fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



出産&育児



お久しぶりです♪
毎日暑い日が続いていますがお元気でしたか?

皆さまにご報告が遅れてしまいましたが、6月17日に無事元気な女の子を出産しました!!


初めて産む割に分娩時間が短かったのでよかった(?!)ですo(^-^)o
でも出産て、本当に体力使うし大変なのですね…産んだ後、お腹に力が全く入らないので声の出し方がわからなくなってしまいました(笑)

そんな産後の身体も今はすっかり落ち着いて、ちゃんとしゃべれるようになりました(笑)
いろいろ初体験なことだらけで、戸惑うことも多いですが、その都度解決して少しずつ母親としても成長していこうと思っています。

今は家で24時間我が子につきっきりでお世話しています。
毎日何回おむつをかえて母乳をあげてるかわからないくらいです(^-^;

睡眠が思うように取れなかったり、大変なことも多いですが、かわいい我が子のためなら頑張れるものですね!!

自分の母親もこうして大変な思いをして産んで育ててくれたのだなと思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。。。

私がここまで育ったこと、母親に感謝感謝です。


また、育児日記書きたいと思います!

あ、我が子の名前は愛菜(マナ)です。よろしくお願いいたしますm(._.)m

TP 近藤万里子

スポンサーサイト




暑い。

暑いですね・・・。
もう溶けそうです。すでにバテギミです。
そんな中での学校公演では子供たちの歌声に元気もらってます!!

先日、日本センチュリー交響楽団の三重公演に行ってきました。
稲垣さんもドン!と構えてバン!!と吹いていました。
良い環境の中でしっかり勉強してるだなあ~とうらやましくもあり。
小山さんのピアノも心地良く、とても楽しいコンサートでした。

少し早く会場に着いたのでお茶をしているとおじさんに声をかけられる。
「これからコンサートなんです。初めてのオーケストラなんで楽しみなんですよ~」
うんうん、こうしたお客様が増えてくれると嬉しいですよね。
CDもいいですが、やはりコンサート会場の空気感を楽しんでいただきたいです。

この夏新たな挑戦が始まる稲垣さんに負けないよう、私もしっかりしなきゃなあ、
と思いつつ高速をぶっとばして帰ってきました。

明日は学校公演です。
大人になってコンサート会場に足を運んでもらえるよう、子供たちに音楽の素晴らしさが伝わると嬉しいです。

TUBA加藤日名子


三重に出没!

私です♪三重にて演奏会に出ます!
普段大阪での演奏が多いので、東海地方の皆様、ぜひお越しください。

2011年6月26日(日) 15:00開演(14:00開場) 三重県文化会館(大ホール)発売中

日本センチュリー交響楽団三重特別演奏会



グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

M.Glinka:Overture to the Opera "Ruslan and Ludmila"

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18

S.Rachmaninov:Concerto for Piano and Orchestra No.2 in C minor, Op.18

ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」

Dvorak:Symphony No.9 in E minor, Op.95 "From the New World"

指揮:小泉 和裕(日本センチュリー交響楽団音楽監督)

ピアノ:小山 実稚恵



チケット料金
S:4,500円/A:3,500円/B:2,500円

(税込・全席指定・学生全席10%割引・未就学児童入場不可・予約制託児サービスあり)

チケットのお求め
三重県文化会館チケットカウンター TEL. 059-233-1122
日本センチュリー交響楽団ウェブサイトでもお求めになれます。こちら

by 稲垣路子

発表会

先日 バイオリンの発表会に混ぜてもらい ホルンの生徒さんも出演しました。
ピアノ伴奏でホルンソロを吹くというのは なかなか機会が無いものです。
ソロコンテストでは何分以内で と決まりがありますが、
発表会なら何分でもどんな曲でもOK!
とはいっても みんなの前で発表するわけで 練習の成果を発揮しなければ。

多分 金管楽器は皆 同じでしょうが、少しのミスが大ミスに聞こえます。
そして 緊張したり 唇が疲れてくると 音が出なくなります。

部活動でたくさんの曲を演奏している子も やはりソロは勝手が違い
スタミナ不足になりがちです。

それでも何とか曲がまとまってきて 今度は伴奏合わせ。
伴奏によって かなり演奏は左右されますが、
慣れていないソロに 今回はとてもよく合わせてもらうことができました。

