fc2ブログ
CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。         私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com

プロフィール

ブラスアンサンブル・ロゼ

  • Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
  • 中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
    コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。

    みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆

    メンバー:
    稲垣路子(トランペット)
    近藤万里子(トランペット)
    杉浦美紀(ホルン)
    照喜名有希子(トロンボーン)
    加藤日名子(テューバ)

    ☆コメント大歓迎です☆
    皆さまのお声をどしどし
      お聞かせくださいませ。

    ♪演奏のご依頼も承ります。 
    詳しくはホームページまで!!
    http://
    brassrose5.com   


    ♪メールでのご要望、
    ご質問もお気軽にどうぞ。
    info@brassrose5.com



カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



天気予報


-天気予報コム- -FC2-



最近の記事



最近のコメント



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



リンク

このブログをリンクに追加する



一宮七夕祭りパレード!

今日は一宮市消防音楽隊の恒例行事
、七夕パレードがありました( ´ ▽ ` )ノ
毎年この時期パレードやるんですが、かなり暑くてキツイです( ; ; )
日名子さんのスーザホーンなんて、私が持つと…
こんな感じ…。
さすがに似合わないです(笑)

そして、日名子さんが持つと、こんな簡単に持ってました!
結構重いのに!

という訳で、
今日はお疲れ様でした。

TPこんまり
スポンサーサイト




できた!

こんばんは。
暑さが戻ってきましたね~。
今夜は我が家も熱帯夜です。
んー、さっきよりはちょっと涼しい風が入ってくるようになってきたかな…。

アナログなロゼの人達も次々とスマホになっている今日この頃。
私はまだ普通に携帯電話…。
皆のを羨ましく見つつ、もうしばらくこのままかな。

アナログといえば…。
今やパソコンで何でもできる時代。
楽譜だって作れちゃいます。
・・・が、ロゼの皆は手書きだったりします。

今回のレコーディングにあたり、近藤さんがアレンジをしてくれたのですが。
それも手書き(笑)
かわいいバラの絵が描いてあったりしてなかなかいい味出してます。

せっかくアレンジしてくれたので、どうせならいいパート譜をと思い、
「私作ってきます」
宣言をしたものの、手付かずのまま今日まで…。
ああ、私ってばどうしてこうなのかしら…。

明日(いや今日か)ロゼの練習があるので、それまでに…ということで
今日仕事から帰って、ご飯食べてお風呂入って、そそくさと麻妃を寝かせ
早速取り掛かってようやく完成。

しばらくぶりのフィナーレだったので、ちんぷんかんぷん。
覚えていることもあるけど、ほぼ白紙。
旦那から説明を受けつつ、どうにか完成。
間に合ってよかった!!

ということで出来上がりましたので、明日(今日だね)持っていきま~す。
残念ながらバラの絵は描けませんでしたが…(笑)

ではおやすみなさい。

   BYゆっこ

いよいよ②



レコーディングまで後少し…
思い出すあの暑かった前回のレコーディング…。そして、今回も暑いだろうなぁ。

この週末、夫の実家のカタズケに参加。驚いた事に義父が趣味で集めてた「こけし」が1000個はあった…こんなに大量のこけしを始めて見ました。
それをせっせとダンボールに詰め、東北の日本こけし館に寄付しました。
なんだか見た事もない古いモノも全部処分…さみしいけど仕方ないですね。
今回の教訓
「我が家もこれ以上物を増やさない!」です。

TUBA加藤日名子

いよいよ

今日は、ロゼの皆、パソコン率高いなー(笑)
ついでに乗っかって、ブログ書いてみよっと。
この調子で、皆さん盛り上げていきましょ☆

ようやく、10/18のレギュラーコンサートのチラシ、入稿です。
一週間後くらいには出来上がるそうで、手元にくるのが楽しみです。
楽しみでもあり、現実味を帯びるのが少しドキドキでもあり…。

チラシが出来次第、ホームページも更新しますね。

今回もウェブ予約、承りますので、皆さんお誘い合わせの上、
どしどしよろしくお願いいたします。

そうそう、先日嬉しいお問合せもあり、メンバー盛り上がってます。
「レギュラーコンサートのチケットどこで手に入りますか?」
ですって!!
ありがたいことです。
残念ながら、まだ製作中ですので、8月頭くらいからの発売になるかと思います。
ありがとうございます。
私たちの演奏を楽しみにしててくださってる方がいる、本当に幸せです。

さてさて、レギュラーコンサートの前に立ちはだかっているレコーディング。
こちらはとうとう一ヶ月を切りました。

今回はお盆休みを返上してのレコーディングです。
…なんで、毎回真夏にやるんだろうか…。
なぜかそうなっちゃったのよねー。うーん。

思い出します、前回のこと。
暑い暑い8月でした。
ホールで録ったにも関わらず、空調の音が入るから、とエアコンなしのステージ。
もう気温は上がり、楽器もどんどん暖まっていって、音程がどんどん上がっていってしまったこと。
稲垣さんに「もう限界です、下げてください」
と言われたこと…。
そうよねー、高く高くいっちゃったら、バテちゃうしね。上がキツクなるのよね。
わかってはいるんだけど…。

