fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



マウスピース選び

今日は朝からレッスン。
午後は生徒と金沢にマウスピース探しに行きました。

私そういえばそういうことしたことなかったなあ。

何でだろ・・・。

まあ、気にしないからってのは大きいですね。

以前、休憩中にいたずらでマウスピースを変えられてたことがあるんです。
で、戻って楽器を吹いてると、何かおかしい。
「あれ、調子悪いな、今日」
って感じで普通に練習してるのを見かねて隣の友人が
「何か気づかない??」
・・・・・・・何??
あ。

ってなことがあったんですよね。
私がその当時使ってたマウスピースはJKなので、見るからに形が違うわけで。
(今はHAMMOND DESIGNです。あ、プロフィールのところ直さなくちゃ…)

どれだけ気づかないんだ!って話なんですけどね。
だから、それくらい気にしてないんですよ。
少しくらいかまえって感じですが・・・。

最近新しいの購入しましたから♪ご心配なく。

まあ、与えられたものをそのまま疑いもせず、使ってるわけで。
気にしたらきりがないにしても・・・。

という私です。

まあ、そういうこともあるし、高校一年生の終わりから名古屋にレッスンに通ってたこともあって、金沢の楽器屋さんと面識が全然ないんですよ。

で、大丈夫かなあと行ってみると
「テルキナ先生ですか?」
と聞かれ・・・・。
いやー、びっくりしました。
生徒の制服とトロンボーンていうところからわかったのだそうです。

楽器屋さんって奥深いなあ。

ちゃんといいのも見つかり万々歳で帰ってきました。

       BYゆっこ
スポンサーサイト




健康診断

6/21のサロンコンサートも大緊張の中、無事終わり…。
何に緊張って、お客様との近すぎる距離も多少ビビリましたが、なんてったってMC。

いやはや、自分で何話そうか決めてたのに。
曲順間違えるし、噛みまくるし・・・。
ああ、反省。
まあ、少しずつ話せるようになれば・・・と思ってますので愛嬌ってことで温かく見守ってやってください。

そんなこんなで楽しく過ぎたサロンコンサートを終え、私はまた早々とその足で石川へ。
実は、サロンコンサートの前も石川にいたのでとんぼ返りみたいな感じ。
小松&金沢にてチューバマンショーのライブのお手伝いをしてたのです。
小松では駅前のもぐらという穴場なバーで、金沢ではアートシアターという超街中でのライブ。
お客様にも喜んでいただけてよかったです。
金沢公演では、吉野夫人と4人で演奏もしちゃったり。
楽しかったです。

はてさて、今回の帰省中、健康診断があったんですよ。
一応職員なので、タダで診てもらえるのです。
・・・健康診断ていつぶり??
うーん、記憶にありません。

まず、身長&体重を測って、尿検査に聴力検査、視力検査、血圧、問診、血液検査、レントゲン。

山ほど受けてきました。
ありがたいことに、まだ40歳を迎えてないのでメタボ検診はなかった!
一安心です。・・・引っかからなくてもちょっとドキドキするもの~。

驚いたのは、視力!!
ここ最近受けた記憶があるのは運転免許の更新の時。
でもあれって0.7までしか測らないのよね。
だから、私わりともう悪化してると思ってたのですよ。
で、やってくと、カンがあたってたのか、運がいいのか、ちゃんと見えてるのか・・・。
なんと両目1.5もありました♪
いやー、これは嬉しいなあ。
最近楽譜が見えにくいと思ってたのは気のせいだったみたい。
じゃあ、読み間違いも・・・。視力のせいではないみたい・・・。

そして、半泣きだった血液検査。
これまた、自分の記憶の中に血を採られるという行為はないんですよね。
申し訳ないんですが、献血もしたことないし・・・。
注射だっていつ打ったか・・・。
一人ドキドキドキドキ。
隣の先生に
「私血を採られるなんて無理です」
「ホントに無理」
「どうしよう、怖いよう」
と言ってたら
看護婦さん(?)に
「大丈夫ですよ、最初チクッとするだけですから」
となだめられ。先生にも
「あんたが怖がってるから私も変に意識してきちゃったじゃない」
と怒られ。
その間も本気で涙目な私。
顔を思い切り背けて頑張りました。
「怖がりすぎて血管が縮んでますね」
とか言われてもそんなことしりません!!!
早くして状態。
思ったより大丈夫でしたが、しばらく遠慮したいです。