そして 発表会 当日を迎えることとなりました。
朝からリハーサル。
小さなバイオリンを弾く小さな子供から
ステキなお姉さままで 《すごいね~》と思うような演奏で
私は時々 大曲のピアノ伴奏の譜めくりをお手伝い。(譜めくりは緊張します)

ホルンのリハーサルの番では なかなか調子よく吹けていて 内心ホッと。

いよいよ本番が始まると なぜか自分の本番より緊張してきました。
別に音が外れたからといって 誰も文句は言わないでしょうが
何とか無事に納得の演奏がしてもらいたいのです。

時々 音が出なかった箇所も 本番はクリアできて
なんて本番に強いんだろうと 感心して 舞台袖で 一人で興奮してました。
発表会に 練習の成果を十分発揮できるって 素晴らしいことです。

皆 演奏後 満足な様子だったことが 何より良かった。
いい思い出になりそうな ステキな1日でした。

              by 美紀

クルム伊達公子さん

昨日の試合、すごかったですね。
寝なくちゃ・・と思いつつ最後までかじりついて、興奮しながら見てしまいました。

40歳になってもチャレンジし続ける彼女の姿、そしてそれを楽しんでいる彼女の姿。
テニスが大好きだからこそ、つらく厳しいトレーニングもこなせるんでしょうね。
すごいなあ。負けてしまったけどすばらしい試合でした。

と、自分に置き換えて。
まだまだ修行がたらないです・・・はい。
あの集中力、どうやったら身につくんでしょうか?

TUBA加藤日名子

学校公演



学校公演も半分終了しました。
これからは蒸し暑っっっっい体育館での演奏に突入・・・。

ホールコンサートのように条件の調った環境での演奏会とは違い、体育館の演奏は暑かったり寒かったりというわけです。
とかくこういう状況になってくると集中力が続かなくなってきてくだらないミスをやらかします。
臨時記号を忘れたり、リピート間違えたり。
ああ・・・修行が足らないなあ。
おっちょこちょいな自分に苦笑。

頑張ります!!

TUBA加藤日名子

ふれあいコンサート

昨日、一宮市消防音楽隊と中学生のふれあいコンサートがありました。
このコンサートも今年で11年目。市内4中学校の吹奏楽部のみなさんと楽しいコンサートです。
各学校のステージの他、最後は出演者全員100名の合同演奏。テューバは全部で7名。
元気な中学生と我一宮市消防音楽隊のエネルギッシュな指揮者と一緒に音楽が出来てとても楽しかったです。

演奏会が終わりステージ袖で楽器を片付け、さて楽器を持って、譜面台を持って、スタンド持って、楽譜もって・・・。一回で全部運ぼうと怠惰な事を仕様としている私の横を通った中学生が、「あ、手伝います!」と声をかけてくれました。その爽やかな笑顔と気遣い、最高に嬉しく思いました。たった14年しか生きていないのに気配りが出来るんですよね。家庭でのしつけと学校の先生の教育なんでしょうが、ちょっと感動しました。

演奏会の裏方は消防署総務部人事教養担当の方々です。当然、音楽の事、演奏会も慣れていないはずですが、朝から大量のパイプ椅子を消防署3階から運んでくれたり、打楽器運搬から、セッティング、食事やタイムスケジュール等、私たちが演奏しやすいように、音楽に集中出来るように気配りをしてくださいました。
みなさんに助けられて、たくさんのお客様の暖かい拍手に支えられた楽しい一日でした。
ありがとうございました!!
終了後女子3人での打ち上げも盛り上がり11時近くの帰宅。さすがにバタンキューでした!!(笑)

TUBA加藤日名子

川で遊ぶ

今月の中程で休日高速道路料金1000円が終了だそうですね。
それで 何とか利用したいと思い 川をめざして行ってきました。
先週から早起きの癖がついていたおかげで 
早出も気にならず スイッと到着できました。

