fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



幸田小学校


ロゼが一昨年から取り組んでいるアウトリーチ活動。
今回が最終回で、今日の幸田小学校が最後の公演でした。

今回は二年生が対象で、あれこれ内容を考えて、子供達の前に出るまでは楽しんでもらえるかな、とかわかってもらえるかな、とか不安でしたが、マーチを吹きながら入場すると目をキラキラさせた子供達が迎えてくれて、感激でした!!

楽器のベルを近づけるととっても嬉しそうにはしゃいだり、手を伸ばしたりしてくれて私たちもやり甲斐がありまくりでしたp(^^)q

私たちの話も一生懸命聞いてくれて、うなずいてたり、「うん」「わかった!」など反応のカワイイこと♪
その素直な反応にまた癒され…
私たちが逆に元気をもらってるような…
少しでも音楽の楽しさが伝わったらな、と思います。


同じプログラムをしても、同じことを話してても一回一回が勉強でした。
プログラムの構成、話し方などいろいろ勉強した3年間でした。
また今後に活かしていきたいと思います。
どこかでできるといいなあ………

ブラスアンサンブル・ロゼ

スポンサーサイト




直前すぎてごめんなさい!明日

前回のブログに書けばよかったのに・・・と後悔しているこんまりです。

明日、ライブします!!

お 明日は偶然ひまでしたよ~

なんて方はぜひぜひ来てください♪

珍しくフルートとの2管です。


1月27日(金)

岡崎サテンドールにて 20時~

内田恵子(フルート)近藤万里子(トランペット)片桐一篤(ピアノ)吉岡直樹(ベース)砂掛裕史朗(ドラム)


話は変わりますが・・・着々と、片付けやってます☆

家がスッキリして、気分もスッキリしてきました!!!


Tp konmari


ロゼ日

今日は朝から四日市「北勢きらら学園」で学校公演でした。
大寒波がやってくる、とテレビで何度も言っていたので雪だったらどうしよう~~とドキドキ。
この時期のお仕事はお天気が気になって気になって・・・。
夜中に何度も目が覚めてしまいます。
心配したお天気も大丈夫☆☆
雪の積もった鈴鹿山脈を見ながら快適ドライブで会場に到着です。
白ドレスで登場すると、わーっAKBみたい!!って声も聞こえ・・・(爆笑)
子供たちの素直な輝く笑顔に元気いっぱいもらいました。
生徒さんたちからかわいいお花をいただきウルッとなりました。
最近涙腺が弱くって・・・。
いただいたお花は早速玄関に飾りました☆☆

そして5人で名古屋に移動。
夜はホテルにて祝賀会ゲスト演奏です。
今度はおじ様たちに囲まれてはりきって演奏。
楽屋では女子トークに花が咲き、楽しいお仕事の一日でした。
スタッフの皆さま、お世話になりました!!ありがとうございました。

今週はロゼウィーク。
ほとんど毎日一緒です。
こうしてロゼの事をもっと多くの方々に知ってもらって、聴いてもらえたら幸せですね~。
頑張りますっ!!

TUBA加藤日名子

あっというまの日常たち

毎日、あっという間に時が経ってしまう、そんな日々を送ってます、こんまりです。

相変わらず元気にしてます♪

最近本当に月日が経つのが早く感じます。

子供がうまれて7ヶ月が経ち、あれこれやろうと思っていることもなかなかできないまま時間だけが過ぎてゆく・・・。んん~時間が止まったらいいのに。

最近、ずっと読みたかった近藤麻理恵さんの書いた本、『人生がときめくかたずけの魔法』を読んでしまったので、やろうやろうと思っていたものの、毎日時間は少しずつしかとれなくて、ぼちぼち進んでました・・・。

でも、やり始めたら楽しくって、


1日中やりたい!!!!!


という衝動に駆られてます!!!

・・・愛菜いるし(笑)

という訳で、今日は明け方まだ空が暗いうちにのそのそと起きてかたずけしてました。もちろん愛菜は寝てます☆

でも、、、なかなか進まない現実(涙)5時間くらい頑張ったのに!

