fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



たまにはマジメに・・・


写真を見てひかないで下さいね・・・。
初めて見た人にはきっと怪しく怖く見えるに違いない・・・。(鬼頭さんごめんなさい)
写真は我が鬼頭哲ブラスバンドのリーダー「鬼頭哲さん」。打ち上げにて・・・。

18日、私がモツレクの本番だった日、ちょうど鬼頭ブラスもライブだったのです。
予定が残念ながら合わなくて今回は欠席。
・・・といっても本番はなんとか駆けつけることができて、今回は客席にて。
お客さんとして大いに楽しんでしまいました。

久々に客観的に聞いた鬼頭ブラス。
なんだかいろいろ考えてしまいました。

中に入って吹いてると、やっぱり職業病なのか何なのか、日名子さん同様、やれ縦の線だピッチだフレーズだってそんなことばかり気になってしまうのも確か。
それはやっぱり楽器を演奏する中で、交通整理も考えて、曲をきちんと吹こうと思ったらものすごく大事なことだと思います。

だけど、ライブを聴いてて思ったこと。
それは、
「ピッチが悪い」でも「縦がそろってない」でもなかったんですねえ。
「光る人は光る」ということ。
光ってなんぼなんだ、ってこと。
・・・だからといってピッチやら縦やらテンポやらバランスやら。
気になったのも確かですけどね・・・。

楽器がうまくてもつまらない人の演奏はつまらないし、何も感じないんだなあって。
楽器を操作するのがうまくなくてもやっぱりセンスのある人っていうのはわかるんだなあって。

そんなことを感じたライブでした。

ただ、自分を表現する上で、楽器がうまいに超したことはありません。
下手でよいわけではないのです。

要はセンス!
この一言に尽きるのです。

欲しい音、欲しいフレーズ、欲しいタイミング・・・。

そうそう、これよ!って来た音っていうのはホントにグッときます。

そこにはアマチュアもプロも全然関係ないんだと思ってます。

ただ、楽譜に書いてあるからそうやりましたっていう演奏ほどつまらないものはないのです。
それじゃあ何の意味もないのです。
だからといって、さっきも言ったように、自分の自己満足で吹けばいいというわけではなくて「センス」なのだということ。
自己満足な演奏には誰も何も感じないものね。

だから「センス」。
感性なのです。

曲に対して、人の演奏に対して、自分の演奏に対して、お客さんに対して・・・。
どれだけ感じることができるのか。

感じたらそれを表現しなくちゃいけない。
そこで、やっぱりテクニックっていうのはどうしてもある程度必要になってくるわけで。

とはいっても、クラシックの世界だと、また優先順位が違うのかもしれませんが。


あと思ったのはやっぱり見せる演奏。
聞くだけだったらCDでいいものね。
やっぱり見にきてるのだからそれなりに見せる演奏が必要なんだっていうこと。
よくアンケートには「楽しそうに演奏してた」って書いてあることが多い。
自分が楽しいのはもちろん、それを見たお客様も楽しいのかっていうのが大事。
ここでまた自分だけ楽しければいいっていう風にはならないのですよね。
見せる演奏=魅せる演奏
・・・こうなりたいものです。

自分がどれだけのことをできてるか、それはわからないけど、少しでも楽しかったって思っていただけるコンサートにしたいと思ってます。
それは鬼頭ブラスに限らず、どんな演奏に対してでも。
それぞれで聞き方も違うし、シチュエーションも違うだろうけど、それぞれで楽しんでもらえたら演奏するものにとってはとても嬉しいのです。

11月、また東京にて鬼頭ブラスのライブがありますが、今度は私も出演します。
自分でどれだけのことができるのかな、と自分で自分が楽しみです。
久々なだけにがんばりたいですね~。
うん、がんばろう。

     BYゆっこ
スポンサーサイト