fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



鬼頭 哲ブラスバンド



今年もいよいよ最後の月となりました。
12月22日、「鬼頭 哲ブラスバンド」コンサートがあります。
お時間ある方、是非聴きにいらしてくださいね。皆さん、一緒に大騒ぎしましょう!!

KITO, Akira Brass Band!
鬼頭 哲 ブラスバンド コンサート
http://www.kito-akira.com/brassband

「楽器で歌う」 うわさのブラスバンド 待望のショータイム
冬の夜を熱狂させる ホーンとドラミングと大合唱
友だちと 恋人と ファミリーで もちろんアナタひとりでも
KABB!で歌って踊ってジンとしなくちゃ 2009年は終わらない!

【日時】
2009年12月22日(火) 19:00開演
(18:00ロビー開場、当日券販売/18:30ホール開場予定)

【会場】
名古屋市千種文化小劇場
http://www.bunka758.or.jp/02shisetsu/02shisetsu_16.html
名古屋市千種区千種3丁目6番10号 TEL:052-745-6235

【地図】 ※地図そばに以下のアクセス方法を入れてください
■地下鉄桜通線「吹上」駅 7番出口 徒歩3分
■市バス「大久手」下車 徒歩すぐ
※地下鉄・バスなどの公共交通機関をご利用ください。

【チケット料金】(前売/当日とも:自由席)
一般 3,000円
高校生以下 2,000円
※大人の膝上でお楽しみいただける未就学児は無料です。ただし座席をお使いに
なる場合は高校生以下のチケットをお買い求めください。
※全席自由。当日は整理券番号の順にご入場いただきます。

◆KABB!チケットセンター
 ウェブ http://www.kito-akira.com/brassband
 メール kabbticketcenter@yahoo.co.jp
◆千種文化小劇場 窓口

【KITO, Akira Brass Band! (KABB!/鬼頭 哲 ブラスバンド)】
「渋さ知らズオーケストラ」や「東京中低域」などを中心に国内外でバリトン
サックス奏者として活躍する鬼頭哲(キトウ・アキラ)をリーダーに、2001年に
管打楽器だけで構成された大所帯ブラス系バンド。クラシックの第一線で活躍す
る奏者や新進気鋭のジャズミュージシャンら30名近い個性的なメンバーが奏でる
のは、すべて鬼頭作曲による繊細かつダイナミックなオリジナル楽曲。愛知県芸
術劇場、名古屋市千種文化小劇場などでの公演はこれまで満員御礼大盛況。

Direction & baritone saxophone 鬼頭哲
flute 加納千春 坂本実奈美
clarinet 岡林和歌 新川奈々 葛島涼子
alto saxophone 松本卓也 浅井雅弘
tenor saxophone 小林裕尚 安井教郎 山田愛
trumpet 稲垣路子 伊達典子  池下知子 近藤万里子 小松悠人
trombone 三原智行 照喜名有希子 山田奈緒
alto horn 小島弓枝
euphonium 照喜名俊典
tuba 吉野竜城 加藤日名子 高橋是清
percussion 丸市 中西健雄 近藤久峰 堀嵜ひろき 山田梨紗

【問い合わせ先】
<公演に関するお問い合わせ>
鬼頭 哲 ブラスバンド www.kito-akira.com/brassband
E-mail : kabb@kito-akira.com

テューバ加藤日名子


スポンサーサイト




アスター 77

名古屋に古くからあるジャズバー「アスター」。
マスターの橋本さんは今年で77歳、喜寿!!
昨日はお祝いのパーティーがあり、演奏に行きました。
橋本さん、昭和7年生まれ、とてもダンディーな方で、素敵です☆
子供の頃、今池環状線辺りは砂利道で馬が走っていたとか。
時代を感じますね~~。

