fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



本日!!!

101127_1450241式前コンマリ

本日晴天!!!
さて。この写真はだれでしょう??

岡崎にてロゼ全員集合。

全国のコンマリファンのみなさま、すみません。

101127_1448011式前 コンマリ&あつろうくん

近藤さんの結婚式でした!!
ホントにかわいいお嫁さんでした。

101127_1546411ウェルカムボード

101127_1626461フラワーシャワー

101127_1945161先生方

県芸教授 武内先生
NHK交響楽団 栃本さん 
新日フィル 服部さん 
コンマリの師匠勢ぞろい。ロゼと一緒に共演しました。

曲目は、
コンマリ師匠方々と稲垣さんで、超超豪華な「トランペットカリオン」を始め、
栃本さん、服部さんのソロ、「愛の賛歌」
武内先生ソロ、「アメージンググレース」、新郎参加の「君といつまでも」
今日の参列者はかなりお得だったと思います☆☆☆

101127_1751371栃本さん

栃本さんは私の大学の2級上の先輩です。先輩とお話していると大学時代に戻ったみたいで嬉しい。
久しぶりにお会いできて、一緒に演奏出来て私もすご~~く幸せでした。

101127_1958211コンマリ和装

家族に愛され、先生方、友人や仲間にも愛されている万里子さん。
これからは旦那様、旦那様のご家族も加わって愛に溢れる生活を送ってくださいね。
そして、ますます音楽活動も充実してくることでしょう。
お幸せに~~~~。

テューバ加藤日名子


スポンサーサイト




CHEESE



昔からチーズが大好き!!
同じくチーズ好きな友人から指導していただき、最近ではスーパーで種類も豊富に手に入るので嬉しい~。
今日は。これ!!
この時期しか食べられない「モンドール」。
フランスウオッシュのチーズでモン・ドール(黄金の山)で作られる季節限定のチーズ。
ミルクのこ~い味です。
これをカイザーのバケットと共にいただく・・・・。
あ~~~、至福のひととき・・・。しあわせ。
中性脂肪、コレステロールが気になりますが、
今晩は幸せでした☆☆

テューバ加藤日名子

国内旅行

来週、国内旅行を計画中なのですが、な、なんと、

まだ宿を予約していない

という現実。

インターネットや、パンフレットで探してはいるものの、なかなかココ!!っていうところが選べなくって。。。

今は紅葉もきれいだし、食べ物も美味しいし、候補はいっぱいなのですが・・・!

今日中には決めたいな~。。。

せっかくの長期休暇なので思う存分楽しまなきゃなぁ~

ところで

3月20日は ロゼの日 ですよ!

みなさん、あけといてくださいネ♪

Tp 近藤まりこ



本の紹介

友人を介して知り合いになった 中国出身の欧陽さんが 
先日 本を出版されました。
SH3E00730001.jpg

以前に中国語版を出されていて 友人でやはり中国人のEさんにそちらを紹介しました。
Eさんいわく
「日本での実際の生活に本当に役に立つ! 
それに今までほかの本で知ったことと 視点が少し違っていてとても面白かった。」
と感想を教えてくれました。
でも 私には全く読めなかったので、日本語版が出ることを知って心待ちにしていました。

日中の関係は良好でない この時期に出版が重なったことを 
彼女自身 とても残念に思っているようです。

簡単に紹介すると 
私たちが普通・当たり前におもって暮らしていることが
意外にも他の国から見ると理解しがたいことや 驚くような事が本当にたくさんあることを
改めて知ることができました。
また 中国ではこうも考え方が違うのね~ と思うようなこともありました。

いま現在中国人と交流のある方や ニュースなどでちょっとイメージがね、と思っている方に
是非 読んでもらいたいと思い 紹介しました。

感受日本  わかりあえるか中国人と日本人
欧陽蔚怡 著    楚風書院発行
本の購入はこちらへ Email:sofusyoin@yahoo.co.jp

                  by 美紀



今日のうれしかったこと!

玉ねぎのみじん切りが細かくできました
うれしいな~♪
ひとつ気づいたのは、包丁がよく切れるとやりやすい。

・・・当たり前か。

ちなみに作ったのはオムライスです
omu.jpg


稲垣路子

運動!

