fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



うれし涙

みなさま、今日やっと家に帰って参りました。

日名子さんが書いてくださっていますので、もうご存知かとは思いますが、第25回日本管打楽器コンクールトランペット部門で第1位をいただくことができました。

私は今年28歳。コンクールは30歳までしか受けることができません。
しかも、3年に1回くらいしかまわってこないので、このコンクールを受ける最後のチャンスでした。

今まで受けるチャンスは3回ありましたが、受けたのは1回だけ、しかも大風邪をひき玉砕。
申し込みが遅くて定員オーバーだったこともありました・・・・。
今までがこんなマヌケだったので、まともに準備して受けるのは初めて。
「コンクール慣れ」なんか全然してません。
1次は本当に緊張しました。ここで終わったら、後悔するな・・と思っていたので。
緊張しながらも、自分の音楽を出せたな、と思っていたので、気持ちは楽でしたが発表を待つのはやはりどきどき。友達に見てもらって、番号があったと聞いたときはとても嬉しかったです。

2次は不思議と緊張はせず、演奏に集中することができたのがよかったと思います。
ピッコロトランペットの曲は本当に楽しい気分で演奏できました。

本選は、かなり難しい曲で、しかも2次が終わった時点で一度も伴奏あわせしていない状態。
でも、すばらしいピアニストに恵まれ、たった2回の合わせで思い通りに仕上げることができ、だんだん楽しくなってきて、本番もノリノリで演奏できました。

自分の力は精一杯出せたと思ったので、もう何位でもいいや、と思っていたら、まさかの1位!!
ピアニストの大堀さんと一緒に涙して喜びあいました。

受賞者演奏会では、初めてのオーケストラとの共演。
もう、ほんとに難しかったです。その分、本当に貴重な経験をさせていただきました。
これも、本番が一番集中できて、特にカデンツは今までで最高にうまくいきました。
最後の音を吹き終えたら、終わった・・、という安堵の涙とうれし涙があふれました。

コンクールを受けて、本当によかったです。

たくさんの方々に、応援のメッセージや、お祝いのメッセージをいただきました。
審査員の方々にもじきじきに自分の演奏についての感想やアドバイスをいただき、ほんとうに濃い時間を過ごすことができました。

東京での演奏会に名古屋から駆けつけてくださった、北川先生、日名子さん、母、聴きに来てくれた服部先生、後輩達、友達・・・。それから、誰よりも喜んでくれた武内先生。
応援してくれたみんな、お祝いを言ってくれたみんな。

本当にありがとうございました。
これからもっともっと音楽家として成長していけるよう努力して行きます。

By 稲み
スポンサーサイト




すばらしい!



21日、文京シビックセンターへ稲垣さんの受賞コンサートを聴きに行ってきました。
どうせ行くなら・・・お買いものもしたいしね・・って表参道・新宿辺りお決まりコースをウロウロするも、今晩コンサートが楽しみで、足取りの軽いことといったら~。

17時にホールへ到着し、授賞式も見せてもらいました。
いやいや、みなさん、若い!!!
稲垣さんがとても落ち着いて見えました。
その姿を見ながら感動し、自分の管打コンを思い出しました。
過去2度受けているんですが、一次で見事玉砕。本番での舞い上がり度は今思い出しても涙がチョチョギレル・・・・・
あのころの私と今の私、当然変わっていると思うし、少なからず成長していると思うんですが。
う~~ん・・・基本は全然変わっていないですね。
良いんだか、悪いんだか。

さて、今回のコンクール一位の方の演奏を全て聴きましたが、どの演奏も全うに音楽をする姿勢が初々しく、とても温かい気持ちになった良い演奏会でした。
当然、トリを務めた稲垣さんの演奏には思い入れがあるのですが、身内びいきなしにしても、素晴らしい演奏でした!!
最後の一音を聴き終わった後、涙が出てしまった。
一音、一音、大切に冷静に音楽を楽しんでいる、そんな演奏でした。

稲垣さんと最初に演奏したのが彼女が19歳。
そのころから今まで10年あまり、いろんな経験もあり、素敵な伴侶にも恵まれ、人として益々成長していくこの時期に、頑張ったご褒美が頂けてよかったです。人生で一番輝いていく時期を一緒に過ごせる幸せは、私にとっても財産です。

今後が楽しみですね。

ポカポカした気分で稲垣さんのお母さんと楽しいおしゃべりをしながら、満員の新幹線で帰宅。
楽しい一日でした。
いなちゅう、おつかれさまでした。ありがとうございました!