この日、14時からリハーサル開始と連絡があったんで13:30頃会場へ行きました。
ゆる~~い進行で一応進行表なるものはありましたが、集合時間、リハ開始時間、食事時間、演奏時間まですべてがまったくその通りに進まず・・。
で、よ~~く進行表を見てみると、すべての場所に「だいだい」とか「そのくらい」とか書いてあった(爆笑)
私の出番は最後だったのでゆっくりおいし~いお弁当とおやつ、コーヒーを飲みながら、控室でまったり時間を過ごしました。
22歳からご一緒させていただいているミュージシャン大御所の方々、ここにくるといつまでも「ひなちゃん、ひなちゃん」と呼ばれ、可愛がっていただけるとても居心地の良い場所なのです。
それにしても、みなさん、還暦過ぎてもお元気です!!
いつまでも、ずーっとこのままでいられたら幸せだな~と思いながら一日過ごしました。

テューバ加藤日名子

2012

先日、映画「2012」を見てきました。
内容は2012年に世紀末を迎える、というよくある内容で、???という感じでしたが。
映像がとにかくすごい迫力でした!!
CGも音も現実のように思えて、まるで自分が津波にのまれていくかのような感覚・・・。
怖い~~。

もし、2012年こんな事が現実起こったら。
主人公のように何が何でも生きようと必死になるんだろうか?

映画を見てからどうする??という話になりました。
私の場合、現実を受け入れてのんびり過ごす、
おいしいもの、食べたいものを並べていっぱい食べて、
家で写真なんか見ながら、思い出を語りながら終末を迎えるかな。

大切な仲間や、家族がいなくなって自分一人ではとても生きていけない・・・。
いつこんな事が起こっても悔いのないよう、毎日一生懸命生きていかなくちゃ、と
あらためて思いました。
まだ見てない方、映画館で迫力を味わってくださいね☆

テューバ加藤日名子


体験の日々2

あれは夏の日、健康診断に今年もきっちり行きました。
もう何回もやっているので血液検査なんて どうってこともなくなりました。
唯一いやだな~っていうのは 胃の検査、
バリュウムの一気飲みはホントに苦手です。
まな板の鯉 の気分で言われるがままにゴロゴロして頑張りました。

そうしたら 今回初めて再検査の通知が来てしまいました!
再検査ってどんな検査?と思っていたら
『では胃カメラ やりましょう』ってことになりました。

経験のある人もいるでしょう。
ついに体験する事になり、もう前日からドキドキでした。

オエ~ と何度もなり、涙も鼻水も…
でも 目の前をよく見たら 画面に自分の胃の中が写っていることに
気がついて ちょっと感動モノでした。

つらい検査を体験してみて 病院の看護師さんや検査技師さん、
みんな親切で優しい言葉使いに助けられました。
検査の結果は問題なかったので 健康のありがたみを知りました。
 
               by 美紀




体験の日々 1

寒くなってきました。
夕方になると足が冷える~ 寒い~ って感じです。
インフルエンザに備えて免疫力アップメニューを食べているのに、冷え性なのかしら?

先日 不定期なパン教室にいそいそと出掛けて
ピザを作りました。
091118_1135~0001

石釜焼きだったので できたては格別に美味しかったですよ~!

               by 美紀


キンドル

ご存じの方も多いと思いますが、米ネット販売大手のアマゾン・ドット・コムが電子書籍端末の「キンドル」を世界各地で販売し始めました。
キンドルは携帯端末で無線を使い、本1冊分を1分で取り込めるらしい!!
しかも約1500冊分の書籍を取り込めるらしい!!
しかも液晶で目にやさしいらしい!!
大きさは文庫本より少し大きく、携帯電話のように小さくないんで読みやすそう。
ソニーのほうが開発は先らしいでしすが、情報量の値段や通信速度などの問題でいまいち普及していないようです。
さて、キンドル、どうでしょうか??
まだ日本語対応していませんが、将来絶対対応してくるに違いない。
中国で対応したらもうこれは爆発的人気になるんじゃないでしょうか?

私も10年程前からもPCを使い始め、なんとな~く使いこなして?いる。
携帯だって・・・私の学生時代なかった・・・。
「i pod」だっていまじゃ多くの人が持っています。

もし、こんなにPCが普及する前にヤフーの株買ってたら・・・
つい想像してしまいます。
で、早速アマゾン ドット コムの株価を見てみる。
う~~ん、すでに高いではないですか・・・?

