CAFE de ROSE
☆CAFE de ROSE☆へようこそ。 気ままにおしゃべりを楽しんでいってくださいね。 私たちのホームページへも是非お越しくださいませ。 http://brassrose5.com
プロフィール
Author:ブラスアンサンブル・ロゼ
中部地区を中心に活躍する五人の女性により結成された金管五重奏団。
コンサート出演、各種学校の音楽鑑賞教室への出演、企業・団体等の各種イベント、結婚式、パーティーでのファンファーレやBGM等の演奏、メンバーによるクリニックなど積極的に活動しています。
みなさまの大切なひとときに音楽の花束をお届けします☆
メンバー:
稲垣路子(トランペット)
近藤万里子(トランペット)
杉浦美紀(ホルン)
照喜名有希子(トロンボーン)
加藤日名子(テューバ)
☆コメント大歓迎です☆
皆さまのお声をどしどし
お聞かせくださいませ。
♪演奏のご依頼も承ります。
詳しくはホームページまで!!
http://
brassrose5.com
♪メールでのご要望、
ご質問もお気軽にどうぞ。
info@brassrose5.com
カレンダー
09
| 2023/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最近の記事
2016年 元旦 (01/01)
メリークリスマス!!! (12/24)
ロゼレギュラーコンサートvol.4東京公演終了~♪ (12/22)
いよいよ (12/22)
明日は! (12/21)
最近のコメント
:2016年 元旦 (05/22)
テル:お久しぶりです (12/04)
いとう:初夏のコンサート (07/07)
加藤日名子:一宮市消防音楽隊 (11/13)
前川:一宮市消防音楽隊 (11/12)
前川さん:一宮市消防音楽隊 (11/11)
前川:一宮市消防音楽隊 (11/08)
月別アーカイブ
2016年01月 (1)
2015年12月 (4)
2015年11月 (6)
2015年09月 (1)
2015年06月 (1)
2015年02月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年07月 (1)
2014年05月 (1)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013年11月 (3)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (10)
2013年06月 (2)
2013年05月 (5)
2013年04月 (6)
2013年03月 (6)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (13)
2012年11月 (14)
2012年10月 (14)
2012年09月 (13)
2012年08月 (15)
2012年07月 (18)
2012年06月 (14)
2012年05月 (17)
2012年04月 (14)
2012年03月 (12)
2012年02月 (13)
2012年01月 (11)
2011年12月 (15)
2011年11月 (18)
2011年10月 (17)
2011年09月 (12)
2011年08月 (12)
2011年07月 (15)
2011年06月 (11)
2011年05月 (10)
2011年04月 (13)
2011年03月 (10)
2011年02月 (20)
2011年01月 (18)
2010年12月 (20)
2010年11月 (21)
2010年10月 (13)
2010年09月 (12)
2010年08月 (13)
2010年07月 (23)
2010年06月 (18)
2010年05月 (19)
2010年04月 (21)
2010年03月 (18)
2010年02月 (16)
2010年01月 (17)
2009年12月 (12)
2009年11月 (22)
2009年10月 (23)
2009年09月 (14)
2009年08月 (17)
2009年07月 (18)
2009年06月 (13)
2009年05月 (16)
2009年04月 (17)
2009年03月 (19)
2009年02月 (20)
2009年01月 (14)
2008年12月 (10)
2008年11月 (13)
2008年10月 (30)
2008年09月 (17)
2008年08月 (19)
2008年07月 (12)
2008年06月 (20)
2008年05月 (17)
2008年04月 (24)
2008年03月 (39)
2008年02月 (32)
2008年01月 (29)
2007年12月 (24)
2007年11月 (32)
2007年10月 (25)
2007年09月 (34)
2007年08月 (22)
2007年07月 (26)
2007年06月 (27)
2007年05月 (29)
2007年04月 (26)
2007年03月 (21)
2007年02月 (6)
2007年01月 (9)
2006年12月 (23)
2006年11月 (9)
2006年10月 (11)
2006年09月 (17)
2006年08月 (39)
2006年07月 (19)
2006年06月 (25)
2006年05月 (23)
2006年04月 (23)
2006年03月 (21)
2006年02月 (19)
2006年01月 (16)
2005年12月 (22)
2005年11月 (23)
2005年10月 (36)
2005年09月 (29)
2005年08月 (26)
2005年07月 (27)
2005年06月 (21)
2005年05月 (21)
2005年04月 (8)
カテゴリー
未分類 (15)
♪コンサートのお知らせ♪ (171)
音楽 (735)
徒然なるままに (880)
愛すべき動物達 (30)
ブログ内検索
リンク
ブラスアンサンブル・ロゼ ホームページ
赤渋出版 HP
鬼頭 哲 ブラスバンド HP
hair ease HP
Takeji Ooi Original Bakery
ひとりごと。(blog)
喇叭座 HP
