fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



台風、瀬戸内国際芸術祭

こんにちはお久しぶりです。

急に寒くなって、着るものに困っています。台風も来てますね

さて、そんな中、7月より高松周辺で行われている『瀬戸内国際芸術祭』が幕を閉じようとしています。
私は明日、高松へ向かい、31日13:00からの"海のファンファーレ"というコンサートに出演します。
これは鬼ヶ島で知られる『女木島』(めぎじま)で行われます。
母校である愛知県立芸術大学の作曲の先生方が作曲されたそれぞれの海のファンファーレを演奏するのです。
愛知県芸の美術科の関係のエリアもあります。
詳しくはmegi-houseで検索してみてくださいね。

台風が心配されますが、どうやら無事開催されそうなので、行ってまいります。初めて行く島、楽しみ!お近くの方、お待ちしてます

tp稲垣路子
スポンサーサイト




赤い人たち

101023_1834031 akaihito

昨日、「鬼頭 哲ブラスバンド」のライブがありました。
中日ドラゴンズの大切な時に聴きに来てくださったお客様、ありがとうございました!!

さて、鬼頭ブラスの衣装は赤か黒と決まってます。
この写真の3人、赤かった!!

101023_1635121 ra-menntei

今回、初参加のトランペット新玉くんを交えて
「ラーメン亭」にて食事。
美味しかった!!

今回のライブも楽しかったです。
次回は年明け1月8日。千種文化小劇場にてコンサートです。
是非是非いらしてくださいね。

テューバ加藤日名子


今日はこれから

栄にて本番♪
県芸OBの4人で、トロンボーンカルテットのライブです。
テレビ塔下の特設ステージ(?)にて、17時半、18時半と2回公演☆
近くにいらっしゃる方は是非是非~
もちろん入場無料です。

BYゆっこ

明日は是非!

明日は久々の鬼頭ブラスのライブ☆
ロゼからは日名子さん&近藤さん&私で出演します。
是非是非お誘い合わせの上遊びに来て下さい♪

KABB! ワンマンライヴ
2010年10月23日(土) 18:00 open 19:00 start
<会場>
LA BOHEMIA
(※旧「URBANA Latina」 2009年8月ライヴ会場)
名古屋市中区栄4-2-10 小浅ビルB1F
Tel;052-252-0127 Fax; 052-252-0137
<アクセス>
地下鉄「栄」駅 12番出口から東へ徒歩3分
<チャージ>
Live charge:\3000+c.c.\500

<電話予約>
LA BOHEMIA (052-252-0127) まで、
【10月23日のKABB!ライヴの予約であること】と
【お名前(フルネーム)】、【ご予約人数】をお伝え下さい。

※ご注意
会場は自由席です。
ご予約の方から優先して入場いただきます。
ただし満席の場合には席の確保はできませんので、
ご予約されることをおすすめいたします。
* Direction
鬼頭 哲
* Flute
加納 千春 坂本実奈美
* Clarinet
岡林 和歌 葛島 涼子
* Alto Saxophone
松本 卓也 浅井 雅弘
* Tenor Saxophone
小林 裕尚 安井 教郎 山田 愛
* Trumpet
近藤万里子 新玉真士
* Trombone
三原 智行 照喜名 有希子 山田 奈緒 小林 誠
* Alto Horn
小島 弓枝
* Tuba
加藤 日名子 高橋 是清
* Percussion
丸市 中西 健雄 近藤 久峰 堀嵜 ヒロキ
山田 梨紗 田口 美郷

