fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



アートの森



アートの森、というイベントがあり「鬼頭 哲ブラスバンド」で参加しました。
場所は錦三にある「朝日神社」。
神社で鬼頭ブラス・・・。神様もびっくりしただろうな~~。
控室、隣の部屋では詩吟の稽古中・・・。
pppで吹いただけでおばちゃんから注意がはいります(笑)
のどかです。
日本は平和ですね。

写真はトロンボーン小林くん、テューバ高橋くん、ユーフォ照喜名くん。
朝日神社のポーズで、とお願いしたところこんな感じになりました!

100130_1347481.jpg

控室でのサックス松本くん。
さわやかな笑顔で人気上昇中??

終了後、久しぶりに打ち上げ?に参加しました。
若い男子の爽やかな話は微笑ましく、楽しいひとときでした。

テューバ加藤日名子
スポンサーサイト




ふぐ



先々週末。

山形交響楽団ホルン奏者「クロヤギさん」のブログで、お正月ふぐを食べた、とありました。
そういえば、今シーズン、ちまっとしか食べてない・・・。
クロヤギさんは船にのって食べに行ったとあったので、私も船に乗って島に出かけ、ふぐを思う存分食べました!!
ひれ酒、てっさ、しらこ、唐揚げ、てっちり、めばるのお刺身、タコ、ワタリガニ・・・。
食べきれないほどの海の幸に大大大満足。
ふぐはおいしいな~~。
しらこ、大好き!!
また行きたいです☆☆

あっ、「ヤセ部」は退部してませんから。

テューバ加藤日名子

ロンドン交響楽団ブラス・クインテット

先週金曜日、幸田町民会館にてロンドン響ブラス・クインテットのコンサートがありました。
演奏会前にアンサンブルのレッスンをしていただくことに。

ロンドン響金5はフィリップ・ジョーンズ・ブラスアンサンブルの音がしました。
やはりイギリスのスタイルなんでしょうね。
ロンドン響テューバ奏者、パトリック・ハリルド氏。
私が最初に買ったヴォーン・ウィリアムスのテューバコンチェルトは彼の演奏でした。
幸運な事に個人レッスンもしましょう!
ということになり、私の上手くいってない部分をすっと指摘され、練習方法など丁寧に教えていただきました。
ものすご~く身体の大きなエネルギッシュな方で、私の質問にもわかりやすく答えてくれて感激!
「最後に細かいミスなど気にせず、リズムにのって、パフォーマンスしなさい、私もいつも緊張しますが、聴衆の前にたったらエネルギッシュに!」と満面の笑顔でアドバイスしてくださいました。
なぜか、コンサートではアンコールで一緒にステージに立つことになり、ああ、今、あのパトリックさんと一緒にステージに立ってるんだな・・とジーンとこみあげてくるものもあり・・・。

それにしても、TPのフィリップ・コム氏。

演奏会が終わってもまだまだパワーが有り余っている様子。
無理のない奏法でパワフル、音もしっとり甘く湿り気のある、ふぐの白子みたい。
世界で活躍する人は無駄がないんだな~とあらためて納得しました。

あれから数日がたち、パトリックさんが言っていた事を思い出しながら楽器と格闘しています。

テューバ加藤日名子

1月29日は浜松へ♪

先週金曜日、ロンドン交響楽団ブラス・クインテットが幸田町に来ていました!!

幸田町民会館は毎回ほんとにすごい団体をお招きしています!!これからも要チェックですネ!!

今回はなんと、レッスンまで受けれて本当に充実した時間でした。金管五重奏のレッスンも受けましたが、それぞれ個人レッスンもしていただきました!!

私はフィリップ・コブさんに見てもらいました。通訳さんがいなかったので、ジェスチャーで何とか伝え合いました(汗) すごく楽器を吹くのが楽しい!って感じで吹いてました。私も楽しいけど、コブさんはその何十倍も楽しそうでした。 みとれちゃいました・・・(よくやっちゃう)

このレッスンを機に、ヤッパリ!と思うことがいくつかあり、練習もはかどっております。

超、頑張ろう~!!

っていう気分です♪

なのに昨日から風邪ひいてしまいました・・・。

カラマワリな私の心と身体・・・。

早く治して、気合い入れます!!