昨日、火の鳥 2回本番 という仕事を終えた後、数名で久しぶりにボーリングをしに行きました。
一緒に行ったメンバーの中には、25年ぶりくらいだ、とおっしゃっている方も!
私はいつ振りだろう~?わからないけど、とにかく久しぶりでした。

スコアは100いったらいいな~と思いながら、みんな真剣にゲーム。
投げ方がおかしいとか言われながらも、スペア3回、ストライク1回の117!!!
わーい!
私、運動はまったくダメで、はじめは心の中で、(ボーリングやるの、恥ずかしいな・・)と思ってたくらいだったのに、とっても楽しかった!みんなでワイワイやるのは、苦手とか関係ないですね!

それからイタリアンに食事に行き、ワインを5人で2本くらい飲んで、結構アツくなったあと、今度は
「卓球に行こう!」
ということになり、私は(ボーリングより苦手だよ・・・ていうかやったことないかも)と思いつつ行ったのですが、
これがまた楽しいこと楽しいこと!!

普通の試合ではなく、1対1で「古今東西○○の名前」とか、3人でラリーをするのですが、打ったら反対のコートに走り、ぐるぐる走りながら打つ。というのをやりました。

古今東西のほうでは、「野菜・果物の名前」、「作曲家」、「曲名」、「楽器の名前」、「指揮者の名前」、フルート奏者同士で「フルート奏者の名前」など。
私は「野菜・果物」の時、相手に「ズッキーニ!」と言われ、「エエエエ!?!?」となって負けました。意外な答えに動揺してはいけません。

3人でぐるぐるは、続けば続くほど疲れてくるし、息もあがって目も回ってきました。
こんなことをしたので、ワインの酔いもすぐに抜けて、さっぱり!
ラケットの持ち方も知らなかった私ですが、何回かは続きましたよ!!

仕事の後の、楽しい運動部でした。やせたかな~?

稲垣路子

ロメオとジュリエット

昨日から始まった練習。
プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」。
バレエです。

トロンボーンはいつも真ん中から1番2番3番と並ぶのですが、今回はピットということもあってか、
反対並びです。
なので、1番の音が遠い・・・。
なかなかバランスは難しいんですよね。
というか聞こえてるものと出てるものが違うわけで・・・。

明日はいよいよ、バレエ団との合わせ。
どうなるか、明日のお楽しみではありますが、ドキドキワクワクです。

つい、バレエに見とれて危ない想いをしないよう、気をつけよう。


プロコフィエフはトロンボーンのことを、ヘ音記号じゃなくて、アルト記号を用いているんです。
・・・写真撮ればよかったですね。わかりにくいですよね。
トロンボーンの音部記号は主に3種類。
ヘ音記号、テノール記号、アルト記号の3種です。
大体は、アルトトロンボーンを使って欲しい時にアルト記号を用いるんですけど、
プロコフィエフは違うみたい。
そういえば、ショスタコーヴィチも・・・。
ロシアの流行なんだろうか・・・。
音が高くてアルト記号っていうのは、読み慣れてるんですが・・・。
音が普通に低いのにアルト記号って。
読みにくいったらありゃしない。
しかもヘ音記号とアルト記号を混ぜてるからさらに・・・。
まあいいわけですけど。
練習しててもドキッとしてしまいます。

明日うまくいきますように☆☆☆


   BYゆっこ

ストレス発散!!



少々心が病んできたので美味しいモノでも食べに行こうと夫と友人の3人で出かけました。
東区にある小さな隠れ家的な街のビストロ「イノーヴェ」。
一品一品丁寧に仕上げられたシェフ愛情たっぷりな料理を、
ひっそりとした裏通りの開放的な空間でのんびりいただきました。

美味しいワインと共に、、チーズ、生ハム、フォアグラのテリーヌ、鳥の野菜煮込み等々・・・
とってもとってもおいしゅうございました!!