<KITO,Akira Brass Band! Band Profile>
「KITO, Akira Brass Band!(鬼頭 哲 ブラスバンド)」は、「渋さ知らズオー
ケストラ」や「東京中低域」などを中心に国内外でバリトンサックス奏者として
活躍し、また作曲家としても活動してい る鬼頭哲(キトウアキラ)をリーダー
に、管打楽器だけで構成された大所帯ブラス楽団です。
参加するメンバーは、百戦錬磨のジャズミュージシャン、クラシックの第一線で
活躍する奏者、勢い余りある気鋭の若手ら総勢約30名。まるで映画音 楽の一篇
のように、音で風景を思い起こさせる、叙情的かつダイナミックな楽曲は、すべ
てこのバンドのために作られたオリジナル。
2001年の結成以来、名古屋や東京を中心に活動の幅を広げ、これまで愛知県芸術
劇場、名古屋市千種文化小劇場などでホールコンサートを、新宿 ピットイ ン、
江古田バディ、六本木スーパーデラックスなどでワンマンライヴを行なってきま
した。2007年にはDVD 「鬼頭哲ブラスバンドの十月の絶唱」(bild-net) 、
2009年3月にはマキシシングル「easygoing!」(Hatarirecords) をリリース。
2009年5月に愛知県で行なわれた「Rock on the Rock’09」をはじめ、2010年10月
には「TOYOTA ROCK FESTIVAL」など、音楽フェスティバルにも積極的に参加しています。2010年6月には北海道遠軽町の文化事業として、遠軽中学校での学校公
演・ ホール公演を行ない、現地中高生との共演や、町の為に特別に書き下ろし
た楽曲を提供するなど、独自の手法での公演は好評を博しました。
多様な個性と叙情あふれるうたごころ、迫力の音圧とたしかな腕前が自慢。歌う
ように吹き、踊るように叩く。
「KITO, Akira Brass Band!」、それは「吹奏楽」でも「ジャズ」ともちがう、
唯一無二のブラスポップ・ミュージックなのです。

KITO,Akira Brass Band! home page
http://www.kito-akira.com/brassband
my speace
http://www.myspace.com/kitoakirabrassband

BYゆっこ

宝塚デビュー


先日、兵庫にいる後輩の元へ遊びに行きました。
彼女の家はなんと宝塚市。
1泊という短い時間の中、堪能したのなんの。
私の大好きなIKEAに行き、六甲山で夜景を見たり、
そしてなんと翌日は宝塚デビュー。
一緒に行った、これまた後輩がミュージカル好きなのです。
宝塚にも一度はまったことがあるそうで、宝塚話に華が咲き、
「じゃあせっかくだし行ってみる?」
ってなわけで、行ってまいりました。
高いのかなあと思ってたら、なんと当日券2,000円の席があるとか。
一番後ろだけど、全然オッケー。

101015_112635.jpg
さてお題は「愛と青春の旅立ち」。
曲は知ってるんですけどね~、話までは・・・。

当日券を手に入れてプラプラと辺りを見回してると・・・!?
101015_114936.jpg
なんともいえないオーラをまとった人とそれを取り巻く行列。
いやあ、びっくり。

宝ジェンヌは、本当に美人ばっかり。
っていうか皆普通に楽屋入りするもんなんですねえ。
しばし裏を見てました。
スタイルいいし、背が高いし、顔小さいし、おしゃれだし。
遠目からも宝ジェンヌとわかるんですよ~。

そんな楽しみ方もあるのね~と皆でワイワイしてたら、
どうやらトップスターの楽屋入りみたい。
皆の騒ぎようが違うのです。
楽屋に入るまでお見送りするファンの方々。
すごいなあ。

101015_125109.jpg
さてさて、ホールに足を踏み入れるとそこはもう宝塚の世界。
赤じゅうたんに豪華なカーテン、照明。
なんともいえない雰囲気に飲み込まれてしまった私。

そして、肝心のミュージカルはもちろん素晴らしく、これまた満足。
舞台装置がホントにすごい。
ステージがころころ変わるんです。
舞台転換がすばやい。
銀橋というステージも特徴らしい(後輩ネタ)
歌もステキだったし、最後のショーもこれぞ宝塚っていう感じ。
いやあ、カッコイイっす。

