜名夫妻。ありがとうございました。いい思い出ができました。
さすがに朝一の仕事はへばりました・・・。
テューバ加藤日名子
|
|
刺繍入り☆
 最近のお気に入り。 ハンカチよりハンドタオル派な私。 だって使いやすいんだもん。
で最近仲間入りした二枚。 カワイイでしょ? しかも友達が名前刺繍してもらってたのを見て私も入れちゃいました☆ 幼稚?? いやいや、カワイイのです。 これで落としても 「ゆっこちゃんのよね?」 と拾ってもらえるし。 …まあ落としませんけどね。 刺繍無料だし、字体とか色とか大きさとかいろいろ選べるのも◎。
しばらくハマりそうです。 BYゆっこ
|
|
めでたいっ☆
 大先輩の結婚披露パーティーに行ってきました。(写真左が先輩です。) いつもいつもトロンボーンのこととか、仕事のこととか迷ったら相談する先輩。 いつも出口までの道しるべを示してくれます。 お世話になりっぱなし。 …ってどんだけの人にお世話になってるんだか…たくさんの人に支えられてるのですよね、幸せ者だわ私。 そんな先輩の晴れ姿を見れて後輩としては嬉しい限り☆ 末永くお幸せに~!!
今日のお店、覚王山にあるんですけど、超オススメ☆☆☆ ピザ激ウマです。ちゃんと窯があるんですよ~。 モチモチで最高です!! 是非行ってみて下さいね。 お店情報はコチラ↓ ピッザ サルバトーレ・クオモ覚王山 (名古屋市千種区末盛通1-31-7アンソレイユ覚王山1F 地下鉄覚王山駅4番出口西へすぐ) ランチもいいらしいですよ♪
BYゆっこ
|
|
ポニョ
ご無沙汰しております。 今日は、念願のポニョを観に行ってきました。 なんともまあ、かわいくてかわいくて。 思わず、笑ってしまったり…。 最後まであっという間のひとときでした。
私、ジブリ作品好きなんですよね~。 子供の頃、まあ今もだけど一番好きだったのは、ラピュタ。 あの、青い飛行石が欲しくて欲しくて。 最後の「バルス」っていう言葉にもドキドキしてましたねえ。 わりと、海賊のドーラも好きだったなあ。にくめない感じが。
先日、稲垣さんのオススメもあって西の魔女を観た私ですが、見終わった後、しんみりしてしまったのですが、今日は終わってもいい気分。 そうそう、ちゃっかし西の魔女の本も読んじゃいました。 本の方が私は好きかな。 本を読んでからだったらもっと楽しめたのかなあとも思いつつ。
映画っていいですね~。 まだ観てない方オススメですよ☆
BYゆっこ
|
|
4年後!!
あっという間に終わってしまいました。 北京オリンピック・・・・。さみしい~~~。 始まる前からザワザワと中国のうわさが伝わってきまして。 聖火ランナーはえらいことになってましたし。 これから問題もでてくるのでしょうが、閉会式まで終了を見届ける事ができてよかったです。 楽しい楽しい2週間でした。
我が家にやってきた新しい大きなテレビ! 新車納車日はオリンピック開会式、2008・8・8!! 北京オリンピック万歳~。 4年前、中国オリンピック、万博の経済効果を期待して購入した中国株は抜群の成績を残し昨年終了しました。 しかし・・・その後サブプライム問題でその成績もすっかりダメになり、現在に至ります(涙・・・・)
みなさま、近代五種ご存じでしょうか?射撃・フェンシング・水泳・馬術・ランニングを競う複合種目。 日本はメダル圏外なんであまりテレビも放映されず残念でしたが・・・。 日本からは自衛隊所属の村上選手が代表でした。 結果は散々でしたがかなり頑張っていたと思います。 トライアスロンもかなりきつそうですが、近代五種はありえないほどつらそう・・・・。 5つ全部の競技をまんべんなく、そこそここなし、最後まで順位がわからない所が魅力だそうですが、 この5つをそこそここなす!ことがすごいと思い注目していたわけです。 しかも、あり得ないほど下手な競技もあり、見ていてクスッとなってしまいました。特に馬術とか。
いろんな競技をそこそここなす=どの競技も中途半端 と、とらえるか。 いろいろ考えはあると思うのですが、私はすごいな~と思うのです。