管大臣ってば、「デフレ宣言」しちゃってますが、日本・・・取り残されていませんか?
この先、日本経済は期待薄かなと。

まずはキンドル日本語対応がでたらほしいです。

テューバ加藤日名子

かわいすぎる生徒たち

先日、非常勤をしている石川県の小松市立高校のレッスンに行った時のこと。

「先生!帰るとき、視聴覚室寄ってください!」

と元気よく1年生。何かなぁ、と言うと、先生もニヤニヤしてる。「何でしょうね?ニヤニヤ」
すると・・・
komatsu kusudama
生徒たちが、こんなかわいいくすだまでお祝いしてくれました!
ちゃんと脚立に乗って、「ここをひっぱってください」と言われひっぱると、きらきら・・!細かく切った折り紙の紙ふぶきが!泣ける~!私の好きなハリネズミの絵もちゃんと描いてあります。
komatsu flower
かわいい花の鉢植えまでいただきました♪

みんなで記念撮影!
komatsu rappa!
みんな、ありがとう。すごーく嬉しかったよ!
撮影後、ちゃんとほうきとちりとりで紙ふぶき片付けてました。えらい。

本日の中日新聞朝刊に、私の記事を載せていただきました。ぜひご覧ください!
そして、今夜7時30分からNHK-FMで先日のコンクールの本選の演奏が放送されます。
お時間ありましたら聴いてみてください。

tp稲垣みちこ

ロゼ学校演奏の巻



早朝より大垣の某小学校へ集合。
今日は音楽鑑賞会でした。
小学生の元気な事といったら☆
子供は元気が一番ですよね。生徒たちの歌声に元気もらいました。
さてその後、音楽事務所の方とランチ。
そこで・・稲垣さんが「近くにおいしいワッフルのお店がある!」と。
            「お店の名前は・・えっと・・・ff・・フォルテ3つみたいな名前で・・・」
            「大垣南中の前で・・・」
さっそく音楽事務所の方が調べてくださり買いに行きました。
おじちゃんとおばちゃんがやっている昔ながらのお店でおばちゃんが一つ一つ焼いていました。
きなこフレークとフルーツとカスタードを購入。
「今日はデザートも食べているから明日食べる!」
と豪語したものの、どうしても我慢しきれず夕方食べてしまった・・。
ほわほわでもちもちでおいしかった~~。友人にも好評でした!!

お店の前での二人。
可愛いね~~~☆

テューバ加藤日名子

今日は

これからロゼの練習です。
明日の小学校公演に向けての練習。

先月、港区にてブレーメンの音楽隊をやりましたが、今回のセントラル文化庁公演でも、
なんとブレーメンがあるんです。
生徒さんとオーケストラとの共演。

ナレーションや、ロバ、犬、猫、ニワトリそれぞれ役があり、皆でお話を進めていきます。
どの学校も本当に上手。
しっかり演技してる様子は見てて微笑ましい。
トロンボーンは2管なので、私はお休み。
おかげで、毎回堪能しております。
小道具だって、大道具だって、工夫がたくさん。
学校によっていろんな工夫の仕方があるんだなーと感心してしまいます。
ちゃーんと、あのロバの上に犬、その上に猫、その上にニワトリっていう図ができてるんですよ。
跳び箱だって、ハシゴだって使いまくり。
毎回楽しみです。

こういうこともできるんだなーと勉強になっております。
今後に活かさなきゃ☆☆☆

それでは!長々と書いたブログも今日はここまで。
準備に行ってきます!