今週の金曜日は、浜松でのライブです♪

初、浜松ライブ、頑張ります。応援に来てクダサイ!!!是非!!遠いですが。。。

kondo-s.jpg


1月29日(金)浜松 Analog(アナログ)
『近藤万里子カルテット』
片桐一篤(ピアノ)名古路一也(ベース)野村陽三(ドラム)近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)
20時~2ステージ

お待ちしてます♪♪♪

ソロ

今日、非常勤をしている加納高校音楽科でソロの演奏会をしました。
コンクールのこともあり、先生が機会を作ってくださったのです。

自分としては、1限【50分】まるっと吹きっぱなしということと、先生や生徒の前で演奏するということで前からドキドキしていました。

そしてついに今日が来てしまった。

今日演奏した曲は
・ヘンデル:組曲より序曲、メヌエット、マーチ(ピッコロトランペット)
・ザクセ:コンチェルティーノ(E♭トランペット)
・ハイドン:トランペット協奏曲(E♭トランペット)
・メンデス:ネーナ(トランペットトリオ)
・バーク:マジックトランペット(トランペットトリオ)
en.イウェイゼン:バラード

以上、吹きっぱなしました。
トリオの2曲は、生徒を交えて共演。これはとてもいい機会だったと思います。
ちょうど今生徒が4人いて、二人ずつと私で。リハーサルも今日の昼休みだけで、大変な思いをさせたかもしれませんが・・。
生徒4人中、2人は3年生で、この二人が今日の司会をしてくれました。
楽しくやってくれるかと思いきや、二人とも私以上に緊張していて・・・。まじめすぎる、でもとてもほほえましい司会っぷりでした!ありがとう!

出来は・・・反省点は多々ありますが、先生のいいところもそうでないところも、生徒に全部見てもらえてよかったかなと思ってます。
ソリストって大変!
でも、まだまだたくさん控えている、ソロの本番。頑張らなきゃ!
今日はとても貴重な経験をさせていただきました。

中日新聞【岐阜】と岐阜新聞の取材を受けたので、載るかも?!?!載ってたら教えてくださ~い。

By 稲垣路子

ロゼの演奏会情報!!

しばらくホールコンサートをしていませんでしたが、ついにやりますよ!!
しかも、豪華メンバーとのジョイントコンサートです。
RoseRivstA4.jpg

ばばーん!!
関西のオケマン金5、リバスト・ブラスクインテットとのジョイントです。
トランペット 早坂宏明さん(京都市交響楽団)
       白水大介さん(関西フィルハーモニー管弦楽団)
ホルン    小椋順二さん(京都市交響楽団)
トロンボーン 石川義治さん(関西フィルハーモニー管弦楽団)
テューバ   潮見裕章さん(大阪シンフォニカー交響楽団)
豪華でしょう!!
ロゼも張り切っております。
そして、今回ロゼ関西初上陸。大阪と名古屋両方で公演を行います。

【大阪公演】 4月13日(火)19時開演 豊中市ローズ文化ホール
【名古屋公演】4月22日(木)19時開演 守山文化小劇場

両公演ともロゼのホームページより予約を受け付けています。割引あります!ぜひご活用ください。
吹奏楽界で有名な酒井格さんにダブルクインテットを委嘱していて、世界初演もきけちゃいますよ!
ぜひぜひご来場ください。
少し先なので、またご案内します!

By 稲垣路子

半田にて

Image150 (2)

今日は半田市で演奏させていただきました。

暖かいお客様に拍手をいただき、楽しく演奏させていただきました。
聴いてくださったお客様、スタッフのみなさま、お世話になりました!!
素敵なお花とおいし~いお土産までいただきまして。
本当にありがとうございました~。
またお会いできる日を楽しみにしています。

写真はCDのサインをしている所です☆☆
たくさんご購入いただいて・・感激。

Image149 (2)

ありがとうございました。

テューバ加藤日名子

今夜は・・・

近藤万里子ライブ、名古屋初ライブです♪

ぜひぜひ皆様に来ていただきたいです。

・1月19日(火)栄 Doxy(ドキシー)
『近藤万里子クインテット』
冨田宜克(ピアノ)砂掛康浩(ギター)大久保寛之(ベース)砂掛裕史朗(ドラム)近藤万里子(トランペット、フリューゲルホルン)
19:30~2ステージ

頑張ります!!