TUBA加藤日名子




おめでとう~~!!



昨日のブログ、天に昇るような嬉しい出来事、今日になり倍増!!
なにかと言いますと・・・・。

管楽器コンクールの中で一番大きなコンクールといえば、
日本管打楽器コンクール<文部科学大臣賞・東京都知事賞>。
4年に一度各楽器が回ってきて、受験できるのは30歳まで。

今年は、オーボエ・サックス・トランペット・打楽器でした。今日が本選。

そして、ロゼのトランペット稲垣路子さん、堂々一位でした!!!
すばらしい!!ホントに嬉しいです・・・・・。
今までの努力が評価されてよかったね。ホントにホントにおめでとう~~~(涙・・)

と、今日午後稲垣さんから報告メールをもらってから興奮気味です。
一次・二次・本選とありまして、248名から二次で25名・本選で5名に絞られまして。
一次通過、二次通過と聞いてこれはこれはすごい!!!と思っていたら本選一位なんて。

稲垣さんの努力と、本番でベストな力がだせる精神力はすばらしいですね。
そんな稲垣さんと一緒に演奏できる事はとっても幸せな事ですね。

私も負けずに頑張らねば!!

いなちゅう~~おめでとうございました。

●表彰式および特別大賞演奏会
   2008年11月21日(金)17:30~  会場/文京シビックホール大ホール 
   共演/日本フィルハーモニー交響楽団  指揮/梅田 俊明

お時間ある方、是非聴きに行ってくださいね。

TUBA加藤日名子





嬉しくて。

先週風邪をひきました・・・。

のどがイガイガ、痛いし、ぞくぞくするし、熱でだるいし・・いいことないですね。
そろそろ復活してきたな~と思ったところ、非常に、かなり、天にも昇りそうな、
思わず「うをおおお~~~!!!」と歓喜の声をあげてしまうほど、嬉しいメールが!!!
すぐ、ホルンの美紀さんへもメールしました。

内容もここに書きたいです!!
もう~知ってる人、み~~んなに号外が出したいのですが。

明日まで待ちます。

さて、なんでしょう~~。

TUBA加藤日名子


HAPPY BIRTHDAY!!!


今日は誕生日。
ついに三十路。
大人の仲間入りです。

朝からたくさんの方々にお祝いのお言葉をいただき、ホクホク ♪
誕生日ってやっぱりいくつになってもハッピーな気分になります。
皆様ありがとうございます☆
幸せモノですよね、私。

さて、しかし残念ながら最近周りに風邪ひきさんが多いせいか、自分の不摂生か、どうやら風邪っぽい
のどがイガイガします・・・。
そしてティッシュケースを手放せません。
あと、一つ今週に〆切が・・・。
2つは終わったのですよ。よかったよかった。
・・・ってこういうことやってるから、って感じですが。

そんな不安なスタートですが、しっかり歩いていこう!と誓った今日でした。

今年の誕生日は実家にて。
何故、こんな日に仕事なの~!?
って、世の中の人は皆働いてますね・・・。
私の大好きなお母さんの味、ポテトグラタンをいただきました☆
そして、蟹♪
冬到来です。
皆さんも体にはお気をつけて~。

それでは、今後ともご支援よろしくお願いいたします☆

今年も

081030_1535~0001
去年に続いて今年も立派に花が咲いてくれました。
2年前の10月にもらったカトレアです。(ロゼの安城・昭林公民館でのコンサート)
お世話係は母なので咲いた時だけレッスン部屋に拝借してます。
といっても、母が留守の際には水やりも手伝うからまあ良いですよね。
お花をくれたYさんは元気かしら?
この写真はちょうど2週間まえで今は3つ目の花が咲き始めてます。

何年か前 冬に静岡で本番をしたとき(このときは確か日名子さんも一緒)にシクラメンを1鉢もらいました。
その1鉢が次の秋【夏越しできたシクラメンのコンテスト】みたいなので入賞して8鉢ものご褒美をもらいました。