あー、今教えに行ってる学校も同じ現象なんですけどね。
わかってはいるけど、下げて!!状態。
心の中ではわかっているんです。本当に。

もう、誰にもお見せできない姿での録音でした(笑)
これもよき思い出です…。

今回はどうなることやら。

とりあえず、自分の課題を克服せねばです。
諦めずに頑張ろう。
やればできる!!!

ではおやすみなさい。


   BYゆっこ

嬉しいこと!!

1ヶ月ほど前に、残念だったことを書きましたが、今日は嬉しいことを書きます。

昨日、帰宅したら、注文したサンダルが届いていました😍
わーい🍀

それから、ポストに一枚のハガキが。
【あなたのものと思われる自転車を保管しています。】
本当⁈やった~!もう戻ってこないと思って諦めていたので、嬉しいです♪
防犯登録しておいてよかった~👍

今日、新しいサンダルを履いて行ったら、ホルンのおしゃれな楽員さんに、
『そのサンダル、とても感じいいね。洋服ともよく合ってるよ。』
やった~!新しく買ったやつなんです、わかります?と興奮気味に話してしまいました。

郵便局に行ったら、窓口のお姉さんが、
『私もそれと同じ日傘です🌻』
気さくに話しかけてくれたことが、とっても嬉しかったです。

笑顔でがんばるぞ!

稲垣路子


ラストスパート 2

梅雨明け発表から ほ~んとに急に暑いです。
別に野外の仕事でもないのにこんなんで 愚痴っては申し訳ないですが・・

午後から車に乗り込むとき まず1回目
学校に到着して 4階など階段を上って2回目
楽器を吹いて レッスンなど始まれば ず~と汗は勝手に出てきます。

なぜか 自分で吹いていないと 余計 頭がクラクラしてきました。
こんな環境でも 生徒達は必死で何度も練習していて
こちらはガンバレ  ここを直そう  と言うのみです。
良い結果を祈ります。

ロゼの練習も だんだん現実味を帯びて
録音を聞いて 反省し 改善がいっぱいです。

今年は なぜかお盆前の遊びのお誘いもあって・・・
誘惑に負けないように あと少し頑張らねば!

今日と明日は 久々に 大人なコンサートを聞いて
リフレッシュできる予定です

      Hr 美紀


ニーナ・アナニアシヴィリ



7月13日、グルジア国立バレエ公演「白鳥湖」がありました。
すべての芸術が集結したバレエ、オペラ大好き!!音楽、ダンス、衣装、舞台美術・・・うっとりします。
49歳のプリマ、アナニアシヴィリ。日本公演では最後の白鳥湖ということもあり、これは絶対に見なくちゃ!
と張り切って行って来ました。
いや~~もう美しい!!!人間の身体ってこんなに美しく筋肉があるんだなぁと感動しまくりです!
アナニアシヴィリの腕がまるで本当の鳥の羽みたいに動いていました。この美しさの裏には日々血のにじむような努力があるかと思うと涙が・・・私も頑張らねば!と思うのです。
「白鳥湖」もいろいろな版があります。
我家のDVD、以前見たバレエ団や演奏したことがあるのは、最後にオデットが自殺をはかり湖に飛び込み、ジークフリートも彼女の後を追って死を選び、二人が天国で結ばれる、という内容でした。この結ばれる所、テーマが短調から長調に変わり毎回ココで涙する私ですが、今回はジークフリート役のプリンシパルが夢の中での出来事という設定。なので最後の短調から長調の音楽が無くて、ハープのソロからエンディングまでで音楽はカットされてました。これはこれでとても新鮮でした。
子供の頃、3~7歳まで習っていたバレエ。
続けていたらこんな肉体が手に入ったのかも(笑)

この後、ユッコさんとユッコさん赤ちゃんと会う。
是非ともあさひにバレエを習わせて~~とお願いしてみました(笑)

TUBA加藤日名子

ラストスパート

今日は一日石川にてレッスン。
いやー、名古屋に劣らず暑いっす。
暑い中、高校生たち頑張ってました。

とある学校は去年までは専攻の子がいたんだけど、今年は皆トロンボーン初心者パート。
それでも3年生は3年目ではあるんですけどね。
中学では運動部という不思議な経歴を持ってたりします(笑)。
体育会系のノリでかわいいです。
ほぼ音楽経験なしのところから、よくここまで…とうるっとお母さんの気分になります。
…が、必要レベルにはまだ来てなくて。
あと一週間、粘りの根性見せてほしいですね!