今年も宜しくお願い致します☆

TP 近藤万里子

お猫さん


箱があると必ず入ってみたくなるのが猫。

100118_0215071.jpg
・・・ムチムチ。君たち、太ってますから二人ではいるのは厳しいでしょ。
箱が広がってます・・。

100118_0217241.jpg
さすがにぎゅうぎゅうだったようで。
片足、片手がでたまま、じっとまったりしてました☆☆

テューバ加藤日名子

仲良し♪



寒くなってくると猫がふとんに入ってきます。
すっごくあったかい☆☆

しかし・・・時折、非常にうなされて目がさめる時があります・・・。
胸の上に猫が。

写真の二人、とっても仲良し。いつもくっついています。
トラのチャッピーは生後2ヵ月でかなり弱っている所を保護しました。
今でもあまり声を発しないし、要求はほとんどなし。
それどころが私や夫が帰宅してもまずは逃げる・・・。
で、こっそりのぞいて「あ~~、おばさんなら大丈夫か」ってな感じでそっと出てきます。
いつもびくびくしていて、猫医者にも「この子、なんて臆病なの??」とあきれられます。
どんな過酷な子猫時代をおくっていたんだろうと思うと泣ける。
母猫は車にはねられてしまったらしい。
野良出身ですが、今は高級キャットフードを食べてつやつやの毛並み。

白黒ハチはドブに落ちているのを知り合いが保護。
その方が交通事故に合い、飼えなくなったので家で引き取りました。
この子もほとんど泣かない。
しかもあまりフレンドリーではない。
でも、かわいくてかわいくて・・・。
最近時々、膝にのってくるので嬉しいです。

猫はかわいいな~~~。

テューバ加藤日名子

寒い・・・

寒いですね~~~。
ホントに寒い。

今まで一番寒かった事。
雪が降っていた出初式での演奏。
冬のニューヨーク。
冬の韓国。

数年前、2月のニューヨークへ行きました。
何度も訪れているNYですが、2月はホントに寒かった・・・
毎日、ミュージカル、コンサート、ジャズライブと堪能するんですが、日中は買い物!!
デパートめぐり、五番街でブランドショップを見て。
ベーグル食べて、中華街で飲茶、韓国街でチゲ鍋、おすしも安くておいしい~。
五番街で有名な美容室へ行ったり、ネイルサロンに行ったり。
ふらふらとマンハッタンの街を歩き回っているんですが、2月のNY、持ってきた洋服全部着てても寒いんです。
こんなに寒いのに何買い物してんだろう・・とむなしい気持ちになって。
それでも食欲と物欲には勝てず、鼻水をたらしながら遊びまくりました。
NYの楽しい思い出です。
あれから、冬のNYは行ってないです・・・。

やっぱり秋が一番いい!!
落ち葉の季節のセントラルパークはとっても素敵です。

テューバ加藤日名子

出初式

私が冬を好きな理由の一つとして・・・。
さむ~~い日、窓の外を見ると、厚い冬の雲、冷たい風・・。
そんな日、暖かい家であっったか~~いココア飲んだり。
こたつに入ってミカン食べたり、アイスクリーム食べたり。
こたつの周りに必要なモノを全部置いてぐうたら、が、私の冬の楽しみ!!

しかし、本日。
さむ~~い朝、一宮の某河原、つめた~い風の中、消防出初式でした。
消防署員の方々、寒い中、分裂行進や、はしご車を高層ビルに見立てて一番高い所からロープを伝ってスルスルと降りてきたり。一斉放水や、和太鼓の演奏、もちろん消防音楽隊の演奏等々、盛りだくさんでした。
私たちの命を守ってくれる消防署員の方々のきびきびした行動はすばらしいです!!
それにくらべて・・自分てば・・。軟弱ですね。

今日の防寒の服装。
靴下4枚、ヒートテックTシャツ3枚、ズボンの下はレギンス2枚。
ホカロン4枚。でも寒かった。
近藤さん、制服ズボンの裾から10センチくらいジーパン出てました(笑)
もう一人のテューバ奏者。
着替えま~すと脱ぎだすと・・制服のしたにセーター・ジーパン!あっぱれでした。
今日の名言。
新しく入ったフルート奏者。
出初終了後「・・・これが出来ればどんな本番もこなせますね・・・」
彼女の顔は青かった。そりりゃそうだ。二時間弱、極寒の中、立ちっぱなし。
なれれば大丈夫になります(笑) 

テューバ加藤日名子

広島

広島に行ってまいりました。
もちろんお仕事ですが、それ以外のところで盛りだくさん!!!!!

