fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



お得な日

2月は28日しかないと思っていたら 今年はうるう年で29日までありました。
それでオリンピック年ですね。
最近 1年が過ぎるのも1ヶ月が過ぎるのもホントに速くて・・・
なので、何だか1日オマケをもらったみたいに朝から嬉しかったです。

そういえばこの2月、ロゼでいくつか大事な本番があったり、
ミーティングをしたりと、かなり充実でした。

そんな中で1つ 家族の大事な行事もありました。
私の両親が結婚50年の金婚式を迎えて お祝いをしました
50年もよく辛抱してるし、とりあえず二人が元気って事が 何よりありがたいです。
久しぶりに着物をきて 家族での記念撮影もバッチリで
やはり特別な1日でした。

今日はのんびりせずに 運動して 練習して めずらしくブログまで書いて
大事に一日を使うことができました。

        by 美紀



スポンサーサイト




食べすぎ。

どうして自分でご飯を作ると食べ過ぎてしまうんでしょうか?

…きっと作り慣れてないからですよね

今日は久しぶりに夕方家に帰ってこれたので、ご飯作りました。
がっついて食べたので写真はありません

メニューは。

デコポンの豚肉巻き。
キャベツと梅干しのスープ。

ま、たいしたことないんですが、サラダを買ってきて一汁一菜になりました。
デコポンはまるごと1個分使ったので、多かったのかなぁ…

あ、デザートにいちごがある!でもお腹いっぱいです

うう…満腹…

稲垣路子

さむい

なんだか、あたたかくなるかと思ったら、また逆戻り。
天気がよくても風が冷たくて寒いですね。
我が家はエアコンで頑張ってるものの、昨日今日と寒くてファンヒーターにも応援を要請してます。

寒い中、ほっこりとすることも。
今日は美紀さんとある打ち合わせに行きました。
まだプレゼン前のようで、決定するかはわからないですが、決まるといいなあ。
そしたら嬉しいなあ。
なんだか頭の中で妄想が広がっている私です(笑)

そうそう、先日美紀さんに貸した音源のCD。
今朝留守電が・・・。
「これ中身が違うと思うんだけど」
思わずギクッ。
今の私の状況ではかなり有り得ることだから。
やっちまったなあ・・・。
でもないとしたら、どこに???
とりあえず、一応全部見たもんなあ。
なかったよなあ。
あああ、どうしよう。

と、ぐるぐる考えてた矢先、もう一件留守電が。
「よく聞いたら会ってました!」
ああ、よかった。ほんとに助かったわあ。

一人で笑ってしまいました。
いやあ、危険だわ。
やっぱり、もう一回探しなおさなきゃ。
空のCDまだまだあるし。
安心できやしない。

今日の打ち合わせ中の話題も先日の京響。
バボラークの話で盛り上がりました。
本当にいい演奏だったなあ。
すごすぎ。
いい音だったし。
あれを聞いた人はきっと、ホルンが簡単な楽器だと思っちゃうよねー、なんて話してました。
私ももっともっと頑張らなくちゃ!!
しばらくバボラークの音、頭の中で大事に響かせときます♪♪

BYゆっこ

悪いクセ

おはようございます。
今日はいまいちの天気みたいですね。
張り切って家を出たものの、レッスンの開始時間を30分間違えてたみたい…
というわけで、朝からブログ(笑)

今、ロゼでは大掛かりプロジェクトを二つ進めてます。
で、そうすると参考音源が必要になるわけで…

先日の京響の日、稲垣さんは今頃頑張ってリハーサルしてるんだろうなぁと思いながら、家の中をバタバタ。
ロゼのメンバーに会えるから渡せるうちに渡さなきゃと考えてCDを探してた私。
ところがない、ない、ない。
CDの棚の中は、金管アンサンブルのCDがごそっとない。
……
そんなバカな。
家捜し状態。
…ってことは、引っ越してから開けてないあの中か?(笑)
ダンボールをごそごそ。ガタガタ。

あったー!!!!