こりゃ、宝塚ファンになる人の気持ちがわかるわあ。

また来たい!と思いました~。

最近のやさしい男性より、男役の宝ジェンヌのほうがカッコイイのかも。と皆でワイワイ。
男っぽいんですよね~。
最後にはお姫様抱っこしてたし・・・。
「かっこよかったよね~」と昔の女子高時代の気分に戻った私です。

一度はみたいと思ってた宝塚に大満足。
楽しかった宝塚ツアーでした♪

    BYゆっこ

サラ・ブライトマン



10月14日、サラ・ブライトマン名古屋公演にオーケストラで参加しました。
こんなビックネームな歌手のお仕事なんて。
私の音楽人生総決算か!と思いました(笑)

サラ・ブライトマンっていえば「Time To Say Goodbye」しか知らなかった私・・・。
いただいた楽譜をみてもほとんど、いえ、まったく旋律はないのでいったいこの曲は???
こんなとき役に立つYUOTUBE。便利な時代ですよね~。送られてきた楽譜は全部聴けちゃいました。
聴いてみると、ああ、聴いた事ある!!CMで流れてたり、テレビの主題歌だったり。
それにしても素敵な歌声・・・ワクワクしながら当日を迎えました。
リハーサルに現れた彼女は小柄でかわいらしい感じ。
この小さな身体のどこからあの歌声が出るのだろうと思いました。
満席の日本ガイシホール。
もう、出てきた瞬間からいままで味わったことのないオーラが。
世界の歌姫の持っているエネルギーは尋常じゃないです。
ハイEの4拍のばしには・・・・ぞーっと鳥肌たちました。
音程がまた素晴らしくて吹きやすかったことといったら!!

どんな素晴らしい楽器の音色も歌声には敵わないですね。
今、サラの歌声の根音吹いてる~~っ、気持ちいい~~~~。
吹きながら、集中しながらも降り番の多いテューバはコンサートもしっかり楽しみました。
終わってからはぐったりでしたが、とっても幸せな二日間でした♪

テューバ加藤日名子

ロゼ日



10月13日、名古屋市内の小学校で学校公演がありました。

写真は「社長と秘書」。

の雰囲気ですね~~~(笑)

この日は二回公演。
小学生から元気なエネルギーいただきました!!
学校公演は楽しいな~。

テューバ加藤日名子

上海蟹



先日の石川県の学校演奏へはユッコさんの運転で、私、美紀さんと三人で出発しました。
さて、その道中。
新曲の金管五重奏を聴きながら、う~~ん、いい感じだね~~、練習してみようね。
ユーフォ照喜名くんのCDを聴きながら、おおお~~~、いい感じだね~~~。頑張ったねえ~~。
そして・・・。
美紀さんが「日名子さん、上海蟹食べました??」
そういえば、食べてない!!
で、本日。上海蟹食べてきました。
小さいけど、あま~~い。味が濃い。

101008_2121311.jpg

そして、もうひとつ。
上海蟹を紹興酒に付けたもの。
こっちの方が甘くて美味しかったです!!
韓国料理のカンジャンケジャンが大好きなのでこの酒付けはかなりいい感じでした。

やっぱり食欲の秋ですね☆☆☆

明日は私と近藤さんが所属する一宮消防音楽隊でのお仕事。
一宮138タワーにてAM11時過ぎから演奏があるのですが、雨で中止かな??
小雨ならあるみたいです。
お近くの方、お散歩がてら如何ですか??

テューバ加藤日名子

芽はでるか?