それが現実ですね・・・。

また明日も明後日も、明け方起きてやろうと決めてます。

がんばる!!

ps かたずけの ず を つ にてんてんにしたいのに打ち方わかりません(泣)

Tp 近藤万里子



幸せな お昼

ゆっくりとお正月を過ごしていたにもかかわらず、久々に大風邪をひきました。
インフルエンザでもなく何とかウイルスでもない 普通~の風邪でした。
ノドがパンパンに貼れ 鼻が詰まり 微熱が続き、咳がが止まらず 
そんな一週間でした。

先週から復活!

うなぎ

もっと元気になれるように 美人ピアニストさんと一緒にうなぎを食べに行ってきました。
(お薦めの ひつまぶし、解りづらい写真になりました。)
ずっと前から行きたいと思っていたお店で 
予定が合わなくて延び延びになり、 
やっと うなぎ喰いの日 となりました。

12月には何回か練習や本番で一緒になっても
なかなかおしゃべりはしていられなかったので
こういう普通にご飯を食べながら たわいもない話で盛り上がれるのは
本当に楽しい時間です。

お腹いっぱい食べて もう夕食もいらないな~
と思ってましたが・・・
練習したら すぐに空腹になっててきました 
どうも燃費が悪いです♪

皆様 風邪には気をつけて下さいね。  by 美紀


ようやく

皆様、大変ながらくお待たせいたしました・・・・・・。
ようやく、ホームページ更新しました。
産休に入ってからお休みさせていただいてましたが、復活です。
新しいパソコンも手に入れ、ようやくサーバーとつながって、さきほど更新しました。
ふう。

ロゼ、新年第一弾は、2/12(日)幸田町にてコンサートです。
2009年から始まったアウトリーチ活動の集大成のコンサート。
是非是非是非是非お越しくださいませ。
久しぶりの5人の演奏です。
私も今から楽しみ♪
やっぱり5人そろうといいですね~。

詳しくは、HPのスケジュールをチェック!
近々、専用ページも作ります・・・。
お待ちくださいませ。

   BYゆっこ

寒いですね~



お正月気分もすっかりぬけて、あれやこれやとリハーサルがあります。
ロゼは幸田町アウトリーチ学校公演、2月12日幸田町で行われる「バレンタインコンサート」のリハーサルがありました。
結成12年目のロゼは個々充実しながらアンサンブルを楽しんでいます☆☆
2月12日は幸田町民会館へ是非是非おこしください~~。
5人の満面の笑顔に会いに来てくださいね。

今日は消防音楽隊リハ日。
写真のコンマリ・新玉くんトランペットコンビは今日も元気!!

120113_1147271てるさん 三日月さん

そして、今日から産休に突入したバスクラ奏者「アイリス」藤井さんの代わりに、旦那様テルさんがやってきました!
いつもニコニコ、パワフルに演奏するテルさんのクラリネット大好きです。

写真はバリトンサックス三日月さんとテルさんです。
お二人共良い笑顔でご参加ありがとうございます!!

TUBA加藤日名子



消防出初式!



神様に「寒いか暑いかどちかかを選びなさい」と言われたら間違いなく「寒いでお願いします!!」と答えると思います。
そのくらい、冬が好き。クリスマスもあるし。お正月もあるし。誕生日もあるし。
寒い日にお部屋でぬくぬく、みかんを食べながらテレビを見るって最高じゃないですか。
その上、食べ物も美味しい。大好きなふぐ、白子・・・。
しかし!!
そんな寒さに強い私ですが、毎年の消防出初式はけっこうくるものがあります・・・。
吹きっさらしの木曽川堤防沿いの公園で2時間あまりの演奏は身がちじんだ感じ。
(まっったくちじんでませんが 泣・・)
それでも今日はお日様もあったし、暖かい方だったかな。
コンマリ、ユッコさんも一緒でしたが、顔が凍っていたような(笑)

一宮市消防出初式は盛りだくさん!
和太鼓演奏あり、消防署員による華麗なはしごのぼり、災害ヘリがやってきたり、
消防車10台以上の一斉放水、もちろん音楽隊の演奏も!!
消防署員、団員の行進の演奏はマーチ。
その後、はしご車が一斉にグランドを回る時の曲が「はしご車出動」という曲。
それがなんとも耳に残るメロディで、出初の後は頭の中をぐるぐるまわっています。
もう20年以上吹いてるなぁ。すっかり暗譜してます(笑)
ちょっと寒いですが、一度見に来られると楽しいと思います。
来年も1月第1土曜日です!!