一安心。

あれ、これここにあったのかぁ、なんてものも。

しかも、持ってないと思ってその日買おうとしてたCDも…
よかったよかった。

で、何が悪いクセかというと…

あるCDを開けて
「え?」
また違うものを開けて
「え?」

一つは空っぽ、一つは2枚出てくる。
しかもこれまた一つどころではなく…

私、CDを車の中で聞くことが多いんですよ。
そうすると、ちゃんとケースに戻せばいいものを、次聞くCDの中に今聞いてたCDを入れて…ってことが重なっていくわけです。
で、そんなことすっかり忘れたまま車から下ろすものだから…

反省。

そのおかげで、何故か空っぽのCDがまだたんまりあります。
しかもお気に入りばかり。
そりゃ気に入ってるから聞くわけで…

はあああ。

もう一度、中身全部確認しなくちゃ。

まあ探してたものは見つかったからまあいいんですけど。

トホホな私です。
それじゃ仕事してきます!

BYゆっこ

ステキな夜

素晴らしい演奏を聴くといつも思うことがあります。
この人は前世もずっと音楽家だったんだなぁ。
今世紀、もっと進化してこの世に音楽を伝えるため生まれてきたんだなぁ。
きっと来世もその次も永遠に音楽を伝えていくべき人なんだろうなぁ。
昨日の京響でのホルン奏者バボラークを聴いても思いました。
確かな技術と表現力、弱音のまろやかさが心地良くて・・・。
後で京響ホルン奏者の方に聞いたところ、音量はそんなに出してないとのこと。
ホールいっぱいに響く透き通るような音色はらく~に吹いて遠くに響いているんですね。
京響の演奏も素晴らしかった!
セクションのアンサンブル、バランスも絶妙で、広上さんの情熱的な音楽と一緒になって気持ちよく聴き入りました。音楽ってすごい力なんだな、と改めて思った夜でした。
そんな世界に一ミクロンでもいられる自分を幸せに思うと同時に怖くなりました。
終了後、京響ラッパセクション&ロゼメンバーで風来坊へ!!
久しぶりにトランペット奏者早坂さんとお会いして、楽しかった「リバスト」とのジョイントコンサートを思い出してました。
もうあれから3年。春の嵐山で一緒に桜をみて、京響の練習場で合わせして。稲垣さんは今や京響の団員となり、毎日あそこで練習してて・・。ご縁を感じますね☆☆
今年ロゼはまたまた前に進みます。
こうご期待!!!

TUBA加藤日名子



京響名古屋公演

数日前、京都の北山はどかっと雪が降り、何事もなかった大阪から行った私はとてもビックリしました
でも雪玉を投げあったり楽しく過ごしました
今日はあたたかかったですね。天気も良くて気持ち良かったです…といいたいところですが、私は二日酔いでした

さて、京響が24日に名古屋公演をします。中日新聞にも指揮者の広上さんが大きく出ていましたね。とっても楽しくて素敵な指揮者です。今回のコンサートのことを、分厚いステーキのよう、と言っていました。
本当に豪華なプログラムだと思います。
リヒャルト・シュトラウスのドン・ファン。
これはいろいろな楽器がオーケストラのオーディションに出される曲です。トランペットにも大ソロがあります

リヒャルト・シュトラウスをもう一曲、ホルン協奏曲第1番。ソリストはラデク・バボラクさんです。超のつく世界的有名ソリスト。めっちゃうまいんだろうな…

メインにショスタコーヴィチの交響曲第5番。ピアノも入る華やかな曲で金管も大活躍します。

2月24日(金)18:45~愛知県芸術文化センターコンサートホール。
6000円のプラチナ席は売り切れのようですが、5000、4000、3000円の席はまだまだあります。皆様是非ともご来場下さい

稲垣路子

胸いっぱいになった日

120212_1456031ユッコ&コンマリ&テルキ&まな・あさひ

2月12日の幸田町民会館バレンタインコンサートに足を運んでくださったお客様、ありがとうございました。
3年間続いた「音楽宅配 アウトリーチ」も終了してしまい、とてもとても寂しい・・・・。
子供たち、かわいかったなぁ・・・。
幸田町民会館スタッフの皆さまには何から何までお世話になり、このように素晴らしい経験をさせていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。これからもこの経験を生かして頑張っていきたいと思います。

この日は二人のお姫様も参加です!もう、もう、かわいいのなんのって☆☆☆
会うたびに大きくなっていく二人の成長に、そしてなにより二人のお母さんの成長にも胸いっぱいになり。