検査の結果はもう少し先ですが、健康体でありますように・・・。

            BYゆっこ

必要なモノ

あっという間に一週間。もう週末です。
先週末はサクラカフェライブでしたね。時が過ぎるのは早い・・・。

5月から始まっている一宮市音楽隊の学校演奏も残す所あと2回になりました。体育館の中は蒸し風呂のようですが、子供たちのキラキラした瞳をみるとなんだかウキウキ、楽しく演奏しています。

音楽隊員は消防署に集合しバスで学校に向かうのですが、毎朝消防署に到着すると、消防士の方々が訓練をしています。この暑い中、マラソンや、人間と同じ体重の砂袋を担ぐ訓練や、ロープを使って降りてくる訓練・・・火の中はもっと暑いんでしょうが、それでもこの暑さの中、速さ、訓練の厳しさに思わず見とれてしまいます。それに比べれば体育館の暑さなんて・・・大したことない!
世の中に必要とされる仕事って素敵!!

じゃあ音楽は??

なくても生きていけるけど、音楽のない世界って・・・想像するとなんだか寂しい。
音楽で少しでも世の中が明るくなればいいな。

テューバ加藤日名子

サクラカフェ



本日、サクラカフェのライブ。
聴きに来てくださったお客様、お手伝いしてくださった皆様、ありがとうございました。
お客様と近い距離で反応が感じられるって楽しいですね。またこんな企画を積極的にやっていきたいと思います。

6月も後半、とうとうむしむしの季節がやってきました。一年でこの時期が一番苦手・・・。
得意な人もいないと思いますが。髪が湿気でぼさぼさになるのが目安でして、あ~~きてるきてるって感じですかね。
写真の二人、爽やかです!!
お一人はますますスリムになり、ウォーキングにはまっているとか。その良さを教えてほしい。
もうお一人もぐうたらすることがないそうです。テレビもあまり見ないし、ゴロゴロすることがほとんどないそう・・・。「家で暇な時、なにやってるの??」と聞くと、「う~~ん、かたずけかな。」だそうです。
私にとってこの上ない幸せな時間。それは、ソファーに寝て、テレビを見ながら、好きな音楽を聴きながら、本を読みながら猫と一緒に昼寝です。最近はあまり時間がとれませんが、時間があればとことん寝たい・・・・。
誰か私にアウトドアの良さ、ウォーキングの楽しさを教えてください。

テューバ加藤日名子




ぼーっとしてしまう

題名のとおり、ぼーっとしてしまうことがしばしばの私。

先日、ぼーっとしすぎて電車をのりすごしたり・・・

氷を割ってたらアイスピックで自分の指をさしたり・・・(ただ事ではないですね)

気が付いたら10分くらい時間がたってたり。

ぼーっとすることは、怖いですね。

みなさん気をつけましょう。

最近スティービーワンダーにハマッてるこんまりです。

Overjoyed、いい曲です。

TP 近藤まりこ



最近の出来事

先日のちょっとショックな出来事を告白します。
確か日曜日、仕事に向かう途中にお気に入りのパン屋さんへ寄り道。
パンを食べたい為に15分早く家を出たのです。
購入して『よし、これで夕方にお腹が減っても大丈夫!』と一人満足して目的地へ出発。
しばらくして 大きな交差点手前で工事中、少々渋滞に巻き込まれました。
交差点の先も何だか混み合ってきたので、その交差点で右折をしてみました。
と 突然 サイレン鳴らした車が私に向かって来たのです。
明らかに私に向かってと直感でわかりましたが・・・
寄せて止めても何の理由だか?? 信号が赤に変わったから?

