fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



サンバといえば・・・

マツケンサンバですよね!!!

というのは私だけかしら・・・

でも今日はマツケンサンバの話ではないんです。

「しおまねきのサンバ」ってご存知ですか?

まず、しおまねきを知ってますか?

カニです。
片方のハサミがとても大きなカニ。

その、しおまねきのことを歌った歌があります。

    ハサミをふりふり  しおまねき
    穴からそろりと   這い出した
          ~~~
    ハサミが重いか  しおまねき
    ぬきあしさしあし  横歩き
          ~~~

 
皆さんにもぜひ聴いて欲しい!!

探したら、かわいいこどもたちの歌声を発見。
YAHOOで「しおまねきのサンバ」と入れて検索にかけ、一番初めにでてくるところに行くと、聴けます。

全然サンバじゃないところや、「鳥が~ 見てました」なんか最高。
ちなみに、短調です。おもしろくて好きです。

By 稲み
スポンサーサイト




食欲の。

秋。

ほんとに食欲。

最近いろんな人に「太ってきた??」って言われちゃうのです。

そういえば、思い当たることがしばしば。

もうこの食欲は誰にも止められません!!

・・・でも、誰か止めてください!!って思います。

先日は稲垣先輩と一緒に演奏しました。

夜は飲み会でした。

久々にいろんな話ができて、嬉しかったです!

楽しかったし、嬉しかったけど、確実に体が大きくなってきました(汗)


気をつけよう。

TP 近藤まりこ



バリチューバフェスティバル☆

に行ってきました。
残念ながら、仕事の都合で前半は聞けなかったのですが、休憩のチューバマンショーのゲリラライブの途中から参加。

チューバマンショーは、その名もチューバマンとユーフォマンのデュオなんですが、お客さんにも大人気でした。
今回、CDも発売されたということで、こちらも大人気。
終演後はチューバマン達との写真撮影会もあったりで、楽しかったです。
CDにサインしてたけど、やっぱりサインは「Tubaman」と「Euphman」だったのでしょうか…。
素朴な疑問です。
ロゼのCDやステッカーも置かせていただいてて、こちらも演奏してないにも関わらず売れておりました。
ありがたいことです。

今回のゲストはユーフォの齋藤 充さんとテューバの次田 心平さん。
途中お話されてたんですが、人柄もあたたかいのが伝わってきてよかったです。
ちょっとぎこちないしゃべりの感じに好感が持てました(笑)。
やっぱり演奏者って演奏で語るって感じですよね。

もちろん、演奏も最高☆
ユーフォなのに、テューバなのにものすごい音圧で、クリアな演奏。
ホールに響き渡ってて気持ちが良かったです。
お隣の学生さん達も身を乗り出して聴いてました。
演奏が終わるたびに
「すごーい」「カッコイイ」
・・・ですよね☆

最後の大合奏も前回同様、大迫力。
ステージいっぱいにユーフォとテューバ。
しかも向かって左にユーフォで右がテューバ。
なんだか闘ってるようでもありました。

客層も学生から一般の方々まで幅広く、ゲスト演奏の際に。斉藤さんが
「ユーフォの方」「テューバの方」とアンケートとってましたが、半々の感じ。
というか、それ以外の人がいないのでは!?って思うくらい。

いやあ、名古屋にユーフォ&テューバの人がこんなにいるのねってびっくり。

次回は3年後のようで。
楽しみです。

PS:日名子さん、お疲れ様でした!

    BYゆっこ


癒しの旅

スパガーラに行ってきました。

仕事後、女4人で行ってきちゃいました。
私は、初めて行ったんですが、すごい人でした~。
やっぱり土曜日ということもあったんでしょうか。

20時頃入って、出たのは22時過ぎ。
2時間以上も入ってたようです。
中にはいろんなお風呂があって、あっち行ってこっち行って…。
私達のお気に入りはコチラ。
health_p_09.jpg
その名も流れるプール。
ぬるいお湯で、ずっと入ってられるのです。
シェイプアップもできちゃったりして、一石二鳥。
他のお風呂で温まってはここに帰ってくる感じ。
そりゃ、長湯できますよね。
で、あーだこーだしゃべりながら、話は尽きません。

でもやっぱり私の一番は露天風呂かな。
はい、露天風呂好きです。
この時期は涼しくなってるから、顔まで火照ることもなく、これまたずっと入ってられるのです。
夢はですね~、雪景色の中の露天風呂に入ること。
で、おサルさんとかと遭遇したりとか…。
…なあ、まず寒くてそこに出かけるのが億劫になる気もしますが…。

お風呂から出た後も、館内をぐるぐるしつつ、またまたおしゃべり。
マッサージもいろんなのがあるんですよ。
私はマッサージチェアだったけど・・・。
次回来た時は!と心に誓いつつ。

で、帰ったのは夜中。

いや~、かなり癒されました。
皆曰く、
「これで明日仕事じゃなきゃな~」
・・・ですよね。そして
「明日起きれるか心配になってきた」
・・・ですよね。爆酔モードですもの。

ココ、なんかいろんなプランもあるらしい。
マッサージとか食事がセットになったものとか。
なので、次回はこれにしよっかと、キャッキャキャッキャ言いながら帰宅しました☆

明日もがんばろう!

    BYゆっこ


バリチューフェスティバル



Image225.jpg

いよいよ明後日となりました「ユーフォ・テューバフェスティバル」。

同族楽器のアンサンブルはしっとり、しっくりします。
いろんな悩みの共通点が同じだからでしょうか。
大合奏もいい感じです!!