喇叭日和 (blog)
フクロウはうす HP
木枯らしの森ぶらす HP
An die Musik~音楽に寄せて~みい’sページ
クラシカルミュージシャン! (blog)
クラシック無名名曲集 (blog)
コルネット!こるねっと!!Cornet!!! (blog)
拓也の土俵(blog)
♪Le chat des bois♪
毎日書かなくても日記なのか
Mackyのトランペッター日記
蓼科バスーンカルテットのブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
豊田フィルハーモニー管弦楽団
の第18回定期演奏会に出演しました。
ここのトロンボーンパートに、私の生徒さんがいたからなんですが、楽しかったです。
今回のプログラムは
ビゼー:アルルの女第2組曲
マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」
の2曲。
・・・大曲です。
で、いつもとは違って、アルルが2アシと3のメロディ、マーラーが3アシと4番というパートも魅力的でした☆
上を支えつつ、下に乗っかる。
下でテューバと共に吹く。
・・・楽しかったな~。
何度か練習にも参加させていただきましたが、丁寧な練習でした。
それが、練習に出るたびにステップアップしてるのがすごいなあと感じました。
プロ(あんまりこういう言葉使いたくないけど)のオーケストラは、ほとんどが本番前3日練習や2日練習といった感じです。
まあ、慣れてるというのもあるし、やったことがある曲が多いということもあると思います。
が、まず吹けて当たり前なんですよね。
だから後は交通整理だとか、指揮者の好みのものに作り上げていくとか、セクションで合わせていくとかそういう感じなんです。
今回のようにアマチュア(これもあんまり好きな言葉じゃないけど)のオーケストラは、皆で少しずつ仕上げていく感じ。
本番までにどこまで行けるかという雰囲気です。
この違いみたいなのに気づいたのは、練習に参加した時のこと。
いつもなら、時間をおすということが絶対にないんですよね。
時間が延びるということは残業になるわけで・・。
なので決まった時間の中でやる、ということになってるんですよね。
・・・ですが、ある日の豊田フィルの練習に出てると、終わらない。
あれ、聞いてた時間過ぎてるよなあ・・。
30分経っても終わらず、間違えて聞いてたのかしら・・と思ってるとどうやら、時間は合ってたようで、指揮者の方が
「あとここだけ・・」とおっしゃってるのを聞いて、ああ、そうか~。
納得。
ここだけは今日のうちに仕上げておきたい。
そういうことができるんだな~。
・・でもそれっていいよなあって思いました。
あ、もう一回やりたいって思った時でも素通りしちゃったりってことあるもんな~。
実になって帰る、そういうことができるのはステキなことですよね。
さて、本番前日からホール練習があったわけですが、このコンサートホール、すごくステキなところです。
パイプオルガンもあるし(使ってないけどどうやらいいものらしい)。
響きがいいですね、吹いてると。
客席では聞けなかったので、どうやって聞こえてるかまではわかりませんでしたが。
テューバの方ともいろいろお話ができてよかったです。
今回、マーラーは3,4番だったのでお隣だったわけです。
そのままテナーバスで吹きましたが、ほぼバストロンボーンのような役割。
いつも1番を吹いてると上とコンタクト取る方が多いんですよね。
コンサートマスターとか、各パートのトップとか・・。
が、下のパートとなると、やっぱりテューバ、コントラバスがメインになってきて・・。
支えるということを勉強させてもらった感じでした。
ロゼでもそうなればいいなあと思いますね。
・・・そんな曲もないか。
でもあのバシッと決まった時の感じはホントに気持ちがいい!
これだっ!!と思える箇所が本番でいくつかあって自分では満足☆
マーラーの最後は4番のメロディなんですが、ホルンとユニゾン。
しかもホルンはベルアップするし、立つしで、目立ちまくり。
立っていいですよ、とは言われたものの勇気がなく(だって一人なんだもん)。
まあ、いいんです。音は前にいってますから・・。
でも目の前でベルアップされるということに結局慣れなかったなあ。
いつもビクッとしてしまった自分にいつも後で笑えてくる感じでした。
ホルン8人。
カッコイイですね~☆☆☆
迫力満点でした♪
本番ではいくつか事故があったものの、最後まで前向きな演奏会でよかったように思います。
本番後の打ち上げにもちゃっかり参加。
打ち上げと言わず、レセプションという言葉を使ってるところに上品さを感じてしまうのは私だけでしょうか・・?
しかもホテルのレストランだったし。
・・・私の打ち上げのイメージとはかけ離れてるものはあったけど、(普段の方が違いすぎるのか・・)皆で話せたりする立食の感じはよかったですね。
車のおかげで飲めなくてすごーーく残念でした・・。
いつもレッスンだけになってしまう生徒さんといろいろお話できたのはよかったです。
トロンボーンパートの方や、指揮者の方とも話せたし。
唯一、後悔したのは、写真を撮り忘れたこと。
ブログ用に撮ろうと思ってたのにぃ。
ブログデビューさせてあげれなくてごめんなさい・・。
すでに来年の候補曲もあがってるらしい・・。
また呼ばれるといいな~☆
予定が合うといいな~☆
と、願う私です。
BYゆっこ
【2007/06/17 23:29】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
旅行記
|
BLOG TOP
|
左利きについて
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://brassrose.blog9.fc2.com/tb.php/582-346dce10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2005 CAFE de ROSE all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
. / blog designed by
L'Imagination