101116_1904181.jpg

ロゼのみんなで行きたいな~。

テューバ加藤日名子

素敵なコンサート

時間に間に合えば、聴きたいな~ 
程度に思っていたハープのコンサートを聴きに行きました。

ハープのソロって、サロンやホテルなんかではあっても
ホールでリサイタルってなかなか無いですよね。
ソリストはグザヴィエ・ドゥ・メストレ

チラシを見たときから『その姿を見るだけでも価値有り!』と思いましたが
演奏も世界一 そのもの♪
繊細でやわらかい音から 迫力ある音、
いろいろな音色で時にはギターみたいだったりピアノのようだったり。

コンサートではよく音に集中したいために 目を閉じて聞くこともありますが
メストレさんのカッコ良さに マバタキももったいないくらい見入ってしまいました。
とにかく ス・テ・キ で うっとり しました。

女性奏者では 衣装のドレスで 足元のペダルさばきが見えませんが
男性ならではで、しっかりと忙しそうな足元も拝見できました。

ソリストになったそうなので きっとまたリサイタルもあるでしょう。
お聴き逃し、お見逃しないように、お勧めします。

              by 美紀



忘れ物

私は、よく忘れ物をします・・・。
小学生や中学生の時はそんなことなかったんですけど。

最近だけでも、しょっちゅうやってます。靴やミュートなど・・。

まず、一番多いのは、家を出ようと靴を履いた後で、
「あ、あれ忘れた。」

だいたいハンカチやメガネ、録音機などです。

次に、家を出て、もう取りに戻れないところまできて思い出す。
そういう時に限って、ヤバい忘れ物が多いです。ロゼで使うホースホルンや楽譜など。

今日はハンカチを忘れました。今、風邪をひいているので、結構困りました。

今までにしたヤバい忘れ物は、楽器。(レッスンだったのでなんとかなりました・・)
それから、結構遠い、近くに店もないところでの本番に衣装(カラードレス)を忘れていきました。
これはさすがに冷や汗でました。どうしよう、とトロンボーンの女性にこそっと耳打ちすると、

「私、2着持ってるよ」

と、ふつうありえない返答が!!!
ありがたくお借りいたしました。

はぁ、気をつけよう・・・、忘れ物は少なく。(しない自信がない)

変な日記でした。稲垣路子

終了~~~

14日、一宮市消防音楽隊定期演奏会が終了いたしました。
聴きに来てくださったお客様、ありがとうございました。
今回はゲストに玉木正之さんと中野友加里さんをお迎えして、スポーツと音楽をテーマにしたコンサート。
運動はリズム感が大切なので、音楽をやる人はスポーツも得意なはずです、と玉木さん。
私、???。小さくなったらものすごく得意だったりして(笑)

101114_1607071tamakisan.jpg

写真は玉木さんとコンマリ。
素敵な声のダンディーな博識のある魅力的な方でした。

101114_0929101kumazaki.jpg

私たちはコンサートで舞台に立ち演奏する側ですが、
コンサート当日はスタッフさんが支えてくれています。
今回は消防音楽隊なので消防職員の方がスタッフさん。
何から何まで感謝、感謝です。
わがままな音楽家たちに翻弄されながらもいつもニコニコ、支えてくれています。
写真は熊崎さん。手に持った雑巾が裏方風情をかもしだしています。
楽器運びも、ものすごい速さで手伝ってくれて頼もしい。
音楽隊の男子よりずーっと頼りになります~~~。
これからもよろしくお願いします☆☆

テューバ加藤日名子

11月16日(火)栄doxyへ!

またまたこんまりです!!

消防音楽隊の定期演奏会が無事に終わりました!

とっても楽しく、ゲストのかたがたも真近で見れて、とっても嬉しかったです♪

さて。

あしたですが!

近藤万里子クインテット(ジャズ) の

年内最後のライブです♪

年明けも2月(しかも浜松・・・)までやりませんので、今年の見納めにいらしてください♪♪

11月16日(火)栄 doxy(ドキシー)
【近藤万里子クインテット】
林周平(p)砂掛康浩(g)大久保寛之(b)砂掛裕史朗(d)近藤万里子(tp)
19時30分くらい~ 2ステージ

です!

たくさんの方に来ていただけたら・・・と願っています。

よろしくお願いします♪

写真は、先日の鬼頭ブラスの衣装3人組ですヨ!!! なかなか赤くていいですね!

鬼頭ブラス衣装


こんまりです

お久しぶりです♪

最近はとっても寒いし、みなさんお元気でしたか??

私はちょくちょく風邪ひいていました。。。ここんとこ、睡眠第一で、たーっっくさん寝ています。

さて、明日は毎年恒例の、

《一宮市消防音楽隊定期演奏会》

ですよ~!!!