TUBA加藤日名子

2012年になりました!

みなさま、あけましておめでとうございます。
年末から大掃除、おせちの準備でかなり頑張った私。
お正月は・・・食べて、飲んで、寝て、また食べて。
ここ数年夫と小旅行にでかけていたのですが、
今年は親戚の家に行って、食べて、食べて、おしゃべりして。
なんて楽しいの~~~~!!
美味しいモノはいっぱい。食べて、ゴロゴロしてても文句も言われないし。
お正月最高です。
そして今年は友人に誘われなんとバーゲンにでかけました!
今まで人ごみを毛嫌いしていたのですが、張り切って、しかも足を延ばして大阪まで。
夫には「なんで交通費を使ってバーゲン??」
「いったいどんな高いモノを買うわけ??」と言われながら。
いいのです。なんとでも言ってください(笑)
もう気が付いている方もいると思いますが、A-netのブランドが好きでよく見につけています。
特に「sunao-kuwahara」が好き。大阪南堀江に路面店があるのでそこに行きたかったのです。
そこは「ズッカ」「tumori chisato」もあり、買い物好きな私は心躍る!!
大阪駅にできた伊勢丹にも出かけ一日堪能☆☆
あれもこれも買いたい衝動を抑え、厳選し、かわいくお買い物してきました。

明日からは食べすぎた胃を休め日常に戻ります。
昨年は3月に震災があり、5月に義母が亡くなり、と、切ない年になりました。
今年も音楽を介してたくさんの出会いがありますように。
心身共に健康で過ごせますように。

みなさま、2012年もよろしくお願いします!!

TUBA加藤日名子

お正月

あけましておめでとうございます。
お正月はものすごく のんびりと過ごしています。
年末は おせち料理の準備で動いた分 元旦はふあ~ とできました。

飲んで食べてまた飲んで  退屈になり 近くの神社へ初詣へ行ってみたら 長蛇の列!
とても並ぶ気がしなくて 結局出直すことにしました。
きっと明日にはサクッとお参りできると思いますが・・・ あまいかな?

今日は久々に親戚と一緒にご飯を食べ アレコレ昔懐かしい話を聞いて
こういう休日もいいな~ としみじみ思いました。

でも 年末の大掃除をパスして年越しをしたので 
明日 年初めの掃除を とにかく実行して 
この食べすぎ状態の体を 動かそうと予定しています



今年もロゼはいくつかの 本番が決まっています。
昨年と同じように 一回一回いろいろな人の協力のもと 演奏できることを
とてもありがたく 大切にしてゆきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします♪    
                            by 美紀


あけまして

おめでとうございます。
去年は私の人生にとって大事な宝物をもらった年でした。
まだまだ新米ママですが、今年は仕事に子育て、ガンガン頑張っていこうと思います。

さて、大晦日の照喜名家…

超久しぶりの大掃除。
二人で大掃除とか、やったことあったかなぁ………
何かと予定が入ってたりしてたような。

さきほど、ピカピカのお風呂に入りました。
やっぱり気持ちいいものですねえ。
これを維持していきたいものだわ(笑)。

年賀状も出したし、これでとりあえず年越せたかな。
お蕎麦も食べたし。

そういえば、うちの旦那は、蕎麦が大好きで、今日は実家でご飯いただいてたんですが、
「蕎麦いつ食べるの?」
と、そのことばかり。
それに備えて、お腹に余裕を持たせるように晩御飯を調整するのだそう。
そこまで…って感じですが、本人には一大事みたい(笑)
堪能して食べてましたよ…。
大きな子供です…

さて、年も明けたし、そろそろHP更新しなくっちゃ。
産休明けてみれば、壊れてたパソコン。
年賀状も差し迫るし…
全くお手上げだったので新しく購入。
今回はノートパソコンにしました。
パソコン、だいぶ安くなりましたねー。
私のやることなんて限られてるし…
凝らなくていいのです。
まだ設定がうまくいってないのが問題で、自分じゃちんぷんかんぷんなのがさらに問題なんですよねー。
自分じゃ何もできない…。
近いうちに更新しますので、もうしばらくお待ち下さいませ。


それでは、皆様今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとっても、よい年になりますように…

BYゆっこ