私は牡蠣が大好きなので、この時期だし絶対食べるぞ!と意気込んで行きました。

着いて、雪の舞う中チェックイン後早速飲み会。
今回広島交響楽団に呼んでいただいて、もみじ銀行主催のニューイヤーコンサートに出演しました。
指揮は今をときめく飯森範親さん。
飲み会は広響のメンバーの方やエキストラ、事務局の方、さらには飯森さんも合流して、(私は牡蠣もちゃんと食べました)楽しくお酒を飲みました。

次の日、リハーサル。普段うちでは飲酒しないので、若干だるさを感じながらも元気に出勤。
やっぱりオケはいいなあ~なんて思いながら演奏しました。
トランペットの亀島さんは、いつもとても親切にしてくださいます。そして、むちゃ面白い。
この日もラッパのまじめな話から、ばか話まで、とっても楽しかった。
リハーサル終了後、私の楽器の消耗品を取り替えたほうがいい、ということで、楽器屋さんに連れていってもらいました。
ルーというところで、以前名古屋にいらしたリペアマンの竹山さんという方のところでした。
日名子さんや美紀さんのこともよくご存知で、もちろんロゼのことも知ってました!なんか、ウレシイ。ここ、広島だよね?!

夜はまた飲み会。ラッパ隊+やはり飯森さんも合流してくださり、おいしい料理に舌鼓を打ちながら、楽しい話に花を咲かせました。
ラッパのエキストラは4人いて、山形交響楽団から井上さんという方がいらっしゃいました。
亀島さんと同い年でとっても仲良し。これがまたむちゃむちゃ面白いひと。
山形交響楽団といえば、飯森さんとともに出演しアカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」で名がかなり知れ渡ったオケです。最近出た「マエストロ、それはムリですよ」という本をご存知でしょうか?これ、本当に読んで損はない本です。私は何度も涙が出そうになりました。
日本最小のオケ、山響がここまで来るのにどんな苦労があったか、飯森さんはどうやってここまで持ってこれたのか、音楽をやっていない人にもとても読みやすく、またポジティブになれる本です。

さて広島に来て3日目、本番です。夜本番でリハーサルは15時からだったので、井上さんとともに宮島に行きました。
最近広響に入団されたコントラバスの飛田さんに案内していただいて、世界文化遺産「厳島神社」で初詣をしました。
ここでも食べまくり。
焼き牡蠣(うまうま)、揚げもみじ(もみじ饅頭が揚げてある。かなりおいしかった)、あなごめし(名物!)。
リハーサル後にはお約束のお好み焼き。
本番後にはイタリアンコース・・・・・。
どれもめちゃめちゃおいしくて、さすがに食べ過ぎ、お腹壊しました。ハイ。

肝心の本番は、うまくいったほうじゃないかな?でも、やっぱりオケは難しい!でも楽しい!って思った本番でした。
本番後はまた亀島さんとラッパについて語りました。勉強になるなあ。
また来ます。広島。初夏の広島は何がおいしいかな~?
あっ、明日からまたヤセ部ですから。退部してませんから!!

by稲垣路子

甘い罠

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

もう今年も一週間過ぎたんですね。はやい!
お正月はあれこれ食べ物ばかりを作って・食べて・片付けて
あ~疲れた~

サラリーマンの年明けの職場は 里帰りしたみんなからのお土産が配られるようで、
会社で食べきれないのか夫が持ち帰ってきた。
100107_2225~0001

北海道から沖縄、旅行のタイ土産まで etc

テレビの番組でケンミンショウ ってありますよね。
福井県では冬に水羊羹を食べるらしい、 ふ~ん と思っていたら
実家が福井の方から その水羊羹をもらいました。
早速食べてみて 
確かに普通の水羊羹、冬にだっておいしいわ、いいじゃない!
と思いました。