一宮市民会館にて。

開場13:00 開演13:30

ゲスト:玉木正之さん(スポーツライター・音楽ライター)、中野友加里さん(元フィギュアスケート選手)
指揮:中村暢宏さん(常任指揮者)曲目
♪S・ライニキー:蘇る火の鳥
♪真島俊夫:鳳凰が舞う 印象、石庭 金閣寺
♪I・ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年)フェネル編
♪ジャパニーズグラフィティー13 スポーツは青春ダァー!


入場無料です!!!


中村さん

指揮者の中村さん、スポーティーな格好での指揮、気合入ってます♪

明日は日名子さん&近藤が出演します!

ぜひぜひたくさんのお客様に来ていただきたいです☆

よろしくお願いします♪

tp近藤まりこ


一宮市消防音楽隊

がっそう101112_1611291

今日から一宮市消防音楽隊定期演奏会の集中練習です。
念入りなリハーサルに体力消耗・・・。

がくふ101112_1612321

今回のお題、ストラビンスキー「火の鳥」。難しい・・・・。

たまちゃん101112_1239041

二部の曲では、ベース大活躍!!
エキストラの玉木くん☆☆

入場無料です。
秋の午後、スポーツと音楽がテーマの今回の定期演奏会をお楽しみくださいね。

101110_1540491コンマリ

と・・・「コン・マリンコニーア」なコンマリ☆☆

テューバ加藤日名子

ロゼ日 まちの音楽家シリーズ

本日 東文化小劇場での演奏会!
終わって ファ~~としています。
101110_1538251 5人

いつもロゼコンサートにお越し下さるお客様の顔をみて
ほっとする余裕も無く あっという間に60分が過ぎてしまいました。

最近小学生の前でのパフォーマンスが多かったせいか
大人の雰囲気にちょっとのまれた感が(言い訳です)

月曜日の練習で曲の説明の担当を決めて 
それから話のネタづくりにそれぞれ頑張ったようです。
チラシに《軽妙なトークをお楽しみいただけます》なんて書いてあったし・・・

演奏中 5人での演奏はやっぱり楽しいし、幸せだな~ なんて思いました。
101110_1501451.jpg
こちらはみっちゃんママからの嬉しいプレゼント!
手作りのストラップとチューリップの球根です。
コーヒーは芽が出なくて凹んでいたので
春のチューリップ、もう楽しみです。
みっちゃんママさん ありがとうございました。

この『まちの音楽家シリーズ』 まだまだ始まったばかりです。
名古屋市の文化小劇場でこれからコンサートが続きます。
お薦めです、またお出掛け下さいね。

ボランティアスタッフの方々にも支えられ演奏会を終えられました。
皆さん 本当にありがとうございました。

       by 美紀


11月14日は。

私と近藤さんが所属する一宮市消防音楽隊の定期演奏会があります。
お時間ある方、是非おいでくださいませ。

一宮市民会館
開場13:00 開演13:30
入場無料
ゲスト:
玉木正之さん(スポーツライター・音楽ライター)
中野友加里さん(元フィギュアスケート選手)
指揮:中村暢宏さん(常任指揮者)
曲目
♪S・ライニキー:蘇る火の鳥
♪真島俊夫:鳳凰が舞う 印象、石庭 金閣寺
♪I・ストラヴィンスキー:組曲「火の鳥」(1919年)フェネル編
♪ジャパニーズグラフィティー13 スポーツは青春ダァー!


前半のプログラム、「火の鳥」はオーケストラとは違った緊張感があります。
入場無料ですし、、玉木正之さん、中野友加里さんにも会いにきてくださいね~~~。
楽しいコンサートになりそうです。頑張ります☆☆

テューバ加藤日名子

本日ロゼ日



今日はロゼでの学校演奏会。
低学年・高学年の二回公演でした。
子供の歌声ってすばらしい~~~~・・・。
一生懸命歌ってくれてる顔を見て、ちょっとウルっとなりました。
子供はかわいいなあ。

二回公演終了後、10日街角コンサートのリハーサルです。
早朝からバタバタしていたので、少々・・・いや、かなり眠たかったんですが、
全力投球の練習でした。みなさん、タフですね☆☆
10日のコンサート、お楽しみです!!

終了後、今後のミーティングを兼ねてティータイム!!

いなちう101108_1531101

今日は、我らがみっちゃんも一緒です。
かわいいです♪

テューバ加藤日名子

本日ロゼ日

本日ロゼ日。
四日市市立三浜小学校にて学校公演でした。
全校生徒130名程の小さな学校でしたが子供たちの笑顔120%!!
かわいかった~~。学校公演は楽しいですね。
スタッフのみなさま、お世話になりました!!

もう何年もフリーのお仕事をしていますが、毎回毎回気をもむのが集合時間。
何処でも車移動なので渋滞に引っかかるとどうにもこうにもならないのです。
昔はアトラスの地図片手に、まるで反対方向に走っていたり、あたふたもしましたが、
最近はナビが付いているし、携帯電話もあるので随分心配も軽減されました。
それでも、渋滞あるかも・・・。
途中で車が故障したら・・・。とか。心配は山盛り。
と思うと早めに到着してお茶でも出来ればいいかな、と早め早めの行動です。
夜中何度も目が覚めるし、遅刻した夢も見るし・・・・。
朝早い本番が続くと途端に身体がしんどくなってくるのです。
私の場合、本番で絶対に失敗しない!というお約束が悲しいかなできないので
せめて遅刻は絶対しない、メンバーに迷惑をかけない、という、最低限の約束を守ろうと心掛けています。
毎回、事故もなく、メンバーも全員元気に到着していてロゼは優秀です☆☆

来週も忙しいスケジュールですが、元気に乗り切っていきたいです。
11月10日、「まちの音楽家シリーズ」、街角コンサートでお会いしましょう~~。

テューバ加藤日名子

お知らせ♪

お天気のいい日が続いてうれしいですね。

さて、今度の日曜、春日井でソロをします。
入場無料ですので、予定の決まってない方はぜひお越しください。

  ★中高ジョイントコンサート★

   11月7日(日) 13:30~  春日井市民会館
                   入場無料!

          (14:50~予定、第4部 春日井ジュニアウィンドアンサンブル
                        ゲスト:稲垣路子
                        ハイドン作曲 トランペット協奏曲)

お誘い合わせの上ご来場ください!お待ちしております。

by稲垣路子

本日ロゼ日



あっという間に11月ですね・・・。
気持ちのよい季節となりました。
さてさて、本日岐阜サラマンカホールにて「大人のための音楽教室」発表会ゲスト演奏。

120名ほどの生徒の皆さま、楽しそうに一生懸命演奏してみえました。
ロゼも楽しく演奏しました。
昔からサラマンカホールが大好きなので、ここで演奏出来る事はとても幸せ~。

101103_1622581.jpg

最近、この2ショット多いですね。
まるで新郎新婦のようですがただの衣装です。
仲の良い先輩・後輩です☆☆

テューバ加藤日名子

まちの音楽家シリーズin東文化小劇場


HPアップしました~。
ふう。
是非ご覧下さいませ。

コンサートまであと約1週間。
昨日はロゼの練習でした。
今日もですけど(笑)
しばし、本番が続くので、いつが何の練習なんだか、きちんと把握してないとおそろしい・・・。
危険信号点滅です。
いつか何かやらかしそうなのよね・・・。
持ち物がそれぞれ違うし。
気をつけよう。

さてさて、チケットのご予約もお待ちしています♪
是非是非お申し込みくださいませ。

今回はしっとりと大人~なひとときをお届けする予定です。
大人~な雰囲気の似合わない私達ですが・・・(笑)
午後のひとときを是非ロゼの音楽でお過ごし下さい♪

まちの音楽家シリーズ
《ブラスアンサンブル・ロゼ金管五重奏コンサート》

【日時】
2010.11.10(水)13:30開演(13:00開場)
【場所】
東文化小劇場
 地下鉄「ナゴヤドーム前矢田」駅1番出口 /ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅 徒歩3分
 名古屋市東区大幸一丁目1番10号カルポート東 052-719-0430
【チケット】
¥1,000(全自由席)
【曲目】
金管五重奏曲第2番(エヴァルド)
一輪のバラは咲きて(ブラームス)
コン・マリンコニーア(酒井格)ほか

詳しくはHPまで

ご予約お待ちしてます

  BYゆっこ