SBSH04121まなちゃんチューバ

楽器のベルに赤ちゃんをいれて子守唄を吹く図。
今度会う時はもう入らないかも!!
おしりにドーンと響いてただろうなぁ。
静かに聴いてくれました☆☆

そして。

120212_1713051ケーキ

コンサートが終了し、楽屋に戻ると。
「ハッピーバースデイ」をみんなが演奏してくれて。
え~~~っ!!!
幸田町民会館の方がこんなステキなケーキを用意してくれてお祝いしてくれました。
もう胸いっぱいになり、ウルウル・・・。
よくテレビで芸能人が「今日の舞台稽古でみんながお祝いしてくれました~~」みたいな感じ。

120212_1714251アイリス

アイリスのみなさんもお祝いしてくれました!!
お客様からもたくさんのプレゼントいただきました!!

120212_1708201プレゼント

夢のような一日でした。
みなさま、本当にありがとうございました。

家に帰るとドーンと大きなケーキが・・・。
夫が用意してくれてまして。
さすがに胸いっぱい、お腹いっぱいなので気持ちだけいただきました。

TUBA加藤日名子

レコーディング

日曜日はバレンタインコンサートにお越しくださったみなさま、ありがとうございました!!

ほっとする間もなく
今週の木、金曜日はレコーディングdayです。

ジャズで最近活動している、unit7 というバンドです。

朝からライブハウスにこもってやるんですが、すべて一発どり。
ってことは、頭から終わりまで超神経使って吹いて1曲とって、誰かが
「今のテイクやだよ~」
と言ったら
また 同じ曲を頭からやりなおし・・・・

・・果たして私のスタミナはもつのでしょうか・・・?

私は生きて帰れるのでしょうか・・・

でもせっかくCDという形になるものなので、できるだけ楽しめたらなぁ、と思っています。

また出来たら紹介します!!

unit7 は、

3月5日(月)20:00~岡崎サテンドールでのライブ、
3月23日(金)19:00~幸田町民会館でのあじさいコンサート

があります。まだ活動歴は浅いので、まずはぜひたくさんの方に知っていただきたいので会場まで足を運んでいただけたらと思います。

それでは♪

Tp 近藤まりこ





バレンタインコンサート

無事に終了しました。
打ち上げ終わって、子供寝かせて、お風呂入って、この時間。
コンサートがお昼だったので、打ち上げも早かったのが幸い。
眠いのに、明日も朝からなのに、なんとなく余韻にひたっております(笑)。

3年間、幸田町のアウトリーチ活動でいろんなことを学びました。
未知の世界だったアウトリーチ。
今だってまだ手探り状態ではありますが、それでもいろんなアプローチの仕方があるんだな、ということ
見せ方、聞かせ方、伝え方など、演奏家にとっては一番苦手な分野ですが、いろいろ学びました。

実際にやってみて、何が楽しかったかというと、お客さんとの距離がちぢまったこと。
直に反応が伝わってくるということ。表情が見えるということ。

これまで、私はお客様が近いということが、どっちかというと得意ではありませんでした。
やっぱり近くに座られると吹きにくいものなんです。
でも、このアウトリーチを始めてから、お客様との距離を楽しめるようになりました。

今日は、終焉後ロビーに出て、お客様をお見送りしていたのですが、ある親子が話しかけてくれました。
先日、私たちが行った学校の女の子とお母さん。
私たちのアウトリーチを見て、楽しかったから行きたいと思ってくれたのだそうだ。
とってもとっても嬉しかったです。
本当にありがとうございます。

なかなかアウトリーチという事業が広まっていくのは難しいと思います。
手間と時間がかかるし・・・。
本来の目的を通すのが難しかったりするし。
でも、本当にいいことだと思うから、少しずつ広がっていけるといいな、と思います。
そして、クラシックファンが、ロゼファンが増えていくことを願って・・・。

さて、明日は…今日ですが、朝からロゼでミーティングです。
話し合わなきゃいけないことがたくさん。
きっと話がそれまくりなんだろうけど…。
何か楽しいことが決定しますように☆

それではおやすみなさい。

    BYゆっこ


明日のロゼや京響

いよいよ明日はロゼの本番。一般の皆さんの前での演奏会はかなり久しぶりなような…?そして、メンバー揃っての演奏です楽しみ!