運営に携わっている私は何か落している事・ぬけている事がありそうな気がしてなりません。
こういう事務的な仕事をやっていると、自分の一般常識があまりにも欠落しているという事実に直面するわけで・・・。
まずはパソコン。どうしてこうなるのか、わけがわからないことがいっぱいおきます。
会社に送る文章、これで失礼じゃなかろうか・・・・。

どうやら、楽器吹いてた方が向いてるみたいです。

                                       TUBA加藤日名子


友達と

学生時代(なつかし~昔)の友達のマリちゃんと久しぶりに会った。
マリちゃんは大学の4年間ピタ~と仲良しというわけでもなかったのに、
ず~と細々と連絡を取り合っている数少ない大切なお友達。
先回から1年以上前経っていた。
待ち合わせしてランチを楽しみアレコレ話しまくる。
ローズピンクがとてもよく似合う華やかな彼女は
話し方も明るくテンポ良く 一緒にご飯を食べるだけで私はとても元気になります。

子供もいて、旦那様の大変なお仕事のサポートしつつ、学校関係の役員、地域の役員、
スケジュールはいっぱい。
そんな忙しいマリちゃん、なんと噂のお菓子を買ってきてくれました!
名駅デパートで何だかすごい行列、いったい何だろう?
って思っていたのがこちらです。
081023_1052~0001

お い し い で す よ !  

しばらく吹いてなかった楽器を、『そろそろ再開しようと思ってるの』という話もでて、
私としては何より嬉しい。
元気をくれた彼女に、次は何かプレゼントできるといいな と思ってます。

          by 美紀

たまにはマジメに・・・


写真を見てひかないで下さいね・・・。
初めて見た人にはきっと怪しく怖く見えるに違いない・・・。(鬼頭さんごめんなさい)
写真は我が鬼頭哲ブラスバンドのリーダー「鬼頭哲さん」。打ち上げにて・・・。

18日、私がモツレクの本番だった日、ちょうど鬼頭ブラスもライブだったのです。
予定が残念ながら合わなくて今回は欠席。
・・・といっても本番はなんとか駆けつけることができて、今回は客席にて。
お客さんとして大いに楽しんでしまいました。

久々に客観的に聞いた鬼頭ブラス。
なんだかいろいろ考えてしまいました。

中に入って吹いてると、やっぱり職業病なのか何なのか、日名子さん同様、やれ縦の線だピッチだフレーズだってそんなことばかり気になってしまうのも確か。
それはやっぱり楽器を演奏する中で、交通整理も考えて、曲をきちんと吹こうと思ったらものすごく大事なことだと思います。

だけど、ライブを聴いてて思ったこと。
それは、
「ピッチが悪い」でも「縦がそろってない」でもなかったんですねえ。
「光る人は光る」ということ。
光ってなんぼなんだ、ってこと。
・・・だからといってピッチやら縦やらテンポやらバランスやら。
気になったのも確かですけどね・・・。

楽器がうまくてもつまらない人の演奏はつまらないし、何も感じないんだなあって。
楽器を操作するのがうまくなくてもやっぱりセンスのある人っていうのはわかるんだなあって。

そんなことを感じたライブでした。

ただ、自分を表現する上で、楽器がうまいに超したことはありません。
下手でよいわけではないのです。

要はセンス!
この一言に尽きるのです。

欲しい音、欲しいフレーズ、欲しいタイミング・・・。

そうそう、これよ!って来た音っていうのはホントにグッときます。

そこにはアマチュアもプロも全然関係ないんだと思ってます。

ただ、楽譜に書いてあるからそうやりましたっていう演奏ほどつまらないものはないのです。
それじゃあ何の意味もないのです。
だからといって、さっきも言ったように、自分の自己満足で吹けばいいというわけではなくて「センス」なのだということ。
自己満足な演奏には誰も何も感じないものね。

だから「センス」。
感性なのです。

曲に対して、人の演奏に対して、自分の演奏に対して、お客さんに対して・・・。
どれだけ感じることができるのか。

感じたらそれを表現しなくちゃいけない。
そこで、やっぱりテクニックっていうのはどうしてもある程度必要になってくるわけで。

とはいっても、クラシックの世界だと、また優先順位が違うのかもしれませんが。


あと思ったのはやっぱり見せる演奏。
聞くだけだったらCDでいいものね。
やっぱり見にきてるのだからそれなりに見せる演奏が必要なんだっていうこと。
よくアンケートには「楽しそうに演奏してた」って書いてあることが多い。
自分が楽しいのはもちろん、それを見たお客様も楽しいのかっていうのが大事。
ここでまた自分だけ楽しければいいっていう風にはならないのですよね。
見せる演奏=魅せる演奏
・・・こうなりたいものです。

自分がどれだけのことをできてるか、それはわからないけど、少しでも楽しかったって思っていただけるコンサートにしたいと思ってます。
それは鬼頭ブラスに限らず、どんな演奏に対してでも。
それぞれで聞き方も違うし、シチュエーションも違うだろうけど、それぞれで楽しんでもらえたら演奏するものにとってはとても嬉しいのです。

11月、また東京にて鬼頭ブラスのライブがありますが、今度は私も出演します。
自分でどれだけのことができるのかな、と自分で自分が楽しみです。
久々なだけにがんばりたいですね~。
うん、がんばろう。

     BYゆっこ

第5回ユーフォニアム&テューバフェスティバル

Image223.jpg


この写真、少々暗いですがなんのポーズかわかりますか?
稲垣さん、近藤さんにもご協力いただいたこのポーズは・・・

T・U・B・A !! 