クラシック、ジャズ、シャンソン、演歌、民謡、・・・ すべてそこそここなすミュージシャンをどれも中途半端とか、器用貧乏とか言う方もいますが、それだけアンテナがあり、形にする事ができるってすごいと思いませんか。
今日は朝から夜まで三重県で指導でした。 今週末の吹奏楽コンクール東海大会に向けてラストスパート。 オリンピック名コーチ、監督のように、生徒が持ってる力以上が発揮できるよう頑張っていますが、なかなか難しいですね。
今回のオリンピックで一番つまらなかったのは・・・野球でした。いいところ、グッとくるところがなかった・・・。
日本はオリンピック終了と共に季節は秋へと突入。 次回4年後はロンドン。 時差があるから今回程は見れないかな・・・と思いつつ、4年後を楽しみに!
テューバ加藤日名子
|
|
焼肉美光
今日は、焼肉美光の5周年パーティ。 毎年この時期と忘年会シーズンと2回イベントがあります。 ライブ付きの焼肉です☆ ロゼのメンバーでも参加したことあるんですよ。
昨日と今日の2日間してたんですが、私は2日目の今日行ってきました。 昨年は、妹夫妻と甥っ子と行ってたんですけど、今日は一人。 まあ、誰か知ってる人いるに違いない、という感じでお出かけ。
と思いきや、あんまり知ってる人おらず…。 一人焼肉!?と思って指定された席に行くと知ってる顔発見。 鬼頭ブラスにいつも来てくださってるお客さんでした。 だけど、しゃべったことなかったので、不安に・・・。 私、こう見えて人見知りです・・。 でもそういってちゃもったいないので、エイッと話しかけてみました。 なんとなく疑問に思ってたことなんかを聞いてみたりなんかして。
美光は出会いの場でもあります。 音楽好きな人達の集まりでもあります。 いろんな人と出会えるというのは、そこからまた輪が広がるきっかけにもなります。 音楽好きの社長さんから始まった輪。 社長さんはいつもいろんな話をしてくださったり、聞いてくださったり、自分の考えがまとまるきっかけになったり。お世話になりっぱなしです・・。
今日は途中、生演奏も2回聞けてお得♪♪ 今回は黒田かなでさんという私の大好きなヴァイオリニストと、パーカッションの田口美郷さん、そしてうちのダンナさんの3人編成。 こんな編成見たことないのでどうなるんだろう、と思ってたけど、とってもよかったですよ。 かなでさんのヴァイオリン大好きなんですよね~。 笑顔も人柄も大好きです。間近に聞けてうっとり。 田口さんも素敵な打楽器奏者です。 先日のファッションショーの時もステキだったし。 3人で、キラキラと華のあるステージでした。
皆さんも是非一度行ってみてください。 ライブのある日もあるみたいですよ。(あるかどうかはお店に聞いてもらえればわかります) おいしい焼肉。落ち着いた空間。 オススメです☆
BYゆっこ
|
|
豊田ジュニアオーケストラ
今日は豊田のジュニオケの本番。 日名子さんと共に☆
ここのオーケストラ、とっても上手です。 ただただびっくりです。 ほとんど管楽器はいなくて弦楽器ばかりですが、皆本当によく弾いてます。
お題は、日名子さんの日記にもありましたが、「チャイコフスキーのシンフォニー第5番」。 かっこよくて熱くてとってもいい曲です。 6月頃から何回か練習に参加し、今日が本番でした。 毎回、講師の方も何人かいらしてご指導されてるんですが、ついでに勉強できちゃってって感じでした…。
本番とってもいい演奏でした。 当たり前ですが皆真剣モード。 弾く姿からして全然違います。 一音一音に心がこもっててとてもステキでした。 ホルンのソロも本番が一番よかったです。 小学生の低学年くらいの子が一生懸命弾いたりビブラートかけたりしてるのを見てなんだかグッときてしまった私。
最近はコンクールでもホントに幼い子が優勝してたりするご時世。 この中にもきっとそんな音楽家の卵がたくさんいるんだなあと思います。 元気に羽ばたいて夢を掴んでほしいなあと思った今日でした。 ・・・私も負けてはいられませんね。 皆さんにもっといい音、いい音楽をお届けできるよう頑張ります!