しかし、オケに入ってから、金管五重奏はきついなぁとあらためて実感しています。オケでは音量は出しますが、あんなに吹き続けることはまずないです。
でも京響では幸いアンサンブルの機会もたくさんありますので、ロゼで培った!?スキルを活かしてがんばってます
先日は私のアレンジの童謡メドレーが京響金管でデビューしました。
トランペットの早坂さんはフリューゲルホルンがめちゃくちゃウマいので、次はシェルブールの雨傘かな?!

さて、私の在籍する京都市交響楽団は、略して『京響』という愛称で親しまれています。
今月は名古屋でも演奏会があります!24日です。
また詳しくご案内します

まずは明日ですよ

稲垣路子

れ の変換について

毎日寒いですね。
今日のように晴れた日は 部屋の中からだと お~春か?って思い 出てみると
うわ~まだまだ 冷たい風でした。

少し前ですが、ロゼのみんなに携帯メールで ○月○日練習について
とメールしたつもりが レッスンについて
と間違えて送信していました。

私の携帯 の変換は レッスン 練習 連絡 冷蔵庫 が出てきます。
この単語をよく使うんでしょうね。

次回のレッスンの予定、や・・・練習場所は○○ だの ・・・連絡ありがとうございました。
こんな感じだからですね。
冷蔵庫はたぶん 冷蔵庫の○○を食べておいて下さい、をよく使っているみたい。

このレッスンという言葉、思えば小学校の時のピアノのお稽古 から
中学生になったころからレッスンに変化して
そのままホルンのレッスンになってきました。

最近 べつの習い事をはじめてみたのですが 
そこに習いに行くのに『レッスン』と思うと 
その時 出来なかった自分にもうガッカリで 結構凹みます。
ホント 簡単に落ち込むんです。
『練習』って思えば良いんでしょうが、
せっかく習うのに 進歩がなかったら意味無いじゃん! と
きっと変な思い込みもあるんですね。


自分が教える立場の時 もしや 生徒を凹ませていたらどうしようかとも思ったり。
つい 少しでも良くしたいと思うと真剣モードになって 怖いかも…
いろいろ考える 今日この頃です。
        by 美紀




バンドフェスティバル



本日、早朝から名古屋市公会堂にて小学生バンドフェスティバルのゲスト演奏でした。
ここ名古屋市公会堂は鶴舞公園に隣接したとてもレトロな風情あるところです。
久しぶりの公会堂、前に来たのは15年程前・・・??

名古屋市内の金管バンド、吹奏楽部ってたくさんあるんですね!!
いなちう、コンマリ、ユッコさんも小学生から楽器を吹いていたそうです。
将来、この小学生の中から演奏家が何人登場するかな、楽しみです。

TUBA加藤日名子

雪!!

2月になりました。
昨日は椙山女学園フィル講師のみなさんと長い間指揮者を務めてみえた河津さんのお疲れさん会飲み会。

120201_2114421.jpg

おいしいビールとお料理で盛り上がりました~。
ふと外を見ると雪が・・・。
これは積もるかも、と思ったらやっぱりドーンときましたね。
雪国に比べたらたいしたことはないのですが、外を見ると真っ白銀世界に雪だるまを作りたくなりました。でもって、あ~~、幸田町本番の日でなくてよかった!!とホッする☆☆

3年間続いた幸田町音楽宅配事業アウトリーチも無事終了し、安心感もありますが寂しさも。
幸田町民会館の方々にお声をかけていただいてから、何度も研修を受け、みんなで相談し練習し、音楽をすること、伝えるということ、を改めて考えた3年間でした。幸田町民会館スタッフのみなさま、地域創造の児玉さん、楠瀬さんにも大変お世話になりました。そして学校の先生方、何よりとびっきりの笑顔で聴いてくれた生徒さん達に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!!

そして!!
2月12日。
幸田町民会館にてアウトリーチ公演をやらせていただいた演奏家の3年間集大成、バレンタインコンサートが開催されます!是非、聴きにいらしてくださいね。

120131_1448001.jpg

幸田町民会館ホールにて、スタッフ金澤さんと打ち合わせ中の写真。
みなさん、お待ちしています☆☆☆

TUBA加藤日名子