はい!今週末に開催される第5回ユーフォニアム・テューバフェスティバルの宣伝でございます。
3年に一度、東海地方のユーフォ・テューバ奏者大集合の日があるのです。
今年がその暑苦しい年なのです。
ユーフォ・テューバの魅力たっぷりのコンサート、お時間ある方もそうでない方もみなさんで聴きにきてくださいね。

●協力メーカーによる楽譜・マウスピース・楽譜・CD・その他アクセサリーの展示・販売。
●音大生・一般団体によるアンサンブル・
●ゲスト奏者に ユーフォニアム奏者斎藤 充氏
          テューバ奏者 次田 心平氏
●謎に包まれた覆面ディオバンド「チューバマンショー」
●出演者全員(総勢70名程)による大合奏

日時:10月26日 日曜日
    ブース 14:00開場
    コンサート15:30開場
          16:00開演
入場料:前売 一般2,000円 学生1,500円 JETA会員1,000円
     当日 一般2,500円 学生2,000円 JETA会員1,500円

お問い合わせ info@nagoya-eta.com http://nagoya-eta.com/

Image222.jpg


さわやかな笑顔のスタッフ・演奏者・雑用係の二人です。
この二人に会いたい人は是非おいでくださいね~~。
当日受付は私です・・・。
私に会いたい人も是非!!

70名近いユーフォ・テューバ大合奏は必見ですよ。
暑苦しいですけど(笑)

                                          TUBA加藤日名子



ザ・無計画ツアー2

朝ごはんもお魚♪
スズキさんが出てきました。そしてカニのグラタンも。
朝から大満足。

島を一周しても2時間くらいというので、歩いてみることに。
地図をもらって道を説明してもらった。
「ここをこう行ってこっちからこう行って…」
「この先は民家がなくてひっそりしてるけど、だから景観もいいよ」

フムフム、なるほど。

で、民宿とはさよならしてお散歩タイム。

お天気もよく日差しがまぶしい。
こんなことなら日傘持ってくるんだった、と後悔しつつ。
焼けます、確実に。
で持ってたストールを頭からかぶって、なんだかどこぞの国の人みたい。

でも風は涼しくてとってもいい気持ち。

そして多分この先がひっそりゾーンなんだな、というところまで来てヨシっと進む。
歩いてくうちにあれ?あれ?
これってひっそりとか言ってる場合じゃないじゃん。
山道じゃんか。
081020_100149.jpg
道が舗装されてるわけでもなく、ガタガタの山道。
足を滑らせたり、くもの巣と格闘しながら進むこと1時間。
ハイ、足ガックガク。
だって、こんなつもりじゃないもん。
散歩気分だったんだもん。
そんな山道歩く準備してないしさ~。

で、出会った景色が夕日100選にもなっている場所。
でもさ、でもさ、夕方じゃないからさ……。
081020_101153.jpg
残念な感じでした。

でも10分とはいえ、離れてるからかやっぱり海はとってもキレイ。

久しぶりによく歩きました。
うん、運動の秋だ!これでいいんだ!

ヘトヘトになりながら船乗り場に到着。
じゃこ丼食べよう!とか言ってたのにそんな元気はとっくになくなってて、とりあえず向こうに帰ろう。
って船に乗りました。
帰りは日間賀島経由。
一瞬だったけど見れてラッキー☆
次はきっと来ますゼ!と心で思った私。
そこから記憶なくし、爆酔。といってもすぐ着いたんだけどね。

お土産にせっかくなのでジャコを購入。
試食させてくれたんだけど、これに感激!!!
ジャコってシラスってこんなに美味しかったのね~。
なんかおまけくらいのものにしか思ってなかったので…。
ホントにおいしいんですよ。

お家に帰ってジャコ丼を早速食べたのは言うまでもありません。

いろいろあったけど、リフレッシュ休暇できました☆

    BYゆっこ

ザ・無計画ツアー

081020_094939.jpg
前々からこの日に旅行しようと計画してた我が家。
鬼頭ブラスメンバーとお昼ご飯を食べてさよならし、家に帰って宿泊所の検索。
はい、ザ・無計画なのです。
たしか、新婚旅行もほぼ無計画で行ったような。
北海道に行きたくて、行く気満々だったのに、準備してなくて、その間に北海道出身の人に今の季節北海道行っても何もないよ、とか言われ・・・。
結婚式では「明日から北海道に行きます」とか言ってたのに、実際に行ったのは沖縄。
こんなもんです、ハイ。

日曜日の午後出発して、一泊して帰ってきました。
本当は日間賀島に行きたかったのですが、やっぱりちょっぴりお高い上に急遽だったので、空きがなく、第2希望の篠島へ。

高速船に乗ること10分。
…旅なんだからもう少し乗ってたかったなあ。
雰囲気が出ないじゃん。

とはいえ、着いてみるとやっぱり旅モード全開。
着いた頃には辺りも暗くなってて様子がよくわかりませんでしたが・・・。

お先にお風呂にゆったりと入り、夕食。
お魚三昧!!!!!
うますぎです。
フグはなかったけど、タイとカワハギのお刺身。
サザエ、あわび、カニ。
イカに、もちろんタコも。

あわびは、お刺身と焼きでいただきました。
目の前で焼かれてたんですが、お店の方が
「動かなくなったら裏にしてください。」と言ったので観察。
……!!?
グロイ、キショイ。
動くとか動かないとかって問題ではないのです。
あわびはまだ生きていた!!!
ハイ、熱いよーともがいてるようにしか見えません。
一瞬で食べる気をなくしてしまったのでした。
それでも一口いただいたけど、うーん。おいしいけど素直に喜べず、断念。
お刺身はおいしくいただいたんだけどね。

ユデダコは丸ごと出てきてはさみでチョキチョキしながら。
弾力満点、モグモグモグモグ。
ずっとかみまくり。

お酒も進んで久しぶりにお魚堪能。
体の中がなんだかしょっぱい感じ。

それにしても、周りがひっそりしてて、テレビも付いてなくて、本当に静か。
変な気分です。
車の音もしないし。
久しぶりにこんなに静かなところに来たかも。
普段いかに音に包まれて生活してるかって感じです。