とある学校はクーラーなし、住宅街の中にあるため、窓開けれず、進学校のため、廊下側も開けれず…。
…死にますね(笑)
今日は休日だったので、授業じゃないし、苦情がきたら考えようということで、廊下側の扉はオープン。
それでも汗ダラダラ。
この中でピッチを合わせろというのも過酷だということは重々承知で、県大会まであと一週間。
そこは鬼となってねちねちと。
少しでもよくなってくれるといいなあ、と願いつつ。
そういえば、ニュースで吹奏楽部の子が熱中症になったってやってたなー、とふと。
条件的には、ほぼどこの学校も一緒なんでしょうね。

皆、皆、みーんな、がんばれー!!!!!

吉報を待ちます。



そういえば、今日質問を受けました。
「この部分のハーモニーがとれなくて、ほぼ7音なんですけど、どういう風に入ったらいいですか?」


私はよくハーモニーをサンドイッチに喩えます。
1音と5音はパン、3音は明るければ長調、暗ければ短調になるからサンドイッチでいえば中身。
カツサンドになるか卵サンドになるかとか。

おいしいサンドイッチをイメージしてほしいのですが
下のパンが薄くて上が分厚いのもおかしいですよね。逆もおいしくはなさそうです。
ガタガタのパンもおいしくなさそうです。
中身も一緒。
パンからはみ出てパッケージにベチョッとついてるのもおいしくなさそうだけど、中身がぜんぜん見えない
サンドイッチもおかしいですよね。

それを音に置き換えるとどうなりますか?
1音と5音はバランスよく。
そして、まっすぐ支えててほしいですよね。
3音は出すぎもよくないし、いないくらい引いてしまってもよろしくない。
やっぱりベストなバランスがあるんだと思います。

じゃあ、7音は何だと思いますか?
・・・・・

私はスパイスの役割だと思っています。
なくてもいいんだけど、あと少しマスタードを入れたらもっとおいしくなったとか、
少し塩コショウしたらおいしくなったとか…。
だけど、それも入れすぎてしまったら、マスタード味のサンドイッチになってしまったりするわけで。
あくまでもスパイス。

和音に深みが出るといいなあくらいの。
と思っています。
学校によっては、「お皿!」とかいう答えもあったけど、それサンドイッチじゃないし(笑)

それぞれの学校でのおいしいサンドイッチを作ってくれたら嬉しいです。

何セント上げるとか下げるとかあるけど、私はできればそう考えたくない。
それって音楽的ではない気がするから。
まあ、低めにとか高めにっていうのはあるけれど。
できるだけ、自分たちの耳を使って感じてほしいんですよね。
数字の方が手っ取り早いし、正確なんでしょうけど。
そこは生のよさを捨てたくないところです。

と少し語ってみました。
ではおやすみなさい。
明日は朝からロゼの練習。
ロゼでもおいしいサンドイッチ作れるよう頑張ります!

 BYゆっこ

スペシャルライブ終了!

昨日、スペシャルライブが無事終了しました!

ベテランミュージシャンとのライブは緊張してしまいましたが、とても良い経験になりました!
ありがたいお言葉をいただき、また頑張ろうって思いました(*^_^*)
わたしのオリジナル曲の曲名がなかなか決まりませんでしたが、昨日決まって、何だか立派な我が子になった気分でした☆
また、聴いて下さいネ!
アドリブの練習やレコーディングの練習など、やることは山ほどあるので、毎日少しずつ時間を作って頑張ろうと思います。
来週木曜日は、岐阜県多治見のパレットというライブハウスでのライブがあります!
毎回上達できるライブになるよう、頑張ります(#^.^#)

TP近藤万里子

さーーーーーし


今回、CDとレギュラーコンサートの曲目解説を作曲家の酒井格さんにお願いしてるんですが、そのために全曲分のスコアをいたるさんに送らなきゃなんです。
で、近藤さんがこれ全て製本やってくれたのでした。

特にエワルドは曲が長いので分厚いスコアなんです。
大変だったろうなあ。

製本。私が大学入って先輩に初めて教わったのが製本の仕方でした。
製本…いろいろ大変なんですよ。
糊付けやらなんやら。
私は不器用なので、よく出来上がりが曲がってたり、不揃いだったりしてました…。

こないだの練習で振り分けようってなってたのに、決め損ねてて、昨日ふと思い出した私。
そういえば、レギュラーコンサート分は後から送るって言ってたし…と思って、
「まだだったらハープの曲やるよ」
とメールしたら、この写真が…。
時すでにおそしでした…。

こんまり、ありがとう!!!!!
さーーーーーしです。
(業界用語ですばらしいの意)

