CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。 私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com
プロフィール
Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。
みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆
メンバー:
稲垣路子(トランペット)
近藤万里子(トランペット)
杉浦美紀(ホルン)
照喜名有希子(トロンボーン)
加藤日名子(テューバ)
☆コメント大歓迎です☆
皆さまのお声をどしどし
お聞かせくださいませ。
♪演奏のご依頼も承ります。
詳しくはホームページまで!!
http://
brassrose5.com
♪メールでのご要望、
ご質問もお気軽にどうぞ。
info@brassrose5.com
カレンダー
08
| 2008/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最近の記事
2016年 元旦 (01/01)
メリークリスマス!!! (12/24)
ロゼレギュラーコンサートvol.4東京公演終了~♪ (12/22)
いよいよ (12/22)
明日は! (12/21)
最近のコメント
:2016年 元旦 (05/22)
テル:お久しぶりです (12/04)
いとう:初夏のコンサート (07/07)
加藤日名子:一宮市消防音楽隊 (11/13)
前川:一宮市消防音楽隊 (11/12)
前川さん:一宮市消防音楽隊 (11/11)
前川:一宮市消防音楽隊 (11/08)
月別アーカイブ
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年09月 (1)
2015年06月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年07月 (1)
2014年05月 (1)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (10)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (13)
2012年11月 (14)
2012年10月 (14)
2012年09月 (13)
2012年08月 (15)
2012年07月 (18)
2012年06月 (14)
2012年05月 (17)
2012年04月 (14)
2012年03月 (12)
2012年02月 (13)
2012年01月 (11)
2011年12月 (15)
2011年11月 (18)
2011年10月 (17)
2011年09月 (12)
2011年08月 (12)
2011年07月 (15)
2011年06月 (11)
2011年05月 (10)
2011年04月 (13)
2011年03月 (10)
2011年02月 (20)
2011年01月 (18)
2010年12月 (20)
2010年11月 (21)
2010年10月 (13)
2010年09月 (12)
2010年08月 (13)
2010年07月 (23)
2010年06月 (18)
2010年05月 (19)
2010年04月 (21)
2010年03月 (18)
2010年02月 (16)
2010年01月 (17)
2009年12月 (12)
2009年11月 (22)
2009年10月 (23)
2009年09月 (14)
2009年08月 (17)
2009年07月 (18)
2009年06月 (13)
2009年05月 (16)
2009年04月 (17)
2009年03月 (19)
2009年02月 (20)
2009年01月 (14)
2008年12月 (10)
2008年11月 (13)
2008年10月 (30)
2008年09月 (17)
2008年08月 (19)
2008年07月 (12)
2008年06月 (20)
2008年05月 (17)
2008年04月 (24)
2008年03月 (39)
2008年02月 (32)
2008年01月 (29)
2007年12月 (24)
2007年11月 (32)
2007年10月 (25)
2007年09月 (34)
2007年08月 (22)
2007年07月 (26)
2007年06月 (27)
2007年05月 (29)
2007年04月 (26)
2007年03月 (21)
2007年02月 (6)
2007年01月 (9)
2006年12月 (23)
2006年11月 (9)
2006年10月 (11)
2006年09月 (17)
2006年08月 (39)
2006年07月 (19)
2006年06月 (25)
2006年05月 (23)
2006年04月 (23)
2006年03月 (21)
2006年02月 (19)
2006年01月 (16)
2005年12月 (22)
2005年11月 (23)
2005年10月 (36)
2005年09月 (29)
2005年08月 (26)
2005年07月 (27)
2005年06月 (21)
2005年05月 (21)
2005年04月 (8)
カテゴリー
未分類 (15)
♪コンサートのお知らせ♪ (171)
音楽 (735)
徒然なるままに (880)
愛すべき動物達 (30)
ブログ内検索
リンク
ブラスアンサンブル・ロゼ ホームページ
赤渋出版 HP
鬼頭 哲 ブラスバンド HP
hair ease HP
Takeji Ooi Original Bakery
ひとりごと。(blog)
喇叭座 HP
喇叭日和 (blog)
フクロウはうす HP
木枯らしの森ぶらす HP
An die Musik~音楽に寄せて~みい’sページ
クラシカルミュージシャン! (blog)
クラシック無名名曲集 (blog)
コルネット!こるねっと!!Cornet!!! (blog)
拓也の土俵(blog)
♪Le chat des bois♪
毎日書かなくても日記なのか
Mackyのトランペッター日記
蓼科バスーンカルテットのブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
免許更新
なんだか、教員免許更新制というものがあるらしく、その手続きを地元の学校がやってくださるようで免許の写しをおくらなければならないのをすっかり忘れてしまっていたのをハッと思い出した。
まあ、この先、先生にはならんと思うけど、更新できるならやっといたほうがいいもんねえ。
そういや、明日までとか・・・・?
