|
|
ライブ2
ゴールデンウィーク初日(?)の29日にまたライブします。
今回はリーダーライブなので、ぜひ聴きに来ていただけたらいいな、と思います。
メンバーも素晴らしい方々です。
宜しくお願いします♪
4月29日(水・祝)~近藤万里子クインテット~
場所:岡崎サテンドール 0564-28-7799 岡崎市日名南町17-7レジャ-ビル2F
open:19時、live:20時~23時(2ステージ) \1500
近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン) 冨田宜克(ピアノ) 興津博規(ベース) 砂掛康浩(ギター) 砂掛裕史朗(ドラム)
スポンサーサイト
|
|
第一回 名古屋ウィンドシンフォニー交流会
第一回 名古屋ウィンドシンフォニー交流会
NWS主催による、NWS団員と一般の方が楽しく交流する会です。 アットホームな雰囲気の中、気になるメンバーに率直な感想や意見を投げかけてみてください。 普段から疑問に思っていることを質問してみてください。 ステージの上で演奏している姿からは思いも寄らない、アッと驚く一面を垣間見ることができるかも知れません。 NWSのことをより近くに感じていただくチャンスです。
日時:4月26日(日) 19時開宴 22時頃まで 会場:やきにく美光 名古屋市中村区名駅4-5-28 近鉄新名古屋ビルB1 ユニモール7番出口すぐ 052-561-8929 料金:5,000円(飲み放題、焼肉コース料理付き) ご予約&お問い合わせ:info@nagoyaws.com (未成年不可、先着20名様限定)
♪第一回交流会スペシャルイベント! NWSトランペットセクションより、第25回日本管打楽器コンクールにて第一位を受賞した、稲垣 路子さんがミニライブ&トークショーを行います。
焼肉&お酒&生演奏、盛り上がること間違いなしですね~。 皆さんのご参加お待ちしてます☆
BYゆっこ
|
|
リサイタル!?!?
 いよいよ約1ヵ月後に迫ってきました。 コンクール受賞記念コンサートです。 初めてのソロの演奏会。しかもオーケストラバック。 緊張しないわけがないよね!! コンクールの時のようないい緊張感が持てるといいなあと思ってます。
トップページにもご案内のあるように、ロゼのホームページから予約ができます。 どしどしお願いいたします♪
弦楽が伴奏なので、曲選びが難しく、吹く時間にしてはきつそうなプログラムになってしまいました・・・。非常に心配です。まあ1ヶ月しっかりさらえばいいとは思うのですが。 ピッコロトランペット、C管、E♭管。B♭管(いつもの)は使いません。大丈夫なのか?! やはり、特殊管と言うのはそれなりにリスクを伴います。吹き心地ぜんぜん違いますから。 なので、慣れていないと音程もとれないし、音色もぺらぺらになってしまう。難しいです・・・。 なぜこのプログラムにしたんだろう。。。なんて言ってももう遅い。やるしかない!
トランペットのソロのコンサートはバイオリンやピアノほど頻繁に行われるものではありません。 それは、きついから♪ でも、やり遂げてみせます! 今回は一般の方からするととても珍しい、無伴奏の曲も1曲演奏予定です。 これは、コンクールで吹いた曲でもあり、はじめて挑戦した無伴奏の曲です。 ミュートを固定して、つけたりはずしたりして、音の対比を頻繁にさせる、レクイエムのような曲です。
ピッコロトランペットは、これもコンクールで演奏したトレッリのソナタ。コンクール前までは知らなかったのですが、練習してみて大好きになった曲です。
皆さん、ぜひぜひ私の精一杯を聴きに来てください! ご予約お待ちしております。
by 稲垣路子
|
|
ライブ
17日、18日、20日と、ライブをします!!
直前ですが、みなさまぜひぜひ遊びにきていただけたらなと、思います♪
4月17日(金)birthday live!!
場所:岡崎サテンドール 0564-28-7799 岡崎市日名南町17-7レジャ-ビル2F
open:19時、live:20時~23時(2ステージ) \1200
近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン) 成瀬順一(オルガン) 神谷邦彦(ドラム) 高橋秀司(ギター)
4月18日(土)
場所:intelsat 0563-35-0972 (吉良町)
open:19時、live:20時~23時(2ステージ) \1500
冨田宜克(ピアノ) 肥田博隆(ベース) 神谷邦彦(ドラム) 近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)
4月20日(月)
場所:岡崎サテンドール 0564-28-7799 岡崎市日名南町17-7レジャ-ビル2F
open:19時、live:20時~23時(2ステージ) \1500
野本謙之(ベース) 村瀬俊介(ドラム) 林周平(ピアノ) Pan♪(ボーカル) 近藤万里子(トランペット)
お時間あったら、ぜひぜひお越しクダサイ♪
お待ちしてます!!
Tp 近藤まりこ
|
|
名古屋ウィンドシンフォニー第9回定期演奏会
 今年もこの時期がやってまいりました♪ 名古屋ウィンドシンフォニー定期演奏会。 今年も、愛知県芸術劇場コンサートホールにてドドドーンとやります。 しかも、レスピーギのローマの祭りに挑戦! 芸文のパイプオルガンも使って華やかな演奏会です。
皆さん、お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
13:00より、プレコンサートとして今年の全日本吹奏楽コンクール課題曲も行います。 こちらもお聞きのがしなく♪
■名古屋ウィンドシンフォニー第9回定期演奏会 [日時]2009年4月19日(日)13:30開演(12:30開場) [場所]愛知県芸術劇場コンサートホール 名古屋市東区東桜1-13-2 4F 052-971-5511 ・名鉄瀬戸線 栄町 徒歩 2分 ・名古屋市営名城線 栄 徒歩 2分 [入場料]前売:一般¥2,500円 学生¥1,500円 当日:一般¥3,000円 学生¥2,000円 (未就学児童のご入場はご遠慮ください) [プログラム] A.ポンキエッリ:シンフォニア 変ロ短調 江原大介:新作(タイトル未定) S.ブライアント:Axis Mundhi(委嘱新作<世界初演シリーズⅡ>) P.グレンジャー:ローマの権力とキリスト教徒の精神 O.レスピーギ(仲田守編曲):ローマの祭
※当日13時より、プレコンサートとして、2009年度全日本吹奏楽コンクール課題曲を演奏いたします。 吹奏楽を知り尽くしたマエストロ仲田氏によるワンポイントアドバイスもあるかも?!お楽しみに♪
・チケットぴあPコード:311-717 ※お近くのチケットぴあスポット、ファミリーマート、サークルK、サンクスでも直接お買い求めいただけます。
BYゆっこ
|
|
岡西定期演奏会
4/5の岡崎西高校の定期演奏会。 こんなにステキなお花をいただきました♪ 私のはなんと、青いバラ☆ キレイでしょ???
 皆のもいろんな色です。 稲垣さんが全部抱えてくれました(笑)

岡西には、特別想いがこもります。 近藤さんは母校だけど、私は大学卒業後、音楽講師として、お世話になった学校だからです。 ブラスにも関わっていたので、演奏会当日、たくさんのOBに会い、嬉しかったなー。 しかし、皆その頃は私が旧姓の「林」だったので、「照喜名」という名前でははじめましてって感じ。 何回もお試しのように 「照喜名先生~!」と話しかけてきてくれたのには苦笑。 是非とも慣れてください(笑)
いやー、高校生だったあの子もこの子も、今じゃ就職して、私より立派に働いてると聞くと…。 頼もしいなあ。 あの頃じゃ、こんなだったのに…と一人で思い出に浸ったり。
でも母校の演奏会にこうやって顔を出してくれる生徒達がいるってのは、本当に嬉しいものですよね。 いい学校だったんだなあとつくづく思います。
これからも伝統を受け継いで頑張っていってほしいですね☆
BYゆっこ
|
|
メビウス金管5重奏団
今日は、朝からやらかして…。 朝早く出たつもりなのに。 高速に乗ると「豊田~音羽蒲郡渋滞19キロ」。 しかも時間は110分。 !?!? マジですか。
いやー、やられました。 そういえば、今日は日曜日で、しかも今高速1,000円ですもんねー。 皆さん出かけますよねー。 高速乗りますよねー。
いつも使ってる私としてはありがたいんだけどツライものもありますデス。
ということで、レッスンに遅れ、その分延長・・・。 はあ・・・、ごめんなさい。 次回はもっと早く出なきゃ?? ・・・・・・岡崎遠いなあ。
で、それからまた高速に乗って(間に合わないので)、今度は春日井へ。
今日は、春日井ロビコン聞きに行ったんです♪ 春日井ロビコンといえば、何度かロゼもお世話になってますよね。
今日は、メビウス金管5重奏団。 知り合いの方々なので、聞きに行くことに。 しかもこの団体、結成してから結構経つはずなんですけど、初本番なのだとか。 これは、聞き逃せませんね。
ちなみに、メンバーはロゼと対照的に全員男性。 メンバーご紹介しますと、 トランペット田中誠剛さん、清水祐男さん ホルン栫井健吾さん トロンボーン福田良正さん テューバ谷口史洋さん の5人。 どんな響きがするのかなーとワクワクしながら出かけました♪
まず、並びが違うんです。 向かって左から ホルン→トランペット2→トランペット1→トロンボーン→テューバ トランペット1が真ん中に来てるんですね~。 この並びは見たことないかも。 メンバーの方に聞くと、今日の会場のバランスとかではなく、いつもこの並びなのだそう。
でもこの並びだと、皆ベルが前を向いてていいのかなあと思いながら。
曲はガッチリしたものが多くて聞き応えありましたねえ。 エワイゼン(←やってみたいなあ)とか、G線上のアリアとか、マウラー(←ロゼもやりました!)とか。 最後はサウンド・オブ・ミュージックの語りつき。 全体に柔らかい響きで心地よかったです。
いつか、ロゼと合体で大編成とかできたら面白いかも・・・ なあんて、夢を見つつ、帰路に着きました。
皆さん、お疲れ様でした!
BYゆっこ
|
|
展覧会の絵
展覧会の絵と聞くと、すぐに思い出すのは「ムソルグスキーのラヴェル版の展覧会の絵」。 私、大学4年の時のオーケストラの定期がこれだったんですよねー。
・・・と思い出に浸るのは置いといて・・・。
昨日、セントラル愛知で、展覧会の絵のコンサートをやったんですけども、これが、ラヴェル版じゃなかったんです。 知ってました??他の版があるって。 ・・・知らないの私だけだったりして・・・。
前半はピアニストの小山実稚恵さんをお迎えして、ピアノ版の展覧会の絵。 (すばらしかったです~、ホントに。) 後半は2つの版を織り交ぜての展覧会の絵。 それが、トゥシュマロフ版とジュリアン・ユー版。
ジュリアン・ユーの方は弦・管共に1人編成。 なので、私はトゥシュマロフの方だけだったんですが。
これが、難しいんだけど、おもしろい。 とくにジュリアン・ユー。 聞いてるだけなので、実際自分が吹くとなったら怖いんでしょうけど。 いつものラヴェル版とは明らかに違う絵が浮かんできます。
最初のプロムナードはトゥシュマロフ版だったんですけど、テンポ設定も違うし、最初がトランペットで始まらないし・・・。
いやー、大変だったけど楽しかったなあ。
興味のある方、是非聴いてみてくださいね♪
BYゆっこ
|
|
カレー好きな人!!!
最近、友人と岡崎のお店の開拓を少しずつしております。
居酒屋 遅くまでやってるバー ラーメン屋さん カフェ
などなど、実は岡崎はいいお店がいっぱいなんだということを実感しております。
そして先日、
トランペットの生徒さんで、とても仲良くしてもらっているお友達がいます。
そのお友達と、ご飯を食べに行くことに。
今回、お店の選択はお任せしていたのですが、案内してもらったのが、
カレー屋さん!!
カレー屋さんといえば、最近ロゼでもたまに話題になるくらいの流行モノ!!
私は以前、カレー屋さんの香辛料で苦い思い出があったので、少しドキドキしつつ、入店しました。
・・・・結果。
おいしい!! おいしい!! 特にチーズナン、おいしい!!おいしいのに安い!!
ということで、チーズナンは、持って帰ってきました。
お家で食べても、おいしい!!
お店の名前、忘れちゃいましたが、是非みなさん行きましょう。岡崎のカレー屋さん。(お店の名前分かったらまた書きます・・・)
今度、岡崎でロゼの演奏があったら是非ロゼのみんなにも堪能してもらおう、と、思ってます!!
ロゼのみなさん、覚悟しておいてくださいネ(笑)
Tp 近藤まりこ
|
|
春の一日

あまりにも天気が良いので春を楽しむため、友人の実家御嵩町に遊びに行きました。 芝生のお庭でたこ焼きパーティー!! 裏の竹やぶでタケノコ採取。 お庭でムスカリ、水仙、採取。 ポカポカ陽気の中、のんび~~り楽しみました。
テューバ加藤日名子
|
|
楽屋にて

4月5日、岡崎西高校定期演奏会出演しました。写真は岡崎市民会館楽屋にて。 友人のmasakoさんが春の和菓子を差し入れしてくれました。 桜色の洋風大福もちと花見団子。5人ともサクッと食べました!おいしかった!! ありがとうございました~~。
岡崎西高校吹奏楽部のみなさま、聴きに来てくださったお客様、ありがとうございました。 ぽかぽか春の陽気、家康行列、桜祭り、賑やかな岡崎の街にて、若い皆さんと楽しい演奏会に出演出来たこととても嬉しく思います。 アンコールで「手紙」を高校生のみなさんと歌いました。 この歌詞を声をだして歌ったのは初めてで、心の叫びに涙が出そうでした。 私の15歳の頃を思い出すと、・・・ものすご~~くお気楽な15歳だったと思います。この歌詞のように考えた事ってなかった・・・。世の中が情報にあふれ裕福になったぶん叫びも大きいのかな。 物事って意外とシンプルで単純だと思います。
テューバ加藤日名子
|
|
indoor 派
先日のこと 暖かいし、風も少ないから ちょっとそこまでっとスイッと買い物を自転車で。 桜も咲き始めて 春満喫気分。 でも そうあまくはなくて お店に着いたら鼻水が止まらなくなった。 やば~い まだ花粉達はウヨウヨしてるんだ! 夢から現実に引き戻された気分になりました。 その日の夕方からは頭痛とクシャミ、鼻水の洪水に襲われ悲惨な一夜となったのは 花粉症の人なら想像できますよね。
今日もちょっと花見に出ようか計画していたんだけれど まあ あいにくの雨模様とミサイルの様な物が発射されるという 良からぬ噂なので こうやってパソコンに向かったりして すっかり引きこもりです。
春の歌にある ~お外に出たいと待っている♪ 最近の私のテーマ曲となっています。
それでも出掛けたい ので、涙をいっぱい流すであろう映画を観に行って来ることに。 明日はロゼの本番 目を腫らさないよう泣きすぎないようにしなくちゃ。 by 美紀
|
|
西高定期演奏会♪
あさって、4月5日は私の母校でもある、岡崎西高校の定期演奏会です!!
みなさん、是非聴きに来ていただきたいです!!
ロゼもゲスト出演です。
私の後輩たちも一生懸命頑張っているので、一緒に良い演奏会にしてきたいと思います。
さて、
春は 出会いと別れの 季節・・・
いろいろな出会い、別れがありますが、そうやっていろいろな人とめぐり合っていけるって、なんだか嬉しい。
先日は私の友達であり、トランペッターである仲間が遠くにいってしまうということで、みなで送り出し会をしました。
そんな季節なのか~・・ って、あらためて思いました。
悲しい別れもいっぱいあるけど、出会いもいっぱい。
私は友達が遠くにいってしまう、というシチュエーション、結構多いです。
すごく寂しくもなるけど、いろんな場所でみんなが頑張ってるんだな~って思うと、いろんなことを頑張れます。
みんなが幸せになれますように。。。
頑張れ~!!!! ←遠くの友人たちへ。
Tp 近藤まりこ
|
|
新しい試み
お正月に、地元の小松でトロンボーンフェスティバルをしました。 自分が教えてる高校の生徒も出てくれたわけですが…。
この子たち、芸術コースなのに、アンサンブルが苦手なことが発覚。 やっぱり普段ソロを主にやってるからでしょうか…。 でもそんなのトロンボーンの楽しみの半分も楽しんでないじゃないか!
っていうことで、私は考えたわけです。
今年は個人レッスンだけじゃなくてアンサンブルをしよう! そういう授業の枠は私にはないので、あくまで勝手にやるんですけどね。
トロンボーンしてて、ハモるの苦手なんて悲しすぎる! トロンボーン集まっててアンサンブルしないのなんてもったいなさ過ぎる!
ってことで今年は生徒とともにチャレンジしてみる予定です☆ 一人でやる気なんですけどね。 早速明日。
いやはや、どうなることか…。 開けてびっくりなんだろうけど。 楽器吹ける子が楽器で遊べないなんて悲しいもんね。 少しずつ楽しんでもらえたらなーと思ってます。
BYゆっこ
|
|
春なの~に~
 今日はロゼの練習。 今週末の本番の為の最終チェックです。
本番のある岡崎市民会館は先日JWECCでもお邪魔した場所。 とはいえ、ロゼでは初めてなので…。
なんといっても広いホールなのです。 きっと平均身長155cmあるかないかのロゼはちっちゃいに違いない。 …そんな心配かよって? 意外と大事なんですよ。
あとはバランスかなあ。こればかりは当日のお楽しみですね。まあこれはいろんなところで演奏する楽しみでもありますが。 是非お時間のある方お越し下さいね。 岡崎の桜もキレイですよ☆
今日の練習場所は窓から桜が見えました☆ お花見までできちゃってラッキーという感じなんですが、残念ながら私は桜に背を向けてたので…。 美紀さんと稲垣さんがベストポジションかな。
今日は練習後、実家へ。 明日からレッスン三昧です。 高速降りた辺りから雨が。 …と思ったら大雨。 !?あれ?かたまり? おー、霙(みぞれ)だったんです。 えーっと春は?? 父によると、なんと先週は雪が降ったらしい(しかもチェーン規制まで出てたとか)。 これこそエイプリルフール?と思いましたが、マジで降ってるしねえ。 …うんざり。春がんばれー!
明日は晴れますように… せっかく咲き始めた桜が散っちゃうよぅ~。
BYゆっこ
|
|