昨晩も飲んで盛り上がってたからか疲れがどっと出てきてそそくさと就寝。
つづきはパート2へ☆

     BYゆっこ

歌詞をよむ。

最近、物事の捉え方、感じ方、考え方など いろんなことが私の中で変化してきているように思います。

何なのか、全然分からないんですけど・・・。

突然ものすごく切なくなったり、

   ものすごく泣きたくなったり、

   ものすごく強がってみたり、

   ものすごくからっぽになったり。

いろんなことに 敏感 になってきたのかなぁ・・・。
自分の意思にさえ、疑問をいだいたり。

ちょうどそんな時、ASKAさんのバックで吹く機会がありました。

ASKAって皆さん知ってますか?チャゲアスの飛鳥さんです。

昔、好きだったということもあり、とても楽しく、そして感動しながら演奏させていただきました。

そのとき、歌詞を聞いていてほんとに泣きそうになっちゃったりとかして、私ってこんなに涙もろかったっけ?ってくらいでした。

そんなことがあり、先日ASKAさんのCDを買いました。

実は 毎日聴いています(笑)

立派な ファン! です(笑)

歌謡曲は私は結構好きで、aikoとかもよく聴いてます。

最近発見したことは、歌詞の解釈の仕方が以前とかわってきたような、そんな気がします。

裏の歌詞を見る。みたいな、そんな感じです。

自分に置き換えてるのかも。

表と裏・・・かぁ・・・。

深いな。


なんだかしんみりな話になってきてしまったので このへんにしときます。

今思いましたが、 秋 だからこんな気持ちなのかな~。

Tp 近藤まりこ

鬼頭 哲ブラスバンド終了!



10月18日、鬼頭 哲ブラスバンド「風光楽談宵噺」(ふうこうがくだんよいばなし)にご来場くださったお客様、ありがとうございました!

音楽を職業にしてから20年以上がたちました。
当然、普段の仕事仲間は音楽を職業とした人たちです。
一流音楽大学を卒業し、留学なるものをして、楽器を取り扱う事に非常にすぐれ、オーディションに合格し、コンクール入賞し、音大の教授になり、輝かしい学歴のある人、そんな人たちがたくさんいます。音楽はそんな人だけが必要とされているんだな~と、自分の無力さに唖然とし、涙し、悲哀もたくさん経験してきました。
ロゼの中でも私に適う人はいないでしょう(笑)
涙しながらもこの仕事が止められなかった自分がなさけないのか、誇らしいのか・・・。
仕事は何でも大変です・・上司がいて部下がいて、音楽家の世界も徒弟制度がしっかりありますから、中間管理職の私としては、非常にいや~な年周りですよね。
「おばさん」と呼ばれ、「お局さん」と呼ばれ。
若けりゃいいんかコノヤロウーーー!!!と何度叫んだことか(笑)
音楽を仕事としてて、たま~に良いことがあり、楽しい事がある、そんな感じですかね。
いまだに、自分の「売り」を模索する毎日です。

そんな生活の中で「鬼頭ブラス」は別格なのです。
楽器を取り扱う事にたけてなくても、音楽を楽しもうと集まった仲間たち、参加してから何年か経ちますが、ほとんど話した事がない人も多いのですが、それでも一緒に音楽をする仲間ができてよかったな~と思います。
楽しいと思う事は人それぞれ違いますが、音程・縦の線・響き・フレージング・・・できて当然なんですが、それにとらわれすぎてもいけないかな、と。鬼頭ブラスのメンバーの中には、そういう事にとらわれてください!って思う事もありますが(笑)
まずは音楽を楽しむ事、その先にいろんな付属品があるという事、「鬼頭ブラス」を聴いてくれた中高生たちがそんなふうに感じてくれたら嬉しいな、と思います。

写真は「鬼頭ブラス女チーム」。
何故、横向きかって・・・鬼頭ブラストロンボーンの小林くんが撮ってくれましたが、縦に出来なくて・・・。
なんででしょう・・・・??

                                            TUBA加藤日名子

ステキな椅子☆


モツレク無事終了~。

緊張してたけど、でも今までの中で一番よくできたと思う・・・。
ので、褒めてあげます。

ゆっこちゃん、今回は本当によくやった!!、と褒めてあげたいわ・・・・。

モーツァルト2曲がこんなにキツイだなんて・・・。
私もだけど、1stも凄まじい。
アルトトロンボーンだもんなー。
お隣のバスも。
音域に問題はないとはいえ、楽器が大きいだけに重いのです。
ずっと降ろせないからねえ。
ロ○ヒを貼ってましたよ・・・。

写真は知立のホールのバス椅子。

白いのって珍しいよね。
客席赤いし、なんかお洒落☆

というわけで、明日はオフに決定。

    BYゆっこ

いよいよ!!

今日は明日の「鬼頭 哲ブラスバンド」の最終リハーサルでした。

いやいや、なかなか楽しいコンサートになりそうですよ。演出もいい感じです♪
お時間のある人、ない人も聴かないと後悔するかも・・。

当日券、あるそうなので是非聴きに来てくださいませ。

10月18日(土) 名古屋/名古屋市北文化小劇場 ホール
「風光楽談宵噺(ふうこうがくだんよいばなし)」

【日時】
2008年10月18日(土) 18:00 開演
(17:00 ロビー開場・当日券販売 / 17:30 ホール開場予定)
出演:鬼頭 哲 ブラスバンド
後援:愛知県吹奏楽連盟 愛知県教育委員会

【会場】
名古屋/黒川 名古屋市北文化小劇場 ホール
名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31(東志賀公園西隣)
電話:052-910-3366
<アクセス>
・地下鉄名城線「黒川」駅4番出口より 徒歩12分
・市バス基幹栄1号系統、黒川11号系統、黒川12号系統
 「北図書館」停留所より 徒歩3分

☆☆☆☆☆
リーダー鬼頭が自ら歩いた!
最寄り駅「黒川駅」から会場「北文化小劇場」までの
お散歩コース&ご近所グルメ 徹底ガイドを「ブラスブログ」で公開中
http://d.hatena.ne.jp/kabb/20081010
☆☆☆☆☆

Direction & baritone saxophone : 鬼頭 哲
flute : 加納 千春 江崎 淑恵
clarinet : 新川 奈々 葛島 涼子
alto saxophone : 松本 卓也 浅井 雅弘
tenor saxophone : 小林 裕尚 安井 教郎 山田 愛
trumpet : 稲垣 路子 伊達 典子 近藤 万里子 小松 悠人
trombone : 三原 智行 山田 奈緒 小林 誠 棚橋 亮太朗
alto horn : 小島 弓枝
euphonium : 照喜名 俊典
tuba : 加藤 日名子 谷口 史洋 高橋 勇佑
percussion : 丸市 中西 健雄 近藤 久峰 堀嵜 ひろき 山田 梨紗

performance :
たっちゃん(川上竜生) from マーガレット一家 紙芝居師/役者
チーム花道

ほか 総勢約30名予定


【チケット料金】(前売/当日とも)
10/18チケット申込は↓
http://www.kito-akira.com/brassband_ticket.html
◆一般 3,000円
◆高校生以下 1,500円 
・通常の椅子席のほか、フラットシートの桝席(定員12名×5ブース)もあります。
(※座席表上の数え方では6名×10ブースですが、実際の桝形式は12名で1桝です)
・桝席指定は「鬼頭 哲 ブラスバンド チケットセンター」限定発売。
・ホール開場時、あらかじめチケットに書かれている「整理番号」順に、
 ホール内へご案内します(当日受付で、別途入場整理券の配布はありません)。
 ※大人の膝上でお楽しみいただける未就学児童は無料です。ただし椅子席を
 ご利用の場合は、高校生以下のチケットをお買い求めください
 (桝席の未就学児は無料)。

約230席の椅子席はすべて自由席です(桝席はすべて指定席)。
チケットに書いてある整理番号順に、当日17:30からホール場内にご案内します。


◆◆◇◆◇◆◇◆◆
11月9日(日)  東京/江古田 LIVE HOUSE Buddy
鬼頭 哲 ブラスバンド ワンマンライヴ

東京ツアー、第三弾、バディにてご予約受付中!
http://www.buddy-tokyo.com/

===========================================

では、ライヴ会場でお会いしましょう!

=========================================
鬼頭 哲 ブラスバンド * KITO, Akira Brass Band !
http://www.kito-akira.com/brassband
http://www.myspace.com/kitoakirabrassband
kabb@kito-akira.com

                                     TUBA加藤日名子




〆切…

2009年の1/4に石川の小松にてトロンボーンフェスティバルを計画しております。

小松に縁のあるトロンボーン吹きでやるわけなんですが、言いだしっぺの仲間な私は何故か書類上「音楽監督」という恐ろしい立場をいただいてしまった…。
いい演奏会になるように頑張らねば。

中高生も入ってアンサンブルをやるということで、選曲が大変。
吹けなくて楽しくないなんてイヤだもんね。
皆が知ってる曲にしようということに。
だって、アンサンブルを楽しんでもらいたいんだもの。
トロンボーンの音色の響きと。

というわけで、せっせかと編曲中。
これも音楽監督の仕事なのか!?
まあ、そうなんでしょう。

中高生が吹けるようになるべく小細工はやめてみました。
明日本番なのに明後日が〆切の曲があるのよね・・・。
ガーン。

とはいえ、ゴールは見えてきました☆
あと少し、頑張れ私!

お時間のある方是非遊びに来てくださいね~。
石川いいとこですよー。

2009.1.4(日)14:00~こまつ芸術劇場うらら 小ホール
入場料¥500です。

うららといえば、去年ロゼもクリスマスコンサートやりましたね♪

    BYゆっこ

アミダクジ~♪

081016_1646~0001
2009年3月13日(金)~15(日)に、JWECCというものが開催されます。
日本管楽合奏指揮者会議というものらしいのですが、次回は岡崎で行われるのだそうです。
で、我が名古屋ウィンドシンフォニーも参加することになっております。

今回、何が楽しみって、ガラコンサートにN響の新田さんがゲストでいらっしゃることです。
生演奏聴くの初めてなので、とっても楽しみ。

で、何がアミダクジなのかっていうと、その新田さんと共演する人をトロンボーンパートのメンバーから選出しなくちゃいけなかったのです。
やってみたい気半分、不安半分…。
メンバー皆そうだったにちがいない。

しばらく会う予定がなかったので話し合いというわけにもいかず・・・。

「じゃあクジで決めますか!?」

はい、我がトロンボーンパートは困った時にはクジなのです。
パートリーダーもそれで決めました…。

テナーから選ぼうということで、バストロの古井さんにアミダを作ってもらって選ぶことに。
いやー、メールって便利よね。
しかも写メールできちゃうし。
で、上の写真が送られてきたのでした。

自分のイニシャルにしようと思ったらないので、旧姓に賭けて「H」に。

メンバーは3人なんですが、これで引いた中で一番数が小さい人が当たり、という仕組み。
3本線じゃあっという間だモンね。
やりますね~古井氏。

結果が送られてきた。
Aさん5番。
Jさん3番。

・・・1番。

おーい。
10本もあってこの確率!?
当たりも当たり、大当たりです。

当たり年だね、きっと。

というわけで共演することになりそうです。
お楽しみに。
…まだ何やるかもどうなるかもわかんないけどね。
とりあえず、選ばれたってことです。

     BYゆっこ

モツレクック♪

今日からモツレク週間。

モツレクっていうのは、業界にて使っている略語なんですが、「モーツァルトのレクイエム」のことです。
これ、何故か珍しく2ndトロンボーンにドソロがあるのです。
ハイ、緊張…。
週末まではこれにやられるに違いない。

大体、このモツレク、合唱の曲なんですけど、トロンボーンの使い方が凄まじい。
ほぼ、ずっと合唱をなぞっているのです。
なので、お休みは皆無に等しい。
あるといえばあるのですが、あっという間の休みなのです。
とくにこのドソロの前。
あっという間の3小節の休み。
水抜きして終了って感じ。
気持ちを落ち着ける余裕もなし・・・。
普段、数えて待っていることを仕事にしている私達にとってモツレクは超ハードなのです。

今回、これに加えて、前半に「モーツァルトの戴冠式ミサ」をやるのです。
ハイ、これもモツレクと同じく休みなし。

普段、お休みしてるからってさ、こき使わなくても…と思うのは私だけ…?

もうなんだか自分との闘いです。

今日は、最後の音を終えた瞬間、頭がグラグラ。口はベロベロ。

モーツァルトって音の形とかニュアンスとか単純なだけに難しいんですよね。
ごまかせないっていうか。
で、頭使いすぎてモウロウとしてました。

ふう。
でもこんな機会もめったにないし、これを機に一回り大きくなってやる!!と誓った私でした。

BYゆっこ

食欲・スポーツの秋

ロゼの本番の日はとても晴天の確率が高いですね。
本番前日、涼しくなったから このブラウスにジャケットを着ていこうかな~、って考えていても
暑いからやっぱりこっちの半袖するか、ってことに何度もなってます。

芸術の秋のはずが、中心は食欲!
果物では紅玉リンゴ、魚は毎日のように秋刀魚、栗きんとん&抹茶、
そしてなんといっても新米!
土鍋で炊いたごはんは塩をパラリで食べると幸せ。

食べるためには運動してエネルギーを消耗しないといけないので、最近またジム通い。
今回はいろんなプログラムのある所なのでワクワクして行ってます。
どうしても 「レッスン」「プラクティス」などという単語に反応してしまって
真面目に取り組みたくなるので少々体がお疲れ気味。

音楽のかかったスタジオで身体を動かし、ダッシュでお仕事に向かい
シンフォニーなんかを演奏となった日は耳がついていけないことを知りました。
あんまり欲張るとダメなんですね。
一日に2つも3つもは無理みたいなので音楽の日はおとなしく。

今年の秋はまだ他に「サイクリングで紅葉狩り」「秋刀魚の炭火焼き」をしたいので
予定の日、手帳には《ロゼ本番》と書いて晴れにできるか試そうかと思ってます。

                   by 美紀

ロゼ・静岡へ行くの巻



静岡での演奏は二回目。
前回は富士市「ロゼシアター」でのホールコンサートでしたが、今回は静岡の街角でお楽しみいただくという、楽しい企画でした。

朝、7:30 ゆっこさんと出発。稲垣さんを途中でピックアップして東名高速道路を一路静岡へ。
やはり、ロゼの中に「晴れ女」がいるようで、よい天気です!
車中、女三人よれば・・・
楽しいおしゃべりをしながらサービスエリアでおやつを食べ、カーナビの音声に従い現地へ向かいました。
改めて、ナビってすごいです!!

さて、一回目。
演奏していると後方に何処かで見た顔が・・・大学の後輩でした。
ユーフォ吹きの彼は現在中学校で先生をしているとの事。
チラシを見て聴きにきてくれました~。私とは一回り以上年齢が違うので一緒に学生生活を過ごしていないのですが、こうして会いに来てくれるなんて!!とても嬉しいです。ありがとう~~。

最後のステージは16:00.静岡駅での演奏。
沢山のお客様に聴いていただき、あっという間の30分でした。
終了後、「富士市のコンサートも聴きにいきました。今日は登山に行っていたのですがこれがあるので大急ぎで帰ってきたんです!」なんて嬉しいお声をかけていただきました。バタバタとしてて、あまりお話できませんでしたが、こうしたお客様がいてくれて本当に感謝しています。
そして、ゆっこさん、稲垣さん、近藤さんの大学の先輩も忙しい中、駆けつけてくれました~~。
Image220.jpg

四日市「星空コンサート」、岡崎「ワンコインコンサート」もまったく知らなかったお客様が、一度演奏を聴いてまた聴きにきてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
そんなお客様をがっかりさせないよう、日々精進いたします。
今後もロゼを応援してくださいね。

スタッフのみなさま、商店街のみなさま、お世話になりました。ありがとうございました~。

Tuba加藤日名子


到着!

20081012113845
20081012113843
静岡に着きました~☆

今日もいい天気!!
ロゼはやっぱりツイてますね♪

写真は日本坂PAにて。

みかんパン激ウマです!
…やっぱりプチ旅行…。

     BYゆっこ

ストラップ


ゲットしました☆

以前、友人がオーボエバージョンを持っていて、すっごくかわいくて
「欲しいな~」って言ってたら、頼んでくれたんです。

しばらくその友人に会うことがなかったので、すっかり忘れてた私。
そしたら、友人が持ってきてくれました、トロンボーンバージョン!!

これ、もちろん手作りなんですが、切り絵なんですよ。
しかもよく見ると、ちゃんとスライドを持ってるんです。
芸が細かい♪

裏は名前入り☆☆☆
081010_135631.jpg

早速携帯に付けました♪
実物をお見せできないのが残念でなりません。

見たい人は直接声かけてくださいね。
もちろん、ロゼの皆には否応なしに見せます!!
いや、見てもらいたいのですよ。
明日、お見せしませう。

明日は、ロゼで静岡に遠征だ~!!
お近くの方、是非いらしてくださいね~。

     BYゆっこ

写真館復活!