    BYゆっこ

宇久紀行

さて、長かった旅路もこれで一区切り。

今回一番辛かったのは、宇久。
なんと2時間半フェリーに乗ったんです。
しかも前回と違うのは高速船じゃないとこ。
その日、海は荒れてて本当に死ぬかと思いました…。

最初の1時間は島に沿って進んでいたのでよかったんですが、
海を縦断する時に、事件は起こったんです。
もう、揺れるってもんじゃない。
波に乗って突き落とされること、1時間。
1時間ジェットコースターに乗ってたと思ってください。
そして、フワッと浮いたかと思うと、体中に突き抜ける振動。
ドーッン!!!!!!!!!!と落とされる。
窓には波が打ちつけ、波をかぶりまくり。
なんとなく、水が隙間から漏れてくる。
…………!?
やばい。マジメにそう思いました。
さすがに、乗り物酔いを一切しない私でも、怖い。
団員の方は次々に船酔い。
そりゃそうだよなあ。
着いて早々、帰りの心配。
また2時間半船・・・?
いやだーーーーーー!と一気に憂鬱。
バスの運転手さんによると、
普通は欠航するような荒れ具合なのだそうだ。
・・・よく無事で。

それでもすごいのは、当たり前だけど皆さんちゃんとリハーサルして本番を迎えてるところ。

さすがに、帰りは皆で酔い止めを服用。
乗り物酔いしない私も、なんとなく皆の雰囲気に負け、服用。

やっぱり波は高く、だけど、皆は静かに眠りに入って過ごしましたとさ。
記念に後ろに見える海と撮ったんだけど、全然海見えません…。
天気はいいんだけどね・・・。そういう問題じゃないみたい。
091026_1536~01 091026_1537~01

      BYゆっこ

10/24福春小学校

さて、そんな旅の間にロゼの本番。
こちらは、港区10/24のチューバマンショーとのコンサートにて。
チューバマンとお友達の吉野さんと美紀さんのツーショット。
楽屋にて~
091024_104224.jpg
あまりにも、美紀さんの笑顔が可愛かったので、皆様にもお見せします♪

この日は、盛りだくさんのコンサートでした。
小学校や中学校の演奏あり、ロゼあり、チューバマンショーあり、
ロゼとチューバマンショーのコラボあり、最後は出演者皆で合同演奏。
楽しかったー。
小学生のパワーに圧倒されつつ、中学生のひたむきさに感心しつつ。
ロゼとチューバマンショーも対照的。
いろいろ、刺激になりました(笑)
また、チューバマンショーともコラボコンサートできたらいいな。

    BYゆっこ

熊本紀行その3

さて、飛行機の時間を調整するのに、熊本城見学もありました。
すっごーく趣があって、気に入りましたよ。
天守閣までのすさまじい階段には疲れましたが、やっぱり眺めは最高!!
では、写真をどうぞ☆
091022_160945.jpg 091022_160922.jpg
ここで、お気づきの方います??
そう、赤うさウィンクバージョン。
……いやいや、痛々しいことに。
だんだんまつげが出てきたなあと思ってたら、ポロリ。
あぁぁぁ。
091022_161141.jpg 091022_161300.jpg
さて、天守閣からの眺め♪
091022_162414.jpg
天守閣にて記念撮影。全然お城って感じじゃないですけど。
091022_1628~01
私のお気に入りベスト角度はこちら☆☆☆
青空にそびえ立つ熊本城。かっこよくないですか??
091022_163131.jpg
さて、追伸。
帰り際、赤うさちゃんと手術を受け、復活いたしました。よかったよかった!
091022_1824~01

      BYゆっこ

福岡紀行

お次は福岡。
やっぱり、太宰府天満宮には行かなくちゃね♪
えー、今年○年に突入するので、お守り購入~。
いやぁ、やっぱり修学旅行生がたーくさん。
091014_115947.jpg
でも、その横にあったお寺の方が我々は気に入りました。
静かーで趣があります。
1時間近く、ボーっとそれぞれゆっくりしてました。
こういう時間も必要必要。
気持ちがスーッとおさまっていきます。
091014_121834.jpg 091014_122309.jpg
091014_123648.jpg 091014_123828.jpg
夜は、トロンボーンクラブというバーに連れて行っていただきました。
店内にはやっぱりトロンボーンが飾られてました。
そういえば、以前鹿児島に行った時はトロンボーンカフェに行ったんだった。
こういうの嬉しいですね~♪
091014_233816.jpg
次の日はこんなSAに寄りました。なかなかないですよね~
091015_090126.jpg

