fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



ヘルストロン

みなさん、ヘルストロンって知ってますか??

今、私が毎日乗ってる機械です。うまく説明できないけど、体にとてもいいそうです。

血液サラサラ間違いなしなようです!!

そんなわけで、歩いたり ヘルストロン乗ったり 料理積極的にしたり

健康に気を使いまくりのこんまりです。

最近料理いっぱいするようになってから、いろいろ家の中のこと(家具、調理器具)が気になり始め・・・。

いろんな雑貨屋さんや、デパートをみてまわるようになりました。

前までは 服 靴 鞄 化粧品 のコーナー だったのが
     インテリア キッチン 食器 のコーナーになりました(笑)

主婦 ですな~と実感。

なかでも最近ハマってるのが、

『シャトルシェフ』

余熱で調理するというものですが、めっちゃ使えます!

簡単にいろんな料理が出来ちゃうから楽しい!!

興味のある方は、ぜひ使ってみてくださいネ♪(宣伝みたい・・・。)

Tp 近藤万里子
スポンサーサイト




Anniversary Concert

ロゼ10周年企画のAnniversary Concertの詳細upしました。
たくさんのご予約お待ちしています!!!

今回は、コンサートだけでなく、終演後には交流会を企画しています。
お茶をしながら、お話しましょう♪

そして、ロゼ+α企画も。
これは、私達ロゼと一緒にアンサンブルをして楽しみましょうというもの。
楽器は問いません。

例えば、あなたがトロンボーンの場合、
私の代わりにトロンボーンパートを吹いたり、1人じゃ不安かもという人は私と一緒に
トロンボーンパートを吹いたり。
もちろん、楽譜は事前にお渡しします。

こちらは、2月末日締切となってますが、定員が10名様。
先着順となってますので、お早めにお申し込みくださいね。


詳しくはHPをご覧下さいませ。


 BYゆっこ


楽しい一日

今日は一宮消防音楽隊のリハ日。
毎年この時期は5月から始まる学校公演、ふれあいコンサート、定期演奏会などのプログラムを考えていて、いろんな曲の音出しをしています。音出し、つまり配られた楽譜をぱっと見て演奏する、いわゆる初見というやつです。
これがなかなか・・・変拍子というかなり難しいクセモノの曲もあるのです。
新しい作品を演奏するのは発見もあり、いろんな響きがして作曲家の苦労の一音一音を感じる事が出来ておもしろい。
大した事無いじゃん、って作品やら、もっとじっくり吹きたいな~と思う作品あり。
今年はどんな曲が演奏できるか楽しみです。

その後、大学の同級生と尊敬する大先輩でこんな風に年を取りたいなあ~と思う方と会いました。
音楽の話しから家族の話まで昼間の女子会は大盛り上がり!
物事を裏読みすることは大事だと思いますが、裏を読み過ぎて行動ができなくなったり、嫌な気分になったり。
物事は単純に捉えても良い結果は生まれるし、まあ、成るように成る、って事ですかね☆彡

夜は久しぶりに一宮消防署の音楽隊担当の事務方と飲み会。男子会。
こちらも新しい発見あり、楽しい時間を過ごしました。

人と関わるということは成長していく重要なスパイスだと改めて思った一日でした。
明日からまたがんばるぞーーー!!

テューバ加藤日名子

13歳の出会い

週末に同窓会に出席しました。
中学校1年生の時の吹奏楽クラブの同窓会
私にとってはものすごく特別な時間を共有した同級生や先輩に
本当に何年か、いえ何十年かぶりに再会することができました。

1年生の時の3年生の先輩は不思議ととても印象に残っています。
この先輩方の指導のおかげでアンサンブルや合奏の醍醐味を
教えてもらったといえるでしょう。

たった2歳の違いなのに 13歳と15歳の違いは大差でした。
多分一緒に演奏したのはほんの数ヶ月だったと思いますが
その後の人生に大いに影響を与えられたと 大袈裟ではなく思っています。

1年上の先輩は4人も男子トランペット!
同級生も男子が結構いましたし時代の流れを改めて感じました。

宴は真夜中まで続き まだまだ話はつきませんでした。
翌日 目覚めるときに 急に音楽室での練習風景が よみがえってきて
また 改めて思い出す顔もありました。

今のように楽器を続けていくことのできる出発点を指導してくれた先輩方に
改めて感謝したいと思います。

            by 美紀

今日は大寒

寒いですねえ。
今日は大寒です。

この大寒には嫌な思い出がありまして、毎年毎年ずーっと思い出しています。

それは小学校から中学校にかけて行われた大寒駆け足&大寒マラソン。
小学校高学年から参加するこのマラソン。
大寒駆け足といって、毎朝寒い中、一週間ほどマラソンがあるのです。
で、大寒当日にマラソン大会が開催されるというものでした。
お正月が終わる頃から、私の気持ちはどーんと暗くなって。
もうもう何をやっても楽しくないし、大好きな漫画やテレビをみてもずーっと心が曇るというか。
消えてなくなりたくなるほどの気持ちでした。今この位嫌な気分の事ってないかも。
嫌な理由その1。寒い。
嫌な理由その2。しんどい。
嫌な理由その3。絶対どべ。
棄権するのは最初から負けるみたいで絶対したくないけど、走ってもドベだし、風邪を引かないかな・・とも思うのですがこういう時に限って引かないし。
最終ランナーから数人前になると「全校生徒で拍手しましょう~」とか放送で先生が言ってまして、拍手に迎えられて校門をくぐるという。もうもうこの屈辱と言ったら・・。
ヘラヘラ笑ってましたが、心ですごく泣いていました。結局、小学校3年間、中学3年間、この大寒マラソンに参加することになるのですが、今でもこの時期になると思い出します。

今はいいなあ。
寒い日もぬくぬくと家で朝寝坊できて。最高です。

テューバ加藤日名子

旅行にいきました! ハノイとハロン

また旅行の続きです。
ベトナムハノイに行ったのは ハロン湾のことをTVで見て行ってみたくなったからです。
それと 最近ベトナム製品や国民性が優れていることもよく聞くから。

ハロン湾へはバスでハノイから片道3時間半かかります。 1日ツアーです。
ハノイ郊外は少し昔の日本の田園風景に似ていて 牛や馬も結構見かけます。

世界遺産に登録され 世界中からの観光客で船着場は混み合ってました。
日本語ツアー、英語ツアー、ロシア語ツアー、もちろん現地語ツアー のように
35人くらいずつ船にのりこみ お昼ご飯を食べながら 湾を進みます。
海鮮料理で 思いのほか美味しく食べました。
食事中には 小船から子供が乗り移ってきて 「果物を買わないか」と
どんどん商売をしています。
IMG_0075_convert_20110119002643.jpg  IMG_0081_convert_20110119001233.jpg
途中、水上生活を昔からおくっている人たちの家や学校などもありました。
空が青く晴れていればな~と思いましたが、
変わった形の岩が次々と現れ 飽きない風景でした。

IMG_0069_convert_20110118205352.jpg  こちらはハノイ市内観光の時にアオザイを着ている学生たちを。

SH3E00850002.jpg     IMG_0088_convert_20110119001453.jpg  IMG_0090_convert_20110119001946.jpg

左は町のレストランで、パパイヤとエビのサラダ
右は有名ホテルのチョコレートビュッフェ!  日本ではできない贅沢を。
ベトナムの食べ物はすべて◎ パンは特に◎!

ベトナム・ハノイは相当エネルギッシュで 異国情緒もたっぷりでした。
これから変化が大きい国のようで 若者の姿が目立ちました。

走る車はみな新しく日本車もたくさん。
でも一番はバイク! 2人乗り、3人乗りはあたりまえ、ホ○ダの人気はダントツのよう。
持っていたマスクが結構役立ちました。
車とバイクのクラクションが1日中ず~と聞こえます。うるさいほど。

行ってみてからとても興味がわいてきました。
今頃 「はい!はい!ハノイ」という本を読んで 妙に納得しています。

誰でも楽しめる場所かは疑問ですが、異文化体験としては本当に楽しい旅でした。
 
              by 美紀

明日から

飯守泰次郎さん指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団さんとのリハーサルが始まります

新日本フィルハーモニー交響楽団の、『新・クラシックへの扉』というシリーズに出演させていただきます。

曲は、ハイドン作曲・トランペット協奏曲。

このシリーズ、オケの新日はもちろん、指揮者もソリストも超一流!
なぜ私…という思いは正直ありますが、精一杯やりたいと思います。

素敵な演奏会になりそう

『新・クラシックへの扉』
金曜午後2時&土曜午後2時の名曲コンサート

2011年1月21日(金)14:00、22日(土)14:00
すみだトリフォニーホール

飯守泰次郎 指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
稲垣路子 トランペット

ハイドン トランペット協奏曲
ブラームス 交響曲第1番ほか

金曜・S席一般4000円、65歳以上3000円、学生2000円、墨田区在住在勤3000円
A席一般1500円、学生1000円、墨田区在住在勤1200円

土曜・S席一般4500円、65歳以上3500円、学生2000円、墨田区在住在勤3500円
A席一般2000円、学生1000円、墨田区在住在勤1600円

お待ちしてます

トランペット稲垣路子

ライブのお知らせ♪

今日はすんごーい雪でしたね!!

車がすべりそうで、めちゃ怖かった・・・。

そして、続けているウォーキングもできず・・・。うずうず。


さて。ちょうど一週間後ですが、ライブがあるので告知します♪

よかったら来てください!!3バンドも出るみたいです。私はその中のTHE ONE というバンドで参加です!!


日時:1月23日(日) 19:30~
チャージ:1500円
場所:平針 Sunny Side (http://www.ss01.jp/ )

出演

・Tenor Talk
 浅野立裕(ts)
 上田ゆかこ(ts)
 こにしあきと(ts)
 古橋恵美子(pf)
 浜田章利(gt)
 楠美皓平(b)
 ヌオカ・カロッヂ(dr)

・THE ONE
 taichick(pf)
 伊藤純一(b)
 近藤万里子(tp)

m.B.S
 西村美保(ts)
 山田晃大(tb)
 神田真智子(pf)
 酒井雄一郎(ba)
 森川郁美(ds)

お待ちしてます☆

Tp 近藤万里子

メイプル弦楽四重奏団

メイプル弦楽四重奏団のコンサートへ行ってきました。
曲目
ハイドン弦楽四重奏曲第38番「冗談」
ベートーヴェン大フーガ変ロ長調Op.133
ウェーベルン弦楽四重奏のための6つのパガテルOp.9
ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲第4番ニ長調Op.83

2006年のオールショスタコーヴィチプログラムの時も聴きにいったのですが
今回もすばらしいコンサートで、ぐいぐい引きこまれあっという間に終演、緊張感のある音楽作りに脱帽!
特にベートーヴェンが晩年に作曲した大フーガは、ほんとにベートーヴェン??
と思うほど、現代音楽に近い感じ。
実力のあるグループだからこそ、こうした曲が演奏できるんでしょうね。圧巻でした!!

私がレッスンで先生によ~~く言われたことの一つは、「まずは楽譜を正確に読みなさい」でした。
私たち音楽家は作曲家の伝えたいことを音にする役目、楽譜を正確に読むことによって見えてくる作曲家の伝えたい事をどれだけ正確に音にできるかということがとても大切だと思うのです。
作曲家に敬意を評し、そこに見えてくる世界観は、きっと聴いている多くの人の心に届く素晴らしいモノだと思うのです。

今日のコンサートを聴いて楽譜の先にあるものを感じる事ができました。
すべての芸術家が音楽に憧れるように、私も音楽の魅力を再確認した一日でした。

テューバ加藤日名子


旅行に行きました!

ず~と寒いですね。
私は年末に少しでも暖かいところへ、と思って出かけました。
行き先はベトナムのハノイです。
予算を削って 飛行機のチケットとホテルの予約だけして、計画ナシ!
きっと何とかなるでしょう、とりあえずガイドブック1冊は買って持ちました。

今回はソウル経由で時間はかかりましたが 仁川空港はお店もたくさんあるし
Netもながるので退屈しませんでした。
おいしい冷麺も食べました。

ハノイには夜の到着で上空からは ぼんやりとオレンジの灯りが見える程度、
日本のギラギラと青白いヒカリとは違う 別世界の予感しました。

無事到着して翌日はぶらっと外へ出て バイクのものすごい数にびっくり!
交差点には ほとんど信号機もなく(あってもほぼ守られない) 歩道にはバイクや車が駐車されている。
流れるバイクと車の中 どうやって渡ろうかと
初めての体験に呆然となりました。
でも 現地のおじいさんについて歩くと無事横断!できました。
SH3E00860001.jpg
ハノイの市劇場、フランス統治時代、パリのオペラ座を模して造られたそうです。似てますか?
31日夜には野外の広場でロックのコンサートで大勢の人が集まり盛り上がってました。

SH3E00890001.jpg
市内の大教会
SH3E008400040001.jpg
ホテルロビーでカルテットの演奏をしていました。
が、 どうやら休憩中? 楽器置いたまま 近くにも居なかった。
小さい子供が楽器を興味深そうに触りに近づいていた。
これ、かなり珍しい光景と思いました。

現地で市内観光や世界遺産のハロン湾観光も予約できて旅行らしくなりました。
また 書きます。
   by 美紀



colorful

今日の私の洗濯物です。
colorful.jpg
地味な私にしては、カラフルだ!

tp 稲垣路子

ウォーキング!

ここ最近、近くの公園を散歩したり、山歩きをするのが日課になっています。

私にしては、がんばってやってます!

ウォーキングすると、気分も良くなるし、体調もとても安定するのでオススメです♪

いまからもまた行ってこようと思います。

ということで、私がウォーキングブームの間は、ずーっと晴れててほしいです(笑)

歩いてばっかで、ラッパの練習がおろそかになっていたお正月ですが、今週から本格的に始動なので、ラッパの練習も気合入れてやります!!!!

では!!!!

近藤まりこ!

鬼頭ブラス



1月8日、朝からさむ~~~い、出初式での演奏がありまして・・。
木曽川の公園にて伊吹おろしを十分堪能したあと、夜は「鬼頭 哲ブラスバンド」のコンサートがありました。

今回、ロゼからは私だけの出演でしたが、あいかわらず賑やかに楽しく演奏させていただきました。
ご来場くださったお客様、ありがとうございました!!

鬼頭ブラスも10周年。
これだけの大人数が活動を維持するって大変なことですが、
活動年数を重ねる事でいろんな経験が音楽に反映されていくことでしょう。
続けていくって、大変だけどすごいことなんですよね~~。
私もテューバと出会ってもう何年・・・。
個人事業主としてますます発展していけますように!!

テューバ加藤日名子

私がラスト…?


さて、新年のご挨拶はどうやら私がラストのようです…。
今年もよろしくお願いいたします☆

私は年末から実家に戻り、実家で年越しし、いまだに実家におります。
久々の長居(笑)

うちの旦那も後から合流し、先に帰宅しました。

さて、こちらは寒いです。
雪が降って、積もって、溶けて、また降って…の繰り返し。
ものすごく積もることはないのですが、それでも雪が降る=寒いわけで。

年末から、こまつトロンボーン・フェスティバルの練習に合流し、年が明けて最後の
追い込みに入っております。
総勢46人。
あの小ホールのステージに全員乗ることができるのか、今からかなり不安。

中高生、一般の方、そして我が師匠&エンジェルスの仲間、いろんな人が集まってのコンサート。
楽しみでもあり、不安でもあり…。
明日、いよいよ、先生&エンジェルスの皆が合流します。
一体どうなることやら。
中高生にとってはホントに貴重な経験となるに違いありません。
楽しんでもらえるといいなあと思ってます。


こまつトロンボーン・フェスティバル
【日時】2011.1.8(土)18時開演(17時半開場)
【場所】こまつ芸術劇場うらら小ホール
【入場料】500円


  BYゆっこ

2011

あけましておめでとうございます!

毎日寒いですね。今も、足が寒い・・レッグウォーマーしてるのに。
小さなストーブを買おうか迷っている今日このごろです。

昨年の同じ頃より6キロくらい体重が落ちてると思います!最近あまり食べれなかったのもあるけど、よく歩くようになったのと、昨年はむちゃくちゃ食べてたので・・・おかげでズボンの試着が少し楽になりました

さて、年末は慌ただしかったのですが、年始も進んで慌ただしかった私です
懲りもせず福袋を買いに元旦からお出かけ。満足!いいものたくさんゲットできました。
1,2,4日と買い物に出かけてしまいました。セールに弱い。
でも、おかげで定価ではちょっと買えないものまで買えて、よかったです。

3日は仕事はじめというのかな?吹奏楽の練習に行ってきました。23日に栄・芸術文化センターコンサートホールで本番があります。
その帰りもお買いもの。布団を買いました!

昨日5日は京都へトランペットアンサンブルの演奏会を聴きに。
年始なのにホールはほぼ満席!!演奏会も、トランペットのみのアンサンブルなのに、2時間みっちり聴かせてくれました。素晴らしかった!会場ではなつかしい人に再会できたり、職場の先輩に会えたり、音楽仲間がいっぱい。
作曲の酒井格さんにもお会いできました。昨日のコンサートでは酒井さんの曲も演奏されました。
「国境の島」同様、親しみやすくかっこいい、トランペットらしい素敵な曲でした!

今日は練習日(オフ)。でもな~んかだらだらしてしまい、結局夕方に・・・。でも、ちゃんと練習はしました。
少し吹きすぎたかも??
明日からニューイヤーコンサートの練習です。京都に行ってきます。ベートーベン7番。
のだめで一般の方にも有名になりましたね。なかなか大変な曲です。
2011年、気を引き締めて?!?!参ります!!カードの請求額がコワイ!

さー新しい布団の寝心地はどうかなー?(全然引き締まってない

by 稲垣路子

本年もよろしくお願い申し上げます

新しい年を楽しく迎えられたことと思います。

私はTV紅白を見逃しましたが、たっぷり楽しい旅をしてきました。
また 今度 写真やら見てやって下さい。

早速ですが 来月予定のロゼ演奏会の案内をします。

日時:2月5日(土)開場13:30 開演14:00
会場:南知多町総合体育館 サブアリーナ
    南知多町大字豊浜須佐ヶ丘5
入場料: 無料

主催:半田法人会南知多支部
後援:南知多町・南知多教育委員会・半田市
お問い合わせ:半田法人会 南知多支部事務局 TEL0569-65-OOO4

お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら 是非お知らせ下さい。
☆豊浜中学校吹奏楽部との合同演奏もあります♪

ちょうど1ヶ月先です、雪が降らないことを今から祈っています。

2011年もどうぞよろしくお願い申し上げます
         by 美紀



あけまして!!

おめでとうございます♪♪

年末は家族で温泉旅行に行って、ふぐづくしを食べてきました。
おいしかった!!!

みんなで遅くまでカラオケしたりして(家族で・・・笑)楽しかったです☆

そして、お正月は毎年恒例の福袋を買って、たくさん食べて寝て、楽しく過ごしてます☆

今日もお家で旦那の友人たちとみんなでたこ焼きパーティーです!

今年もいろんなこと、頑張りたいと思います!!

仕事に家事に・・・大忙しです。

今年も応援よろしくお願いいたします☆☆

近藤万里子

2011年。

新年明けましておめでとうございます。

年末からおせちの準備や大掃除やら大忙し。
普段主婦業を怠けているので家がキレイになって気持よくお正月を迎えています。

お正月は小旅行。
東京からやってきた弟夫婦と大人4人のんびりしてきました。
気がついたこと。
弟夫婦、お酒はそこそこ飲んでましたが少食・・・。いや普通でしょか・・・。
私たち夫婦はモリモリとふぐ三昧。
う~~ん、やっぱり太るわけですね・・・。正月からちょっと反省です。

気がかりなのは残してきた猫たち。
いつも旅行の時は友人が泊まりこみしてくれるのですが、今年は彼女もパリへ。

帰宅すると。
やっぱり!!
棚の一番上からストックのキャットフードがバリバリにやぶかれています。
よくここにあるのわかったなあ。
感心してしまいましたがどうやら犯人である、一匹は逃げ腰です。目がおろおろ。
そして今朝。
昨晩、気がついたら寝てしまって重箱が出しっ放しだったなあ、とキッチンに入ると、
・・・・・やられてました。
毎年お正月のかまぼこは吟味して、高級なぷりぷりのかまぼこを用意するのですが、
それがほとんどやられました。ガーン!!!ショック!!!
ねこたち・・さぞ美味しかった事でしょう~~~。
多分、一番食したであろう3男・・・どこかに隠れて出てきません。

今年もバタバタと幕開けです。
本年もよろしくお願いいたします。

テューバ加藤日名子