しました~☆☆☆
ふぅぅ。
見たことあるよ、っていう方もも一度お楽しみくださいませ♪
というより、是非是非見てやってください。

・・・あとは、チラシ関係かな。まだまっちろいページがあるのです・・・。
そちらは、追々ということで・・・。


うーん。そろそろ新しい写真ほしいですねえ。

・・・そういえば、我が家のデジカメちゃんにいつかの写真が入ってるような気が・・・?
うーん。探してアップしなくちゃですね~。
おっと、もう朝です・・・・。やばしやばし。

     BYゆっこ

扉の向こうの音楽の世界 第1回 池辺晋一郎が語る「音楽の不思議」

の練習が始まりました。
これは愛知県文化振興事業団の公演で、第1回目として、池辺さんをお話、指揮でお迎えするというものです。
そしてオーケストラは、なんと愛知室内オーケストラ。
なんだかすごいですねえ。

せっかくの企画なのですが、トロンボーンはなんと、シューベルトの未完成のみ・・・。
なんだか仲間はずれな気分で寂しいです。
しかも1楽章のみだし・・。

今日は池辺さんはいらっしゃらなかったのでオーケストラのみの練習でしたが、明日がお会いするのが楽しみです。
ダジャレが多く出てくるのかしら・・・?

今日は演奏していて、自分の感覚が以前とちょっと変わったなあと感じました。
未完成は以前演奏したことがあるのですが、その時とは吹き方が少し変わった気がします。
音のイメージというんでしょうか・・・。
今の方がグッとシューベルトな感じがする気がします。
というより、きっと自分がイメージしてたものに近い音を出せるようになった、ということでしょうか。
やっぱり日々成長なんですよね。

先日、自分の師匠に、
「こう吹きたい、こういう音を出したいっていつも考えながら音を出していれば、自然とその方向に進むんだ」
と言われました。
できる、できないは別として、常に自分の行きたい方向を向いていれば自然とそのまま前進するのだと。

私は、すぐに間違えたくない、音をはずしたくないという考えが先に浮かんでしまうことが多々あります。
特に本番。
でも、それって、すでに音楽じゃないんですよね。
ただ、音を並べてるだけにすぎない。
自分の感性、音楽性、相手の音楽に耳を傾けてなければ、いい音楽は生まれてこないのです。
音を外そうが、どうなろうが、まずどう感じてるのか、考えてるのか、どう歌いたいのか、そこに自分の音が並べばいいわけです。
テクニックでごまかそうっていう音楽はやっぱり人に感動はあたえられませんよね。
だからといって、音を外していいものではないのですが・・・。
そこは結局日々の鍛錬なんですよね。

最近そういうことをよく考えていて、そこに今日のシューベルト。
縦の線が、とかピッチが、とかそれも大事なことなんだと思います。
だけど、音楽が同じ方向を向いていれば、自ずとリズムだって、音程だって揃ってくるんだと思います。
そういうことを意識して演奏したいな、と思った今日でした。

さて、興味のある方、是非お越しくださいね。

扉の向こうの音楽の世界 第1回 池辺晋一郎が語る「音楽の不思議」
10月11日(土)13:30開演 愛知県芸術劇場コンサートホール
池辺晋一郎(指揮・トーク)
愛知室内オーケストラ(管弦楽)
[曲目]
モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K.550より 第1楽章
ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 作品21より 第1楽章
シューベルト:交響曲 第7番 ロ短調 D.759 「未完成」より 第1楽章
池辺晋一郎:悲しみの森
[チケット]
S席 2,500円(ペア4,500円)
A席 1,800円(ペア3,200円、学生1,000円)

         BYゆっこ

ワンコインコンサート


無事終了いたしました。
本当にたくさんのご来場ありがとうございました。

私は、今回2つの団体に出演したのですが、やっぱり大変ですね。
1団体15分なので、2団体とはいえ、演奏する時間は30分。
いつものロゼのコンサートよりは断然時間が短いんですが、やっぱり気持ちが違いますよね。
カルテットと、金管5重奏では気の使い方も違うし・・・。
頭が~・・・いっぱいっぱい。

なんていってますが、緊張もしますが、やっぱり皆さんに演奏を聞いていただけるというのは、本当に楽しいです。
嬉しいですよね、聞いてくれる人がいるって。
その演奏に何かを感じたり、思ったり、共感したり。
特に終演後に、ロビーにご挨拶に出た時にお声をかけてくださったりっていうのがとても嬉しいです。
アンケートとはまた違ってその人の言葉を直接いただけるというのは嬉しいものです。
お客様の笑顔に会えるって本当に嬉しいものですね。
自分達の演奏で笑顔になってくれる人がいる。
幸せなことだと思います。

今回初めてロゼの演奏を聴いたという方も大勢いらっしゃると思います。
これを機に是非ロゼに興味を持ってくださると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします☆☆☆

今日演奏会にいらして、HPに遊びにきたよ、という方は是非こちらのブログや掲示板に今日のご感想など書いていただけるとメンバー一同とても嬉しく思います。
私達は、なかなか演奏会だけではお客様と接点を持てないことを日ごろから残念に思っているので、この場でお声を聞かせていただければと思います。
また、スケジュールなどアップしていきたいと思いますので、そちらも是非チェックしてくださいね。
次に皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。

最後に、この演奏会を支えてくださいました、多くの方々にお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。

~おまけ~
1coin2.jpg
写真は今回カルテットに誘ってくれた近藤絵美ちゃん。
どうもありがとう。
お疲れ様でした。
控え室で一生懸命MCを考えてた時の写真です♪
私は「千の風になって」の詩のエピソードを初めて知りました・・・。
何??と思われる方是非調べてみてくださいね。

      BYゆっこ

もんじゃ焼



先日終了した朝の連続テレビ小説「瞳」で時々「もんじゃ」が登場していました。
随分前、東京江古田で食べたったきり。

ちまちまとした食べ物で、食べ始めると止まらない、そんな記憶だけは残っていました。
朝の連ドラは???でしたが、もんじゃがおいしそうで、おいしそうで。

19:50、仕事が終わりふと携帯を見ると7件も同じ友人から着信が入ってました。
なんかあったんかね!?と思いながら電話すると、「今、栄~。食事しない~?」
とお誘いがあり、木曽川町からダッシュで栄、ラシックまで。

なに食べよう~~?
よし、もんじゃにしよう!!