      BYゆっこ

壱岐紀行

今度は壱岐へ☆
フェリーに乗って出発です。赤うさも意気揚々
091013_072953.jpg
フェリーにて。たたずむ傍らに赤うさ。
091013_080646.jpg
一緒に外を眺めます♪
091013_080729.jpg
港にて記念撮影☆夕日がまぶしいッ!!
091013_163151.jpg 091013_163234.jpg 091013_163130.jpg
壱岐の島は昔「鬼ヶ島」と呼ばれていて、たくさんの鬼が住んでいたそうです。
それで侍が鬼を退治にやってきたという伝説があるそうで
「はねた鬼の首が飛んできて武者の兜に噛み付いた」という鬼と武者との格闘している様子を
描いた大凧は鬼凧(おんだこ)と呼ばれています。
港にも大きな鬼凧が飾られてました。
赤うさも一緒にパチリ☆
091013_163506.jpg

          BYゆっこ

熊本紀行その2

さて、今回は熊本市街に泊まってたものの、本番があるのは、天草などと遠いところ。
毎朝、2時間以上のバス移動。
毎日5時間近くバスに乗ってるわけです・・・。

その途中の休憩所。
ここ、道の駅みたいなものでお土産屋が揃ってるんですが、最初はわーいとはしゃいでたけど、
2回3回と来るたびに、試食するものも決まってきたりします…。
そこには、大きな天草四郎像が!!!

091001_161438.jpg 091001_1618~01 091001_1617~01
記念にパチリ☆ with天草四郎3ショット♪

     BYゆっこ

熊本紀行

さてさて、ご無沙汰しております。
HPも更新しましたので、そちらもご覧下さい。
たーくさん撮ったのにアップできず…。
旅の模様をご報告したいと思います。
さてさて、今回は九州に行ってきたのですが、熊本に次回も含めて3回行くことになります。
熊本市街のアーケードはお気に入り☆
活気があってブラブラしてても楽しいです。
お気に入りのお店も何軒か。
靴屋でしょー(ロゼのメンバーは知ってるかも。最近のオニューの黒靴はここで購入)、
雑貨屋さんでしょー、カラ館でしょー、ホルモン屋でしょー…。
ビンゴなお店がたーくさん。
では、早速熊本名物
辛子蓮根♪
お店によって全然味が違います。
すごくツーンとするのもあるけど、おいしいお店はその辛さがあんまりないの。
食べやすいんです。
091001_183917.jpg
そしてー、馬刺し。
新鮮だから臭くない。美味しかったー。
091001_183954.jpg
こちらはお気に入りのホルモン屋。
実は、熊本には2回行ってるわけですが、2回とも訪問。
きっと次回も行くんじゃないかなー。
赤うさも大絶賛のお店でした~♪


最後にオマケ。
キャサリンズBarにも行ってきました♪
知ってます??(私は知らなかったけど)
スザンヌのお母さんがやってらっしゃるBar。
妹のマーガレットもいるみたいですが、残念ながら会えず。
とりあえず、ママと記念写真☆
091001_2348~01


      BYゆっこ

今日もですが。

近藤さんと二人でジャズライブに行きました。
聴いてみたいな、と思っていたギターの砂掛康浩さんのライブ。
いや~~、かっこよかった!!