いたるさんの曲目解説も楽しみです♪

BYゆっこ


名古屋アカデミックウインズ


今日は金山の市民会館にて名古屋アカデミックウインズで本番でした。
高校の音楽鑑賞会だったんですけど、皆さんお行儀よく聴いてくれてました。

そして、我らの稲垣さんは今回ソリストで出演☆

吹奏楽バックのハイドンのコンチェルトでした。
…残念ながら、トロンボーンは譜面はあるものの、音が厚いので、今回は降り番になって共演はできなかったんですが、おかげで舞台袖で満喫♪
ブラボーでした!!!
さすがだなぁ。

本人ににも言ったんだけど、最近Bb管のトランペット持ってるの見てないわー。
すっかりEb管奏者だわねぇ(笑)

しかし、あんなに軽々吹いてると、高い音って感覚なくなるもんですねえ。
金銭感覚と似てるかしら。

すごいことなのに、普通に感じちゃう。
自分もできるんじゃないかって気になるのよね。
そして現実を知って幻滅みたいな…。

稲垣さんお疲れ様で~した!

BYゆっこ


千秋楽



5月から続いた一宮消防音楽隊学校公演が7月6日で終了しました!
今回はオーボエソロもあり、石田くん大活躍です。しかも彼が作曲したアメージンググレースの主題による変奏曲。
とてもカッコいい曲でしたー!あんな曲が書けるなんてすごいなぁ。尊敬します!!



そして。エキストラで参加のバスクラてるさんも今回で終了!ステキな演奏で低音が充実してました。
楽しかった♪
たくさんの子供たちの笑顔に支えられて幸せな時間でした!
ありがとうございました

Tuba加藤日名子

レコーディング♪

昨日は うたまろ というアーティストのCDレコーディングしてきました。
二人組のアーティストさんですが、とっても癒し系でいい感じの人たちでした☆
前にもうたまろのレコーディングをしましたが、とてもいい曲ばかりなので、たくさんの人に聴いて貰えたらな、と思いました(*^_^*)

あと…あさってのスペシャルライブよろしくお願いします(くどい)f^_^;)

TPこんまり



かっこいい!

大阪に、ニューヨークフィルの金管五重奏が来たので、聴きに行ってきました。
nyphil2.jpg
やっぱり今回もすごかった!!!
5人とも、濃~い個性があって、でもけんかすることなくアツく共存している。
最初の、客席後方のトランペットのファンファーレで、すでに涙が出そうになってしまいました。
ピッコロからフリューゲルまでまんべんなくつややかな音、ロートーンからハイトーンまで音域の広さを感じさせない。
トロンボーンのアレッシも、めちゃくちゃ難しいことを平気でやってのけるし、ホルンのマイヤーズは一番大きな音でした。ハイトーンも面白いくらい出るし、出たり隠れたりがとってもうまい。相撲のシコを踏んで笑いもばっちり!
テューバのベイアーはめちゃかっこよかった!すらりとした長身で、安定感があってどっしりした中にも軽やかさと繊細さも持ち合わせていた。

うまいを通り越して、すごかった。そして、とてもゆっくりとわかり易い英語で解説もしてくれたり、音楽がよくわからない人でもとても楽しめるステージでした。

ちょっとスケジュール無理して行った甲斐がありました。よかったな~。
楽譜も出版されているものもあるようだし、探してみようかな?

稲垣路子

スペシャルライブのお知らせ ぜひ!

来週木曜日はスペシャルライブやります。
スペシャルというくらいだから、沢山の方に来ていただけたらと思っています(*^_^*)
お時間許していただけるかた、お待ちしてます♪

7月12日(木)
“藤井学(D)トリオfrom東京+近藤万里子(TP)”
メンバー:藤井学(D)野口久和(P)日景修(B)近藤万里子(TP、Flug)
場所:岡崎サテンドール
チャージ:2500円

ぜひ!

TPこんまり

東山~!

今日は、朝から家族で東山動物園にいってきました!なかなか暑かったf^_^;)
マナは着いた瞬間から
こんな眩しい顔!!
本当に、暑かったです(笑)
でも、いろいろ見れて楽しめました♪
今度は水族館に行きたいなー(*^_^*)

Tp こんまり

サンタ?



ロゼの最近は非常に忙しい!
レコーディング、演奏会…。いろーんな事を決めていかなければなりません。もちろん練習も!これがまたスケジュール合わせも大変

この写真、コンマリサンタ?
いえいえ、衣装合わせの為にドレスを持ってきたのですが、あまりにもドレスがかさばって、こんな感じで持ってきたのでした

Tuba加藤日名子

スマホ


スマホデビューしました!
まだまだ使いこなせてないですが、いろいろ楽しんでます♪

今日はマナの伸びきった前髪をモヒカン風にして遊んでた写真を(*^_^*)

最近はマナも一歳になり、いろんなことができるようになりました。
マナと共に、私も成長していきます☆

TPこんまり♪