日本各地からお土産のお菓子、とりあえず冷凍庫に入ってもらいます。
12月にジムをサボった私の体脂肪は簡単に数値上昇!
正直な自分と体重計に感心してます。

当分おやつに困らないけれど 甘い罠に要注意の年の始まりです。

                by 美紀

ウィーンフィル

楽しい、楽しいお正月も終了。
食べすぎた自分を戒め、節制をしています・・・。
さて、お正月恒例、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートをテレビで聴かれた方も多いと思います。

1990年2月。当時、友人がパリとウィーンに留学していたので一ヶ月ほど遊びに行きました。初めての一人旅。
しかも、当時かなりの貧乏生活でしたのでF管を売って旅費を作り、一番安い飛行機をとってソウル周り、パリへ。
パリでは友人宅に泊まり、ユーフォニアム奏者の露木くんがコンセルバトワールに留学中だったのでチケットをとってもらいパリ管弦楽団を聴きました。日本のホールとは響きも全然違って吸い込まれるように聴き入った。華やかで繊細な音楽。
パリで食べたバケット・チーズ・ワインに感動し、ベルサイユ宮殿、ルーブル美術館・・・すばらしかったです。
その後、パリからウィーンに鉄道で移動し、ゆったりウィーンの街を楽しみました。その時聴いたウィーンフィルは
レナードバーンスタイン指揮・マーラー「大地の歌」。
お金もないので立ち見席一番前をとって、たしか当時350円!!学生席?
初めてのウィーンフィル、しかもバーンスタイン!!
ほんっとに感動した。聴きながら涙したのは初めてでした・・・。
身体が震えて、音楽ってすごいという感情と怖いと思う感情とごっちゃになって、涙でぐちゃぐちゃでした。
演奏会が終了しても拍手が鳴りやまず、演奏者もいなくなった舞台に向けて拍手し続けると、ガウンに身を包んだバーンスタインが観客の前に現れて、ごあいさつしてくれました。
その年、10月バーンスタイン死去。今思えば、もう肺癌って事、わかっていたんでしょうね。
あんな演奏が聴けて幸せでした。
毎日、オペラ、コンサートを聴きまくり充実した日々を送り、最後の一週間はスイスへ行っていた友人と合流してウィーンからザルツブルグへ行き、サウンド・オブ・ミュージックロケ地を訪ね、そこからグリム童話を訪ねる旅と題して、ハーメルンや、野ばら姫のホテルに泊まり、フランクフルトから名古屋まで帰ってきました。
貧乏旅行っていうのも楽しくて、時刻表とにらめっこしながら、次の目的地を決め、駅につくと安宿を探し、その街を散策。
なんという優雅な旅だった事でしょうか。

あれから訪れていないパリ・ウィーンですが、お正月にパリへ行ってた友人からお土産で「タラマ」をいただきました。
カイザーのバケットにのせて食べるとパリの味!!
また行きたくなりました。
今年は何処かの国に行けるかな~~~。

テューバ加藤日名子

新年おめでとう

遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年の目標?………ヤセル………

私もヤセ部の部員です。
お腹がいっぱいになるまで食べない!というのがしばらくの目標ですね

実家からハムと焼豚をもらいました。たぶんお歳暮のおすそ分けです。
しかし…………

家でロゼの新年会をやった時、日名子さんが持ってきてくれたお手製焼豚のが断然おいしい
日名子さん、また食べたいな

さて、私は今広島に向かうの中。
この時期広島といえば…

牡蠣

楽しみだぁ

あ、ちゃんとヤセ部ですから。

by稲垣路子

謹賀新年

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

お正月、これでもか、というくらい猫と共に寝ています・・・。
眠り病かも(笑)

お雑煮食べて、寝て。
撮りためておいたDVDを見ながら、寝て。
起きていようと頑張ってるんですが・・瞼がどうしてもくっついてしまうのです。
バックギャモンをやろうとしているのですが、どうしても眠たくて起きていられない。
時間がもったいない!!と思いつつも身体がついていかない・・・。

これでは絶対正月太りですよね。
ユッコさんと設立した「ヤセ部」も退部??いえいえ、コンサートまでにはなんとか・・・。

昨晩、「ガキの使いやあらへんで」のジミーにやられました!!
おかしかった!!ジミー大西、最高。。。

のんび~~りお正月を楽しんでいます。
明日は友人宅で新年会。また、食べます、飲みます!!

テューバ加藤日名子