ブラボー☆

今日は宮崎県にある日之影小学校というところに行ってきました。 写真のようなところにある学校で、本当にのどかです。 生徒も元気でのびのび。 とても気持ちのいい挨拶をしてくれて本当に嬉しかったです。
かといって、元気だからこそずっとしゃべりっぱなしとかじゃなくて、きちんとけじめがあるんですよね。 聞く時は聞く。歌う時は歌う。 訓練という言葉は当てはまらないけどそういう躾みたいのがきちんとされてるんだなあと思いました。 大切なことですよね。 かといって、大人しい生徒ではありません。本当に素直でよい子達。
終わった後に、担任の先生(?)にある生徒が 「先生、先生!すご~くおもしろかったね~!!」 って言ってくれてるのが聞こえてきて本当に嬉しかったです。 この笑顔に癒される日々です。
プログラムの中には長い曲もあります。 ムソルグスキーの禿山の一夜という曲があるんですが、小学生にとって、それも低学年の子達にはその曲は長いと私は思うんですよね。 全員がそういうわけではないけど、最後までぐいっとこっちを見ながら聞いてた子が目立ってたように思います。 聞かなきゃいけないという雰囲気じゃなくて、次にどんな音がするんだろう、どんなことが起こるんだろうとキラキラしてる瞳を見たように思います。
昨日お話したかさじぞう。 これもすばらしかったですよ。 今回は、4,5,6年生がナレーションやせりふや楽器類を、1,2,3年生が歌を担当してたんです。 全校一致団結でよかったです。 セリフも一つ一つはっきりゆっくりでみんなに伝わりやすいし、なんたって歌の元気よさが一番でした☆ 最後の全員合唱のさんぽも聞いてるこっちが元気になってきて幸せでした。
音楽ってやっぱり素晴らしいなと思います。
この辺の地域は、前回の災害で大変だったそうです。 よく見ると、土砂崩れのように見えるところもあったし、家の建ち方も大変なところに建ってたりします。 でもそういうことを皆で乗り越えようと頑張ってる人たち、子供たちに本当に感動を覚えました。 今回ここに来れて本当によかったです。
BYゆっこ
|