BYゆっこ
|
|
とうとう・・・・。

ジャマイカ。
この国から連想するもの。 レゲエ。 麻薬・・・。
しかし!これに陸上。ボルト選手が加わりました~~。
400メートルリレーではまさかの日本銅メダルにテレビの前で夫と大興奮!! それとともに、ジャマイカ圧倒的なフィニッシュにただただ脱帽です。おそれいりました。 ボルト選手も一生懸命練習に励んでいるんでしょうが、そう見えない所がカッコイイです。
日本、いや、アジア選手がリレーでメダルを取るなんて! 表彰式を見るも、アジアの人が表彰台に上っているのが信じられないです。 子供の頃から、陸上=黒人選手って思ってましたから。
努力すれば、あきらめなければ、運も含め神様が味方してくれるんでしょうか。
さて、明日のお題は「チャイコフスキー5番」です。 私が一番最初にオーケストラを聴きにいったのはこの曲、そして大学時代にオーケストラで最初に演奏したのもこの曲です。 思い出深い「チャイ5」を演奏できるのは、ただ単純に嬉しい、楽しいです。
練習嫌いの私ですが、練習せず失敗するのはもっと嫌なんで、少々努力しておりますが、まだまだでございます・・・。
明日でオリンピックが終わってしまいます・・・。 さ・み・し・い。
テューバ加藤日名子
|
|
夏満喫
お盆の休暇を前に全く計画無しだった今年の夏休み。 壊れた扇風機を買い換えるため電気屋巡りして、ひとときの涼を得たり。 家電量販店には必ずマッサージチェアで ぐっすり眠る人 が3人ほどいる。 オリンピックを大画面で見てその鮮やかさに驚く。 世の中すごい進歩だね~ レトロな生活に慣れ親しんだ私には別世界!
この季節いつも 鮎 を食べたくなり、じゃあ食べに行こうとなった。 ついでにサイクリングも楽しむことにして、朝から松平やなに向かい出発。 苦労して到着した後のビールと鮎料理は最高!!