竹下清志(ピアノ)
砂掛康浩(ギター)
石垣篤友(ベース)
加納樹麻(ドラム)

ジャズいうより、ロック、ファンク、ブラックに近い感じ。
加納樹麻さんのドラム、気持ちいい。
切れの良いリズムにはドキドキしてしまいます。
う~ん、そうだよね、ドラムってこうじゃなきゃ!って演奏でした。
また、邪道ですが・・・かなりの男前でして☆
砂掛さんは色気を感じる演奏で、もちろんかなりの男前でして☆☆

やっぱりジャズって男を感じるな~。
音楽は聴くのも、吹くものスリリングですね。
素敵な夜でした。

連日の夜遊び・・・。
すみません・・・。

テューバ加藤日名子

コンサート後



久々、朝方まで楽しみました。
演奏会の後の打ち上げ、楽しいです。
同じ時間を共有する仲間がいるっていいな、と思いました。
最後は指揮者と二人、しんみり演奏会を振り返り。

「ぞうれっしゃよはしれ」、やっぱり泣けた・・・。
みなさん、お疲れさまでした☆
ありがとうございました。

テューバ加藤日名子

金管を吹く女たち

img019_convert_20091107001059[1]

稲垣路子さんの記事です!!ご存じの方も多いかと思いますが、ここに紹介します。

高校時代の友人から「私も嬉しい~!」とメールがきました。
彼女はロゼの演奏会には随分前から足を運んでくれています。

今回の受賞は女性金管奏者にとってホントに嬉しい事です。
音楽をやっている人、
音楽ファンの方はもちろん、
それ以外の人にも女性金管奏者の活躍に注目していただけました。

稲垣さん、ありがとう。
私も頑張ります!!

「憂楽帳」というコラムの11月4日付の記事です。

http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20091104ddh041070010000c.html

テューバ加藤日名子

世の中の流れ・・・

私が最初に海外へ行った時、1ドル360円。
いったいいつの時代??と思う方も多いと思いますが、ほんの数十年前です。

今、90円代・・・。
私の$仕立て年金積立、大丈夫だろうか・・・。
あやしい・・・。というより、危険かも。

日本も政権交代しましたが、なんとな~~~く貧乏くさい感じを受けるのは私だけでしょうか?
今後、バブルのように華やいだ時代が来るとは思えず。
絶対ありえない!!
強いアメリカ、アメリカ$が経済の中心というもの崩壊ですよね。

やぱり、中国、インドの時代??
もしや、トルコか!?

トヨタがF1撤退。
時代の流れはエコ。
やっぱり、アメリカのソーラー会社の株、手をつけておくべきだったか!?

なんて思いながら日経新聞を読んでいる私です。

たしかに、もっと、もっと、より豊かに、の時代は終了したと思うんですが、これから老後を迎える私にとって世の中の流れはとても気になるのです。

バングラディッシュのノーベル賞、グラミン銀行の本を読んでいます。
すごいな~。世界にはすごい事を考えて実行した人がいるんですね。

テューバ加藤日名子

寒くなってきました



もう11月なんですね。あと2ヵ月で2009年も終了。
さすがにここ2,3日は寒い・・・冷えますね。猫たちもくっついてくつろぐ季節になりました。

今日は某大学でのレッスンがありました。もう10年程通っていますが、卒業して社会人になってもなんらかの形で音楽を続けていてくれるんで嬉しいです。この不景気、なんとか就職が決まってくれるといいんですが・・・。その前に卒業か!!
 いろんな学校にレッスンに通っていますが、どの学校も結構永くおじゃましてしていまして、一番永い学校はもう20年以上になっています。先日も生徒が働いているところへお買いものに行きました。13歳から知っている彼女はもう26歳。美しい女性になってキラキラ輝く笑顔で接客してくれました。いろんな体験をして心身共に美しい女性になってほしいです。
 今年も吹奏楽コンクール全国大会が終了し、指導に行っている中学校は金賞を頂きました。この中学校ももう10年通っています。今年はホントにいろいろあってなんとかここまで成長した姿に涙、涙。
音楽を通して私も生徒たちにいろんな事を教えてもらいました。私が生徒たちに成長させてもらったんだと思います。出会いは偶然ですが、ご縁があって出会った生徒たち、いつまでも元気で楽しい人生をおくってほしいな、と心から思います。

テューバ加藤日名子

ちょっとイップク

今日は 私にとって、とてもシビアなお仕事でした。

無事に終わったことに、幸せを感じています。。。


みなさま、今日も一日、お疲れ様でした♪

tp近藤万里子