写真のもんじゃ!
おいしかったです。

ちまちま、ちまちま、ヘラでこがしながら堪能しました。
やっぱり・・・止まりませんでした。

痩せなきゃいけないのに・・・・。

                                          Tuba 加藤日名子


きゃー!

帰宅して、PCを開いてロゼのHPをチェックすると。
!!???
またもや異常発生。

スケジュールのページや写真館が真っ白になってたり・・・。

どーしてえぇぇぇ。

はい、お手上げです。

スケジュールはどうにか復活させれましたが、他の箇所は不具合多々。
少しずつ直していきますのでお許しくださいませ。

機械なんて嫌いだー。だって、原因がわかんないんだもの。
なんでこんなことになるんだろ。
とブツブツ言いながらPCに向かっております。


あ、一つ朗報もありますヨ☆
PCのアドレスバーのところにロゼのバラのロゴ出てませんか~??
うんうん、ステキだわ☆☆☆
なんだか、ロゼのHP感が表れております。
皆さんのところでも見れますか??

明日はワンコインコンサート。
私はロゼの他にトロンボーンカルテットにも出演します♪
皆様、お楽しみに~☆

    BYゆっこ

星空コンサート


無事に終了いたしました。
ご来場いただきありがとうございました☆

私は、その日一番乗りで現場に到着。
すると、スタッフの皆さんがお花を飾ってたり、ステージを設営してたり・・。

しばらくして、ステージがどうも狭いようなのでお願いすると、工夫に工夫を重ねて、奥行きを増やしてくださいました。感謝感謝です。

皆で作り上げる、そういうものだからこそ、23回も続いてるんでしょうね。
本当にスタッフの方だけでなくお客様もあたたかくて嬉しかったです。

スタッフと演奏者とお客様と皆の心がつながってる、そんな演奏会でした。
私はこういうアットホームな感じのコンサート大好きです。
シビアな演奏会も緊張感あって好きですけどね。

星空コンサートが続いていきますよう、益々のご発展をお祈りしてます♪
またいつかロゼで演奏する日を夢見て・・・。
実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
     BYゆっこ

何しようかな

ロゼの皆様、星空コンサートお疲れ様でした♪

さて、もうすぐまるっと一日お休みの「オフ」がやってまいります☆

楽しみ~

何しようかな。

やりたいことはいっぱいありますが・・・。

楽器洗ったり、
映画見たり、(ぽにょ)
わんちゃんと戯れたり、
わんちゃんの服買いに行ったり、
自分の服買いにいったり、
美容院にいったり、
マッサージ行ったり、
ライブを聴きに行ったり、
・・・・
・・・・
たくさんあります。

全部は できないだろうなぁ・・・。

こうやって考えると私ってやりたいこといっぱい。

欲張りだなぁ~

反省しよう。

そうしよう。(はないちもんめみたい)

そういえば。
来週土曜日の夜20時くらい~、岡崎サテンドールというお店でライブします。
今回は中学時代の同級生も一緒に演奏します。楽しみです!!
お暇な方は是非お越しください♪
お待ちしてます!!


Tp 近藤まりこ

星空コンサートin四日市



10月に入り、すっかり秋らしく爽やかな日々が続いています。
しかし・・・今日は日差しも強く、ジわっと汗が・・・。

本日、ロゼは三重県四日市で「星空コンサート」に出演しました。
ロゼのコンサートってお天気が良い日が多いように思います。
(だれが晴れ女でしょう??)

会場の四郷小学校体育館に到着するとスタッフの方がステージを作っています。
すすき、萩、コスモス、柿等、秋の花々が女性スタッフのみなさんの手でステージに添えられて素敵です!
舞台も男性スタッフが軽々と組み立ててくださいました。
手作りコンサートって、心温まる感じで、ホッとします。今から私たち演奏者とスタッフのみなさんで一つのモノを作り上げていく、そんな雰囲気がいいんですよね~。

ステージ設営中のその横で・・・かる~くウオーミングアップをするロゼのメンバー。
稲垣さんが小学校体育館の倉庫で身長計発見!
こっそり一人で測ろうとするのを、ゆっこさんが発見!!
二人で測っているのを私が発見!!!

で、上記の写真となりました。稲垣さん、身長が伸びていたようです。

さて、コンサート本番。
スタッフのみなさま、お客様、演奏者の関係がとても心地よく、楽しく演奏させていただきました。
23回目となった今回の「星空コンサート」。
地域のみなさまが、「音楽会を楽しむ」 という企画が今後もずっと続いていってほしいです。

お世話になりました!!

10月8日はワンコインコンサートで岡崎。
10月12日は静岡。
秋晴れの中、ロゼさん、頑張ります。

                                          テューバ加藤日名子

秋ですね~。

すっかり秋めいてきましたね。
長袖とお友達です。。
先日、仕事先でいただいたお弁当は、栗ご飯が入っていました!家でもつくるぞ☆

さて、題とはあまり関係がないかもしれませんが、最近うちのマンションの掲示板にこんな張り紙がしてあります。
サルにご注意

ええ~~~~~っっっ!!??!!??
サルがいるの?このへんに?
以前夫が、たぬきらしき動物を見た、といっておりましたが,サルまでいるとは。
会っても、「目をあわせないように」気をつけます!

さて、明日はロゼの四日市公演、「星空コンサート」。四日市の方も、そうでない方も、お待ちしております♪

By 稲み