それから今年是非行きたかったのが 山 だったので近場へおにぎり持って出ました。 標高2800m は涼しくて気持ちいい、でも登りでヘトヘトに。 下りでは膝ガクガクに。 体力の減退を思い知りました。 疲れを癒やしてくれたのは山のふもとで買い込んだ地ビール。
その後 筋肉痛と足のマメで階段のつらいこと。 日焼け止めの効果は期待薄、きっと夏を楽しんだ後が立派なシミとして残りそう。 まあ 飲んで食べて 満喫しました。 by 美紀
|
|
ナビ
8月車が変わりました。 で、今更ながら・・ 車にナビゲーションがつきまして。
まあ、便利な事といったら!! 今までこんなに便利なものをどうして、どうして使用しなかったのか。
数年分を損した気分です。 目的地までの時間も分かるし、地図を見なくてもずんずん運転出来るし。 (でもでも、何処走ってるか、道も覚えなくなるよね・・・。)
はあ~??日名子さん、今更何言ってんですか??? とあきれられることはわかっていますが、感動しているのです。
CDも聴くと次からハードディスクがいらない!自動的に録音されるのですよ! 今までのように車の中でCDが散乱することもなくなるし、変える手間もなし。
しかも、キーレスなんで、カバンから鍵を探さなくてもボタンひとつでエンジンは掛かるし、燃費もとんでもないほど良く、静かで、快適です。
以前の車より走り方がおとなしくフワフワしていて高速道路はあまり楽しくないですが、地球にやさしいから100点満点ですね~。 億劫な移動も楽しいですよ。明日、ドライブを楽しみながらのお仕事は三重県。
何を聴きながら行こうかな。
テューバ加藤日名子
|
|
こんなに大きくなりました。

6月にやってきた猫。 命名・チャッピー・♂
家に来た時は弱っていて340gでしたが、 今では元気ハツラツ!1.65gになりました。
スポイドでミルクを飲ませ、 目薬をさし、
よくぞここまで元気に大きくなったかと思うと、涙、涙・・・・。
しかし!最近、毎日帰宅するとごみ箱はころがり、ごみが部屋中にちらばり、 新聞・チラシがぐちゃぐちゃになっている。破れていて読めなかったり。
机の上の物がすべて下に落ちている・・・。
毎日家に帰るのが楽しみです(泣)
テューバ加藤日名子
|
|
オリンピック2
柔道が終わってしまいました。 寂しい・・・。 競泳もそろそろ。フェルプス選手には驚いています。 世界一速い種目が7種目ですよ。 しかもバタフライは100分の4秒差。 あきらめなければ、思いを込めればなんでも可能なんだと言ってましたが、そう言い切れる努力と自信、すごいですね・・・。
「人は見た目が9割」という本を読んだ方も多いと思いますが。 私も人は絶対見た目が大切だと思うのです。 とくに女性ならかわいいにこしたことはない。 美しく、かわいく生まれた女性はそうでない女性に比べ子供の頃から随分得をして生きているはずです。 友人でとびきりの美女がいますが、得をしていることがあまり判っていないんですよね。 満面の笑みを与えればそれだけで生きている価値があるというか・・・。 相手の反応がよければ卑屈になる必要なく、性格が歪むことも少ない。 どちらが良い、悪いではなく、一般的にみて多かれ少なかれそういうことはあると思うんです。
オリンピックに話は戻りますが、そういった「見かけ」が美しいといろいろな意味で話題はつきません。 美しいモノは美しいのです。 でも、どんなに見かけがいまいちでも、一生懸命な姿の美しさは見た目の美しさにはかないません。 レスリング、水泳、柔道・・どの選手も美しくみえます。 柔道谷本選手の笑顔、キュートでしたよね!! まつげパーマをかけているあたり、女の子ですよね~。
今回のオリンピック日本選手、女性のが輝いて見えるのは私だけ?
で、私も「見かけ」はいまいちなんで、ひがむことなく、一生懸命に演奏します(笑) 応援よろしくお願いします!!
テューバ加藤日名子
|
|
かぼちゃようかん
 夫の実家でおいしいかぼちゃができたので、たくさんいただきました。 まるっと2ついただいたので、サラダにしたり、お焼き風にしたり・・ 今日はスイーツにしてみました。
大好物のかぼちゃ。超嬉しい!!
ようかんのお味は・・
まあまあかな。もう少し濃厚に仕上げたかったですね。 まだまるまるひとつあるので、またトライしま~す♪
By稲み
|
|
オリンピック!
連日、楽しんでいます! オリンピックの為に「世界の亀山モデル」まで購入し、準備万端で応援しております。 開会式すごかったですね~。一糸乱れぬ・・・とはあのような事を言うんでしょうね。 毎回楽しみなのは世界中の人々の入場行進!私の知らない国が沢山あって、世界は広いな~と、つくづく思います。美しい民族衣装を身にまとい、緊張した趣での入場行進はすばらしいですよね。
水泳の北島選手。すごかった!あの自信に満ちた表情! アテネから4年、苦しい練習を積み重ね、何度もやめてしまおうと思ったのに、金メダル! 世界一速いんですよ! 世界中の人が負けるわけない、金メダルは確実、と期待している中での金メダル。 普通の神経の持ち主ではないですよね。 何を思い、何を感じて生活してるのか、どんな教育方針だったのか・・・興味あります。 あのやんちゃそうな、眼力も魅力的です~。 一度でいいからあの胸にギュっと抱かれてみたい・・・と思った女性は世界中にたくさんいるはず(笑)
文化系な仕事なので、周りの友人も文化系ばかり。夫もかなりインドア派。 スポーツを仕事とする友人は一人もいないのでどんな思考回路なんでしょうね~。
柔道の谷選手、残念でした。かなり応援していました・・・・。 仕事を持ちながら子育てするのは、普通の家庭よりかなり恵まれた環境だったと思います。 ほしいものすべて手入れる事が可能である、という事を証明してほしかった。
連日活躍する選手たち。 「一生懸命やったんですが、メダル取れなくてごめんなさい・・・」とあやまっていた柴田選手の涙。 勝っても負けても一生懸命な姿を見て、子供たちがいつかはオリンピックへ行きたい!と夢を持ってくれたら素晴らしいですね。
これから陸上もあるし、まだまだオリンピック三昧の毎日です。
テューバ加藤日名子
|
|
野菜スープの勧め
今日は昼間っから、野菜スープを作りました。
。。。って言っても、大量の野菜を小さく切って、コンソメでコトコト煮込むだけという、非常に簡単なものです。
こんなに簡単なのに、すーっごくおいしいんです!!!
昔はよく作っていましたが、最近ご無沙汰だったので、懐かしい感じもしました。
私は野菜スープにミニトマトを入れるのが好きで、キャベツやニンジンなどの野菜たちの優しい味に対し、トマトの酸味がたまらなくおいしいです。 しかもミニトマトなので、スープに酸味が移らなくてプチっと口の中でつぶしたときにだけ味わえるのがとてもいいです☆
野菜を大量に摂取したので、夏バテも解消です!!
そして、お肌もピカピカ(?)です!!!
みなさん、ぜひ野菜スープですよ♪
tp 近藤まりこ
|
|
カフェ♪
今日は、毎年夏に行われている大須オペラの千秋楽の日でした。
稲垣さんと一緒でした。大須オペラのみんな、感動してました。
私ももらい泣きしそうでした。
とっても大変な本番だったけど、終わってみたら後引きました。
とても良い経験をさせていただきました。
大須オペラばんざい!!!
で、終わってから少し疲れたので、カフェに寄って読みかけの本を読みました。
最近読むのは、東野圭吾さんの本です。
薦められたのがきっかけでこの方の小説を読み始めたのですが、小説嫌いの私でもすらすら読めちゃう面白さで、私のマイブームとなりました。
趣味は読書です、 なんてお見合いで言っちゃいたいです(笑)。
カフェばんざい!!!!
Tp 近藤まりこ
|
|
Happy Birthday!!
自分で言うのもなんですが・・ 今日は私の誕生日です♪ 夏生まれなんです~。だから、寒いのより暑いほうがいい。 でも、最近、気がつきました。 寒かったら服をたくさん着たり、体を動かせばあたたまるけど、暑いのはどうしようもないということに・・・。
でも!私は夏が好きです!
なぜ自分でこんな日記を書いているかというと・・・
 かわいいお花が母から届いたんです!! それで嬉しくって嬉しくって。 やっぱり嬉しいものですね、誕生日。
行きつけの雑貨屋や化粧品屋などからもお誕生日おめでとうハガキが届きます。 うふふ~、ポイント二倍とか10%オフとか嬉しい特典満載。 これだから8月は忙しいんだ(笑)
みなさん、夏はまだまだ続きます。ぐったりしないで、楽しみましょう!!
By 稲み
|
|