SH3E01380001.jpg       SH3E01420001.jpg

茶屋の前の「看板犬」、スヤスヤとよく眠ってるなあ、 と思いきや
だまされました! ぬいぐるみ
呼吸しているみたいに動いているんですよ。

早く到着できたので 近くの山を汗だくになりながら
いい散歩もできました。
川は大雨の後で水量も多くて 近くは寒いくらいです。
海の遊びはあまりしませんが 川での遊びはかなり気に入りました。

      by 美紀

災難

先日の台風でひどい目に遭いました…。

ちょうど日曜日実家の方で用事があったので、帰省していて、そのまま名古屋に戻るつもりが、
夜中ひどくなるらしいとのことで、終わったのが21時過ぎてたこともあって、翌日帰ることに。
ただ、午後からロゼの練習があったので、朝早めに出ることに。

高速に乗ると、
「武生~木之本通行止」の文字が。
……。
頭の中がぐるぐる。
どうしよう。

とりあえず、武生まで行って、行くうちに解除にならないかなあ、なんて微かな望みを。

まあ、そんなことは叶うわけはなく。
武生で降ろされて、下道をナビで計算する。
とりあえず、計算上は間に合うけど…。
実家にも連絡して相談。
高速がダメってことは下道もダメなんじゃないか…。
なんせ、ここから山道になるし。

残る手段は電車。
特急がとまる駅は…。
武生だ!
もうだいぶ下道も進んでしまっていたけど、戻るほうが早いってことで、Uターン。

今度は武生からの電車を調べる。
一番乗りたかった電車はあと10分後に出発。
もうそれには間に合わず、もう一本あとの電車。
そうすると、名古屋駅に着くのが13時頃。

ところが、ロゼの荷物は家にあるし。
一度家に帰らないとどうしようもない。
練習は13時半。
うーん。

そこで、旦那に電話。
今日何してるの?と聞くと夕方からの仕事。
それで、事情を説明して、いるものを名古屋駅まで持ってきてもらうことに。

武生駅に着いたものの駐車場を探すのにも一苦労。
どうやら反対側にあるみたい。

で、ババッと止めて、駅に直行。
米原で新幹線に乗りたいと伝えると
「電車が遅れているのでこのまま名古屋まで乗っていただくのが確実です」
うーん。
しょうがない。

電車に乗るとあとはゆっくりするしかなく、一息。

名古屋には結局13時過ぎに着いて、また冷や汗。
旦那に荷物をもらい、地下鉄にダッシュ。

とりあえず、練習場には13時半に間に合って一安心。

一通り練習して、その後また車を取りに行くことに。
みんなに気の毒がられつつ、また武生へ。

朝の通行止めが嘘のように解除されてて…。

笑えるのは駐車料金。
10時間ほど止めたのに400円ですみました。

台風には用心しましょう…。


   BYゆっこ

ロゼ日

今年も四日市学校公演がありました。
まずは中央小学校。

この日も雨の中の移動・・・。家を出発時どしゃぶり!!しかも三重県大雨洪水警報がでてます。
最近ロゼは雨が多いなあ。

コンサートできるんかしら・・と不安に思いながらも時間通りに到着。
こんな雨でも子供たちは元気元気!!
かわいい小学校一年生が一番前にズラーッと並び、目をキラキラ輝かせて聴いています。
子供たちと歌ったり、リズム遊びをしたり。
こんな子供の顔を見ると、なんて幸せな仕事なんだろう、感謝の気持ちでいっぱいになります。
スタッフの皆様、お世話になりました!!ありがとうございました!!!

明日は一宮の学校公演。中学校です。
頑張ります☆彡

TUBA 加藤日名子


森の中で

日名子さんが先に書いてくれましたが、滋賀県の森の中でコンサートをしてきました。

河辺いきものの森。あ~ん、お天気が良かったら、私たちも少し散策したりしたかったな・・。
自然にちなんだ曲を数曲やったけど、シェルブールの雨傘やったらよかったかな~!
まさか梅雨入りするなんて思ってもみませんでした。

いきものの森の方のホームページに、ご紹介いただいたので、ここからみられるようにしておきますね。いきものの森のみなさま、お世話になりました!

5・27森の音楽会

個人的にちょっとうれしかったのは、こんまりに借りたドレスが着れたこと!びっくりです~。
森のどんぐりやまつぼっくりなどで手作りされたリースを買いました。玄関に飾ってあります♪
玄関


稲垣路子