お巡りさん『右折禁止を右折したよね』 
私『え~~~    知らなかった!!』

こんな不運ってあるんでしょうか? 
ちょうど5台くらい後ろにパトカーがいて しっかり捕まった。
『知らなかった!初めての道で気付かなかった!』
と 本当の事を言ったものの 注意だけでナイのね。
しっかり罰則金を払うこと(払わされる)になりました。

相当ガックリして、交差点を曲がるたびに標識を確認して、
そしてパトカー見るたびにもうビクビクです。

こんな事にならないように 皆さん気をつけましょう♪

         by 美紀

ふれあいコンサート

今日は、私と近藤さんが所属している一宮市消防音楽隊の「ふれあいコンサート」が一宮市市民会館で開催されました。
毎年行われるこのコンサートは、一宮市内の中学校4校との合同コンサート。
最後の音楽隊と中学生との合同ステージには100名程の演奏者がステージにあがり、各学校の吹奏楽顧問の先生が指揮を振ります。
一生懸命な生徒たちの姿を見ると、最初に楽器を始めた中学生の頃を思い出し、妙に感極まるモノがありまして。初心忘れるべからず。
それにしても私の中学時代よりはるかに良い楽器。時代は変わりましたね~~。

生徒の中には「ええっ~~!これでまだ二年しか楽器吹いてないの??」というほど上手い子もいたりして!!この中から未来の音楽家が何人生まれるのかな。
将来が楽しみです。

早朝からの仕事で、クタクタになって帰宅すると「ダイエットカレー」が作ってあるではありませんか!!
感激!!!
しかし。
あまりの不味さにびっくりしました。
たしかに「あまりおいしく出来なかったから、食べなくてもいいです」とメモがありましたが、ここまで不味いと逆に感動すら覚え・・・。
さすがの私も食欲を失いました。
どうも先日私の為に買ってきてくれた「Tarzan」の3週間で3kgやせるための・・・のレシピをみたらしい。
絶対何かが間違ってると思うのですが、もしかしたら・・かなり不味いレシピで食べれなくする為のダイエット本なんでしょうか。
今晩、夫はライブなんで、帰宅する前に食べ残しを処分するべきか悩んでいます・・・。
そういえば、昔友人とまずいもの食べ歩きがブームになって、大笑いしながら楽しみましたが、う~~ん、それよりかなり強烈なんでこれをその友人に食べさせたいと思います。
でもでも、作ってくれた事には感謝、感謝でございますよ。もちろん。

テューバ加藤日名子


結婚式



今日は名古屋テレビ塔にあるレストランにて結婚式での演奏がありました。
お天気も良くテレビ塔から見えるセントラルパークの緑が美しく光っていました。
新郎新婦もキレイ・・・!!
ブーケ、コサージュがこの季節にぴったりの紫陽花。初めて見ましたがとっても素敵でした~~。

090613_1420491.jpg

照喜名さん、稲垣さんの結婚式を思い出しました。
二人共、同じ音楽の仲間として良き理解者の伴侶で幸せな結婚生活を送っています。

後は近藤さんだね!!
楽しみです。

テューバ加藤日名子

びーた!

旅、のことです。

5月22日、たくさんの方々に演奏会にきていただき、本当にありがとうございました!
玄関にはまだ、いただいた立派な胡蝶蘭が咲いています。

その後、一息つく間もなくびーたに出かけました。
「シエナウィンドオーケストラ」のエキストラです。
指揮は金聖響さん、ゲストにT-スクエアの伊東たけしさん、ミューザ川崎での定期演奏会~北海道~姫路までの合計8公演!
もちろんすごく疲れましたが、それ以上にすっごく楽しかった!!

新しく知り合う上手な人たちとの仕事。わくわくします。
聖響さんのフレンドリーな感じもとても楽しい。
音を出して・・・・!すごい!皆さん、うまい・・・
自分もブラスをやっているので、少なからずショックを受けました。
システムの違い、コンマスの役割、団員の雰囲気・技術、インペクの仕事、事務局、スタッフ・・・・・・
名古屋ウィンドシンフォニーはまだまだ不安定ですが、シエナのコンマスの方ともお話させていただき、いろいろあたたかいお言葉をいただきました。がんばらなきゃ!