一度の本番で2度3度と楽しませてもらってます。
             by 美紀


CD


ロゼのCDが発売されてからもうすぐ1年が経とうとしてます。
ありがとうございます。
少しずつ、いろんなネット販売も始まっていたりしてるようです。
先日、インターネットしてて気づいたんですがタワーレコードのネットでも買えるようですね。
私は最近CDショップに行くことがないので(CDを買うのはもっぱらネット注文になってしまいました)、まだCDショップでロゼのCDを見た!ということはできていないのですが、着々とご注文いただいているので、きっとどこかでご対面☆と思っております。
楽器店さんでもご好評いただいてるようで、とても嬉しいです。
今日も大元からご注文があったので、CDの納入に出かけました。
なんだか、自分が行ったこともないところに、自分達のCDが行くんだなあと不思議な気分。
もしかしたら北海道のCDショップに♪なんてこともあるわけですから。
・・・・・・なんだか、自分より先に北海道に行くかもしれないCDが羨ましくもありますが・・・・・・。

さてさて、CDを置いてくださっている楽器店さんも少しずつご紹介していきますね♪
今回はこちら。
☆ヤマハミュージック東海名古屋店 / 052-201-4353
☆バルドン楽器名古屋本店 /052-331-3383
☆バルドン楽器安城店 /0566-76-6740
☆楽器の幸林堂蒲郡店 /0533-69-0838
☆第一楽器四日市店 /059-353-7361

お問合せの上、お近くにお寄りの際に是非どうぞ。
今後ともよろしくお願いいたします。

    BYゆっこ

大阪旅行


フラリっと大阪に行ってきました。
日帰り計画だったので、朝から晩までフルコース。
私はお迎えに来てもらう人だったので、ラッキーでしたが、友人は私よりさらに早く起きてるわけで・・・。
ありがとう~!!!って感じですね、ホントに。

車で行ったわけですが、新名神最高です☆
かなり、ワープするんじゃないですか?
なんていってもすいてるし。あれは使えます。
でもNAVIチャンにはまだ載ってなかったようで、画面は点線。
道なき道を走る感じが笑えました。

到着して一番の目的を果たした後は、私達共通のお気に入りであるアランジアロンゾの本店へ♪
081113_143747.jpg
ここにはテツというワンちゃんがいるんですが、残念ながら今回はお目にかかることはできず…。
次に来た時の楽しみが増えました☆
名古屋店もあったんですが、9月に閉店。
ものすごくショックでした・・・。
なのでこれはもう大阪に行くしかないのです。
081113_143814.jpg
こんな自転車もあるみたい。
あー、ずっとここにいたい・・・。

その後、ブリーゼブリーゼという最近できたという名所(お店)に行き、ブリちゃんに会った。
081113_165604.jpg
このブリちゃん、本当は名古屋のナナチャン人形くらい大きいみたいなんだけど、現在ヨーロッパ旅行におでかけのようで、オチビなブリちゃんにしか会えませんでした。
残念!

念願のたこ焼きを食べ、夕飯は大阪なのに何故かインド料理を食べ、お腹いっぱいになって今度はお泊りで来る!!!と共に誓い合い、帰路に着きました。

いろいろリフレッシュできた一日です☆

    BYゆっこ

〆切・・・。

今週は〆切に追われる週になりそうです。
はい、わかってたんですけどね。
どうしても、ぎりぎりにならないとスイッチが入らんのです・・・
というわけで、頑張ります・・・。

オーケストラ一つ。
トロンボーン5重奏一つ。
トロンボーンアンサンブル一つ。

・・・・全部今週じゃないにしろ、来週には・・・・・。

たしか、プチロゼもそろそろやんなきゃだし。

うぅ~。
って言ってないで早くやれだね。

明後日には念願の大阪旅行が待ってるし。
やるっきゃない(←死語?)

   BYゆっこ 


鬼頭 哲 ブラスバンド ワンマンライヴin東京/江古田 LIVE HOUSE Buddy


昨日9日は鬼頭ブラス東京ライヴ。
東京/江古田に行ってきました☆
朝10時前に集合して新幹線にて稲みさんと出発!
無事、東京駅に着き、池袋ではセール中の西武の前を過ぎて江古田に到着。
先に着いてたメンバーの方々と合流して昼食タイム☆
そしたら、
「鬼頭さん達心配してたから着いたって連絡しとくといいよ」
だって。
そうかそうか、前回の東京ライヴにて私達前科があるものですから、どうやら鬼頭さん達にたいそう心配されてたらしいのです。
企画の浅利さんに
「近くの蕎麦屋にタクシーで乗りつけました。」というメールを送ろうかと思ったけど、やはりここは普通に
「江古田に到着しました。」との連絡を。
そしたら、
「よかったです~。」
とのお返事。
うぅ、・・・・心配かけてすみません。
あー、私達の失敗は語り継がれるにちがいない。

なんせ、徒歩2,3分のところをタクシーで行こうとした私達ですから。
新幹線の終電に間に合わないかもと、ダッシュしまくった私達ですから。
詳しくはコチラ
たしか、以前も鬼頭ブラスの旅でこんなオマヌケさんをやらかしたような・・・。
それはコチラ

そりゃ、信用もないでしょうよ。
30歳目前にして、未だ心配されてる私・・・。
しっかりしよう。

私にとって久しぶりの鬼頭ブラスライヴはとても楽しかったです。
稲みさんのソロかっこよかったですよ♪

次回は3月頃に企画してる・・・・かも。

さてさて、行きは新幹線でぴゅーっと来ましたが、帰りはメンバー車にてエッチラオッチラ。
家にたどり着いたのは3時。
午前様です。

すぐさま、寝たけれどもやっぱり気分は終了しております。
夜は、またまた稲みさんとそして、若手トロンボーン奏者の香川くんと我が家で合わせ。
今週末またまたしゃちょーさんの会にお呼ばれしたので☆
打ち合わせ兼練習。
香川くんの音にうっとりしつつ、ホルンの読み替え譜に悪戦苦闘な私。
「きっと酔っ払ったら吹けなくなると思う」の私の言葉に
「酔っ払っちゃダメです」との二人の言葉。
・・・はい、吹いてから酔っ払うにします。

   BYゆっこ

モンブラン




食べ物シリーズ。

栄・ラシック・アンジェリーナのモンブランです。

濃厚でおいしいです・・・・。

疲れた時に、スイーツ最高ですね・・・。確実に肥りますが(泣)
今日はかなり、ドッ~~と疲れまして。精神的にも肉体的にも。

友達差し入れのケーキで、仕事の愚痴を言い合い楽しい時間を過ごしました。
年齢・職種も違う3人寄れば、いろんな知恵も出てくるわけです。

このケーキでかなり癒されました。
是非、お試しくださいね♪

TUBA加藤日名子


シナボン!!



食欲の秋、ということで・・・。
痩せなきゃ、なんですが・・・・。

シナボン、という食べ物知ってますか?

私が初めて口にしたのは、15年程前。ハワイからのお土産でした。
えっ、これ、なんて食べ物? 初めて食べるこの甘ったるさは何??ってほど感動しまして。
ホロホロのドーナッツにクリームとシナモンクリームがたっぷりかかっているアメリカのこ~いお菓子、シナボン。
それ以降ハワイに行くと必ず購入していました。
アメリカ人の友人に分けてあげると、なつかしい、おいしい、とそれはそれは喜ばれまして。
彼曰く、日本のケーキは甘くないから満足しない!と言ってました。数年前日本でも流行りましたよね~。
やはり、あの甘さは日本人の口には合わなかったようです。今はあまり見ることも無くなりましたが、時々無償に食べたくなるお菓子の一つです。

ところが!!シナボンを教えてくれた友人から電話で、
「マクドナルドのシナモンメルツ、食べてみて!!シナボンだよ!!!」

ようやく今日購入しました。

はい!アメリカの味、シナボンと同じ味でした!!

アイスクリーム、シナボン、ベーグル・・・アメリカの塩分のきいたこ~い味が好きです。
太るはずですね・・・・。

TUBA加藤日名子


コールド ストーン クリーマリー



気がつけばもう11月。えっ~~~!?、後2か月で今年も終了ですか~。
ホントに月日が流れるのは早いもんですね。

最近、栄パルコB1に「コールド ストーン クリーマリー」がオープンしたよ!と友達が教えてくれました。
日本では六本木ヒルズに一号店があるらしいのですが。

食べた事ありますか??アメリカのこ~いアイスクリームです。

冷たい石の上で選んだアイスクリームをこねこね・・・ナッツやフルーツを入れて、こねこね。
歌を歌ってくれて、こねこね・・・。

おいしいですよ。歌はかなり引きますが聴いていると楽しくなるかなって感じです。

雑貨店も増え、パルコB1がウキウキするフロアになってました。

アイスクリームの隣には「ベーグル&ベーグル」。
アイスクリームの後はベーグルを買ってプチアメリカンを楽しみました。

まだの方、是非一度食べてみてくださいね。

                                           TUBA 加藤日名子