SH3E00610001.jpg
時々買うコーヒー店で 
《今お買いあげの方に もれなくコーヒーの種をさしあげます。》
かれこれ夏の暑い日に こんなチラシに誘われ トラジャコーヒーを買って種をもらいました。
お店の人に 『家でちゃんと育ってるよ』と教えてもらい、
ちょっとやる気になりました。

9月は暑すぎて 今頃になりました。

少し前にちょうど TVの鉄腕ダッシュ でコーヒー栽培をやっていて
15℃~25℃が適温とのことは覚えていたので 今週種をまくことに。

説明によると 約1ヶ月で芽が出てくると書いてあります。
結構長い? 
気長に待つことにして 楽しみにしています。

           by美紀

石川学校公演



本日、石川県小松市、中海中学校にて学校公演。
近くの二つの小学校から4,5,6年生の生徒たちも参加して楽しい学校公演でした。
元気な子供たちのエネルギーをいっぱいもらい、気持ちよ~く演奏できてとっても幸せです。
昼食は給食!!久しぶりの学校給食、メニューはご飯、スキヤキ、切干大根、卵焼き、そしてやっぱり牛乳。
5人で楽しくいただきました。

ご招待くださった先生方、お世話になりました。

テューバ加藤日名子

ワンコインコンサート

10月1日、岡崎コロネットにてワンコインコンサートがありました。
聴きに来てくださったお客様、ありがとうございました。

高校時代の恩師の声かけで始まったこのコンサートも6回となりました。
高校、大学の後輩たちとも親しくなれて楽しいです!!
中学、高校の同級生も聴きにきてくれて、地元で演奏出来ることも嬉しいです。

今回、金管10重奏で出演しました。曲目はラングフォード作曲「ロンドンの小景」より抜粋。
いつか全楽章やってみたいです。

しんたま101001_1819431ユッコ

楽屋にて雑誌の付録に喜ぶ、トランペット新玉くん。

たおくん101001_1821031

美男・美女 
トランペット、たおくん、トロンボーンかなこちゃん、二人共若い・・・。

えんかい101001_2148301

終了後、車なのでお酒抜きの宴会。
楽しく盛り上がりました!!

テューバ加藤日名子

秋ですね~~。

オーボエ100930_1759261

9月30日、芸文大ホールにてお仕事。
二回本番なので休憩時間がぐ~~~んとありました。
楽屋にてうだうだする。
オーボエ石田くんの楽器、さきっちょが白い。響きが違うらしいです。
女子楽屋にて、休憩中、本日のギャラを握りしめ、お買いものに出かけた方々の戦利品を見てうらやましくなる・・・。
ああ・・私も行けばよかった。

ゆりちゃん100930_2101411 

この日は秋川雅史さんとオーケストラ、中井美穂さん季節の歌、というコンサートでしたが、
芸文大ホール上の方までお客様がいっぱいです。
う~~ん、すごいな~。
中井美穂さん、かわいいです。
秋川さん、オーラ出てます。登場するだけでパッと舞台が輝くような気がします。
声楽家はこの華やかさがステキですね。
「千の風になって」はテューバ降り番なのでじっくりと聴きいっちゃいました。
写真は、コンマスゆりおくん、コントラバスこずちゃん。
秋川さんの真似でお願いしました(笑)

まつたけ100930_2134561

終了後、友人と待ち合わせて秋をいただく。
やっぱり色気より食い気でした。美味しかった!!

テューバ加藤日名子

まちの音楽家シリーズ

昨年は港文化小劇場でやらせていただいた、まちの音楽家シリーズ。
今年も出演決定しました!!
今回は東文化小劇場。
ナゴヤドームの近くですね。
11/10(水)13:30からです。
是非是非ご来場くださいませ。
ご予約お待ちしてます♪

ようやく復活した我が家のパソコン☆
ようやくHPも更新していけそうです・・・。
永らくお待たせいたしました・・・。

ロゼは、今秋は音教まつり。
いろんな学校に伺う予定です。
今度の月曜日は石川県小松市。
・・・私の地元です(笑)
母校じゃないのが残念ですが、なんと教頭先生が恩師なんです。
皆で長旅~。
というわけにいかないのが最近のロゼ。
皆なにかとそれぞれ忙しいんですよね。
なので、バラバラと移動します。
皆さん、道中気をつけて~!!
我が家で会いましょう☆☆☆(笑)

   BYゆっこ