ミューザ川崎は初めてのホールでしたが、とてもきれいで素敵なホールでした。
東京交響楽団の本拠地でもあるこのホールは、音響もすばらしかったです。

川崎の後は日光、函館、札幌、伊勢崎と続きました。
北海道!!!滅多に行けない地なので非常にわくわく。イカソーメンにジンギスカン、スープカレーを堪能しました♪
札幌は、札幌交響楽団の本拠地、kitaraでの本番。こちらも素敵なホール!使ってませんが立派なパイプオルガンがありました。
群馬の後は関西方面へ。箕面、岸和田、姫路。箕面はコンサートホールに比べたらかなり小さい公民館のようなホールでの本番です。ミューザやkitaraとはうってかわって超デッドなホール。でもやらねばなりません。
ロゼでもそうですが、本当に色々な場所で演奏します。なので、毎日同じプログラムでも必ずサウンドチェックのためにゲネプロをしなければならないのです。
箕面は聖響さんの地元の近く。聖響さんのお母様もいらしてました。それだからか、とても盛り上がりましたね!!
関西空港近くの岸和田のホールもとてもきれいで、アウトレットモールやショッピングセンターが隣接した便利なホールでした。姫路は以前大阪フィルで来たことのあるホールで、ちょっとほっとしました。
8公演すべて終えて、さあ帰るぞ!というわけには行きませんでした(泣)
名古屋をスルーしてまた東京へ。1日あいてCDのレコーディングがあったからです。
ブラスで吹きまくって、超絶技巧的な曲のレコーディングなんてどんなスケジュールを組んだんだ!という感じでしたが、そちらもなんとか時間内に終わり、へとへとになって楽器屋さんめぐりをしようと最初の店に行ったら、なんと楽器を購入してしまいました。私ったら。
ただでさえ大荷物なのに楽器が1本増えてふらふらで夜コンサートを1つ聴いて最終の新幹線で名古屋に戻ってきました。ああ疲れた。
でも、得るものも多いびーたでした!おまけに体重もかなり増えましたとさ。

by いなちう

オペラ

…といっても演奏するって話ではなくて、聞いてる話です。

いよいよ、吹奏楽コンクールシーズンに入ってきました。
どこにレッスンにいっても課題曲~♪自由曲~♪…とコンクールネタだらけ。
そろそろ課題曲には聞き飽きてきた私ですが、そんなこと言ってられないんですねぇ…。

それにしても、毎年毎年すごいエネルギーです。
ホント感心してしまいます。
吹奏楽部って、考えてみると一年中コンクールなんですよね…。
夏は吹奏楽コンクール、冬はアンサンブルコンテスト…
学校はそうやって季節を感じてるんじゃないかってくらい。

先生も一息ついてる暇ないくらい。

私個人的には結果は後からついてくるもんだと思ってるので、いい音が出せるようになったり、基礎を伸ばしたり、音楽的なことを教えたりって考えてるんですが、そうも言ってられないんですよね…。
ピッチが一つでも狂ったらやり直し、縦の線がずれたら合うまでやる…
私でも神経がまいりそう。

これが音楽なのかって考えると、いささか疑問ではありますが、コンクールに勝つためには乗り越えなくちゃいけないわけで…。
なので、できるだけこの先にある音楽の世界を感じさせてあげれたらなあと思ってます。

そして、自由曲には吹奏楽のオリジナルではなく、最近はオーケストラやオペラをアレンジして使うことが多々あります。
…有名な箇所やアリアは知ってるけど、こんなとこわかんないなあって曲もちらほら。
そのおかげで、近頃ドライブBGMはオペラだらけ。
いー曲だなあと思って聞き込んでいると、やっぱりオペラだけに映像が欲しくなりますね。
…次はDVDかなあ…。
…なんだかいくら稼いでも消えてく一方な気がします…
財産だと思ってるからいいんですけどね……。
コレクターの友人がほしい今日この頃です。
   BYゆっこ

設計に???

毎回思うのですが・・・・
栄にある愛知文化芸術劇場について。
①駐車場について
テューバの場合、大型楽器という事で駐車券が頂けたりします。
車種がワゴン車だと裏にある駐車場に止めることが出来ますが、普通車は併設された地下の駐車場に止めます。しかし、地下の駐車場からB1の楽屋入口に直接いけないのです。一度1階まで上がり、地下入り口に向かって階段を降りるんです。
何故直接行けないんだろう?
何処かルートがあるんでしょうか??
防犯の為でも何処か一つのエレベーターは直接楽屋につながっていてもいいような・・・・。
②楽屋に続く階段について
地下1階楽屋口につながる階段の歩幅。どう歩いていいんだか・・・右足先?左足先??悩む・・歩きにくい。
今日、ファゴットの○田ッチが「階段を歩くんじゃなくて、こっちを歩く方がいいよ、階段は外人サイズ?(笑)」と、駐車場へ続く車道を歩いてました。
やっぱりそうか・・・。普通の坂道のがラクです。
③扉
まずはB1楽屋入口の扉。なんで自動じゃないんでしょうか?楽器持ってるし、衣装あるし、両手ふさがってるから非常に開けずらい!しかも重い扉なんです!!
5階ホールの扉も。木で出来たとても見た目には素敵ですが、自動ドア希望します~~。
少し前ホール改装の時、もしかしたら扉変わってるかも、と期待してましたが・・・残念。
少しの使い勝手で気分も違ってくるんですよね~。最近、楽器が重いな、とつくづく思っているので今日ますます不便だな~と思ってしまいました。