もしや、明日までとか・・・・?
・・・・・・・。
やばっ!!
家中で免許探しの始まり始まり。
そんなもの見た記憶ないし。
普段使わんしねえ。
それでも、ここかしら、じゃああっちかしら、と探してついに発見!
なんと平成13年に交付されてたよ・・・。
もう7、8年経ってるってことでしょ?
おっそろしい。
まあなにはともあれ、見つかってなにより。
早速、クロネコさんにお願いして明朝着くようにお願いしてきました☆
大学卒業してすぐくらいに2,3年ほど高校の非常勤をしたことがあります。
普通に音楽の授業してました。
もう一人の先生がきっちり授業する方で、その人に合わせて授業しなくちゃいけないもんだからさあ大変。
だって、音楽の授業なんてたいていの子は生き抜きにやってくるもんだし。
まず、校歌の指導から入るんだけど、最初が大変。
なんでってピアノが・・・。
歌いながら弾きながら聞きながらだし。
パニック状態ですよ。
必死にさらいましたねえ。
しかも初めの方に一年生の合宿があって、そこでコンクールがあるのですよ。
なので力入ります。
・・でもそういえば、どの年も自分が指導したクラスが優勝してたなあ。
嬉しいことだ。
1学期は、音楽鑑賞。ビバルディの四季、全曲・・・。
ちゃんとスコアリーディングなんかして。
飽きないようにやるのが必死だったなあ。
音楽に対して詩を考えてみたり、絵を描いてみたり。
そんなこともしました。
それと同時に、関係調の勉強やら歌やら。
学期末には試験があって、曲を聞かせてどの楽章か答えるみたいな。
さらに関係調の試験。
へ長調の属調の同主調は?・・・みたいな。
まず、調の説明からしなくちゃいけないし、♯、♭の数を教えたり、長調だけじゃなく短調も入ってくるからさあ大変。
音大行く子はともかく、関係ない子には知るかって話だ。
それでも赤点を取れば補習とかになるから、こっちも必死だ。
プリント作ったり、居残り授業したり。図でわかりやすく説明する。
あめとムチで頑張らせまくり。
2学期はリズム遊び&歌。
リズム打ちと歌の試験がある。
それをさらに利用して、ボディーパーカッションとかやったなあ。
そんなこと生徒ついてこないよ?と先生に言われてしまったりしたけどそこは強行突破。
やるしかないのです。
フリーの場所とかも作って、自分達で考えさせてそれを発表させたり。
それでもほっとくと遊びだしちゃうから少しずつチェックしたり、アドバイスしたり。
なんせ、学校に楽器がないのですよ、授業に使えそうな。
普通、ギターがあったりテレビがあったりするもんだけど、なんにもない。
鑑賞はCDのみだし、楽器はピアノしかない。
となると、実技というものができないのですよ。
なので、そうやって工夫させたりしたんです。
ドラムセットもないから、筆記用具で遊んだり。
ずっと座ってるだけってツライじゃないですか。
少しの時間、体と頭を使うとスッキリしますよね。
それでまた板書の授業したり。
冬休みには作曲の宿題なんかあったりして。
歌詞をこっちで用意して、あとはそれに曲をつけて録音してくるようにという宿題。
あの学校しかないんだろうなあ。
皆でそれまた審査したりして。
でも人の才能っていうのはすばらしいと思う。
自分が考えたことないような発想が聞こえてきたりする。
こんな子がこんな楽器を??っていう発見とか。
新たな才能ってやつですか・・。
そんでもって音楽史。
それも試験があるから、大変。
しかも誰だこれ、なんだこの曲っていう感じだから興味を持たせるのに一苦労。
んー、でも今考えると充実してたなあ。
あんなに音楽の授業やるってないだろうなあ。
ピアノ弾けなくて突っ込まれたけど、
生徒に「先生、ため息多すぎ」って突っ込まれたけど、
毎回予習で泣きそうになってたけど、
やりがいあったよなあ。
もうこりごりって思ったけど、それでもいい勉強になったと思うし。
ムカつく生徒は山のようにいたけど、それでもちゃんと話してみると、そんな子いないんだよね。
うん、皆かわいい教え子でした。
もう会うことないだろうなあ。
会ってもお互いわからんだろうし。
声かけてくれたりしたら嬉しいけどね。
と、思い出に浸った今日でした。
BYゆっこ
スポンサーサイト
【2008/09/11 23:15】
|
徒然なるままに
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(1)
|
|
BLOG TOP
|
copyright © 2005 CAFE de ROSE all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination