fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



今年も。



毎年仕事納めは12月27日、芸文コンサートホールにて、椙山女学園フィルのコンサートです。
いつも芸文ではその他大勢の扱いなので楽屋は奥の大部屋ですが、
なんと。毎年。
テューバなのに、芸文個室楽屋がもらえちゃいます。
中にはシャワー室、トイレ、ソファーがあって宿泊出来そう。

椙フィルの演奏は毎回、笑いあり、涙あり。
今年も演奏しながらウルウル・・感動~毎年泣かせてくれます。

101227_1804341.jpg

本部楽屋前にはこんなのれんがかかってます!!

2010年も充実したすばらしい年でした。
いい仲間や、協力してくださるみなさまのおがげで良い仕事がたくさん出来ました。
また、生きている事の大切さを教えてくださった方々、
こうやって死への勉強をさせていただいているのだなあ、と感謝の気持ちでいっぱいです。

2011年もたくさんの出会いがありますように!!
今年一年、お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

テューバ加藤日名子
スポンサーサイト




もう大晦日!


いよいよ今年もあと数時間。

皆さんにとって、2010年はどんな年でしたか?

私は………
2008、2009年に続いて、とても充実した素敵な年でした。

初めてソロリサイタルをしたことは、とても自分の中で大きな出来事でした。
自分が大きなことにチャレンジしたことも大事だけど、それを支えてくれたたくさんの方たちのあたたかさに感謝。

オーケストラのオーディションに初めて合格して、最終試験として団員と同じようにお仕事をさせてもらい、オーケストラの魅力にあらためて気づかされた。
まだ試験期間は残っています。気を抜くことなく頑張ります。
未熟な私を本当に歓迎してくださったオーケストラの方たちには、心から感謝しています。

もうすぐやってくる2011年。

特別なことは考えてないけど、どんな年になるかは自分次第。
でも、予期せぬ出来事もあるかもしれないし、ワクワクするなーっ

皆さん、一年お疲れさまでした。

2011年も、ロゼとしても個人としても、頑張りますので、どうぞ応援よろしく頼みます

写真は全然関係ない!

by 稲垣路子

数字を考えた

年末の大掃除をするでもなく お正月の準備も少しだけして休みになろうとしています。
少し遠出をするため昨日から準備にとりかかりました。

多分3年以上使ってない大きめ旅行バッグの登場!
ところが  このかばん、ダイヤルでロックされていて開かない・・・ 鍵も見当たらず。

どうやら3桁のダイヤルを合わせるらしいことが判明。
暗証番号によく使う数字を どんどん入れても ちっとも合わない!
暗証番号っ4桁が多くて3桁って普段使わないですよね。


最終的には時間かけて 順番に・・・ ・・・  ・・・  ・・・  ・・・ ・・・  ・・・  ・・・
長かった、 そして何とかロックは解除されました。
しかし この3つの数字 何に関係しているのか?
私にはまったく思い当たらない。 

まあ準備前でよかったものの この先 どうなることやら。

今ひとつテンション上がらないまま出掛けます。

皆様 良い年をお迎え下さい。

       by 美紀 

仕事おさめ

昨日で仕事おさめ。
ここしばらく、中部フィルハーモニーにお世話になってました。
しかも大曲ばかりで…
白鳥の湖、くるみ割人形、そして昨日は定期公演で新世界…。

バレエがしばらく続いてたおかげで目がすさまじく疲労してます(笑)。

昨日の指揮者は川瀬さんという方で、なんと私より6つほど年下、20代後半なわけですが、すごくいい指揮者でした。
オケの音がどんどん変わっていくんです。
練習も楽しかったです。
この川瀬さんは、来年度から名フィルの指揮者になるのだそうです。

さて、私は今から里帰り。
お母さんいわく
「雪やばいよ」
だそうな。
寒いのやだなあ………

 BYゆっこ

MerryChristmas!!



MerryChristmas!!

先週から風邪を引いてしまいました・・・。
気管支をやられ、楽器を吹くのが辛い毎日。
ようやく治ってきましたが、病気になると健康のありがたさが身にしみますです・・・はい・・。

明日の課題。
ラター作曲、グロリア。金管楽器大活躍のかっちょいい曲です。

張り切って演奏してきま~す☆彡

テューバ加藤日名子

明日はイヴ♪

明日はクリスマスイヴですよ~

みなさん楽しくお過ごしになることと思います。。

イヴにたまにはライブでも行ってみよっかな~ なんて方は、ぜひ私のライブにいらしてください!!

場所は吉良町intelsat(インテルサット)ちょっと田舎のほうですが、、、

20時くらい~やります。メンバーは、

西山友望(Tb)  近藤万里子(Tp)
番八十八(P) 高橋秀司(B) 神谷邦彦(Ds)   チャージ\1500

です。

トロンボーンとの2管は何気に初めて!!

初体験がんばります!!

それではみなさま 良い クリスマスを~~~~♪

ライブは久々なので、楽しんできまーす!!


 近藤万里子

ライブ!

先日、神戸の方までライブを見に行ってきました。
グッゲンハイム2
レトロな踏切を渡るとすぐに会場。
グッゲンハイム3
旧グッゲンハイム邸。海の見える、古い素敵な洋館です。ウェディングやライブなどに使われています。
行ってきたのは・・・
tubamanshow1.jpg
イェイ!!!♪TubamanShowのライブ!
大好きなんです~。ひとりで行ったのですが、ひとりでも、大笑いできる、とっても楽しいライブです。
わたし、動画ばかり撮ってたみたいで、キメのポーズの写真がない~~・・
tubamanshow2.jpg

ということで、ぜひみなさんも生で一度は見ておいた方がいいですよ!
曲もすべてオリジナルで、かっこいいの、おしゃれなの、おもしろいの、なんでもあり!
その場で1曲作って演奏、なんてこともしてました。すごい!
踊りながら吹いたり、寝そべって滑りながら吹いたり、マスクの上から老眼鏡(!)をかけたり。
目が離せない二人です。
tubamanshow3.jpg
                              稲垣路子

音楽日記?食べ物日記?!?!

私はいま、第九の演奏会の真っただ中です。

指揮は、佐渡裕さん。初めてご一緒させていただいたのですが、私の中にあった勝手なイメージ(とにかくアツい!みたいな)とはすこし違って、とても丁寧でアツい!音楽です。

5回の本番があるのですが、すでに今日で2回終了しました。
うまくいったところもあれば、もう一つなところも。今日は、気持ちよく吹いていたら、いいところではずしてしまいがっかり・・。別に、そのあと引きずったりはしないのですが、あさってからの残り3回、もっとよくしたい!と思います。
私にとっては5回でも、お客さんにとってはその日1回。毎回悔いのない演奏をしたいです。
自分としては、すでに終わった2回の本番は、今までで一番の出来でした。とても集中できたし、最後までひるむことなく音楽に打ち込めた演奏でした。ただ、絶品ではないので、もっともっとクオリティーを上げていけるように、頑張っていきたいと思います。

さて、この第九は2日間の練習があったのですが、2日目の練習のあと、佐渡さんや楽員さんらと「ちゃんこ鍋」のお店に行きました。お相撲さんが食べるやつですよね。
私はちゃんこは食べたことがなかったので、わくわくしながら行くと・・・
ちゃんこ!!!!
すごいでしょ!!!!!これは5人前。上から順番に鍋に入れていきます。別で鶏肉やつみれもどっさり。もやしは半端ない量です。ほとんど野菜なので、体にとってもよさそう!けっこうはじめからがつがついただいてしまいました。
この鉢の一番下の方に、うどんや餅が隠されていることも知らず…
そこまでたどり着くまでに、お腹は結構キンキンになっていましたが、好物のうどんともちを食べないわけにはいかない!
スープもだしから味噌→カレーと変化させて、とってもおいし~くいただきました。ごちそうさまでした!!!

稲垣路子

今年最後の。



今年も後半月で終わりですね。
時の過ぎるのは早いものです。

私と近藤さんが所属している一宮市消防音楽隊も今年最後の学校演奏会が終了しました。
今年度より常任指揮者に就任した中村くんと、
ショートカットもとっても似合いすぎなコンマリと、本番前にパチリ!!
12月に入ってからの学校演奏会は、そりすべりやジングルベルもプログラムに入っていて
もうこの時期がやってきたんだな~と感慨深いです。
今年もたくさんの子供達の笑顔を見ることが出来て幸せでした!!

さてこの時期、各学校の吹奏楽部ではアンサンブルコンクールに向けて一生懸命練習しています。いろんな難しい事も出てきますが、アンサンブルの楽しさを少しでも感じてくれたら嬉しく思います。
みんさん、頑張ってくださいね~~。

テューバ加藤日名子

お食事♪

ohana

先日、おばあちゃんの誕生日でした!

ということで、近くの和食屋さんにおばあちゃんを誘っていってきました。そしたら和食屋さんの玄関にこんな立派なお花が!!思わずパシャリ。

80代なのに、かなり元気なおばあちゃん。

長生きしてほしいな♪

この日は、普段話さないような、戦争時代の話とか、昔の話をたくさんしました。

おばあちゃんも若かったんだなぁ~(当たり前だけど・・)としみじみ思いました。

私もあっという間におばあちゃんになっちゃうので(そんなことはないか・・)今を楽しんで大切に生きようと思った日でした!!!

Tp近藤まりこ

本番の翌日はコレ!

空気が冷たくなってきました。
晴れてるのに外に出たらとんでもなく寒かった。

yebisucafe.jpg

これは ストレッチポール です。
少し前に通販で購入しました。
私はスポーツジムでストレッチポールを体験して あまりの気持ちよさにハマりました。

普段の楽器の練習では体に負担を感じません。
ただ ちょっとでも本番となると どうも体の緊張のせいか
翌日に腰が痛かったり 背中が痛かったりします。

そんな時 このストレッチポールで背中を伸ばしたりすると
すご~く楽になったような気がして 結構役に立っています。

通販って便利、今年買ってよかった物の1つです。
 
         by 美紀


ロゼ日

101211_1551351マジック

本日、とある企業のパーティーにてロゼの演奏。
ステージはロゼとマジック!!!
何故か・・・近藤さんがマジックのリハーサルに参加~~。
マジックってなんで???どうして????
が頭の中でいっぱいになりますよね。
不思議な世界です。
でもって、ハトが出てくると何故か感動しませんか?

101211_1817351赤ドレス

今日はクリスマスっぽく赤いドレス。
もうじきクリスマス、今年はどんなクリスマスプレゼントが届くかな~。
楽しみに待っています ☆彡☆彡

テューバ加藤日名子

還暦パーティー

101211_120611還暦

本日、東急ホテルにて、
お世話になっている椙山女学園フィルハーモニーの指揮者、河津さんの還暦パーティーがありました。
たくさんの卒業生が参加!なつかしいみなさんに会えてとても嬉しかったです。

河津さんとのご縁は私が大学一年生から・・・。
いつもやさしくて音楽への情熱にあふれ、人が大好きな河津さん。
尊敬する大先輩です。全く、全然、還暦に見えないけど、でも還暦です。

101211_1209031河津さん

卒業生からの赤チャンチャンコも似合ってる?(笑)
これからもお元気で、一緒に演奏出来ますように!!
12月27日、芸文コンサートホールにて椙山女学園フィスハーモニーのコンサートあります。
今年のお題。
白鳥湖
シェラザード
河津さんの指揮のもと、100名近い女子中学生、女子高生のオーケストラは初々しくって感動です。
そんなフレッシュなみなさんの中に私もいます(笑)
是非、聴きにいらしてくださいね。

テューバ加藤日名子

音 階

今日は8日です。
近所の神社では毎月 八日市 というのをやっていて
何ヶ月かぶりにちょっと行ってみました。
どこからあんなに人が集まるかというくらい 大賑わい。
歩くのにも コツが必要、なんといってもメインは高齢者なのでスローに歩き 急に立ち止まる。
すべてを急いではいけない感じです。

急がないように といえば・・・

今の時期 中学生のレッスンで 感じることです。
木管楽器がそろそろいろんな音階をクリアしていくなかで
ホルンの1年生はなんとなく遅れがち。
こちらも少々あせります。
でも結局 順番に1つ1つできるように コツコツいくしかありません。

ホルンは基本 へ長調の楽器ですが 吹奏楽のクラブでは変ロ長調を中心にして基礎練習となります。
ホルン担当の1年生は 最初にヘ長調(F音階)が吹けないといけないと思っています。
でも合奏では変ロ長調(B音階)なので 本当に混乱するようです。

思い起こせば 私もB音階が吹けるまで 結構苦労しました。

楽譜の音と実際に出る音の違いにも 慣れないのか 全然違う音を吹いたりもよくあります。


1年前まで 不安そうに音階を吹くのに必死だった2年生は
今はもう 後輩をしっかりリードしている。
そんな姿をみると きっとこの1年生もあと少しで B音階もできるはず、頑張れ!
と 思っています。

            by 美紀

新しいお友達。

なんだか、音楽と関係ないことばかり書きたい私。
ちゃんと仕事はしてますよ!!

え~、この子は最近我が家に来た新しいお友達です。
pink hedgehog

前からいた子ともすっかりお友達。

pink  green hedgehogs

あ~、かわいいな~~

彼の定位置はここになりました。

laundry.jpg

毎日がほっこり楽しくなります♪  稲垣路子

ヤクトク♪


じゃじゃーん。
今日はオーケストラのお仕事。
なんとゲストは、松崎しげるさん☆
いやあ、ステキでした~。
トロンボーンの席からは豆粒ですけど。
それでもステキ。

ゲネ後、食事に出ようとしたところでバッタリ。
ちゃっかり少しお話まで・・・(笑)
そしてちゃっかり写真まで。
快く撮ってくださいました☆☆☆

しかし、思ったより小柄な方でびっくり。
あの声量はどこから・・・・・・

やっぱりオーラがすごいから、ステージでは全然小柄な方なんて感じないです。

今回は指揮者の藤野さんが、急なご病気で出れず残念でしたが、演奏会は大成功。

楽しいトークとステキな歌。
松崎さんとビートルズ。
かっこよかったですよ~。

なんと61歳だそうで。

私なんかまだまだ若造だなあと思いました。
写真も子供みたい・・・(笑)
見た目だけの話ではないですが。

なんだか、そこまで音楽ができるっていいなあと思いながら吹いてました。
きっといろんなことを経験してきてるから音楽にも声にも深みが増すんでしょうね。

何がすごいって、間がすばらしい。
独特の間を取りながらの歌はさすがだな、と。
マネできるもんじゃないですもんね。

最近バタバタが続いてるのもありますが、こんなじゃまだまだだな・・・と。
今できることを今しなくっちゃ。

私は短期集中型なので(試験も一夜漬け成功型でした(笑))、後回しにすることも多々。
あとであとで、と思ってしまう私を反省。

今夜は頭の中を「愛のメモリー」が駆け回ってます。

    BYゆっこ

関市



今日も良いお天気!!
朝から関市でお仕事でした。
せっかく関市に行くならおいしい鰻を食べに行こう~
と、ランチは関市の「うな吉」さんへ。
関東の蒸してある鰻も大好きですが、
外側カリッと中ふっくらジューシー、甘くて濃い目、でもさっぱりのタレでいただくのもおいしい~。
ここはボリュームもあり、並で十分ですが、
どんぶりのご飯の中に隠してある一切れの鰻が嬉しくてつい贅沢をしてしまいます。
肝焼きも注文したりして、幸せなランチでした!!
遠いお仕事もウキウキ気分でした(笑)

紅葉もひと段落、ハラハラ散る落ち葉の中のドライブも楽しかったです。
関市へお出かけの方、是非寄ってみてくださいね~。

テューバ加藤日名子

のんびりツアー♪

先日ブログに書きましたが、

今週、国内旅行してきました!!!

久々にゆっくり旅行しました。

今回は少しリッチに、背伸び旅行でした!(新婚旅行だから・・・!)

ふだん予約しないような旅館をとってみたり、ふだん食べないようなものを食べました!

すごくゆったりとした時間を過ごすことができました!

熱海、横浜、伊豆

と、近場でしたがそれぞれの土地を満喫してきました!

また行きたいなぁ~

現実逃避、大好きです(笑)

温泉に入りすぎて多少からだの調子が乱れてますが。。。

すぐ 元気になることでしょう!!

ではまた!!

TP 近藤まりこ




ある晴天の日に イベントでラグーナ蒲郡に行ってきました。
ちょっと前? いえ かなり前に演奏もしたことがありましたね。

なかなか普通に遊びには来ないので 人の多さにビックリしました。

唯一楽しみにしていったのは クルーザーヨットに乗れる ことでした。
SH3E00630002.jpg

このヨットは《海のロールスロイス》 といわれてるらしいです。
沖に出て エンジンを停車させて風のみで動き出すと
本当に静かで 蒲郡なのに ちょっと特別な感じになります。
一応 船室なんかも見せてもらって 『おお~!!』快適そう。

そういえば 乗り込む前の受付付近で
『海へ出れば 気分はもう 石原裕次郎 ~ 』 ???
こんな放送をしていました。
もうちょっと若い人にも解りそうな芸能人にしたら って思ったりして。

久しぶりの海はとても穏やかでした。
        
         by 美紀




本日ロゼ日

ロゼ日。
四日市市立八郷西小学校にて学校演奏会。

天気は良かったんですが、今日は一段と寒かった・・・。
当然ですね。明日から12月・・早いですね。
体育館はヒヤ~~っとしてましたが、
子供たちのパワーに元気もらいました。

子供の笑顔ってステキですね♪
こんな素敵な笑顔に出会える仕事につけたこと、感謝、感謝です。

スタッフのみなさま、お世話になりました。
ありがとうございました。

さあ、12月の仕事に向けて体調管理しながら精進しなくちゃ!!

テューバ加藤日名子