テューバ加藤日名子

追加。
大ホールで「毛皮のマリー」公演。楽屋口にはちょうど公演終了時間だったようで、イケメン男性が大勢いました。甘い香りがあたりに漂い、ほわ~とした空気。世の中には足が長くて、イケメンで、お芝居、踊り、歌の出来る男性が沢山いるんだな~と感心しました。美輪さん・・見たかったな。
イケメンの余韻に浸りながらリハ室へ行った。楽器を出して自分の席にすわり、隣を見た。
大きな普通の男性でした・・・。

こんまりです

お久しぶりです。

最近パソコンの調子が悪くて奮闘中のこんまりです。

6月も始まったばかりですね、頑張っていきましょう!!

6月もまた、ライブなど、します。

みなさまよろしかったらぜひぜひお越しクダサイ!!

6月7日のサテンドールは、スペシャルライブで、特にオススメです。



・6月6日(土)
場所:JAZZ crayon(tel0567-25-3272)
神谷邦彦(ドラム)高橋秀司(ベース)冨田宜克(ピアノ)近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)
20時~ 1800円

・6月7日(日)
場所:岡崎サテンドール
島裕介(トランペット)山下佳孝(ドラム)日景修(ベース)渡辺ショータ(ピアノ)
ゲスト:近藤万里子
20時~ 2500円

・6月12日(金)
場所:新栄 SWING
和田直(ギター)多湖一博(ベース)佃政彦(ドラム)近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)
20時~ 1800円

・6月19日(金)
場所:インテルサット
近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)富田宣克(ピアノ)高橋秀司(ベース)神谷邦彦(ドラム)
20時~ 1500円

・6月21日(日)ブラスアンサンブル・ロゼ
場所:sakura cafe
稲垣路子(トランペット)近藤万里子(トランペット)杉浦美紀(ホルン)照喜名有希子(トロンボーン)加藤日名子(テューバ)
開場13:30 開演14:00  1500円 1ドリンク付き

・6月21日(日)
場所:岡崎サテンドール
近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)興津博規(ベース)冨田宜克(ピアノ)山下佳孝(ドラム)
20時~ 1200円

・6月30日(火)トランペットカクテルコンサート(トランペットアンサンブル)
場所:熱田文化小劇場
19時開演 1000円


宜しくお願いします。

分からないことなど(詳細や場所など)、コメントで聞いてください♪

Tp 近藤万里子


学校演奏シーズン

5月になるといろんな学校で音楽鑑賞教室が行われます。
私と近藤さんが所属している一宮市消防音楽隊も5,6,7月初旬まで一宮市内小中学校を回っての音楽鑑賞教室が始まっています。
みなさんに紹介する吹奏楽の名曲や、指揮者コーナー、みんなと歌おう「音楽のおくりもの」など、1時間弱のプログラムですが、盛りだくさん。
子供は正直ですから楽しい時は心から楽しんで、退屈するとゴソゴソ・・・。目の前での正直な反応に妙に納得したりして。
その中のみんなで歌をうたおうコーナーが大好きです。
体育館が割れんばかりの大きな声で歌ってくれる子供たちを見ていると、この子供たちが大人になるまで平和な世の中が続きますように!みんな元気で一生懸命生きていってほしい!!と思いながら演奏しています。
歌を歌うって音楽の原点ですよね。子供たちの元気な歌声に励まされながら、ちょっとオーバーワーク気味な日常をなんとか乗り越えなくては!

テューバ加藤日名子